JP2671941B2 - タブを備えた容器の補助蓋 - Google Patents

タブを備えた容器の補助蓋

Info

Publication number
JP2671941B2
JP2671941B2 JP5185194A JP18519493A JP2671941B2 JP 2671941 B2 JP2671941 B2 JP 2671941B2 JP 5185194 A JP5185194 A JP 5185194A JP 18519493 A JP18519493 A JP 18519493A JP 2671941 B2 JP2671941 B2 JP 2671941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
tab
auxiliary lid
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5185194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740984A (ja
Inventor
和彦 加藤
Original Assignee
和彦 加藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和彦 加藤 filed Critical 和彦 加藤
Priority to JP5185194A priority Critical patent/JP2671941B2/ja
Priority to US08/150,620 priority patent/US5370262A/en
Publication of JPH0740984A publication Critical patent/JPH0740984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671941B2 publication Critical patent/JP2671941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビール缶、炭酸飲料缶
等のタブを備えた容器の補助蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、開放容易な容器として実公昭57
−55143号公報にはタブを引上げることによって蓋
の一部を切取って開放するものが開示されている。また
タブを引上げることによって梃の原理を利用して蓋の一
部が切取られて容器内に押込まれるもの等も知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、タブを引上げて蓋の一部を開放する際に、開放口か
ら多量の泡や液等が噴出して周囲を汚すという問題点が
あった。
【0004】このような問題を解決するものとして、実
開昭51−108968号公報には缶の蓋に飛散防止用
蓋を設けると共に該飛散防止用蓋に小孔を形成して、蓋
を開 放するときに生ずる泡や液体等の飛散防止用蓋で受
け止めことができるものが開示されている。しかしなが
ら、このようなものの場合、飛散する泡や液体等が多量
の際には小孔より噴出してしまうという問題がある。
【0005】そこで、本発明は前記問題を解決してタブ
を引上げて蓋の一部を開放する際に多量の泡や液等が噴
出することのないタブを備えた容器の補助蓋を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、容器の開放蓋部を覆って液、泡等の飛散を防止する
補助蓋であって、補助蓋本体の壁部に一対の開口部を対
向して設けたものである。
【0007】また、請求項2記載の本発明は、容器の蓋
に設けられタブにより開放される開放蓋部の上方に間隔
をおいて覆う着脱自在な補助蓋において、前記開放蓋部
の上方を間隔をおいて覆う上面の一側には円弧部が形成
されると共に通気孔が形成され、前記上面の一側、両側
及び他側に一側壁部、両側壁部及び他側壁部を形成し、
前記上面の他側中央を切込むと共に他側中間壁部を形成
して、一対の開口部を対向して設けたものである。
【0008】
【作用】前記請求項1,2記載の構成によって、タブに
より開放蓋部を開放した際、容器内の泡や液体が噴出し
ようとしても、該噴出した泡や液体は補助蓋本体内に溜
る。そして泡や液体が多量の場合には開口部より噴出
されるものの、これらの泡や液体は相互に衝突して勢い
を弱めることができ、安心して容器を開放することがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図7を
参照して説明する。アルミニウム或いは鋼製等の缶容器
1は筒部2に蓋3が設けられたものである。尚、4は前
記蓋3の縁に設けられた立上り縁である。前記蓋3には
該蓋3の一部を開放するためのタブ5が設けられてい
る。前記蓋3の表面及び裏面の一側には略楕円形をなす
開放蓋部6が設けられ、開放蓋部6の周囲には溝7が略
環状に配設されている。前記開放蓋部6の中心側には鋲
等の固定具8を介して前記タブ5が連結されている。
【0010】前記タブ5は、他側にリング状の摘み部9
が設けられ、一側には前記開放蓋部6の他側に重なるよ
うに半円部10が設けられている。そして前記タブ5の中
央部には他側に向けてコ形の切込み片11が形成されてお
り、該切込み片11に前記固定具8が配設されている。し
たがって、前記摘み部9を引上げると梃の原理により前
記半円部10が降下して前記開放蓋部6を押圧することに
よって前記溝7が切断され、この結果開放蓋部6が缶容
器1内に押込まれて、開放できるものである。同時に前
記半円部10が降下すると突片29が下方に押込まれ、そし
て半円部10が前記開放部6Aに挿入した後に、前記突片
29は弾性力により当初の位置に復帰するものである。
【0011】前記開放蓋部6の上方に取付けられる補助
蓋本体21は、肉薄なアルミニウム、鋼製或いは合成樹脂
等の略矩形の板材からなり、前記開放蓋部6の上方を間
隔Aをおいて覆う上面22の一側は円弧部23が形成される
と共に、通気孔24,24Aが複数個形成されている。前記
通気孔24は中央に配設され、また通気孔24Aは偏って配
設されている。さらに、前記上面22の一側両側及び他
には下方に折曲して一側壁部25両側壁部26及び他側
壁部30が形成されている。また前記上面22の他側中央は
切込まれており、その切込み部27には下方に折曲して他
中間壁部28が形成されている。さらにこの他側中間
部28の下部他側には、円弧状に切欠かれた突片29が連設
されていると共に、前記突片29は前記蓋3と前記半円部
10の間に挿入して前記補助蓋本体21を固定するようにな
っている。尚、前記補助蓋本体21の他側両端に他側壁部
30は設けられ、このために前記切込み部27により他側壁
30の内側から他側中間壁部28に向かって内外を連通する
左右一対の開口部30A,30 Bが対向するように形成され
ている。
【0012】次に前記構成についてその作用を説明す
る。補助蓋本体21を缶容器1にセットするには、突片29
を前記蓋3と前記半円部10の間に挿入するようにして、
補助蓋本体21の上面22が蓋3の開放蓋部6上を覆うよう
に載置する。この状態では突片29がタブ5によって固定
され、前記円弧部23が缶容器1の立上り縁4に係止され
るようになっている。
【0013】そして、前記開放蓋部6を開放するために
前記タブ5の摘み部9を持ち上げると、該タブ5の一側
が開放蓋部6を押込み前記溝7に亀裂が生じて切断さ
れ、この結果開放蓋部6は缶容器1内に押込まれる。こ
の際に缶容器1に収容されていたビール、炭酸飲料等の
泡や液体(図示せず)が開放部6Aから一挙に噴出する
が、気体のみが通気孔24,24Aを通って外部に排出され
るものの、泡や液体は補助蓋本体21と蓋3に囲まれた空
間内に溜まり、泡や液体が外部に噴出することはない。
さらに、前記泡や液体の勢いが大きいと空間内より開口
部30A,30Bを通して排出される。この際には泡や液体
は左右一対で対向している開口部30A,30Bより噴出す
るものであるから、夫々の開口部30A,30Bより泡や液
体が噴出して相互に衝突し、噴出の勢いを抑えることが
できる。
【0014】この後に、前記補助蓋本体21を前記蓋3か
ら取り去り、ビール、炭酸飲料等を前記開放部6Aを通
して飲むことができる。
【0015】以上のように前記実施例では、缶容器1の
蓋3上に設けられたタブ5により開放される開放蓋部6
の上方に間隔Aをおいて補助蓋本体21を着脱可能に設け
ると共に、前記補助蓋本体21には通気孔24,24Aを設け
たことによって、前記タブ5の摘み部9を持ち上げて開
放蓋部6を缶容器1内に押込んで開放部6Aを形成した
際に生ずるビール、炭酸飲料等の泡や液体の噴出を補助
蓋本体21と蓋3に囲まれた空間内に溜め、気体のみを前
記通気孔24,24Aより排出させることによって、泡や液
体の飛散を防止でき、安心してタブ5を引上げてビー
ル、炭酸飲料等を飲むことができる。
【0016】また、前記切込み部27により他側壁30の内
側から他側中間壁部28に向かって左右一対の開口部30
A,30Bを対向するように設けたことにより、泡や液体
の勢いが大きいときであっても、夫々の開口部30A,30
Bより泡や液体が噴出して相互に衝突し、噴出の勢いを
抑えることができる。
【0017】さらに、前記補助蓋本体21の他側には突片
29を連設して、該突片29を前記缶容器1の蓋3とタブ5
との間に挿入して補助蓋本体21を固定するようにしたこ
とによって、前記タブ5を引上げて前記缶容器1を開放
する場合等において、補助蓋本体21ががたつくようなこ
とはなく、安心して缶容器1を開放することができる。
【0018】しかも、上面22の一側に円弧部23を設ける
と共に、一側壁部25が設けられているので蓋3の縁に沿
って一側壁部25を配置でき、補助蓋本体21の容量を大き
くすることができる。
【0019】図8乃至図12は本発明の第2実施例を示
しており、前記第1実施例と同一部分には同一符号を付
し、その詳細な説明を省略する。第2実施例では補助蓋
本体21に連設される固定用の突片31が半円部10、切込み
片11に載置して前記タブ5の固定具8に至ると共に先端
に前記固定具8が貫通して、該突片31が前記固定具8を
介して前記蓋3、固定具8と一体的に設けられたもので
ある。尚、32は突片31に形成された固定具8が貫通する
ための孔である。また、前記切込み部27により他側壁30
の内側から他側中間壁部28に向かって内外を連通する左
右一対の開口部30A,30Bが対向するように形成されて
いる。
【0020】したがって、予め補助蓋本体21が缶容器1
にセットされており、そして前記タブ5の摘み部9を持
ち上げると、開放蓋部6は缶容器1内に押込まれるて開
放する。この際に缶容器1に収容されていたビール、炭
酸飲料等の泡や液体(図示せず)が開放部6Aから一挙
に噴出するが、気体のみが通気孔24,24Aを通って外部
に排出されるものの、泡や液体は補助蓋本体21と蓋3に
囲まれた空間内に溜まり、泡が外部に噴出することはな
い。さらに、前記泡や液体の勢いが大きいと空間内より
開口部30A,30Bを通して排出されが、この際には夫々
の開口部30A,30Bより泡や液体が噴出して相互に衝突
し、噴出の勢いを抑えることができる。
【0021】この後に前記補助蓋本体21を引上げて、必
要に応じて突片31から補助蓋本体21を前記突片31に設け
られた切れ目(図示せず)に沿ってひきちぎったり、或
いは前記突片31を前記補助蓋本体21と共に折返して、開
放部6Aをあらわしてビール、炭酸飲料等を前記開放部
6Aを通して飲むことができる。
【0022】以上のように前記実施例では、開放蓋部6
の上方に間隔Aをおいて通気孔24,24Aを具備した補助
蓋本体21を着脱可能に設けることによって、前記開放部
6Aを形成した際に生ずるビール、炭酸飲料等の泡の噴
出を補助蓋本体21と蓋3に囲まれた空間内に溜め、泡の
飛散を防止できる。
【0023】また、前記切込み部27により他側壁30の内
側から他側中間壁部28に向かって左右一対の開口部30
A,30Bを対向するように設けたことにより、泡や液体
の勢いが大きいときであっても、夫々の開口部30A,30
Bより泡や液体が噴出して相互に衝突し、噴出の勢いを
抑えることができる。
【0024】さらに、前記補助蓋本体21の他側に連設す
る突片31はタブ5を缶容器1に固定するための固定具8
によって固定されていることによって、常時補助蓋本体
21を缶容器1と一体化することができる。
【0025】しかも、上面22の一側に円弧部23を設ける
と共に、一側壁部25が設けられているので蓋3の縁に沿
って一側壁部25を配置でき、補助蓋本体21の容量を大き
くすることができる。
【0026】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば図13に示すように、線材を編んだ目
の細かいメッシュ状の材料によって形成してもよい等種
々の変形が可能である。また実施例では開放蓋部が缶容
器内に収納されるものを示したが、タブを引上げて開放
蓋部を上方に引き取るようなタブを備えた容器でもよ
い。
【0027】
【発明の効果】本発明は、容器の蓋に設けられタブによ
り開放される開放蓋部の上方に間隔をおいて覆う着脱自
在な補助蓋本体に通気孔を形成すると共に、該補助蓋本
体の壁部に一対の開口部を対向して設けたことを特徴と
するタブを備えた容器の補助蓋であり、タブを引上げて
容器を開放した際に気体は通気孔を通って排出されるも
のの、泡や液体は蓋と補助蓋本体との空間に溜まり、外
部に噴出する虞はなく、したがって安心して開放するこ
とができる。さらに、補助蓋本体の壁部に一対の開口部
を対向して設けたことにより、噴出の勢いが大きいとき
の泡や液体は開口部より噴出した後に相互に衝突してそ
の勢いを抑えることができる。
【0028】また本発明は、容器の蓋に設けられタブに
より開放される開放蓋部の上方に間隔をおいて覆う着脱
自在な補助蓋において、前記開放蓋部の上方を間隔をお
いて覆う上面の一側には円弧部が形成されると共に通気
孔が形成され、前記上面の一側、両側及び他側に一側壁
部、両側壁部及び他側壁部を形成し、前記上面の他側中
央を切込む共に、他側中間壁部を形成して、一対の開口
部を対向して設けたことを特徴とするタブを備えた容器
の補助蓋であり、タブを引上げて容器を開放した際に気
体は通気孔を通って排出されるものの、泡や液体は蓋と
補助蓋本体との空間に溜まり、外部に噴出する虞はな
く、したがって安心して開放することができる。さら
に、補助蓋本体の壁部に一対の開口部を対向して設けた
ことにより、噴出の勢いが大きいときの泡や液体は開口
部より噴出した後に相互に衝突してその勢いを抑えるこ
とができる。しかも円弧部によって円筒状等の缶の縁に
沿って一側壁部を配置でき、補助蓋本体の容量を大きく
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す取付状態の縦断面図
である。
【図2】本発明の第1実施例を示す取付状態の平面図で
ある。
【図3】本発明の第1実施例を示す補助蓋の平面図であ
る。
【図4】本発明の第1実施例を示す補助蓋の正面側の断
面図である。
【図5】本発明の第1実施例を示す補助蓋の側面側の断
面図である。
【図6】本発明の第1実施例を示す補助蓋の展開図であ
る。
【図7】本発明の第1実施例を示す缶容器の蓋の底面図
である。
【図8】本発明の第2実施例を示す取付状態の縦断面図
である。
【図9】本発明の第2実施例を示す取付状態の平面図で
ある。
【図10】本発明の第2実施例を示す補助蓋の平面図で
ある。
【図11】本発明の第2実施例を示す補助蓋の側面側の
断面図である。
【図12】本発明の第2実施例を示す補助蓋の展開図で
ある。
【図13】本発明の第3実施例を示す補助蓋の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 缶容器 5 タブ 6 開放蓋部22 上面 23 円弧部 24,24A 通気孔25 一側壁部 26 両側壁部 27 切込み部 28 他側中間壁部 30 他側壁部 30A,30B 開口部 A 間隔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の蓋に設けられタブにより開放され
    る開放蓋部の上方に間隔をおいて覆う着脱自在な補助蓋
    本体の壁部に一対の開口部を対向して設けたことを特徴
    とするタブを備えた容器の補助蓋。
  2. 【請求項2】 容器の蓋に設けられタブにより開放され
    る開放蓋部の上方に間隔をおいて覆う着脱自在な補助蓋
    において、前記開放蓋部の上方を間隔をおいて覆う上面
    の一側には円弧部が形成されると共に通気孔が形成さ
    れ、前記上面の一側、両側及び他側に一側壁部、両側壁
    部及び他側壁部を形成し、前記上面の他側中央を切込む
    と共に他側中間壁部を形成して、一対の開口部を対向し
    て設けたことを特徴とするタブを備えた容器の補助蓋。
JP5185194A 1993-07-27 1993-07-27 タブを備えた容器の補助蓋 Expired - Fee Related JP2671941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185194A JP2671941B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 タブを備えた容器の補助蓋
US08/150,620 US5370262A (en) 1993-07-27 1993-11-10 Spout resisting lid for a drink container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185194A JP2671941B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 タブを備えた容器の補助蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740984A JPH0740984A (ja) 1995-02-10
JP2671941B2 true JP2671941B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16166510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185194A Expired - Fee Related JP2671941B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 タブを備えた容器の補助蓋

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5370262A (ja)
JP (1) JP2671941B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO305473B1 (no) * 1995-11-24 1999-06-07 Rnsen Petter Konrad Bj Anordning ved drikkevareboks
US6296137B1 (en) 1995-11-24 2001-10-02 Topad As Beverage can device
US6418842B1 (en) 2000-05-05 2002-07-16 Robert Justis, Jr. Plastic bottle restricting device
AT508717B1 (de) 2009-09-07 2011-06-15 Xolution Gmbh Deckel eines behälters
USD637489S1 (en) 2010-12-10 2011-05-10 Pactiv Corporation Pull grip feature of a container lid
USD638704S1 (en) 2010-12-10 2011-05-31 Pactiv Corporation Container lid

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028373A (ja) * 1973-07-11 1975-03-22
US4345669A (en) * 1980-09-05 1982-08-24 Abex Corporation Wheelchair lift
JPS5833447A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Meinan Mach Works Inc 合成原木、並びにその製造方法
US4537326A (en) * 1983-12-13 1985-08-27 Morehead Clyde D Protector for drink opening

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740984A (ja) 1995-02-10
US5370262A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419105B1 (en) Spill resistant lid with openable and closeable drinking opening
US4402421A (en) Container closure having easy-opening means
US20130118133A1 (en) Vented Metallic Container End Closure
KR20110088525A (ko) 음료캔용 2중 개구부 시스템
KR100457139B1 (ko) 용기
JP2671941B2 (ja) タブを備えた容器の補助蓋
PT849187E (pt) Tampa descartavel com cupula
CN103167988B (zh) 金属饮料罐的罐端部、具有该罐端部的金属饮料罐及其制造和使用方法
CA1036521A (en) Child-resistant closure for metal containers
US4480763A (en) Beverage container opening means
CA2280461A1 (en) Beverage can air intake seal
US7628298B2 (en) Aerosol overcap with evaporation vent
US6471101B1 (en) Spout and its assembly with a receptacle
MXPA01011661A (es) Tapa de bote de bebida con ranura doble.
JPH11278563A (ja) エアゾール容器
WO2001049583A1 (en) An opening and closing device of closure receptacle for fluid
JP2004075087A (ja) ビールなどの発泡飲料缶
US8201706B2 (en) Can cover and method
JP7291293B2 (ja) 内容物を同時に送出するための入れ子式貯留部を備えた容器
JP4125497B2 (ja) エアゾール容器
US20210245921A1 (en) Beverage can and lid thereof
WO2011117772A1 (en) A system for opening a container and a container equipped with said opening system
KR200210336Y1 (ko) 캔용기의 취출구 개방구조
KR200209060Y1 (ko) 캔용기의 취출구 개방구조
KR200379451Y1 (ko) 별도의 혼합수단이 없고 별도의 잠금수단을 갖는 음료혼합용기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees