JP2673244B2 - 製袋充填包装もしくは製袋方法 - Google Patents

製袋充填包装もしくは製袋方法

Info

Publication number
JP2673244B2
JP2673244B2 JP62189904A JP18990487A JP2673244B2 JP 2673244 B2 JP2673244 B2 JP 2673244B2 JP 62189904 A JP62189904 A JP 62189904A JP 18990487 A JP18990487 A JP 18990487A JP 2673244 B2 JP2673244 B2 JP 2673244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging
making
paper
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62189904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437305A (en
Inventor
俊一 湯浅
利勝 淡路
Original Assignee
株式会社 川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 川島製作所 filed Critical 株式会社 川島製作所
Priority to JP62189904A priority Critical patent/JP2673244B2/ja
Publication of JPS6437305A publication Critical patent/JPS6437305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673244B2 publication Critical patent/JP2673244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、口紙(本願明細書において、口紙とは、口
紙用紙を縦シールによって包材と連結させたものを称す
るものとする。)を同時に取付けることができる製袋充
填包装もしくは製袋方法に関する。 <従来技術及びその問題点> 従来においては、口紙を同時に取付けることができる
製袋充填包装もしくは製袋方法は存在しなかった。 従来は、口紙供給装置から、連続する口紙用紙を断面
V字型に二つ折りして袋巾よりも少し大きい長さにカッ
ト・供給される口紙を把持し、給袋充填包装された個々
の包装品の所定の閉じ口に被せ、シール装置で加熱シー
ルしていた。 かかる方法は、人手により行っており、生産性が悪
く、自動化・無人化が要望されていた。 <発明の目的> 本願発明の目的は、手提げ用の切込みを有する口紙を
取付けることができる製袋充填包装もしくは製袋方法を
提供するものである。 <上記目的を達成する手段> 本願発明は、包材を製袋器に導いて筒状に折り上げ、
かつ包材両縁の内面同士を合わせて縦シールを施して包
装筒として製袋器の下方へ繰出し、製袋器より垂下する
包装筒に横シール及びカットを施す製袋充填包装もしく
は製袋方法において、口紙用紙を前記フォーマーのスリ
ットの前側に設ける口紙用フォーマーに導いて二つ折り
に折り上げるとともに縦シールが施される前記包材両縁
に被さるように導き、前記縦シールを施して前記包材両
縁と連結して口紙となし、該口紙に手提げ用の切込みを
入れ、前記縦シールは、左右に開閉自在な上下方向に延
びる一対のヒーターからなる縦シーラーにより行い、ま
た前記口紙への手提げ用の切込みは、前記ヒーターより
も筒体から離れるように該縦シーラーを開閉自在に支持
している一対のヒーター支持部材の一方に設けられるカ
ッターにより行うことを特徴とする製袋充填包装もしく
は製袋方法を提供するものである。 <第一実施例> 本願発明は、製袋充填包装方法と製袋方法の両者を含
んでいるが、製袋充填包装方法について、第一実施例を
挙げて、第1図及び第2図(a)、(b)を参照して説
明する。本願発明は、第1図に示す同一の製袋充填包装
機によって実施できる。 先ず、製袋充填包装方法の説明に先立って、製袋充填
包装機の新規な構成部分について説明する。 フォーマー2のスリットの前側に口紙用フォーマー9
が設けられている。該口紙用フォーマー9は、上辺が山
形の二枚のプレートを2mm内外の間隔を開けてフォーマ
ー2の支持プレート2a上に立設し、かつ、二枚のプレー
トの山形の頂点同士を溶接その他により閉じている形態
をしている。そうして、該口紙用フォーマー9は、二枚
のプレートの間に、フォーマー2で筒状に折り上げられ
る内面同士を合わされる包材両縁1aを通すようになって
いる。従って、ガイドロール28の下側に通されてフォー
マー2は水平方向に向う口紙用紙8の巾方向中央を、下
側から盛上げて二つ折りに折り上げてから内外面を半転
するように縦シールが施される前記包材両縁1aに被さる
ように導くことができるようになっている。口紙用紙8
は、図示しない原反ロール紙から繰出されるものであ
り、ガイドロール29、30、31によって流れる方向を90度
変えられて、ガイドロール28に導かれるようになってい
る。 縦シーラーを構成する一対のヒーター12は、開放位置
に水平旋回自在なアーム15に設けられた一対のヒーター
支持部材13に支持されて上下に延びており、左右に開閉
自在である。すなわち、該一対のヒーター支持部材13が
左右に開閉自在であり、これは、ヒーター支持部材13が
アーム15のガイド15aに案内され、かつアーム15に固定
された遊動ピニオン16と、これを挟むように噛合して各
側のヒーター支持部材13へ取付けられている一対のラッ
ク17と、エアプッシャー18との共同作用により達成され
る。 包材1と連結された口紙10に手提げ用の切込み11を入
れるため、一対のヒーター支持部材13の一方に設けられ
るカッター14により行われる。該カッター14は、レベル
調整自在に設ける必要がある。 カッター14の突き込みにより切込み11が確実に生ずる
ようにするため、縦シーラー12よりも外方に該縦シーラ
ー12の開閉手段を利用して開閉自在な左右一対のシャッ
ター20が設けられ、カッター14が、縦シーラー12とシャ
ッター20とで挟まれて平面状に張られる口紙10のヒータ
ー・シャッター間を突切って切込み11を入れるようにな
っている。切込み11の長さは、袋長さに応じて換えるこ
とは不要であり、片手の親指を除く四本の指を差込める
長さとされている。該切込み11は、口紙10の巾方向にも
及ばせて初めて、指を容易に差込めるようにできるが、
切端が生じる長孔とするのは好ましくないので、この実
施例では、カッター14の両端が円筒3の側に丸まってい
る。このため、切込み11は、両端が丸まって得られ、丸
まった端同士を結ぶ線が折れ線となるから、指を差込む
ことができる。 包装筒5を偏平にするために、円筒3の下端の前側と
後側に設けられたマグネットプッシャー21、21の伸張に
より、円筒3の下端の前側と後側にそれぞれ垂下する一
対の袋偏平杆22、22を開くようになっている。従来は、
左右方向に開くようになっている。 一対の二条の横シーラー23、23及び一方の側のカッタ
ー24を支持する水平方向に開閉自在な横シーラー支持フ
レイム25を載置しているステイション・フレイム26は、
第三発明にあっては図示しない昇降手段によってレベル
調整自在に設けられる。ステイション・フレイム26の下
方には、現に包装する包装筒5の下端の前後端を挟持す
る一対の包装筒挟持装置27a、27bが設けられている。 紙引きは、円筒3を挟む一対のバキューム機能付きベ
ルト19により間欠的に行われる。 包材1をフォーマー2に導いて筒状に折り上げ、円筒
3を包むように導き、かつフォーマー2の襟元で包材両
縁1aの内面同士を合わせるようにして縦シーラー12の下
まで導くとともに、口紙用紙8を、前記フォーマー2の
スリットの前側に設ける口紙用フォーマー9を導いて二
つ折りに折り上げるとともに縦シールが施される前記包
材両縁1aに被さるように導き、さらに縦シーラー12の下
まで導く。しかして、包装機を作動させる。すると、縦
シーラー12が閉じるとともにカッター14が口紙用紙8に
対して突っ切り動作を行って、包材両縁1aとこれに被さ
っている口紙用紙8に縦シール4を施して一体に連結
し、包材1を包装筒5とするとともに、口紙用紙8を包
装筒5に連結され切込み11が入った口紙10とし、該縦シ
ーラー12は開状態となる。次いで、一対のバキューム機
能付きベルト19により一袋分の紙引きが行われた後、再
び縦シーラー12が閉じて、縦シール4を継足すとともに
口紙10も継足す。以後、縦シールと紙引きが反復され、
口紙10が付いた包装筒5が円筒3より下っていく。包装
包5が円筒より約一袋半の長さ下った所で、口紙10が付
いた包装筒5は、横二条シーラー23、23及びカッター24
によって左右方向からボトム及びトップ横シール6、6
が施され、両シールの間が符号7で示すようにカットさ
れる。このシール・カットの際に、しわが生じないよう
に、円筒3の下端の前側と後側に設けられたマグネット
プッシャー21、21が、このシール・カットに先行して伸
張し、円筒3の下端の前側と後側にそれぞれ垂下する一
対の袋偏平杆22、22を開く、もって、円筒3より垂下す
る包装筒5を前後方向に引張って偏平にする。そして、
横シール・カットが終了したら、マグネットプッシャー
21、21が縮小して袋偏平杆22、22が重力作用で鉛直状態
に復帰する。しかる後、円筒3を通して計量された所定
量の被包装物Mが落下充填される。続いて、一対のバキ
ューム機能付きベルト19により一袋分の紙引きが行わ
れ、縦シール4が施されるとともに、横シール6、6及
びカット7が施される。 以上により第2図(a)に示す包装品が一個宛、包装
機の下方に排出される。以後、被包装物の充填→一袋分
の紙引き→縦シール並びに横二条シール及びカットの動
作が反復されて、包装品を次々と排出することになる。 なお、上述した作動について補足説明すると、包材1
をフォーマー2に導いて筒状に折り上げ、円筒3を包む
ように導く際は、包材1の熱可溶性の面が内面側になる
ようにする。また、口紙用紙8を口紙用フォーマー9に
導く際は、その熱可溶性の片面が内側に折れるようにす
る。 包材1は以下のものが所望に選択使用される。 ・熱可溶プラスチックス単層フィルム、例えばポリエチ
レンフィルム、 ・耐熱性のプラスチックス単層もしくは複層フィルムの
片面に熱可溶プラスチックスフィルムが積層され、他面
が印刷されたもの。 ・アルミニウム箔等の金属箔の片面に熱可溶プラスチッ
クスフィルムが積層され、他面が印刷されたもの。 ・熱可溶プラスチックス製網材、例えばポリエチレンメ
ッシュ、 また、口紙用紙8は以下のものが所望に選択使用され
る。 ・熱可溶プラスチックス単層フィルム、例えばポリエチ
レンフィルム、 ・耐熱性のプラスチックス単層もしくは複層フィルムま
たはアルミニウム箔等の金属箔の片面に熱可溶プラスチ
ックスフィルムが積層されたもの。これに対して使用す
る包材1は、両縁1aの外面に熱可溶プラスチックスフィ
ルムが積層され、もしくは感熱接着剤が塗布されている
必要がある。 ・耐熱性のプラスチックス単層もしくは複層フィルムま
たはアルミニウム箔等の金属箔の片面にホットメルトフ
ィルムが積層され、もしくは感熱接着剤が塗布されたも
の。この材料を使用するときは、印刷された包材が使用
できる。 口紙20に切込み11を入れる場合には、袋長さがどのよ
うに変っても、該切込み11をレジマークがある所に入れ
てはならないし、またレジマークからずれた所に横シー
ル6、6・カット7を施すことがあってはならない。 そうして、本願発明にかかる製袋充填包装方法は、 製袋充填包装機としては、左右に開閉自在な上下方向に
延びる一対のヒーターからなる縦シーラー12と、該縦シ
ーラー12を開閉自在に支持している一対のヒーター支持
部材13の一方にカッター14を設けておいて、縦シール4
を縦シーラー12により行い、また口紙用紙8への手提げ
用の切込み11をカッター14により入れることに限定して
いる。左右に開閉自在な上下方向に延びる一対のヒータ
ーからなる縦シーラー12により縦シールすることに限定
し、かつ、縦シーラー12よりも円筒3から離れるように
該縦シーラー12を開閉自在に支持している一対のヒータ
ー支持部材13の一方に設けられるカッター14により口紙
10へ手提げ用の切込み11を入れることに限定している。
このように限定した理由は、カッター14の開閉手段及び
カッター14で切込み11を入れるときの口紙10の支持手段
を兼用できるからであり、反面、縦シーラー12の下方位
置にカッター14及びその開閉手段に設けるようにすると
筒体を長くすることが必要となるからである。 <第二実施例> 本願発明は、製袋充填包装方法と製袋方法の両者を含
んでいるが、製袋方法について、第二実施例を挙げて、
第3図及び第4図を参照して説明する。本願発明にかか
る製袋方法は、第3図に示す同一の製袋機によって実施
できる。 第3図の製袋機は第1図の製袋充填包装機と若干異な
っている。製袋方法の説明に先立って、製袋機の新規な
構成部分について、製袋充填包装機と相違する部分につ
いて説明する。なお、対応する部材に同一符号を付す
る。 製袋器は、充填包装の必要がないので、第1図の円筒
3aに変わり、円柱体3bとなっている。また、第1図の横
二条シーラー23、23に変わり、横一条シーラー23となっ
ている。袋偏平杆22、22は長くなっている。第1図の一
対の包装筒挟持装置27a、27bは設けられていない。 本願発明は、 口紙用紙8をフォーマー2のスリットの前側に設ける
口紙用フォーマー9に導いて二つ折りに折り上げるとと
もに縦シールが施される包材両縁1aに被さるように導
き、縦シール4を施すとともにカッター14で切込み11を
入れて包材両縁1aと連結した切込み11入り口紙10とな
し、前後方向に偏平となるように横シール6及びカット
7を施すことを特徴としており、第4図に示す口紙付き
袋が得られる。 すなわち、製袋方法は、一袋分の紙引き→縦シール並
びに横一条シール及びカットの動作が反復し、口紙付き
袋が次々と排出する。従って、製袋方法は、袋偏平杆2
2、22より上では、上述した製袋充填包装の作動と全く
同一であり、また、袋偏平杆22、22より下では、被包装
物の充填がないこと及び横一条シールであることを除い
て上述した製袋充填包装方法の作動と同一である。 <発明の効果> 以上説明したように、本願発明の製袋充填包装もしく
は製袋方法によれば、口紙用フォーマーを使用すること
により、従来において全く実現できなかった口紙を、製
袋充填包装もしくは製袋と同時に取付けることができ、
従来の口紙を取付ける製袋充填包装もしくは製袋に比べ
て量産性及び設備コストにおいて圧倒的に優れている。 さらに、本願発明の製袋充填包装もしくは製袋方法に
よれば、口紙に手提げ用の切込みを入れることができ、
重量の大きい包装品に特に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 本願は、製袋充填包装もしくは製袋方法の発明であり、
第1図は、製袋充填包装方法を第一実施例として挙げた
もので、製袋充填包装機の側面図であり、第3図は、製
袋方法を第二実施例として挙げたもので、製袋機の側面
図である。 第2図は、第1図の製袋充填包装機で作られる包装品の
正面図である。第4図は、第3図の製袋充填包装機で作
られる袋の正面図である。 1……包材、 1a……包材両縁、 2……フォーマー(製袋器)、 3a……円筒(製袋器)、 3b……円柱体(製袋器)、 4……縦シール、 5……包装筒、 6……横シール、 7……カット、 8……口紙用紙、 9……口紙用フォーマー、 10……口紙、 11……手提げ用の切込み、 12……縦シーラー、 14……カッター、

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.包材を製袋器に導いて筒状に折り上げ、かつ包材両
    縁の内面同士を合わせて縦シールを施して包装筒として
    製袋器の下方へ繰出し、製袋器より垂下する包装筒に横
    シール及びカットを施す製袋充填包装もしくは製袋方法
    において、口紙用紙を前記フォーマーのスリットの前側
    に設ける口紙用フォーマーに導いて二つ折りに折り上げ
    るとともに縦シールが施される前記包材両縁に被さるよ
    うに導き、前記縦シールを施して前記包材両縁と連結し
    て口紙となし、該口紙に手提げ用の切込みを入れ、前記
    縦シールは、左右に開閉自在な上下方向に延びる一対の
    ヒーターからなる縦シーラーにより行い、また前記口紙
    への手提げ用の切込みは、前記ヒーターよりも筒体から
    離れるように該縦シーラーを開閉自在に支持している一
    対のヒーター支持部材の一方に設けられるカッターによ
    り行うことを特徴とする製袋充填包装もしくは製袋方
    法。
JP62189904A 1987-07-29 1987-07-29 製袋充填包装もしくは製袋方法 Expired - Fee Related JP2673244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189904A JP2673244B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 製袋充填包装もしくは製袋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189904A JP2673244B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 製袋充填包装もしくは製袋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437305A JPS6437305A (en) 1989-02-08
JP2673244B2 true JP2673244B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16249146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189904A Expired - Fee Related JP2673244B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 製袋充填包装もしくは製袋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546968B2 (ja) * 1994-05-30 2004-07-28 株式会社イシダ 包装機に用いるフォーマとその製造方法
US7322169B2 (en) * 2005-01-05 2008-01-29 Cmd Corporation Vertical, form, fill and seal packaging system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166204U (ja) * 1980-05-08 1981-12-09
JPS6058307A (ja) * 1983-03-18 1985-04-04 株式会社太洋商会 吊り下げ部成形自動包装方法及びその装置
JPS59187505A (ja) * 1983-03-30 1984-10-24 株式会社 太洋商会 吊り下げ部成形包装方法及びその装置
JPS6011347A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 株式会社古川製作所 製袋方法およびその装置
JPS60136902U (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 株式会社 東京自働機械製作所 製袋充填包装装置における吐出口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437305A (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0936993B1 (en) Process for the production of a hermetic recloseable package of flexible material
KR100616288B1 (ko) 자립성 포장봉투, 포장체 및 원반로울 및 그들의 제조방법
DK170114B1 (da) Poseemballage fremstillet af fleksibelt emballagemateriale og fremgangsmåde til fremstilling af denne
ITGE940004A1 (it) Imballaggio avente in condizioni vuote una forma piatta e riempibile con un prodotto incoerente, nonche' metodo e dispositivo per la
JP2016529176A (ja) 刻み煙草入れ
GB2151539A (en) Apparatus for making bags having reclosable mouths
US20140352259A1 (en) Method and apparatus for forming a flexible pouch with fitment
ITMI20010488A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per realizzare in modo completamente automatico il riempimento e la chiusura sotto vuoto di coppie di contenitori
CA2094894A1 (en) Procedure and an apparatus for filling packaging, in particular paper sacks or paper bags
JP2673244B2 (ja) 製袋充填包装もしくは製袋方法
US3348761A (en) Hangable packaging receptacle
JP4118568B2 (ja) ヒダ付き縦ピロー包装体の製造方法
ITBO20130253A1 (it) Macchina impacchettatrice e metodo di incarto di tipo flow-pack per realizzare incarti sigillati.
JP2673245B2 (ja) 製袋充填包装もしくは製袋方法
US4835948A (en) Bag filling machine
JP3744948B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
ES2161126A1 (es) Maquina para fabricar, llenar y cerrar bolsas de malla.
US20220106065A1 (en) Machine for automatically making a pouch type container
WO2001064516A1 (fr) Appareil de remplissage et de conditionnement
JP2540379B2 (ja) 成分溶出性嗜好食品のフィルタ―袋詰め品の製造方法
JP2673246B2 (ja) 製袋充填包装方法
JP2002316367A (ja) ジッパストリップ取り付け装置及びジッパ付き袋の製袋方法
ITBO20130255A1 (it) Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare un incarto sigillato.
JPH1059385A (ja) 手提げ用の外装袋
JP4342089B2 (ja) 包装体の製造方法及び製袋包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees