JP2678433B2 - 食品類の切削機 - Google Patents

食品類の切削機

Info

Publication number
JP2678433B2
JP2678433B2 JP5347495A JP5347495A JP2678433B2 JP 2678433 B2 JP2678433 B2 JP 2678433B2 JP 5347495 A JP5347495 A JP 5347495A JP 5347495 A JP5347495 A JP 5347495A JP 2678433 B2 JP2678433 B2 JP 2678433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting machine
protective cover
case
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5347495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216090A (ja
Inventor
静夫 伊藤
Original Assignee
株式会社榎村鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社榎村鉄工所 filed Critical 株式会社榎村鉄工所
Priority to JP5347495A priority Critical patent/JP2678433B2/ja
Publication of JPH08216090A publication Critical patent/JPH08216090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678433B2 publication Critical patent/JP2678433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は野菜やねり物などを切削
加工する食品類の切削機に関する。
【0002】
【従来の技術】野菜などを輪切りや千切りに加工処理す
る食品類の切削機は、特開昭60−221296号公報
等で開示されており、本体前面の開閉扉を備えたケース
内に、切削刃物を取り付ける主軸を水平方向に突出して
設け、切削された食品類をケースの下方に設けた排出口
から排出する構造とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる構造の食品類の
切削機においては、切削された食品類を受ける容器を排
出口に臨ませて食品類を加工するのであるが、食品類を
大量に連続して切削する場合に、排出口から排出される
食品類が排出口付近にうずたかくなると、作業者がそれ
を手でならすことを行うことがある。そこで、作業者が
つい誤って排出口に手を突っ込んでしまい、切削刃物に
よって時には負傷するという危険性があった。しかし、
これを防止する手段は何も講じられていなかった。
【0004】よって、上記不都合を解決するため、本発
明は、切削刃物を収めたケースの排出口に作業者の手が
侵入しても、切削刃物によって負傷するという危惧がな
い安全性の高い食品類の切削機を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の食品類の切削機は、本体の前面の
開閉扉を備えたケース内に、切削刃物を取り付ける主軸
を水平方向に突出して設け、切削された食品類をケース
の下方から排出する排出口を設けた食品類の切削機にお
いて、前記切削刃物の下方部に、排出口から作業者の手
が切削刃物に触れることを防ぐための保護カバーを設け
ることを特徴とする。
【0006】同様の目的を達成するため、請求項2に記
載の食品類の切削機は、請求項1に記載の食品類の切削
機において、前記保護カバーを切削刃物の回転円周方向
に設けることを特徴とする。
【0007】同様に、請求項3に記載の食品類の切削機
は、請求項1に記載の食品類の切削機において、前記保
護カバーを切削刃物の前面下方部と回転円周方向を覆う
ように設けることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】この発明の食品類の切削機によれば、ケース内
の切削刃物の下方部に保護カバーを設けているので、作
業者が誤って排出口に手を入れても、切削刃物によって
負傷することが防がれる。また、請求項2に記載の食品
類の切削機は、主軸に、短冊切りや角切り等を行うため
の切削刃物を装着した円板状刃物台を、その刃物を食品
類の投入側に向けて取り付けて使用する場合に、有効な
保護カバーである。請求項3に記載の食品類の切削機
は、主軸に、スライス用の一枚刃や二枚刃を装着した刃
物台を取り付ける場合に、有効な保護カバーである。従
って、何れもケースの排出口に作業者の手が侵入して
も、保護カバーによって手先が切削刃物に触れることが
確実に防止することができるため、作業者は安心して加
工作業に専念することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1は食品類の切削機の側面図、図2は第1
実施例の防護カバーを設けたケースの正面図、図3は同
縦断側面図、図4は第2実施例の防護カバーを設けたケ
ースの正面図、図5は同縦断側面図である。
【0010】図1に示すように、食品類の切削機1の本
体2の前面(この明細書において図1の左側をいう)3
には、開閉扉5を備えたケース4が固定されている。該
ケース4の下方には、切削された食品類を排出する排出
口6を設ける。ケース4内に、図示しない電動モータに
よって駆動される主軸7が水平方向に突出して設けられ
ている。図2、3は第1実施例を示し、主軸7に切削刃
物8を装着した円板状刃物台9が、その切削刃物8を食
品類の投入側に向けて取り付けられている。前記開閉扉
5の内面5aの両側にステー10を固定して、その先端
に排出口6から作業者の手の侵入を防ぐための保護カバ
ー11を円板状刃物台9に干渉しないように取り付け
る。保護カバー11は、前記切削刃物8の回転円周方向
に沿うように形成した円弧状板片12の両端に短い筒1
3を溶接などで固定する。この短い筒13は、前記ステ
ー10に嵌めてビスで固定するためのものである。この
第1実施例は、短冊切りや角切り等を行うための切削刃
物8を装着した円板状刃物台9を使用する場合に適する
もので、保護カバー11によって、作業者の手がケース
4の排出口6に侵入して手先が切削刃物に触れることを
防止することができる。
【0011】図4、5は第2実施例を示すものであり、
主軸7には、スライス用の一枚若しくは二枚のなぎ刃1
5を装着した刃物台16を取り付けている。この場合の
保護カバー17は、なぎ刃15の回転範囲の前面下方部
を覆う横長の平板18を設け、その平板18の下側縁を
なぎ刃15側に少し曲げた傾斜片18aを形成する。ま
た、平板18のなぎ刃15と反対側の上側縁18bに
は、切削された食品類を排出口6に円滑に導くための下
方に傾斜させた案内片19を溶接などで固定する。保護
カバー17は前記第1実施例同様に、開閉扉5の内面5
aの両側に固定されたステー20の先端に、なぎ刃15
に干渉しないように小間隔を隔ててビスで取り付けられ
ている。この第2実施例は、輪切りや千切り等を行うた
めのなぎ刃15を装着した刃物台16を使用する場合に
適するもので、保護カバー17によって、作業者の手が
ケース4の排出口6に侵入して手先が切削刃物に触れる
ことを防止することができる。
【0012】しかして、このように構成された食品類の
切削機によれば、作業者が誤って排出口に手を突っ込ん
だとしても負傷するという危惧はなく、安心して加工作
業に専念することができる。また、保護カバー11、1
7を開閉扉5側に取り付けていることから、刃物を交換
する時に邪魔にならず、使用後の清掃も行い易い。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述した構成・作用になるもの
であって、作業者が誤って排出口に手を入れても、保護
カバーによって手先が切削刃物に触れることを確実に防
止することができるという効果がある。従って、作業者
は安心して加工作業に専念することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】食品類の切削機の側面図
【図2】第1実施例の防護カバーを設けたケースの正面
【図3】同縦断側面図
【図4】第2実施例の防護カバーを設けたケースの正面
【図5】同縦断側面図
【符号の説明】
1→食品類の切削機 2→本体 3→前面 4→ケース
5→開閉扉 5a→内面 6→排出口 7→主軸 8→切削刃物 9
→円板状刃物台 10→ステー 11→保護カバー 12→円弧状板片
13→短い筒 15→なぎ刃 16→刃物台 17→保護カバー 18
→平板 18a→傾斜片 18b→上側縁 19→案内片 20
→ステー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の前面の開閉扉を備えたケース内
    に、切削刃物を取り付ける主軸を水平方向に突出して設
    け、切削された食品類をケースの下方から排出する排出
    口を設けた食品類の切削機において、前記切削刃物の下
    方部に、排出口から作業者の手が切削刃物に触れること
    を防ぐための保護カバーを設けることを特徴とする食品
    類の切削機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の食品類の切削機におい
    て、前記保護カバーを切削刃物の回転円周方向に設ける
    ことを特徴とする食品類の切削機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の食品類の切削機におい
    て、前記保護カバーを切削刃物の前面下方部と回転円周
    方向を覆うように設けることを特徴とする食品類の切削
    機。
JP5347495A 1995-02-17 1995-02-17 食品類の切削機 Expired - Lifetime JP2678433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347495A JP2678433B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 食品類の切削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347495A JP2678433B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 食品類の切削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216090A JPH08216090A (ja) 1996-08-27
JP2678433B2 true JP2678433B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12943860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347495A Expired - Lifetime JP2678433B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 食品類の切削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678433B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116872281B (zh) * 2023-09-07 2023-11-10 兰州交通大学 一种农产品加工切片机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216090A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2151904A1 (en) Ring guard for food slicing machine blade
SE513073C2 (sv) Skäranordning
WO2007032845A2 (en) Top mounted operator interface for a food slicer
CA1301600C (en) Anti-kickback device for a wood processing machine
CA2225976A1 (en) Bowl cutter knife
WO2021259999A1 (en) Circular saws including transparent windows that extend within blade guard openings and cover fastening structures
KR101767578B1 (ko) 인삼 절편장치
JP2678433B2 (ja) 食品類の切削機
JP5893284B2 (ja) 丸鋸
US4656936A (en) Fruit and vegetable peeler
JP3017044U (ja) 食品類の切削機
US6298776B1 (en) Turning device for food processing cutting machines
US4913017A (en) Meat cutting device
DE50010066D1 (de) Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
JPH0217632Y2 (ja)
JPS6320130B2 (ja)
CN218246956U (zh) 杯盖组件和料理机
JP3882150B2 (ja) 野菜切削機
CN210361585U (zh) 盘式切药机的自动进料装置
JPS6262129B2 (ja)
US20070044611A1 (en) Food slicer
JPH0131439Y2 (ja)
CN211278654U (zh) 一种橡胶切片机的防护装置
RU2002116936A (ru) Устройство для разделки продуктов питания инвалидом с одной здоровой рукой
CA1212014A (en) Dividing knife means for a saw machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term