JP2675880B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2675880B2
JP2675880B2 JP1285898A JP28589889A JP2675880B2 JP 2675880 B2 JP2675880 B2 JP 2675880B2 JP 1285898 A JP1285898 A JP 1285898A JP 28589889 A JP28589889 A JP 28589889A JP 2675880 B2 JP2675880 B2 JP 2675880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image forming
recording material
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1285898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03147681A (ja
Inventor
康美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1285898A priority Critical patent/JP2675880B2/ja
Publication of JPH03147681A publication Critical patent/JPH03147681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675880B2 publication Critical patent/JP2675880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は両面記録もしくは多重記録が可能な画像形成
装置に関する。
(従来技術) 従来、両面画像形成装置においては、一般に第1面画
像形成済の記録材を収納する中間トレイを備え、第1面
への画像形成終了後中間トレイ内に積載された記録材を
そこから1枚1枚分離して送り出し、再び画像形成部へ
搬送して第2面への画像形成を行っていた。
このように中間トレイを用いて両面もしくは多重画像
形成を行うにあたり重要な点は、記録材の搬送を適性に
行い得るか否かという記録材搬送の信頼性である。特
に、第1面画像形成済の記録材を中間トレイ内から1枚
1枚分離して送り出す再給紙動作における信頼性が問題
である。
第2図に、従来の両面及び多重記録が可能な画像形成
装置の一例を示す。図において1は画像形成装置本体、
2は原稿を載置する原稿台、3は原稿の像を担持する感
光ドラム、4,5,6,7は原稿の像を感光ドラム3上に結ん
で静電潜像を形成するためのミラー、8は結像レンズで
ある。9は結像前に感光ドラム3を一様に帯電するため
の一次帯電器、10は感光ドラム3に形成された静電潜像
にトナーを付着させてトナー像とする現像器、11は感光
ドラム3に形成されたトナー像をシートに転写させる転
写電極、12は転写後不要となったトナーを回収するクリ
ーナである。
カセツト106内に収容されたシートは給紙ローラ107に
より取り出され、レジストローラ109により感光ドラム
3の画像と同期した所定のタイミングで送り出され、転
写電極11により第1面にトナー像が形成された後定着器
108によりトナー像は定着される。第1面に画像の形成
されたシートの同じ面に再度画像を重ね合わせて形成す
る場合は切換ガイド110によってシートを搬送路113aに
導き、収容部である中間トレイ111に収納させる。また
第1面の反対側の第2面に画像を形成する場合は切換ガ
イド110によってシートを搬送路113cに導き、排出ロー
ラ117によりシートを途中まで排出した後排出ローラ117
を逆転させ切換ガイドによりシート後端を搬送路113bに
導き、中間トレイ111に収納させる。
次に、再度第1面に又は第2面複写時には、この中間
トレイ111内から第1面複写済の用紙が1枚づつ再給紙
されて、画像形成部へ搬送され、その第2面に複写が行
われる。ここで、第1面に複写が行われた後中間トレイ
111内に積載された用紙は、その複写されたトナー像の
定着のために定着器108を通過することにより、その被
複写面(第1面)にシリコンオイルが付着していたり、
定着に際し加えられた熱や圧力により端部等に反り(カ
ール)が発生していたりする場合がある。このために、
中間トレイ内からの再給紙に際して、重送やジヤムの発
生するおそれがある。
第3図はかかる信頼性を高めるように構成された両面
画像形成装置の一例を示す。本従来例は、中間トレイ内
に用紙を1枚載置する毎に中間トレイに載置されたシー
ト束全体を少しずつ搬送ローラ対114で搬送し、シート
を1枚ごとに少しづつずれた階段状に載置するように構
成されたものである。
このように階段状に積載されたシート群は第1面の画
像形成動作終了後にローラ対116の方向へまとめて搬送
され、最下部のシートが、ローラ対114を離れると同時
にローラ対114を停止することにより、このときローラ
対116にくわえ込まれている最下部のシートのみを、ロ
ーラ対116によって搬送させていき、2面目の動作を行
うものである。本従来例によると、再給紙時における重
送防止性能を向上させることが可能となる。
なお、両面に画像を形成するために、片面に画像の形
成されたシートを階段状に積載して再給紙する技術は特
開昭58−178373号公報、特公昭63−18744号公報に記載
されている。
このような装置では、第7図(b)のようにローラに
よって挟持されないシートが存在しないように再給送す
る。最下位のシートのみローラ対116によって挟持さ
れ、かつローラ対114から離れ、他のシートはローラ対1
14のみによって挟持されているという状態を作らなけれ
ばならない。そのためにはローラ対114と116間の距離を
シートの長さよりもわずかに短い長さに設定する必要が
ある。(第7図(a)) この場合、シートに付着したトナー等を相互にこすり
付け合うこともなく、シートの汚れもないが、複数種類
のサイズのシートを再給送することができない。
そこで複数種類のサイズのシートを給送する場合は、
ローラ対114と116の距雄を最小サイズのシートに対して
第7図(a)の最適ローラ対位置を満足し、それより大
きなサイズのシートに関しては、第7図(c)のような
状態にならなければならない。つまり、再給送する最下
位のシートのみローラ対114より離れて他のシートはロ
ーラ対114に挟持され、かつ少なくとも最下位のシート
はローラ対116に挟持されている状態である。最小サイ
ズシートに対して充分大きなシート束を給送する場合
は、最下位のシートを含めた複数枚のシートがローラ対
116に挟持されることになる。この状態からゴム製の駆
動ローラ116Bが最下位のシートを給送する。他のシート
束はローラ対114に挟持されているため、給送されな
い。
(発明が解決する問題点) しかしこのとき最下位から2番目のシートもローラ対
116に挟持されているため、2番目のシートの下面ロー
ラ116aに対応する部分が最下位のシートに押し付けられ
ながら摺擦することになる。もし、シートの画像面が上
向きの場合(両面複写)は2番目のシートの裏側のロー
ラに挟持されている部分がよごれる。またシートの画像
面が下向きの場合(多重複写)2番目のシートの画像の
ローラに挟持されている部分が消えたりするおそれがあ
る。
上述したシート間の摺擦による汚れの発生について、
もう少し詳しく考察する為、第5図,第6図の簡単なモ
デル図にて説明する。
第5図は多重時の状態を示すモデルで、黒点は画像の
トナー粒子群を示す。再給紙のタイミングで、前述の如
くシート120を順送すると、図中斜線の範囲のシートの
部分がニップ部で互いに摺擦される。この時シート121
上のトナー粒子がはく離し、シート120の裏面(第2画
像転写面を表面とすると)へ付着する(第5図)。
次に第6図は両面時の状態を示すモデルで、再給紙の
タイミングでシート120を順送すると、図中斜線の範囲
のシートが摺擦され、シート120の裏面のトナー粒子
(第1転写画像)がはく離し、シート121の表面へ付着
する。
(問題点を解決する手段) 上記問題点を解決する本発明は、記録材上に未定着ト
ナー像を形成する未定着画像形成部と、この未定着画像
形成部で形成された未定着トナー像を記録材に定着する
定着部と、この定着部で定着されたトナー像を担持した
記録材を前記未定着画像形成部へ再度給送するために一
時的に記録材を積載して収容する収容部と、前記定着部
と前記収容部との間に設けられ再度未定着画像形成部へ
給送される記録材のみが通過する給送路と、を有する画
像形成装置において、前記定着部で定着されたトナー像
を担持した記録材が前記収容部で収容される前に記録材
のトナー像が定着されている面とは反対側の面に離型材
を塗布する離型材塗布手段を有し、この離型剤塗布手段
は前記給送路中に設けられていることを特徴とするもの
である。
(発明の実施例) 以下、本発明を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の画像形成装置の熱ローラ定
着装置周辺の詳細断面図である。
定着装置108は、定着ローラ51及び加圧ローラ52を有
している。
定着ローラ51の内部には熱源53が配されている。定着
ローラ51の右側部表面にはサーミスタ54が接触配置され
ており、このサーミスタ54により熱源53がON−OFF制御
されて、上記定着ローラ51の表面温度が所定の定着温度
範囲に維持されている。また定着ローラ51の上部表面に
は、定着ローラ51に離型剤たるオイルの塗布を行い、か
つ表面を清掃するクリーニングウエブ55が接触走行可能
に配され、シリコンゴム等の弾性部材56により、定着ロ
ーラ51に圧接されている。
加圧ローラ52は、金属の芯金52aと、その上に接着さ
れたシリコンゴム等の弾性部材52bとより成り、図示し
ないばね等の付勢部材により付勢されて定着ローラ51に
圧接され、所定幅のニツプ部nを形成している。
次に、本実施例の画像形成装置で記録材の両面及び記
録材の同一面に多重複写するときの動作について説明す
る。(第1,4図) カセツト106内に収容された転写紙Pは給紙ローラ109
により給送される。画像形成プロセス手段GPにより所定
の複写プロセスを終えて未定着画像たるトナー像を有す
る転写紙Sが、搬送部により矢印A方向から送られる。
定着ローラ51は、図示しない駆動手段により矢印B方向
に回動しており、これに圧接する加圧ローラ52は矢印c
方向に従動している。転写紙Sは矢印a方向よりニツプ
部nに進入し、所定の熱及び圧力によりトナー像は転写
紙Sに熱定着される。
その後転写紙Sはローラ対119を介して送り出され
る。このとき、多重のモードを選んでいれば、搬送路切
換ガイド110は図示しないソレノイドにより110′の位置
になり、転写紙Sは矢印Xのように搬送され画像面を下
にして再給紙手段SKに排出、積載される(第5図の状
態)。また、両面モードを選んでいれば、転写紙Sの後
端がローラ対117に達したときにローラ対117の反転し、
同時に搬送路切換ガイド110aは図示しないソレノイドに
より110a′の位置になり、転写紙Sは矢印Y,Zのように
搬送され、画像面を上にして再給紙手段SKに排出される
(第6図の状態)。
さて、この一連の動作中、本実施例では転写紙が反転
してからオイル塗布する。例えば第1図で、再給紙手段
SKへ転写紙Sを給送するための給送路122中に設けた搬
送ローラ対112で転写紙にオイル塗布することができ
る。ただし、この位置では両面または多重複写の場合で
転写紙の裏表が逆になる。つまり多重複写の場合、転写
紙は、矢印Xの動きによりローラ112b側が非画像面にな
る。また両面複写の場合、転写紙は矢印Y,Zの動きによ
りローラ112a側が非画像面になる。したがって、転写紙
反転後のローラ対112の位置では、両面・多重のどちら
の複写時においても転写紙の非画像面にオイルを塗布す
るために、オイル塗布手段はローラ112a,112b両方に設
けるのがよい(61,62)。
転写紙Sがローラ対112の間を通過すると転写紙Sの
非画像面は薄いシリコンオイル層が均一にコートされた
状態になる。この状態では、転写紙Sの非画像面は非常
に平滑ですべり性が高くなっており、トナー等異物が付
着しにくい状態になっている。したがって、前述のよう
な段階状に転写紙を積載し再給紙するタイプの再給紙手
段を用いても、すなわち第5図、第6図で説明したよう
な転写紙同士をこすり合わせるような構成をとっても、
転写紙の非画像面の平滑性、すべり性が高いために、転
写紙上のトナー粒子が剥離して隣接した転写紙の非画像
面側に付着し、転写紙を汚すといったことがない。
そしてこのように搬送ローラ対112でオイル塗布する
ことにより一回の定着後すぐに排出するモードでは記録
材が通過しない再給紙通路122で離型剤を塗布すること
で離型剤の消費量は両面もしくは多重時のみとなる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、収容部内にお
ける記録材のトナー汚れ、画像の汚れを防止することが
でき、信頼性の高い両面・多重画像形成装置を提供する
ことができる。
また、再給紙通路で記録材に離型剤を塗布することで
離型剤の消費量は両面、もしくは多重時のみとなり、離
型剤の使用量を節約できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画像形成装置の主要部の断面
図、 第2図及び第3図は夫々従来の画像形成装置を示す断面
図、 第4図は本発明の実施例の画像形成装置の断面図、 第5図、第6図は夫々従来の問題点を説明するための
図、 第7図(a)、第7図(b)、第7図(c)は中間トレ
イからの再給紙を説明するための図である。 図において 51……定着ローラ 52……加圧ローラ 57……フエルト 112……搬送ローラ対 SK……再給紙手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G03G 15/20 104 G03G 15/00 554

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録材上に未定着トナー像を形成する未定
    着画像形成部と、この未定着画像形成部で形成された未
    定着トナー像を記録材に定着する定着部と、この定着部
    で定着されトナー像を担持した記録材を前記未定着画像
    形成部へ再度給送するために一時的に記録材を積載して
    収容する収容部と、前記定着部と前記収容部との間に設
    けられた再度未定着画像形成部へ給送される記録材のみ
    が通過する給送路と、を有する画像形成装置において、
    前記定着部で定着されたトナー像を担持した記録材が前
    記収容部で収容される前に記録材のトナー像が定着され
    ている面とは反対側の面に離型剤を塗布する離型剤塗布
    手段を有し、この離型剤塗布手段は前記給送路中に設け
    られていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記離型剤塗布手段は離型剤が塗布された
    搬送ローラであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像形成装置。
JP1285898A 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2675880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285898A JP2675880B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285898A JP2675880B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147681A JPH03147681A (ja) 1991-06-24
JP2675880B2 true JP2675880B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17697451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285898A Expired - Fee Related JP2675880B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103307427B (zh) * 2013-05-15 2016-08-03 王加龙 电机轴毛毡垫的自动滴油装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834438Y2 (ja) * 1979-05-23 1983-08-02 株式会社リコー 複写機に於ける熱ロ−ル定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03147681A (ja) 1991-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099098B2 (ja) 定着装置・画像形成装置
US5720478A (en) Gateless duplex inverter
EP0598717A1 (en) Duplex printer
EP0622707B1 (en) Transfer assist apparatus
JP2675880B2 (ja) 画像形成装置
JPH0546031A (ja) 転写材担持体への用紙ガイド装置
JPH10258955A (ja) シートスキュー除去装置
US6314268B1 (en) Tri-roll decurler
JPH05132175A (ja) 除電装置
JP2991474B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072734A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0636887A (ja) 電子写真装置
JP3315521B2 (ja) 画像形成装置
JP3957904B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH05134563A (ja) 用紙ガイド装置
JP3023373B2 (ja) 両面印刷装置
JPH05232827A (ja) 電子写真印刷装置のトナ−定着装置
JPH0644930Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JPH02249873A (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JPH1035921A (ja) 用紙ホルダー
JP2005047652A (ja) 画像形成装置
JPS63137866A (ja) 両面プリンタ
JP2002049255A (ja) 画像形成装置
JPS63163482A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees