JP2674143B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2674143B2
JP2674143B2 JP63261804A JP26180488A JP2674143B2 JP 2674143 B2 JP2674143 B2 JP 2674143B2 JP 63261804 A JP63261804 A JP 63261804A JP 26180488 A JP26180488 A JP 26180488A JP 2674143 B2 JP2674143 B2 JP 2674143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
drain
power supply
field effect
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63261804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106957A (ja
Inventor
敏一 田付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63261804A priority Critical patent/JP2674143B2/ja
Publication of JPH02106957A publication Critical patent/JPH02106957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674143B2 publication Critical patent/JP2674143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CMOS構造の半導体集積回路、特に入力バッ
ファ回路に関し、電源電位が変動することで、インバー
ターを構成するPMOSFETのバックゲート電圧が変動し
て、閾値電圧VT値が変化するのをドレイン−ソース間電
圧を変えて防止する半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のCMOS構造のインバーターを第3図に示す。電源
9の電位が変動しても、抵抗8とツェナーダイオード7
で構成する定電圧源に、インバーターを構成するPMOSFE
T1のソースがつながっており、一定電位になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のCMOS集積回路は、定電圧源を構成して
いることで、インバーターを構成しているPMOSFET1のソ
ースの電位を一定に保っている。しかし、PMOSFET1のバ
ックゲート電位は、ウェハーがN型の場合には最高電位
になる。従って、PMOSFETのバックゲートの電位は、電
源電位になり、変動する。このバックゲートの電位の変
動によって、閾値電圧VT値が変化するという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のCMOS集積回路は、イバーターを構成するPMOS
FETのソース電位を変化することによって、電源電位の
変動によるインバーターのVT値の変化と、拡散工程での
インバーターのVT値の変化を打ち消す。
そのために本発明では、第1図のように定電圧源とし
てのツェナーダイオード6と、定電流源としてのPMOSFE
T4,ツェナーダイオード7,抵抗8、そして、電源電位の
変動によるインバーターのVT値の変動を打ち消すための
PMOSFET5(PMOSFET1と同特性)、拡散工程でのインバー
ターのVT値のばらつきを打ち消すためのNMOSFET3(NMOS
FET2と同特性)とPMOSFET5とを有する。
本発明はインバーターを構成しているPMOSFETのソー
スの電位を一定にするのではなくて、電源電圧の変動に
よりインバーターを構成するPMOSFETのバックゲートの
電位が変動し、インバーターのVT値が変化するのを打ち
消すようにPMOSFETのソースの電位を変化させる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の回路図である。PMOSFE
T4とツェナーダイオード7,抵抗8は定電流源を構成して
いる。ツェナーダイオード7と抵抗8とで、一定電圧を
PMOSFET4のゲートに印加して、一定電流をPMOSFET5のド
レインに供給している。PMOSFET5のゲートとソースは、
ツェナーダイオード6により、一定電位になっている。
従って節点11の電位は、ツェナーダイオード6のブレー
クダウン電圧VB7にPMOSFET5の閾値電圧VTP6を加えた値
になる。ここで、PMOSFET5のバックゲート電位は電源電
位と共に変動する。今、電源電位が下がったと仮定する
と、バックゲート効果によってVTP6は低くなる。ここで
△VTP6下がったとすると、節点11の電位も△VTP6下が
り、インバーターを構成するPMOSFET1のドレイン電圧
は、△VTP6下がる。これによって、インバーターのVT
が変動するのを打ち消す。また、拡散工程でのインバー
ターのVT値のばらつきも打ち消すことができる。
第2図は本発明の他の実施例の回路図である。この実
施例では、インバーターを復数個駆動するために、バイ
ポーラトランジスタ12を接続して電流を増やしている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、インバーターを構成し
ているPMOSFET,NMOSFETと同特性のFETを組み合わせるこ
とにより、拡散工程でのインバーターのVT値のばらつき
や、電源電位の変動によるインバーターのVT値の変化を
打ち消し、VT値を一定にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は本発明の
他の実施例の回路図、第3図は従来のインバーターの回
路図である。 1……インバーターを構成するPMOSFET、2……インバ
ーターを構成するNMOSFET、3……NMOSFET(NMOSFET2と
同特性)、4……PMOSFET(定電流源)、5……PMOSFET
(PMOSFET1と同特性)、6……ツェナーダイオード(定
電圧源)、7……ツェナーダイオード(PMOSFET4のゲー
トに定電圧を印加する)、8……抵抗、9……高電位側
電源、10……低電位側電源、11……節点、12……バイポ
ーラトランジスタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電源電位に一端が接続された定電圧
    源と、ソース又はドレインの一方及びゲート電極が前記
    定電圧源の他端に、ソース又はドレインの他方が定電流
    源に、バックゲートが第2の電源電位にそれぞれ接続さ
    れ、チャンネル領域が一導電型である第1の電界効果ト
    ランジスタと、ソース又はドレインの一方が前記第2の
    電源電位に、ゲート電極が前記第1の電界効果トランジ
    スタの前記ソース又はドレインの他方に、ソース又はド
    レインの他方がバックゲートにそれぞれ接続され、チャ
    ンネル領域が他の導電型である第2の電界効果トランジ
    スタと、ゲート電極が入力端子に、バックゲートが前記
    第2の電源電位に、ソース又はドレインの一方が出力端
    子にそれぞれ接続され、ソース又はドレインの他方が前
    記第2の電界効果トランジスタより流出する電流を受け
    るべく前記第2の電界効果トランジスタの前記ソース又
    はドレインの他方に電気的に接続され、チャンネル領域
    が前記一導電型である第3の電界効果トランジスタと、
    ソース又はドレインの一方が前記出力端子及び前記第3
    の電界効果トランジスタの前記ソース又はドレインの一
    方に、ゲート電極が前記第3の電界効果トランジスタの
    前記ゲート電極及び前記入力端子に、ソース又はドレイ
    ンの他方及びバックゲートが前記第1の電源電位にそれ
    ぞれ接続され、チャンネル領域が前記他の導電型である
    第4の電界効果トランジスタとを有することを特徴とす
    る半導体集積回路
JP63261804A 1988-10-17 1988-10-17 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2674143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261804A JP2674143B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261804A JP2674143B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106957A JPH02106957A (ja) 1990-04-19
JP2674143B2 true JP2674143B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17366945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261804A Expired - Lifetime JP2674143B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106957A (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434534A (en) CMOS voltage reference circuit
KR930020852A (ko) 반도체 집적 회로 장치
JPH0412649B2 (ja)
KR840008097A (ko) 기판 바이어스 전압제어회로 및 방법
JPH05191257A (ja) 半導体回路の出力段に配置される出力回路
JPH11353045A (ja) バンドギャップ型基準電圧発生回路
JP2715642B2 (ja) 半導体集積回路
KR0126911B1 (ko) 기준전압 발생회로 및 발생방법
GB2213668A (en) A dual-slope waveform generation circuit
KR940025175A (ko) 반도체 집적회로의 중간전위 발생회로
JP2674143B2 (ja) 半導体集積回路
JP2872058B2 (ja) 出力バッファ回路
EP0651311A2 (en) Self-exciting constant current circuit
JPH07191065A (ja) 集積コンパレータ回路
JP3165751B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3565067B2 (ja) Cmosロジック用電源回路
JPH0474208A (ja) パワーオンリセット回路
JP2871309B2 (ja) 電源電圧検知回路
JP2730071B2 (ja) 半導体回路
KR100415545B1 (ko) 기준전류생성회로
JPH05101673A (ja) プログラム回路
KR920003640A (ko) 저잡음 cmos 드라이버
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
JPS61254078A (ja) コツクロフト型昇圧回路
JP2917693B2 (ja) 半導体集積回路