JP2678160B2 - 土質固化剤 - Google Patents

土質固化剤

Info

Publication number
JP2678160B2
JP2678160B2 JP4119978A JP11997892A JP2678160B2 JP 2678160 B2 JP2678160 B2 JP 2678160B2 JP 4119978 A JP4119978 A JP 4119978A JP 11997892 A JP11997892 A JP 11997892A JP 2678160 B2 JP2678160 B2 JP 2678160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
acid
cement
solidifying agent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4119978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06287556A (ja
Inventor
藤 晋 近
屋 哲 夫 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4119978A priority Critical patent/JP2678160B2/ja
Priority to TW82101148A priority patent/TW232678B/zh
Publication of JPH06287556A publication Critical patent/JPH06287556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678160B2 publication Critical patent/JP2678160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0051Water-absorbing polymers, hydrophilic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高含水比粘性土、砂質
土、ヘドロ、高有機質土、スラッジ、シルトなどの含水
土壌を効果的に固化する土質固化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】土木工事などに際して発生する土砂は、
多量の水分を含み、流動性に富んでいるため非常に取り
扱いにくく、特にベルトコンベアーやダンプカー等によ
る搬出作業を困難なものにしている。このため従来より
含水土壌を固化、安定化させる方法が種々検討され、例
えば特開昭62−117698号公報には、アルミナ系
セメント、高分子吸収剤及び汚泥焼却灰からなる土質固
化剤が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
方法においては土壌の固化強度は得られるものの固化反
応に長時間要し、運搬効率を非常に低下させている。更
に従来の土質固化剤はアルカリ性を示すものが主流であ
るため固化土の廃棄後の環境破壊が問題となっておりか
かる対策が望まれている。従って、固化速度に優れ、し
かも自然環境に悪影響を及ぼすことのない土質固化剤の
出現が強く望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等はかか
る課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、高吸水性樹
脂、セメント、酸性物質よりなり、かつ、高吸水性樹脂
/セメント/酸性物質の混合重量比が25〜65/40
〜25/35〜10である土質固化剤が目的に合致する
ことを見出し本発明を完成するに至った。本発明におい
ては酸性物質を添加することにより含水土壌の固化速度
が非常に優れ、又土質固化剤中のアルカリ成分と中和反
応を起こすため、固化土の廃棄後も自然環境に悪影響を
及ぼすことが少ないのでその意義は非常に大きい。以
下、本発明について詳述する。
【0005】本発明における高吸水性樹脂としては、水
に溶解することなく、水を吸収しその容積を数倍から千
倍近く膨潤するものを指し、例えばアクリル酸塩重合体
架橋物、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体のケ
ン化物、デンプン−アクリル酸塩グラフト共重合体架橋
物、デンプン−アクリロニトリルグラフト共重合体架橋
物のケン化物、無水マレイン酸グラフトポリビニルアル
コール架橋物、ポリエチレンオキシド架橋物、無水マレ
イン酸とオレフィン類からなる共重合体架橋物、無水マ
レイン酸−酢酸ビニル共重合体ケン化物の架橋体、多糖
類−アクリル酸グラフト架橋物、カルボキシメチルセル
ロース架橋体、アクリルアミド重合体架橋物等が挙げら
れる。なかでも固化速度の速さからアクリル酸塩重合体
架橋物、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体ケン
化物、澱粉−アクリル酸塩グラフト共重合体架橋物等の
アクリル酸塩を含有する高吸水性樹脂が好ましい。
【0006】該ポリマーの粉粒体は通常平均粒径50〜
850μm程度のものが好ましく、粒径があまりにも大
きいと土砂に均一に混合し難く、しかも固化時間が長く
かかり好ましくない。本発明におけるセメントとしては
一般に土木及び建築分野で使用され得るセメントであれ
ばいずれでも良く、ポルトランドセメント(例えば普通
ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、低
熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメン
ト)、混合セメント(例えば高炉セメント、フライアッ
シュセメント、シリカセメント)、その他SO3成分が
6%以上配合されているセメント、アルミナセメント、
白色セメント等の特殊セメント等が挙げられ、好ましく
は酸性物質の存在下で水硬反応する際、毒性の強い硫化
水素ガスが発生することのないアルミナセメントが有利
である。具体的にはアルコア化成(株)社製のCA−25
が適当である。
【0007】本発明における酸性物質としては特に制限
はなく、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸及びこれらの塩等か
らなる無機酸性物質、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、フ
マール酸、安息香酸、クエン酸、コハク酸等からなるカ
ルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等か
らなるスルホン酸、リンゴ酸、酒石酸等のオキシカルボ
ン酸、ポリアクリル酸、オレフィン−マレイン酸共重合
体、スチレン−マレイン酸共重合体等の水溶性カルボキ
シル基含有共重合体等が挙げられ、特に本発明如き効果
を示す物質としてはシュウ酸、クエン酸、マレイン酸、
フマール酸等の有機酸、硫酸鉄、硫酸アルミニウム等の
硫酸塩、ポリアクリル酸、エチレン−マレイン酸共重合
体等が有利である。
【0008】かかる酸性物質は固体状のものが操作効率
の点で有利であるが、液体状あるいは水溶液にした酸性
物質も使用可能である。但し、かかる場合は高吸水性樹
脂及びセメント系への事前混合は避け、施工時に混合す
る必要がある。本発明において土質固化剤における各成
分の混合比率は高吸水性樹脂/セメント/酸性物質(重
量部における)が25〜65/40〜25/35〜10
であることが必要で、かかる比率が規定範囲外の場合は
土壌の固化に長時間を要したり、十分な固化強度が得ら
れないとか固化土の廃棄後環境破壊を起こさない等の目
的が達せられない。
【0009】かかる土質固化剤の土壌に対する添加量は
固化対象土壌の性状により異なり一概には限定できない
が土壌100重量部に対して0.1〜10重量部、好ま
しくは0.2〜5重量部が適当である。本発明における
土質固化剤を使用するにおいては、固化土壌から抽出し
た水がpH6.2〜8.6の範囲内に含まれる。
【0010】本発明の土質固化剤においては更に水溶性
樹脂を混合させることにより固化速度が向上するので有
利である。水溶性樹脂とはポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアルコール誘導体、例えばアクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸等の不飽和酸類、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド等
のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸等
のオレフィンスルホン酸類、オキシアルキレン類で変性
されたポリビニルアルコール等、ポリアクリル酸及びそ
の塩、ポリエチレンオキシド、アルギン酸およびその
塩、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
その他天然又は発酵法による多糖類が挙げられ、かかる
水溶性樹脂の添加量は土質固化剤100重量部に対して
0.03〜30重量部、好ましくは0.05〜15重量部
が適当である。
【0011】本発明の固化剤を使用するに際しては、上
記の水溶性樹脂以外にも更に必要に応じて生石灰、消石
灰、二酸化ケイ素等の無機粉体、湿式シリカ、乾式シリ
カ、ゼオライト、ベントナイト、ケイソウ土、タルク、
パーライト、ケイ砂、活性白土等の任意成分を併用する
ことができる。本発明の固化剤を用いる含水土壌として
は高含水比粘性土、砂質土、ヘドロ、高有機質土、スラ
ッジ、シルト、その他固化処理を必要とする土壌いずれ
に対しても使用可能である。
【0012】本発明における固化剤の添加方法は何ら制
限されるものではなく、例えば高吸水性樹脂、セメント
および酸性物質を予め混合させ土壌に添加する方法、前
記3成分を別々に土壌に添加する方法等が挙げられる。
更に、本発明の固化剤を一時に全量投入することもある
いは数回に分割して投入することも可能である。
【0013】
【作 用】本発明における土質固化剤は、含水土壌を
非常に速やかに固化させ即時運搬を可能にし、更に自然
環境に悪影響を及ぼすことのない優れた土質固化剤であ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明において実例を挙げ更に詳述す
る。 実施例1〜6 含水率70%の粘性土100重量部(固形分換算)に表
1で示す固化剤を混合して含水土壌の固化速度を測定し
た。結果はまとめて表2に示す。 ○固化速度の測定方法 モルタル用万能混合撹拌機に所定量の含水土壌を仕込
み、続いて撹拌しながら所定量の固化剤を添加した。添
加後、土壌が全く流動性を示さない状態あるいは水気の
ない団粒状態になる迄の時間を固化時間として測定し
た。
【0015】
【表1】
【0016】*1 アクアリザーブAP−100:日本
合成化学工業(株)社製のポリアクリ酸塩系高吸水性樹
脂 *2 PAAc(ポリアクリル酸):和光純薬(株)社製試
薬25%の水溶液を乾燥粉末化して使用 *3 アクアリザーブGP:日本合成化学工業(株)社
製のマレイレン酸変性ポリビニルアルコール系高吸水性
樹脂 *4 ESC−D:大阪セメント(株)社製のSO3
有量6%以上のセメント *5 スミカゲルS−50:住友化学工業(株)社製の
ポリビニルアルコール/ポリアクリル酸塩系高吸水性樹
脂 *6 CA−25:アルコア化成(株)社製のアルミナ
セメント
【0017】実施例7 実施例1において固化対象土壌として含水比47%の砂
質土100重量部(固形分換算)を用いた以外は同例に
従って実験を行った。結果はまとめて表2に示す。 実施例8 実施例1で使用した土質固化剤に更に平均重合度140
0、平均ケン化度88モル%のポリビニルアルコール
0.5重量部を混合した以外は同例に従って実験を行っ
た。結果はまとめて表2に示す。
【0018】実施例9 実施例3で使用した土質固化剤に更に平均重合度250
0のポリアクリル酸ナトリウム0.3重量部を混合した
以外は同例に従って実験を行った。結果はまとめて表2
に示す。 比較例1 実施例1においてポリアクリル酸を用いなかった以外は
同例に従って実験を行った。結果はまとめて表2に示
す。 比較例2 実施例3において無水硫酸アルミニウムを用いなかった
以外は同例に従って実験を行った。結果はまとめて表2
に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【効 果】本発明における土質固化剤は酸性物質を添
加することにより含水土壌の固化速度が非常に促進す
る。又かかる固化剤は環境破壊を引き起こすことのない
安全な固化剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−139973(JP,A) 特開 昭51−28344(JP,A) 特開 昭52−71818(JP,A) 特開 昭60−29984(JP,A) 特開 昭53−18207(JP,A) 特開 昭61−227899(JP,A) 特開 昭59−84974(JP,A) 特開 平3−168489(JP,A) 特開 平2−293364(JP,A) 特開 昭58−27778(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高吸水性樹脂、セメント、酸性物質より
    なり、かつ、高吸水性樹脂/セメント/酸性物質の混合
    重量比が25〜65/40〜25/35〜10である土
    質固化剤。
  2. 【請求項2】 更に水溶性樹脂を混合することを特徴と
    する請求項1記載の土質固化剤。
JP4119978A 1992-04-13 1992-04-13 土質固化剤 Expired - Fee Related JP2678160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119978A JP2678160B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 土質固化剤
TW82101148A TW232678B (ja) 1992-04-13 1993-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119978A JP2678160B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 土質固化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287556A JPH06287556A (ja) 1994-10-11
JP2678160B2 true JP2678160B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14774891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119978A Expired - Fee Related JP2678160B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 土質固化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2678160B2 (ja)
TW (1) TW232678B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102154013B (zh) * 2011-03-03 2013-03-20 吴国君 一种盐碱地土壤改良剂及其制备方法
CN108383946A (zh) * 2018-03-12 2018-08-10 西北师范大学 一种水溶性环保固沙剂的制备及应用方法
CN110591722B (zh) * 2019-09-19 2020-12-22 西北师范大学 一种具有防止土壤表皮收缩减少水分蒸发功能的高吸水性复合树脂的制备方法
CN115093188B (zh) * 2022-06-22 2024-03-22 湖北路城建设科技有限公司 一种透水路面基层用复合型土壤固化剂及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128344A (en) * 1974-09-03 1976-03-10 Ube Industries Odei no kokeikahoho
JPS5271818A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Fujita Sadao Soil setting agent with cement such as portland cement
JPS5318207A (en) * 1976-08-03 1978-02-20 Onoda Cement Co Ltd Subbase course stabilizing method
JPS60229984A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Nippon Soiru Kk 土質改良工法
JPS61227899A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshihiro Ijichi 廃土処理方法
JPS63139973A (ja) * 1986-12-03 1988-06-11 Shigeo Koshikawa 液状土壌安定化方法
JPH03168489A (ja) * 1989-11-24 1991-07-22 Shiro Seshima 埋設管の埋設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06287556A (ja) 1994-10-11
TW232678B (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897119A (en) Aqueous dispersion of ground slag
JP2602048B2 (ja) セメント添加剤および組成物
JP2730770B2 (ja) セメント混和剤
JP2678160B2 (ja) 土質固化剤
JP2006232600A (ja) ソイルセメント用流動化剤
JP2019044054A (ja) 一剤型の中性固化剤
JPH09314099A (ja) 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法
JP3549129B2 (ja) 残土改良剤および残土の改良方法
JP2003064361A (ja) 土壌固化剤
JP2005131595A (ja) 汚泥固化用組成物および汚泥の固化方法
JP3422554B2 (ja) 含水スラリー状掘削残土処理用固化剤および含水スラリー状掘削残土処理方法
JP2004244625A (ja) 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法
JP2006328320A (ja) 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法
JP2006328321A (ja) 含水土壌の粒状化方法および含水土壌処理剤
JP4267931B2 (ja) 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法
JP3795102B2 (ja) 汚泥固化材および汚泥固化方法
JP2005154522A (ja) 含水土壌の粒状化方法および粒状土
JP2008037934A (ja) 含水土壌の改良剤、粒状化方法および粒状土
JP2006077165A (ja) 含水土壌処理剤およびその製造方法、ならびに含水土壌の粒状化方法
JP3402373B2 (ja) 含水土壌の改良方法
JP2005154653A (ja) 含水土壌処理剤、含水土壌処理剤の製造方法、および含水土壌の粒状化方法
JP5226143B1 (ja) ソイルセメント分散剤
JPH08119709A (ja) 水硬性組成物、硬化物及びその製法
JP2001081448A (ja) 掘削安定液用増粘剤、これを用いる掘削安定液と掘削工法およびその処理方法
JPS63162562A (ja) セメント用混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees