JP2672642B2 - 液体洗剤組成物 - Google Patents

液体洗剤組成物

Info

Publication number
JP2672642B2
JP2672642B2 JP1112805A JP11280589A JP2672642B2 JP 2672642 B2 JP2672642 B2 JP 2672642B2 JP 1112805 A JP1112805 A JP 1112805A JP 11280589 A JP11280589 A JP 11280589A JP 2672642 B2 JP2672642 B2 JP 2672642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
composition according
propylene glycol
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1112805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01318099A (ja
Inventor
ダニエル・ピエール・マリー・ベルト
ロベルト・ブロクランド
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10636499&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2672642(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JPH01318099A publication Critical patent/JPH01318099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672642B2 publication Critical patent/JP2672642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38663Stabilised liquid enzyme compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石鹸含有等方性水性液体洗剤組成物に係わ
る。
等方性液体洗剤とはラメラ構造をもたない液体洗剤の
ことである。この種の洗剤は殆どの場合ビルダーを含ま
ない、即ちカルシウムイオンによる水の硬度を緩和する
物質を含まないか、又は溶解性ビルダー、例えば適当な
有機カルボン酸誘導体、ポリマーカルボン酸誘導体の
塩、石鹸又はこれらの物質の混合物のようなビルダーし
か含まない。本発明は石鹸を5重量%以上含む等方性洗
剤液に係わる。
例えば英国特許明細書GB第1 590 445号に記載のよう
に、アルカノールアミン特にモノアルカノールアミン、
ジアルカノールアミン及びトリアルカノールアミンを等
方性液体洗剤に混入することは既に知られている。これ
らのアルカノールアミンはまた、例えば英国特許明細書
GB第1 600 018号に記載のように、石鹸の他に陰イオン
界面活性剤も含む非構造性(unstructured)の液体にも
使用されてきた。これらのアルカノールアミンは製品中
で複数の役割を果たすことが知られている。即ち、緩衝
剤、ヒドロトロープ(材料を確実に溶解させて成分の塩
析と望ましくない高粘度につながる界面活性剤構造の発
生を防止する物質)として機能する他、ホウ酸及び水溶
性ホウ酸塩が存在する場合も含めて酵素安定剤として機
能し得る。
最近は、環境を破壊し得ると信じられている洗剤組成
物成分の使用を法的に制限又は禁止する傾向が広がって
きている。その中には或る種のアルカノールアミンも含
まれる。従って、これらのアルカノールアミンと同じ機
能を総て果たすことができ、しかも現実的且つ経済的な
量で製品中に使用し得る代替物質を見つけなければなら
ない。特に重要な課題の1つは、石鹸及び他の界面活性
剤を高レベルで含む組成物においてこれらの基準を満た
す代替物質を発見することである。
BG2 126 242(Colgate−Palmolive)には、陰イオン
系及び非イオン系合成洗浄作用物質を石鹸、プロピレン
グリコール及び比較的多量のカルシウムと共に含む液体
洗剤組成物の製造方法が開示されている。EP 151 678
(Procter and Gamble)にも類似の組成物が開示されて
いる。しかしながら、これら公知の組成物は必ずしも完
全には安定しておらず、特に低温で貯蔵した時に安定性
を欠く。
ここで、驚くべきことに、組成物のカルシウム含量を
特定の臨界レベル以下に維持すれば、実質的な量の石鹸
とプロピンレングリコールとを含みジアルカノールアミ
ン及びトリアルカノールアミンを含まない安定した等方
性洗剤組成物を製造できることが判明した。
そこで本発明は、(i)組成物全体の5重量%以上の
石鹸を含む20重量%以上の界面活性剤と、(ii)5重量
%以上のプロピレングリコールと、(iii)5mmol/以
下のカルシウムを含む等方性水性液体洗剤組成物を提供
する。この組成物は石鹸との複合体を形成し得るジアル
カノールアミン又はトリアルカノールアミンを実質的に
含まない。この組成物は、他のアミン源又はアミド源も
実質的に含まないのが好ましい。
本発明の組成物のカルシウム含量は好ましくは5mmol/
以下、より好ましくは3mmol/以下、特に好ましくは
1mmol/以下である。本発明の組成物は、最も好ましく
は、カルシウムを実質的に含まない。即ち、組成物には
カルシウムを全く添加せず、使用する材料中の不純物に
由来するカルシウム(即ち水道水中のカルシウム不純
物)のみが存在するようにする。カルシウム含量は、カ
ルシウムイオン及びカルシウム塩全体に基づいて計算す
る。
本発明の組成物はジアルカノールアミン又はトリアル
カノールアミンを実質的に含まず、従ってこれらの成分
の含量は通常組成物の0.5重量%以下、より好ましくは
0.1重量%以下、特に好ましくは0.02重量%以下であ
る。本発明の組成物はこれらのジアルカノールアミン又
はトリアルカノールアミンを全く含まないのが最も好ま
しい。
本発明の組成物はプロピレングリコールを好ましくは
7.5重量%以上含み、最も好ましくは10重量%以上含
む。典型的な適量は約15重量%である。このプロピレン
グリコールは通常は組成物の20重量%を超えないような
量で使用する。
我々は、プロピレングリコールを前記含量範囲で使用
すると、前記アルカノールアミンと同様の機能が得られ
るだけでなく、通常は漂白によって落とすことができる
汚れの除去が促進されるという利点も得られることを発
見した。
酵素を例えば組成物の0.1〜2重量%の量で使用する
場合には、本発明の組成物にホウ酸、酸化ホウ素、硼砂
即ちオルト−、メタ−もしくはピロホウ酸ナトリウムも
組成物の0.25〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量%、
最も好ましくは0.5〜3重量%含ませるのが好ましい。
この量は、等量のホウ素を含むホウ酸として計算したも
のである。
プロピレングリコール対ホウ素の重量比は5:1以上が
好ましい。特に適切な重量比は5:1〜20:1、好ましくは
約10:1である。
このようなホウ素含有化合物を存在させる場合にはグ
リセロールも混入するのが好ましいが、その必要量は通
常プロピレングリコールが存在しない場合に必要とされ
る量より幾らか少ない。本発明の組成物におけるグリセ
ロールの含量は通常1〜10重量%、より好ましくは1〜
5重量%、典型的には約2.5重量%である。
特に適切なのは、プロピレングリコールとホウ素化合
物とグリセロールとを5〜20:1:1〜5の重量比、より好
ましくは7〜15:1:2〜4の重量比で組み合わせて使用す
ることである。プロピレングリコールとグリセロールと
ホウ素化合物とをこのように組合わせて含む液体組成物
中では、酵素の安定性が驚くほど高いことが判明した。
本明細書では、「石鹸」という用語は、例えば炭素原
子を12〜18個含むような長鎖モノカルボン酸又はジカル
ボン酸のアルカリ金属石鹸を指す。前記酸の典型的なも
のは、オレイン酸、リシノール酸、ドデセニルコハク
酸、ヒマシ油から誘導した脂肪酸、ナタネ油、グラウン
ドナッツ油、ヤシ油、パーム核油又はこれらの混合物で
ある。本発明では、これらの酸のナトリウム石鹸、カリ
ウム石鹸又はこれら2種類の石鹸の混合物を使用し得
る。
本発明の組成物は石鹸を5重量%以上含むが、石鹸含
量に上限はない。従って、例えば50重量%に及ぶ量で使
用してもよい。典型的な量は20〜45重量%、例えば約30
重量%ある。
本発明の組成物は好ましくは石鹸の他に1種類以上の
合成界面活性剤も含む。この界面活性剤は陰イオン系、
非イオン系、双性イオン系及び両性のものから選択する
のが好ましい。
適当な洗浄作用化合物は多く市販されており、且つ例
えばSchwartz,Perry及びBerch著“Surface Active Agen
ts and Detergents",VolumeI及びIIのような文献に詳述
されている。
本発明で使用し得る好ましい合成界面活性剤は合成陰
イオン系化合物である。これらの化合物は通常、炭素原
子数約8〜約22のアルキル基を有する有機硫酸塩及びス
ルホン酸塩の水溶性アルカリ金属塩である。この場合の
アルキルという用語には、高級アシル基のアルキル部分
も含まれる。適当な合成陰イオン系化合物の具体例とし
ては、第1又は第2アルキル硫酸ナトリウム及びカリウ
ム、特に獣脂又はヤシ油のグリセリドを還元することに
よって製造した高級(C8〜C18)アルコールの硫酸化に
よって得られるもの;アルキル(C9〜C20)ベンゼンス
ルホン酸ナトリウム及びカリウム、特に線状第2アルキ
ル(C10〜C15)ベンゼンスルホン酸ナトリウム;アルキ
ルグリルセリエーテル硫酸ナトリウム、特に獣脂もしく
はヤシ油から誘導した高級アルコール及び石油から誘導
した合成アルコールのエーテル;ヤシ油脂肪酸のモノグ
リセリド硫酸ナトリウム及びスルホン酸ナトリウム;高
級(C9〜C18)脂肪アルコールの硫酸エステルと酸化ア
ルキレン特に酸化エチレンとの反応生成物のナトリウム
塩及びカリウム塩;ヤシ油脂肪酸のような脂肪酸の反応
生成物をイセチオン酸でエステル化し水酸化ナトリウム
で中和したもの;第1又は第2モノスルホン酸アルカ
ン、例えばα−オレフィン(C8〜C20)を亜硫酸水素ナ
トリウムと反応させることによって誘導したもの、及び
パラフィンをSO2及びCl2と反応させ次いでランダムスル
ホン酸塩を得るべく塩基で加水分解することによって誘
導したもの;並びにスルホン酸オレフィンが挙げられ
る。スルホン酸オレフィンとは、オレフィン特にα−オ
レフィンをSO3と反応させ、次いで反応生成物を中和し
且つ加水分解して製造した物質を意味する。
通常は経済上の理由から陰イオン系界面活性剤のナト
リウム塩を使用するのが好ましいが、時にはカリウム塩
も、特にトリポリリン酸ナトリウムのような他のナトリ
ウム塩を高含量で含む組成物の場合には効果的に使用し
得る。カリウム塩及びナトリウム塩の混合物を使用して
もよい。但し、本発明の組成物はリン酸塩を実質的に含
まないのが好ましい。
陰イオン系界面活性剤のうちアルカリ金属アルキル
(C10〜C15)ベンゼン硫酸塩は廉価で入手し易く、また
有利な溶解性も示すため特に好ましい。
所望であれば非イオン系合成界面活性剤を唯一の洗浄
作用化合物として、又は好ましくは陰イオン系洗浄作用
化合物、特にアルキルベンゼンスルホン酸塩との混合物
として使用し得る。具体例としては、酸化アルキレン、
通常は酸化エチレンと、アルキル(C6〜C22)フェノー
ルとの反応生成物、通常は5〜25EOの、即ち分子当たり
5〜25単位の酸化エチレンを含む反応生成物;脂肪族
(C8〜C18)第1又は第2アルコールと酸化エチレンと
の縮合生成物、通常は2〜30EO、例えば6〜20EOの縮合
生成物が挙げられる。適当な非イオン系界面活性剤の別
の具合例としては、有機ヒドロキシル基含有基、例えば
脂肪族第1又は第2(C8〜C18)アルコールを先ずエト
キシル化し次いでプロポキシル化することによって得ら
れるものが挙げられる。他のいわゆる非イオン系界面活
性剤には、長鎖第3酸化ホスフィン及びジアルキルスル
ホキシドがある。
合成界面活性剤の混合物、例えば陰イオン系界面活性
剤の混合物又は陰イオン系界面活性剤と非イオン系界面
活性剤との混合物は、特に洗剤組成物の起泡性を低くす
るために、又は洗浄力を高めるために、洗剤組成物中で
使用し得る。これらの混合物の使用は、起泡に弱い自動
洗濯器で使用するための組成物では特に有用である。
本発明の液体洗剤組成物では両性又は双性イオン系合
成界面活性剤も適当量使用し得るが、これらの物質は比
較的高価であるため通常は使用しない方が望ましい。両
性又は双性イオン系合成界面活性剤を使用する場合に
は、これらの物質より遥かに一般的な陰イオン系及び/
又は非イオン系界面活性剤をベースとする組成物中に少
量だけ使用するのが普通である。
合成界面活性剤を使用する場合には、その量を通常は
組成物の約2.0重量%〜約20重量%、好ましくは約5重
量%〜約15重量%にする。この量は、所望の特性に応じ
て、且つ石鹸と合成界面活性剤との合計量が20重量%を
超えるように考慮して選択する。最も好ましいのは、陰
イオン系/非イオン系合成界面活性剤の混合物、好まし
くは陰イオン系を2〜7.5重量%、典型的には約5重量
%含み且つ非イオン系を約5〜15重量%、典型的には約
10重量%含む混合物である。
本発明の液体洗剤組成物は任意の一般的添加物も、こ
れらの添加物が繊維製品用液体洗剤組成物で通常使用さ
れる量で含み得る。これらの添加物の具体例としては、
アルキルリン酸塩、シリコーンのような消泡剤;カルボ
キシメチルセルロースナトリウム、ケイ酸ナトリウムの
ごときアルカリ塩、炭酸カリウムのごときアルカル金属
炭酸塩又はアルカリ金属水酸化物のような再付着防止
剤;繊維製品柔軟剤の他、通常極めて少量使用される蛍
光剤、香料、プロテアーゼ及びアミラーゼのような酵
素、並びに殺菌剤及び着色料が挙げられる。
本発明の組成物は更に漂白剤、好ましくは過酸化物漂
白剤も任意に含む。適当な過酸化物化合物の具体例とし
ては、過酸化水素、アルカリ金属過酸化物、過ホウ酸
塩、過硫酸塩、ペルオキシジスルフェート、過リン酸
塩、過酸化水素を尿素即ち過酸化尿素又はアルカリ金属
炭酸塩即ちアルカリ金属過炭酸塩と反応させることによ
って形成した結晶性ペルオキシハイドレートが挙げられ
る。カプセル封入漂白剤を使用してもよい。好ましい過
酸化物漂白剤は過ホウ酸ナトリウム四水和物及び一水和
物、並びに過炭酸ナトリウムである。漂白剤はシステム
中に一部分しか溶解しないのが好ましい。漂白成分は好
ましくは0.1〜15重量%の活性酸素に相当する量、より
好ましくは0.5〜10重量%、典型的には1.0〜5.0重量%
の活性酸素に相当する量で添加する。漂白剤が過酸化水
素の場合には、組成物の1.5〜7.5重量%に相当する量、
好ましくは約100〜150mg/の活性酸素を洗濯液中に放
出するような量で使用する。
漂白成分は可溶化形態で当該システム中に存在させ得
るが、過酸素漂白剤の一部分だけを可溶化し、残りの部
分はシステム中に懸濁する固定粒子として存在させるよ
うにすることもできる。
このような固体粒子は固体粒子の形態で組成物中に添
加してもよいが、好ましくはその場での結晶化によって
形成する。過ホウ酸塩漂白剤粒子の場合には、例えばEP
294 904(Procter and Gamble)に記載のように、過ホ
ウ酸塩四水和物をその場で結晶化させて形成するのが好
ましい。漂白剤を固体形態で存在させるための他の方法
はEP 293 040(Procter and Gamble)に記載されてい
る。これらの方法は1種類以上の水混和性溶媒を添加す
ることからなる。
本発明の組成物の残りの成分は水であり、その量は通
常約40重量%〜約75重量%、好ましくは約45重量%〜約
65重量%である。
効果的な洗浄力を得るためには、液体洗浄組成物をア
ルカリ性にしなければならない。好ましくは、組成物を
推奨濃度の水溶液として使用した時に約8.5〜12、好ま
しくは約9〜約11のpHが得られるようにする。この要件
を満たすためには、未希釈液体組成物が好ましくは7〜
12.5のpH、例えば約8.5〜12.5pHを有するようにする。
高すぎるpH、例えば約13を超えるpHは安全性の面から余
り望ましくない。本発明の液体組成物中に過酸化水素の
ような漂白剤を存在させる場合には、大きな洗浄力と大
きな物理的及び化学的安定性とが同時に得られるよう
に、前記pHを通常は7.5〜10.5、好ましくは8〜10、特
に8.5〜10にする。勿論、このような高アルカリ性洗剤
組成物の成分は、特に酵素のようなpHに敏感な物質、特
に適切なタンパク質分解酵素の場合は、必ずアルカル性
安定性を考慮して選択しなければならない。
本発明の液体洗剤組成物の粘度は、21s-1で測定し
て、25℃で好ましくは1000mPas以下、より好ましくは50
0mPas以下にする。特に適切な粘度は80〜400mPasであ
る。
本発明の組成物は、特に例えば硬水中で又は低濃度で
使用した時にpHが8.5以上に維持されるように、プロピ
レングリコールの他に更に別の(アルカリ性)衝撃剤、
例えば炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩を含み
得る。
本発明の組成物は任意の適当な方法で製造し得る。但
し、好ましくは、アルカリを室温の水の中に溶解し(陰
イオン系界面活性剤及び脂肪酸をその場で中和するた
め)、任意の酸性陰イオン系界面活性剤及びプロピレン
グリコールを加え、この混合物を撹拌しながら55℃に加
熱し、その後任意の非イオン系界面活性剤と脂肪酸とを
含み、所望であれば起泡増進剤も含む予混合物を、これ
ら成分の融点以上の温度で前記混合中に溶解することか
らなる方法を使用する。ビルダー及び衝撃剤用の塩は最
終成分として加えるのが好ましく、漂白剤例えば過酸化
水素を使用する場合にはこの漂白剤も最後に添加する。
本発明の液体洗浄組成物は通常水で希釈して、例えば
洗濯器で繊維製品を洗浄するための水性洗濯液の形態で
使用する。この洗濯液は液体洗剤組成物を0.1〜10重量
%、好ましくは5〜15g/含むのが望ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
実施例1成分 重量% ドデシルベンゼンスルホン酸Na塩 4.8 C13〜C15(7 EO)アルコール非イオン系界面活 性剤 9.6 トップトヤシ油脂肪酸 12.3 オレイン酸 17.8 KOH 3.5 NaOH 2.5 グリセロール 2.5 プロピレングリコール 14.0 エタノール 3.5 ホウ酸 1.0 酵素 0.5 微量成分 0.9 水 残り この組成物は、KOH及びNaOHを室温の水に溶解し、ド
デシルベンゼンスルホン酸Na塩とホウ酸とジオールとを
加え、この混合物を撹拌しながら加熱し、その後C13〜C
15(7 EO)アルコール非イオン系界面活性剤とヤシ油脂
肪酸とオレイン酸との予混合物をこれら成分の融点以上
の温度で前記混合物中に溶解することによって製造し
た。残りの成分は最後に加えた。
最終生成物の25℃の粘度は21s-1で測定して240mPasで
あり、pHは9.4であった。
この生成物をMiele W 765で、温度40℃、濃度10g/
で使用した。トリエタノールアミン含有液体洗剤(Suni
l)と比較したところ、例えば紅茶、ブラックベリー及
び赤ワインのような漂白可能な汚れの除去能力は該実施
例の生成物の方が優れていた。
実施例2 実施例1の組成物のグリセロール含量を変えながら、
37℃での酵素安定性を測定した。表Iは、酵素Savinase
16.0 Lグレードの9週間後の37℃での安定性を示して
いる(pH=9.6)。 表 I グリセロール% 8/9周間後の酵素活性%* 0 38 2 44 2.5 48 3 61 *残留活性%で表した結果。
実施例3〜8 NaOH及びKOHを室温の水に溶解し、陰イオン系界面活
性剤、ホウ酸及びプロピレングリコールを加え、この混
合物を撹拌しながら加熱し、次いで成分の融点より高い
温度をもつエトキシ化物質及び脂肪酸の予混合物を前記
混合物中に溶解し、最後に残りの成分を添加することに
よって下記の組成物を製造した。
実施例9及び〜10 下記の組成物を実施例3〜実施例8の方法で製造し
た。
実施例11 下記の組成物を実施例3〜実施例8の方法で製造し
た。成分 重量% H2O 残り クエン酸ナトリウム 1.20 ギ酸ナトリウム 0.90 NaOH 1.89 蛍光剤 0.13 プロピレングリコール 10.00 グリセロール 3.50 C12〜C14ABS(MARLON AS3) 11.50 PAS 3.00 エトキシ化C13〜C15アルコール7EO 13.00 ドデセニルコハク酸 10.62 脂肪酸(Priolene 6902) 3.54 プロテアーゼ(Savinase 16.0 L) 0.65 アミラーゼ 0.25 アミノシラン 0.05 不透明剤 0.30 染料溶液(1%) 0.10 Dequest 2066 0.87
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 3:04)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)組成物全体の5重量%以上の石鹸を
    含む20重量%以上の界面活性剤と、(ii)5重量%以上
    のプロピレングリコールと、(iii)0〜5mmol/l以下の
