JP2678536B2 - 冷間工具鋼 - Google Patents

冷間工具鋼

Info

Publication number
JP2678536B2
JP2678536B2 JP3318408A JP31840891A JP2678536B2 JP 2678536 B2 JP2678536 B2 JP 2678536B2 JP 3318408 A JP3318408 A JP 3318408A JP 31840891 A JP31840891 A JP 31840891A JP 2678536 B2 JP2678536 B2 JP 2678536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardenability
tool steel
flame
hardness
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3318408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125482A (ja
Inventor
井 信 博 辻
部 源 隆 阿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP3318408A priority Critical patent/JP2678536B2/ja
Publication of JPH05125482A publication Critical patent/JPH05125482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678536B2 publication Critical patent/JP2678536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレームハードニング
(火炎焼入れ)性に優れた冷間工具鋼に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動車に代表される板金プレス金型等に
は、金型の必要部分のみを酸素−アセチレン火炎で急速
加熱して焼入れするフレームハードニングが行われてい
る。これらの用途の金型鋼には、短時間加熱においても
安定な焼入れ硬化性を有すること、使用時の耐摩耗性お
よび耐衝撃性が優れていること等の特性が要求される。
【0003】これらの金型工具類に用いられる材料につ
いては、SK、SKSクラスや1%C−3%Cr系鋼が
使用され、さらに特公昭56−33461号公報又は特
公昭56−31869号公報で提案された鋼もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】SK、SKS系の鋼で
は、焼入れ性が悪く、フレーム加熱後、空冷焼入れでは
十分な硬さが得られないうえ、硬さむらが発生する。一
方、1%C−3%Cr系の鋼では、わずかでも過剰加熱
されると冷却後に多量の残留オーステナイトが発生し、
硬さ不足、硬さむら、耐摩耗性劣化等を招く。本発明
は、かかる問題点に鑑み、短時間加熱において安定な焼
入れ硬化性を有する冷間工具鋼を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の課題
を解決するために従来の成分について多くの改良研究を
重ねた結果、フレームハードニングにおけるような短時
間急速加熱においても元素の固溶を十分に可能にするた
めには、強炭化物生成元素であるMoとVを極力抑制す
る必要があること、さらに、これらの元素抑制による、
耐摩耗性劣化を補うには、微量のNb添加が非常に有効
である事を見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本願の第1の発明は、重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15%、 を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
入れ性に優れた冷間工具鋼にある。
【0007】また、本願の第2の発明は、重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15%、 Mo:0.10%未満、 を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
入れ性に優れた冷間工具鋼にある。
【0008】(削除)
【0009】また、本願の第3の発明は、重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15%、 Mo:0.10%未満、 V :0.10%未満、 を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
入れ性に優れた冷間工具鋼にある。
【0010】
【作用】次に本発明の化学成分の限定理由について述べ
る。Cは、フレームハードニングにより十分なマトリッ
クス硬さを得るために不可欠な元素であり、空冷により
HRC60程度以上の硬さを得るためには、少なくとも
0.6%必要である。一方、多量に添加すると靭性の低
下をきたすので、上限を0.8%とした。Siは、主に
脱酸材として添加されると共に、焼入れ性に有効な元素
である。0.5%未満では、これらの硬化が得られず、
1.5%を超えて添加すると被削性を劣化させるうえ靭
性の低下も生じるので上限を1.5%とした。Mnは、
Siと同様に脱酸材として添加し鋼の清浄度を高めると
ともに焼入性を向上させる元素で、少なくとも0.5%
添加する必要がある。しかし1.5%を超えて添加する
と残留オーステナイトを多く生成し硬さ低下および硬さ
むらを生じるので上限を1.5%とした。Crは、Cと
結合して硬質炭化物を形成し耐摩耗性を向上させるとと
もに、焼入性を高める元素であるが、多量に添加すると
フレーム加熱時のC元素の固溶を遅らせると共に、過剰
加熱された場合、多量の残留オーステナイトを生成し硬
さ低下をもたらす。即ち、フレームハードニングにおけ
る適性焼入れ温度範囲を狭めることになる。以上のこと
から、Cr量を1.0〜1.8%とした。Nbは、極微
量添加により微細な硬質炭化物を形成し、耐摩耗性を向
上させるとともに、結晶粒微細化効果が大きく靭性も向
上させる。本発明鋼においてこの効果を得るためには少
なくとも0.03%必要であり、0.15%を超えて添
加しても結晶粒微細化効果が飽和すると共に炭化物が粗
大化し靭性を劣化させるので上限を0.15%とした。
Moは、耐摩耗性や焼入性を向上させる元素であるが、
多量に添加すると焼入れ加熱時のCの固溶を遅らせフレ
ームハードニング性を阻害する。このため本発明では、
その添加量を0.10%未満と規制した。Vは、固溶し
にくい微細な炭化物を形成し耐摩耗性を高めるとともに
結晶粒を微細化して靭性を向上させる元素であるが、縞
状偏析を助長し、焼入れ時のひずみを多くする。また、
Moと同様に、多量に添加すると焼入れ加熱時のCの固
溶を遅らせフレームハードニング性を阻害する。このた
め本発明では、その添加量を0.10%未満と規制し
た。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
表1に示したA〜Kの10ヒートを100kg真空誘導
溶解炉にて出鋼し、平均径190mmの鋳塊に鋳込み、
これを径30mm及びフレームハードニング試験用の5
0mm×60mm×300mmに鍛伸して供試材とし
た。
【0012】
【表1】
【0013】各特性試験方法を次に示す。 1)焼入れ硬さの試験は、直径30mm×長さ30mm
の試験片を800゜C〜1100゜C×20分保持後空
冷焼入れし、D/4部の硬さを測定した。評価は、HR
C64以上が得られる焼入れ温度範囲で行った。 2)シャルピー衝撃試験は、角10mm×長さ55m
m、5mmR,深さ2mmのCノッチの試験片をHRC
64になるよう各焼入れ温度から空冷焼入れし、常温で
試験を行った。 3)大越式摩耗試験は、7mm×25mm×50mmの
試験片をHRC64になるよう各焼入れ温度から空冷焼
入れし、常温で試験を行った。試験相手材は、SCM4
20(HRB86),摩擦速度1m/sec、摩擦距離
200m,最終荷重61.8Nであった。 4)フレームハードニング試験は、50mm×60mm
×300mmの試験片のコーナーを火口#2の溶断用バ
ーナーにて目標温度950℃に加熱し、空冷後の表面硬
さを測定した。その結果を表2に示す。
【0014】
【表2】
【0015】表2に示す通り、本発明鋼は、比較鋼に比
べ硬さ、靭性、耐摩耗性、フレームハードニング性の全
ての特性を満足した優れた鋼であることが明らかとなっ
た。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明鋼は、従来
鋼に比べ、一層フレームハードニング性を改善したもの
であり、板金プレス等の曲げ型、抜き型、絞り型に適し
た材料である。また、ズブ焼入れにおいても、SK、S
KS系以上の焼入れ性と靭性を有しており、従来の冷間
工具用金型としても利用価値の広い金型材料であり、産
業上寄与するところは、大である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15% を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
    入れ性に優れた冷間工具鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15%、 Mo:0.10%未満、 を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
    入れ性に優れた冷間工具鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で、 C :0.6〜0.8%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 Cr:1.0〜1.8%、 Nb:0.03〜0.15%、 Mo:0.10%未満、 V :0.10%未満、 を含有し、残部Fe及び不可避の不純物からなる火炎焼
    入れ性に優れた冷間工具鋼。
JP3318408A 1991-11-05 1991-11-05 冷間工具鋼 Expired - Fee Related JP2678536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318408A JP2678536B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 冷間工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318408A JP2678536B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 冷間工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125482A JPH05125482A (ja) 1993-05-21
JP2678536B2 true JP2678536B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18098822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318408A Expired - Fee Related JP2678536B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 冷間工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678536B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613464A (en) * 1979-07-14 1981-02-09 Daido Steel Co Ltd Cold working die steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125482A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08209298A (ja) プラスチックまたはゴム材料用の金型を製造するための低合金鋼
JP5929963B2 (ja) 鋼の焼入方法
JP2017155306A (ja) 優れた高温強度および靱性を有する熱間工具鋼
CA1325533C (en) Steels for hot working press tools
JP7172275B2 (ja) ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法
JP5061455B2 (ja) 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
KR20140087279A (ko) 우수한 경도와 충격인성을 갖는 냉간공구강
JP6903507B2 (ja) 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
WO2021187484A1 (ja) 熱間加工用金型用鋼、熱間加工用金型およびその製造方法
JP2678536B2 (ja) 冷間工具鋼
JPH10330894A (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JP2001158937A (ja) 熱間加工用工具鋼とその製造方法および熱間加工用工具の製造方法
JPH0140901B1 (ja)
JP3566162B2 (ja) 溶接性に優れた熱間工具鋼
JPH0688163A (ja) 熱間工具鋼
JPH01111846A (ja) 熱間工具鋼
WO2020246099A1 (ja) ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法
JP2662291B2 (ja) 熱間プレス工具用鋼
JP3417922B2 (ja) サイジングプレス金型用鋳鉄材
JP3833379B2 (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP2001234278A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP2002088443A (ja) 塑性加工用熱間工具鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees