JP2677991B2 - 感湿素子 - Google Patents

感湿素子

Info

Publication number
JP2677991B2
JP2677991B2 JP62064541A JP6454187A JP2677991B2 JP 2677991 B2 JP2677991 B2 JP 2677991B2 JP 62064541 A JP62064541 A JP 62064541A JP 6454187 A JP6454187 A JP 6454187A JP 2677991 B2 JP2677991 B2 JP 2677991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sensitive element
porous body
humidity
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62064541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63229701A (ja
Inventor
智広 鶴田
二三夫 福島
宏光 多木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62064541A priority Critical patent/JP2677991B2/ja
Publication of JPS63229701A publication Critical patent/JPS63229701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677991B2 publication Critical patent/JP2677991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空調用や調理用等の湿度制御用のセンサー
等に使用される感湿素子に関するものである。 従来の技術 以下従来の感湿素子について図面を参照しながら説明
する。 第6図および第7図は従来の感湿素子を示す側面図お
よび平面図である。第6図および第7図において、5は
絶縁材で構成された基板、6,7は基板5の上に設けられ
ている櫛状の電極、8は金属酸化物や塩化リチウム等の
電解質塩や有機高分子電解質から構成されている感湿材
で基板5の上に膜状に設けられている。 以上のように構成された従来の感湿素子の動作につい
て説明する。 感湿材8が接触している気体の水分を吸うと感湿材8
の電気抵抗が変化するので、電極6と電極7の間に流れ
る電流を測定する事により気体の湿度を測定することが
できる。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記従来の構成では感湿材8が気体の急
激な温度変化によって膨脹、収縮を繰り返すと、亀裂や
剥離が生じてしまったり、また感湿強8の状に結露した
水が付着して感湿材8を溶かして感湿材8が基板5から
はがれてしまう事があり電極6と電極7の間が絶縁状態
となり感湿素子としての機能を失う事があった。 本発明ほ前記従来の問題点を解決するもので感湿材に
亀裂が生じたり基板から剥離したりせず長期間安定した
特性を示す感湿素子を提供することを目的としている。 問題点を解決するための手段 本発明は、有機高分子電解質を多孔質体に設けられた
複数の孔の中に三次元的に保持したという構成を有して
いる 作 用 この構成によって、有機高分子電解質の耐水性及び耐
熱性を向上させることができる。 実 施 例 以下本発明の実施例における感湿素子について図面を
参照しながら説明する。 実施例 1 第1図および第2図は本発明の一実施例における感湿
素子を示す側面図および平面図である。第1図および第
2図において、1は多孔質体で本実施例ではMgCr2O4−T
iO2系混合物を1300度、2時間空気中で焼結した気孔率3
5%のMgCr2O4−TiO2系多結晶体を用いた。2は多孔質電
極で多孔質体1の両側面に取り付けられている。本実施
例ではRuO2ペーストをスクリーン印刷し800度、10分間
焼付けを行い多孔質電極2を形成した。3はRuO2とガラ
スからなる無機接着剤でリード線4と多孔質電極2の接
着に用いられる。 感湿材としてポリアクリル酸ソーダを多孔質体1の孔
に保持するには重合度2000から5000のポリアクリル酸ソ
ーダを5%の水溶液にして多孔質体1に多孔質電極2が
取り付けられたものをその水溶液に浸し40度、5時間乾
燥する。 第3図はこのように構成された感湿素子の特性を示す
グラフであり横軸は気体の相対湿度、縦軸は孔にポリア
クリル酸ソーダを保持している多孔質体1の電気抵抗で
ある。第3図に示す様にこの感湿素子は相対湿度10%か
ら90%の湿度範囲において約5桁の電気抵抗の変化を示
す。 実施例 2 多孔質体1としてBa1-xSrxTiO3系混合物を1200度、4
時間、空気中で焼結した気孔率25%のBa1-xSrxTiO3系多
結晶体を使い、実施例1と同様にポリアクリル酸ソーダ
を多孔質体1の孔に保持する。 第4図はこのように構成された感湿素子の特性を示す
グラフであり横軸は気体の相対湿度、縦軸は孔にポリア
クリル酸ソーダを保持している多孔質体1の電気抵抗で
ある。実施例1に比べて感湿特性は高湿度域で約1桁程
度、高抵抗側にシフトしているものの良好な湿度応答性
を示す。 実施例 3 多孔質体1として1300度、2時間焼結した気孔率35%
のAl2O3多結晶体を用い、実施例1と同様にポリアクリ
ル酸ソーダを多孔質体1の孔に保持する。 第5図はこの様に構成された感湿素子の特性を示すグ
ラフであり横軸は気体の相対湿度、縦軸は孔にポリアク
リル酸ソーダを保持している多孔質体1の電気抵抗であ
る。感湿特性は実施例1とほぼ同じであり良好な湿度応
答を示している。 比 較 例 実施例1,2,3と従来例の比較の為に従来の感湿素子を
重合度2000−5000、濃度5%のポリアクリル酸ソーダ水
溶液をアルミナ基板に形成した櫛状の電極状にスピンナ
ー塗布したのち40度、5時間乾燥を行いアルミナ基板上
にポリアクリル酸ソーダの膜を形成した。 実施例1,2,3及び従来例の感湿素子をイオン交換水中
に1時間浸す耐水試験を行った。耐水試験する前の雰囲
気40度、相対湿度50%における電気抵抗と、イオン交換
水中に感湿素子を浸し40度で2時間乾燥した後の雰囲気
40度、相対湿度50%における電気抵抗を第1表に示す。
第1表から従来の感湿素子はポリアクリル酸ソーダが溶
け出してポリアクリル酸ソーダの膜がはがれおちること
によって電気抵抗が5桁も増えている。しかし、実施例
1,2,3の感湿素子はやや電気抵抗が増えているものの殆
ど無視できる。 次に実施例1,2,3及び従来例の感湿素子を30度で10分
間、70度で5分間繰り返し加熱する耐熱試験を行った。
耐熱試験する前の雰囲気40度、相対湿度50%における電
気抵抗と、耐熱試験500サイクル後の雰囲気40度、相対
湿度50%における電気抵抗を第2表に示す。第2表から
の従来の感湿素子は耐熱試験によりポリアクリル酸ソー
ダがアルミナ基板から剥離や亀裂することによって約3
桁電気抵抗が増加している。しかし実施例1,2,3の感湿
素子はやや電気抵抗が増えているものの殆ど無視でき
る。 以上の様な耐水試験および耐熱試験より感湿材として
ポリアクリル酸ソーダを多孔質体1の孔に保持した本発
明の感湿素子は水中に浸してもその機能を失う事なくま
た、加熱サイクルによっても亀裂や剥離が発生しないた
め安定した感湿特性を維持出来る。すなわち結露による
感湿材が溶けだすのを防ぎ、温度変化による亀裂や剥離
を生じることなく低湿度から高湿度まで大きな電気抵抗
の変化を示すため長時間安定した感度の良い感湿特性を
示す。 発明の効果 本発明は、有機高分子電解質を多孔質体に設けられた
複数の孔の中に三次元的に保持した事によって、有機高
分子電解質の耐水性及び耐熱性を向上させることができ
るので、素子に付着した水滴等に有機高分子電解質が溶
け出したり、製造時や動作時などに加えられる熱によっ
て、有機高分子電解質にダメージが加わる事を抑制で
き、高湿度から低湿度までの敏感な電気抵抗の変化を示
し、長時間安定した感湿特性を得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における感湿素子の側面図、
第2図は同平面図、第3図は実施例1における相対湿度
と電気抵抗の関係を示すグラフ、第4図は実施例2にお
ける相対湿度と電気抵抗の関係を示すグラフ、第5図は
実施例3における相対湿度と電気抵抗の関係を示すグラ
フ、第6図は従来の感湿素子の側面図、第7図は同平面
図である。 1……多孔質体、2……多孔質電極 3……無機接着剤、4……リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 多木 宏光 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−47703(JP,A) 特開 昭57−190258(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.多孔質体と、前記多孔質体に設けられた電極と、前
    記多孔質体に保持され、感湿材としての機能を有する有
    機高分子電解質とを備え、前記有機高分子電解質を前記
    多孔質体に設けられた複数の孔の中に三次元的に保持し
    た事を特徴とする感湿素子。 2.多孔質体としてMgCr2O4−TiO2系多結晶体を用いた
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感湿素子。
JP62064541A 1987-03-19 1987-03-19 感湿素子 Expired - Lifetime JP2677991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064541A JP2677991B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感湿素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064541A JP2677991B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感湿素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229701A JPS63229701A (ja) 1988-09-26
JP2677991B2 true JP2677991B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13261186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064541A Expired - Lifetime JP2677991B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 感湿素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677991B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780398B2 (ja) * 1989-11-29 1998-07-30 松下電器産業株式会社 感湿素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190258A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Hitachi Ltd Humidity sensor
JPS5947703A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 株式会社富士通ゼネラル 感湿素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63229701A (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993016377A1 (en) Humidity sensor and its manufacture
US5855849A (en) Solid state humidity sensor
US5741540A (en) Method of forming solid state humidity sensor
US4481813A (en) Dew sensor
JP2677991B2 (ja) 感湿素子
US3961301A (en) Humidity sensor
JPH0720080A (ja) 湿度センサ
JP2959122B2 (ja) 感湿素子
JPH0658900A (ja) 湿度センサ
JPH01240848A (ja) 感湿素子
JPS6235058B2 (ja)
JPS60211346A (ja) 結露センサ
JPH06118045A (ja) 湿度センサ
JPS6123791Y2 (ja)
JP2898730B2 (ja) 感湿素子
JPS63283002A (ja) SiC感湿素材およびSiC感湿センサー
JPH0436340B2 (ja)
JPS6210380B2 (ja)
JPH02252202A (ja) 湿度センサ素子
JP2780398B2 (ja) 感湿素子
JP3074901B2 (ja) 湿度センサ
JPS6313146B2 (ja)
JPH0552795A (ja) 感湿素子
JPH052099B2 (ja)
JPH0611474A (ja) 湿度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term