    カルシウムとを含み、石鹸との複合体を形成し得るジア
    ルカノールアミン又はトリアルカノールアミンを実質的
    に含まない等方性水性液体洗剤組成物。
  2. 【請求項2】酵素と、プロピレングリコールの存在下で
    組成物中の酵素を安定させることができるホウ酸又はそ
    の塩とを含む請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】1〜5重量%のグリセロールも含む請求項
    1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】プロピレングリコール対ホウ素化合物対グ
    リセロールの重量比が5〜20:1:1〜5である請求項1か
    ら3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】21s-1で測定して、25℃での粘度が1000mPa
    s以下である請求項1から4のいずれかに記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】7〜12.5pHを有する請求項1から5のいず
    れかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】合成界面活性物質を2.0〜20重量%含む請
    求項1から6のいずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の洗剤組成物を含む水性液
    に繊維製品を接触させることからなる繊維製品処理方
    法。
  9. 【請求項9】水性液が5〜15g/lの洗剤組成物を含むこ
    とを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP1112805A 1988-05-06 1989-05-01 液体洗剤組成物 Expired - Lifetime JP2672642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8810822.0 1988-05-06
GB888810822A GB8810822D0 (en) 1988-05-06 1988-05-06 Liquid detergent compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318099A JPH01318099A (ja) 1989-12-22
JP2672642B2 true JP2672642B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=10636499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112805A Expired - Lifetime JP2672642B2 (ja) 1988-05-06 1989-05-01 液体洗剤組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0344828A3 (ja)
JP (1) JP2672642B2 (ja)
AU (1) AU618348B2 (ja)
BR (1) BR8902113A (ja)
GB (1) GB8810822D0 (ja)
ZA (1) ZA893329B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308530A (en) * 1990-11-21 1994-05-03 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Detergent compositions containing polycarboxylates and calcium-sensitive enzymes
AU2014892A (en) * 1991-04-30 1992-12-21 Procter & Gamble Company, The Liquid detergents with an aryl boronic acid
TW232026B (ja) * 1991-12-04 1994-10-11 Procter & Gamble
US5442100A (en) * 1992-08-14 1995-08-15 The Procter & Gamble Company β-aminoalkyl and β-N-peptidylaminoalkyl boronic acids
US6121225A (en) * 1998-12-21 2000-09-19 Condea Vista Company Stable aqueous enzyme compositions
EP1702976A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-20 Cognis IP Management GmbH Verfahren zur Herstellung von seifen- und alkylbenzolsulfonhaltigen Flüssigwaschmitteln
US20120152544A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Parris Michael D Cold weather compatible crosslinker solution
EP3109306A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-28 The Procter and Gamble Company Low solvent liquid detergent compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE773893R (en) * 1971-10-13 1972-04-13 Staley Mfg Co A E Stabilized enzymatic compositions - used in washing and stain removing compounds,containing polyhydroxyl stabilizers
FI61715C (fi) * 1976-11-01 1982-09-10 Unilever Nv Enzymer innehaollande stabiliserad flytande detergentkomposition
EP0080748B1 (en) * 1981-11-13 1985-07-10 Unilever N.V. Enzymatic liquid cleaning composition
NZ208156A (en) * 1983-05-31 1986-11-12 Colgate Palmolive Co Built single-phase liquid detergent compositions containing stabilised enzymes
US4673525A (en) * 1985-05-13 1987-06-16 The Procter & Gamble Company Ultra mild skin cleansing composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344828A3 (en) 1990-07-18
ZA893329B (en) 1991-01-30
AU618348B2 (en) 1991-12-19
EP0344828A2 (en) 1989-12-06
GB8810822D0 (en) 1988-06-08
BR8902113A (pt) 1990-01-02
JPH01318099A (ja) 1989-12-22
AU3398789A (en) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741911A (en) Phosphate-free detergent composition
CA1319077C (en) Liquid detergent containing solid peroxygen bleach
AU662501B2 (en) Liquid detergent compositions containing a suspended peroxygen bleach
USH1776H (en) Enzyme-containing heavy duty liquid detergent
JPH0347679B2 (ja)
US5705465A (en) Anti-foam system for automatic dishwashing compositions
JP2749415B2 (ja) 酵素と酵素安定化系を含む液体洗剤組成物
US4298492A (en) Built liquid detergent composition
KR900008341B1 (ko) 액체세제조성물
JP2672642B2 (ja) 液体洗剤組成物
JPH03210399A (ja) 塩素を含まない液体自動皿洗い組成物
US4248729A (en) Detergency booster
AU4302197A (en) Aqueous structured liquid detergent composition comprising aminocarboxylate sequestrant
CA2233201A1 (en) An anti-foam system based on hydrocarbon polymers and hydrophobic particulate solids
EP0364184B1 (en) Liquid cleaning compositions and process for their preparation
JPH0768542B2 (ja) 液体漂白組成物
GB2232420A (en) Liquid detergent compositions
JP4409274B2 (ja) 洗剤組成物
JPH05503957A (ja) 濃厚水性液体標白剤組成物
GB2217727A (en) Liquid cleaning products
GB2054634A (en) Built liquid detergent compositions
CA1217108A (en) Detergent liquors and compositions for use therein
KR100374935B1 (ko) 정제형 세제 조성물
JPH04227698A (ja) 液体洗剤組成物
EP0306493A1 (en) Detergent composition