JP2677555B2 - 情報記憶媒体 - Google Patents

情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2677555B2
JP2677555B2 JP62043001A JP4300187A JP2677555B2 JP 2677555 B2 JP2677555 B2 JP 2677555B2 JP 62043001 A JP62043001 A JP 62043001A JP 4300187 A JP4300187 A JP 4300187A JP 2677555 B2 JP2677555 B2 JP 2677555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
substrate
storage medium
information storage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62043001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211156A (ja
Inventor
一晴 小田原
信夫 稲毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62043001A priority Critical patent/JP2677555B2/ja
Publication of JPS63211156A publication Critical patent/JPS63211156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677555B2 publication Critical patent/JP2677555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば光情報処理装置に使用する光デイス
ク等の情報記憶媒体の改良に関する。 (従来の技術) 近年、光デイスクを記憶媒体とする光情報処理装置
は、磁気的な情報処理装置等に比べ、記憶容量が大幅に
増大するとともに、極めて良好かつ安定した情報の再生
状態が得られることから多用化されつつある。 この多用化傾向に伴い、最近では、この種光情報処理
装置にあつては、極力薄型化,軽量化,低コスト化を図
ることが要望されている。 そこで近時、光デイスクをターンテーブルに固定する
方法として、薄型化,軽量化,低コスト化等の障害とな
る従来使用されていたクランパを用いないで行なう第6
図に示すようなものが考えられている。 これは、基板hに中心孔mを有した磁性部材としての
金属板nを接着剤により貼付けた情報記憶媒体aを用
い、この情報記憶媒体aをターンテーブルbに埋設され
た磁石fによりターンテーブルb側に磁気的に吸引する
構成となつている。 またこのような情報記憶媒体aには、この型式,製造
番号,記録面側(A面,B面等),社名等の識別情報を表
示するラベルが基板hに貼付けられている。しかしなが
ら、このラベルを塗布する接着剤層の厚みは不均一であ
り、また、ラベルが紙製であるときには吸湿によりラベ
ル自体の厚みも不均一となる。そのため、情報記憶媒体
aに金属板nを取付ける際、ラベルの貼付けられた基板
h上に金属板nを取付けると、金属板nの被吸引力が不
均一になつてしまうといつた問題点がある。 さらにこのようなラベルが貼付けられた情報記憶媒体
aにおいて、例えばラベルを介して情報記憶媒体aをタ
ーンテーブルhに載置する場合には、接着剤や紙製ラベ
ル自体等の厚みの不均一な変化によつて、情報記憶媒体
の回転によつて生じる面振れ量が大きくなり、情報記憶
媒体に正確な情報の記録または再生ができなくなるとい
つた問題点もあつた。 (発明が解決しようとする問題点) 従来の情報記憶媒体においては、ラベルを貼付けるこ
とにより、この情報記憶媒体のターンテーブル上での固
定が正確に行なうことができず、情報の記録または再生
等に悪影響を及ぼしてしまうといつた問題点があつた。 本発明は上記問題点を解決するために、正確な情報の
記録または再生を行なわしめる情報記憶媒体を提供する
ことを目的とするものである。 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、回転するターン
テーブルの凹部内に設けられた磁気形成部材によって磁
気的に吸引されることにより、前記ターンテーブル上に
装着された状態で回転駆動される情報記憶媒体におい
て、この情報記録媒体が前記ターンテーブル上に装着さ
れた場合に、前記ターンテーブルの凹部外側に設けられ
た環状のテーブル面に接触する面と、前記情報記録媒体
が回転駆動される際に回転中心となる回転中心孔を有す
る基板と、この基板の回転中心孔の内径部と嵌合し、前
記基板の熱膨張係数と同程度の材質により形成され、前
記ターンテーブル凹部の内径よりも小さく設定された外
径を有する芯出し部材と、前記情報記録媒体が前記ター
ンテーブル上に装着された場合に、前記磁気形成部材と
の間にギャップを有した状態で前記芯出し部材に取付け
られ、情報記憶媒体を識別するための識別情報が直接表
示された表面を有し、前記回転するターンテーブルの磁
気形成部材によって磁気的に吸引される磁性部材と、か
ら成り、前記ターンテーブル上に装着された場合に、前
記基板の面が前記ターンテーブルに支持され、かつ前記
磁性部材の前記識別情報が直接表示された表面と前記磁
気形成部材とがギャップを有した状態で、前記芯出し部
材が前記凹部内に収容されることを特徴とするものであ
る。 (作用) すなわち、本発明は上記の構成とすることによって、
磁性部材に表示された識別情報により情報記憶媒体の識
別が可能となるから、これにより従来必要としていた正
確な情報の記録または再生等の障害となるラベルを不要
とした。 (実施例) 以下、本発明を図示した一実施例を参照して説明す
る。 第4図及び第5図に示す光学的に情報の記録または再
生が行なわれる情報記憶媒体10(以下光デイスクと称
す)は、カートリツジ12内に収納されている。光デイス
ク10は、カートリツジ12が光デイスク10の一部を露出す
るように開いた状態において、第5図に示すようにこの
光デイスク10を回転駆動させ得る媒体駆動手段14のター
ンテーブル16に装着される。すなわち、光デイスク10に
対して情報の記録または再生等の処理を行なう情報処理
装置(図示しない)、に形成された媒体挿入口にカート
リツジ12ごと挿入し、媒体取込装置機構(図示しない)
により自動的に光デイスク10が所定位置に水平状態で取
込また装着される。 この光デイスク10は、射出成形されたポリカーボネイ
トからなる中心孔をもつ円板状基板18を内側スペーサ20
および外側スペーサ(図示しない)を介して貼合わされ
て形成されている。この基板18は、内径巾15mm,外径巾1
30mm,厚さ1.2mmを有するものである。この基板18の夫々
の内面上には、情報記録層22にはビットの形で情報が記
録される。 また基板18の夫々の外面上には、基板18の中心孔の内
径部に接して両面から磁気的に吸引される被吸引部材24
が取付けられている。この被吸引部材24は、基板18の材
質であるポリカーボネイトと同程度の熱膨張係数を有す
る合成樹脂材料、あるいは基板18の材質であるポリカー
ボネイトからなる芯出し部材26と、この芯出し部材26に
取付けられた磁性材料の金属部材であるCrステンレス鋼
からなる磁性部材28とを具備した構成となつている。 一方、光デイスク10を回転駆動させ得る媒体駆動手段
14は、回転軸30としてのモータ軸を有したDCモータ32
と、このモータ32の回転軸30に取付けられたターンテー
ブル16と、この媒体駆動手段14のモータ取付けフレーム
34と、モータ32の駆動を制御する制御基板36とで構成さ
れている。 ターンテーブル16は非磁性の金属材料から形成されて
おり、その上面側には凹部16a及び環状のテーブル面16b
が形成されている。この凹部16a内には、光デイスク10
の基板18に取付けられた被吸引部材24を磁気的に吸引す
るマグネツト38とヨーク40とからなる磁気形成部材42が
収容されている。これは光デイスク10をターンテーブル
16に装着するための力を充分に発揮させることと外部へ
の磁気のもれを防ぐためである。 また、第5図に示すように、媒体駆動手段14に装着さ
れて回転駆動される光デイスク10の下面側には、リニア
モータなどの移動手段(図示しない)により光デイスク
10の半径方向に移動する光学ヘツド44が設けられてい
る。この光学ヘツド44は、レーザ光源,対物レンズ,光
検出器等を有した周知のものであり、光デイスク10の下
面側基板18に形成された情報記録層22に対して情報の記
録または再生等の情報処理を行なうものである。 次に、第1図乃至第3図を用いて本発明の光デイスク
10の構造、特にこの光デイスク10の基板18に取付けられ
た被吸引部材24の構造について詳細に説明する。 磁気的に吸引される被吸引部材24を構成する芯出し部
材26は、円板状に形成され、中心部に媒体駆動手段14の
回転軸30の芯出し部30aと嵌合する中心孔46を有すると
ともに、基板18の内径部48にその外径部を嵌合させる凸
部50を有した形状となつている。この凸部50の外径部を
基板18の内径部48に嵌合させることにより、基板18に対
して位置決めを行なう。この状態で基板18に対して、こ
の基板18に悪影響を与えない接着剤たとえばエポキシ系
接着剤で接着するようになつている。 また、磁性部材28は、金属板から中央部に透孔28aを
有した円板状に成形されており、芯出し部材26の上面に
これより若干大きめに形成された環状凹所26bに嵌め込
んだ状態、かつ後述する取付け手段54を介して基板18の
面と垂直な方向への動きが拘束され、基板18の面と平行
な方向にはわずかに移動できるように取付けられてい
る。 上記取付け手段54は、第1図および第3図に示すよう
に芯出し部材26に同一中心円状に等間隔で位置するよう
に形成された3つの被係止部56…と、これら被係止部56
…に係合すべく磁性部材28に被係止部56…と同一位置関
係になるように形成された係止爪58…とからなつてい
る。 上記被係止部56は、上記係止爪58を挿通し得る大きさ
に形成された爪挿通孔56aおよびこれと連通する状態に
形成されたスリツト部56bを有するとともにスリツト部5
6bの一側縁下面部には戻り防止突起56cが形成された状
態となつている。 一方、係止爪58は、L字状に曲成なされた切り起し舌
片28aにより形成されている。 しかして、取付けにあたつては、まず、磁性部材28に
形成された係止爪58…を芯出し部材26の爪挿通孔56a…
に挿通させ、この後、磁性部材28を第3図の状態におい
て時計方向に回動させて係止爪58の垂直部58aがスリツ
ト部56bに介在するようにすることにより水平部58bをス
リツト部56bの一側縁下面部に係止させた状態とする。
この時、係止爪58の水平部58bが弾性変形してスリツト
部56bの一側下面部に形成された戻り防止突起56cを乗り
越えた状態となり、爪挿通孔56a…方向へ戻ろうとして
も防止突起56cが邪魔になつて戻ることがない。 このようにして、芯出し部材26に取付けられた磁性部
材28は、各係止爪58…の水平部58bがスリツト部56bの一
側縁下面部に係止することにより基板18の面と垂直な方
向の動きが拘束され、基板18の面と平行な方向にはスリ
ツト部56bと垂直部58aとの間に形成される隙間分だけわ
ずかに移動できるようになつている。 またこの磁性部材28の表面28bには、光デイスク10の
型式(AB−C050)60a,記録面側(A)60b,社名(ABCDE
F)60c,製造番号(No.870228)60d等の光デイスク10を
識別するための識別情報が記入されている。 また、この光デイスク10の被吸引部材24は第4図に示
すように、その外径D1がターンテーブル16形成された凹
部16aの内径D2よりも小さく形成されている。このため
第2図に示すように光デイスク10を装着したとき、この
被吸引部材24bは凹部16a内に収容されるようになつてい
る。さらに、ターンテーブル16の凹部16a内に収容され
たマグネツト38及びヨーク40と被吸引部材24との間に
は、第5図に示すように適当な空隙Gが形成されてい
る。そのため、光デイスク10の情報記録層22を有した基
板18がターンテーブル16の外側の環状のテーブル面16b
に直接接触するようになつている。よつて光デイスク10
の情報記録層22を有した基板18をターンテーブル16に確
実に押付け、基板18の面に垂直な方向の振れを極力小さ
くするようになつている。また、第2図に示すように芯
出し部材26の基板18の内径部内に介在される凸部50の高
さ寸法h1は、基板18の厚さh2よりも小さく設定されてい
る。すなわち、上述したような構造を有し、かつ識別情
報が表示された被吸収部材24を有する光デイスク10にお
いては、従来生じていたラベルの貼付により、被吸収部
材24の被吸収力が不均一になつたり、ターンテーブル16
との固定が正確に行なわれ得ないといつた問題点は解消
され、正確な情報の記録または再生が行なわれる。さら
に光デイスク10の識別情報を表示するラベルを貼付する
必要がないため、製造行程の簡素化,短縮化が図れるも
のである。 なお、上述の一実施例において、芯出し部材26の材質
を合成樹脂、あるいは基板18の材質であるポリカーボネ
イトとしたがこれに限るものでない。すなわち、基板18
の材質の熱膨張係数と同程度の材質を用いれば良いの
で、基板18の材質に対応して決定すべきものであり、た
とえば基板18がガラスで形成されていれば芯出し部材26
はガラス,セラミックスなどを用いても良く、また、基
板18がポリカーボネイト以外のアクリル等の光学的に透
明なプラスチツクで形成されていても、ポリカーボネイ
トの際と同様である。 一方、磁性部材28は、磁性材料の金属部材の中央部に
透孔52aを有した平坦な環状に成形し、芯出し部材26の
外面側に単に接着させてもよい。 さらに被吸収部材は芯出し部材26と磁性部材28とで必
ずしも構成する必要はなく、識別情報が表示されている
磁性部材28を直接基板18に接着させるようにしてもよ
い。 また、情報記憶媒体としては、情報の記録または再生
あるいは消去を行ない得るものであればどのような構造
であつてもよく、例えば情報記録層は基板の片面のみに
設けられている。所謂片面記録型の情報記憶媒体であつ
てもよい。 さらに、芯出し部材26の基板18の内径部内に介在され
る凸部50の高さ寸法h1を基板18の厚さh2より小さく設定
していることにより、スペーサを介さずに基板18両面が
接着される所謂ベタ粘り構造の情報記憶媒体であつても
よい。 また、金属ハブ付き付きのフロツピーデイスク等の情
報記憶媒体にも適用可能である。 その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明による情報記憶媒体によれ
ば、被吸引部材に会社名,記録両側,型式等の識別情報
を表示したため、これら識別情報を表示していたラベル
を貼付する必要をなくした。そのため、被吸引部材の吸
引力は均一に保たれる等の効果を奏し、確実にターンテ
ーブルに情報記憶媒体を支持させることができるため、
正確な情報の記録または再生等の情報処理をなすことが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は情報記憶媒体の被吸引部材の平面図、第2図は情
報記憶媒体の要部を示す一部拡大図、第3図は被吸引部
材を構成する芯出し部材と磁性部材との取付方法を示す
分解斜視図、第4図は情報記憶媒体をターンテーブルに
対して未装着の状態を一部断面して示す概略的構成図、
第5図は情報記憶媒体をターンテーブルに装着した状態
を一部断面に示す概略的構成図、第6図は従来例を示す
概略的断面図である。 10……情報記憶媒体、14……媒体駆動手段、16……ター
ンテーブル、18……基板、24……被吸引部材、26……芯
出し部材、28……磁性部材、 60a,60b,60c,60d……識別情報。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−208684(JP,A) 特開 昭60−106040(JP,A) 特開 昭57−167148(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.回転するターンテーブルの凹部内に設けられた磁気
    形成部材によって磁気的に吸引されることにより、前記
    ターンテーブル上に装着された状態で回転駆動される情
    報記憶媒体において、 この情報記録媒体が前記ターンテーブル上に装着された
    場合に、前記ターンテーブルの凹部外側に設けられた環
    状のテーブル面に接触する面と、前記情報記録媒体が回
    転駆動される際に回転中心となる回転中心孔を有する基
    板と、 この基板の回転中心孔の内径部と嵌合し、前記基板の熱
    膨張係数と同程度の材質により形成され、前記ターンテ
    ーブル凹部の内径よりも小さく設定された外径を有する
    芯出し部材と、 前記情報記録媒体が前記ターンテーブル上に装着された
    場合に、前記磁気形成部材との間にギャップを有した状
    態で前記芯出し部材に取付けられ、情報記憶媒体を識別
    するための識別情報が直接表示された表面を有し、前記
    回転するターンテーブルの磁気形成部材によって磁気的
    に吸引される磁性部材と、から成り、前記ターンテーブ
    ル上に装着された場合に、前記基板の面が前記ターンテ
    ーブルに支持され、かつ前記磁性部材の前記識別情報が
    直接表示された表面と前記磁気形成部材とがギャップを
    有した状態で、前記芯出し部材が前記凹部内に収容され
    ることを特徴とする情報記憶媒体。
JP62043001A 1987-02-27 1987-02-27 情報記憶媒体 Expired - Lifetime JP2677555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043001A JP2677555B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043001A JP2677555B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211156A JPS63211156A (ja) 1988-09-02
JP2677555B2 true JP2677555B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12651767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043001A Expired - Lifetime JP2677555B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677555B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536700B2 (ja) * 1991-11-05 1996-09-18 ティアック株式会社 スピンドルシャフトの製造方法及びドライブ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167148A (en) * 1981-04-03 1982-10-14 Sony Corp Optical recording medium
JPS60106040A (ja) * 1983-11-11 1985-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録媒体の製造方法
JPS61208684A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Fujitsu Ltd フレキシブル磁気ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211156A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230963B1 (en) Information processing apparatus
EP0286032B1 (en) Disk apparatus
US4827468A (en) Information memory medium
EP0266747B1 (en) Information memory medium
EP0266746B1 (en) Information memory medium
JP2677555B2 (ja) 情報記憶媒体
US20060184957A1 (en) Disk clamp mechanism with centering function
JP3036108B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2507366B2 (ja) 情報記憶媒体
JPH0664876B2 (ja) 情報記憶媒体
JP2543860B2 (ja) 情報記憶媒体
US5265087A (en) Information medium with improved temperature characteristics
US20050046689A1 (en) Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus
JP2519676B2 (ja) 情報処理装置
JPH087966B2 (ja) 情報記憶媒体
JP3752551B2 (ja) ディスク装置
JP3596109B2 (ja) 情報信号記録ディスク
JPS6144304Y2 (ja)
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH0792967B2 (ja) 情報処理装置
JP2675576B2 (ja) 情報記憶媒体の駆動装置
JP3195029B2 (ja) 両面アクセス形光ディスクの組立方法及び組立装置
JP2001202734A (ja) ディスク状記録媒体用ハブ及びディスクカートリッジ
JPS6288189A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPH0785326B2 (ja) 情報処理装置