JP2671173B2 - レーザプローブ - Google Patents

レーザプローブ

Info

Publication number
JP2671173B2
JP2671173B2 JP3328936A JP32893691A JP2671173B2 JP 2671173 B2 JP2671173 B2 JP 2671173B2 JP 3328936 A JP3328936 A JP 3328936A JP 32893691 A JP32893691 A JP 32893691A JP 2671173 B2 JP2671173 B2 JP 2671173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow waveguide
laser
laser light
optical fiber
laser probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3328936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05161658A (ja
Inventor
隆義 遊津
昭男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18215755&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2671173(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3328936A priority Critical patent/JP2671173B2/ja
Publication of JPH05161658A publication Critical patent/JPH05161658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671173B2 publication Critical patent/JP2671173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭酸ガスレーザなどに
より生体組織等の患部治療を行なうために使用する、レ
ーザプローブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、炭酸ガスレーザなどを光ファイバ
により導波して、生成組織に照射し切開、蒸散あるいは
止血等を行なう治療法があり、その場合、光ファイバの
先端にはレーザプローブが使用される。
【0003】図3は、従来使用されているレーザプロー
ブの断面図であり、1は塩化銀,臭化銀からなる銀ハラ
イド系の光ファイバ、2は光ファイバ1を収納、保護す
るテフロン樹脂の保護チューブ、3は光ファイバ1を保
護チューブ2内に固定するチャック部である。
【0004】また、4はダイヤモンドからなるウインド
であり、患部へのレーザ照射時に飛散する生体組織等の
付着などで光ファイバ1の端面が溶断しないように、光
ファイバ1の出射端部の前方に設けられている。
【0005】しかしながら、たとえば歯科治療などで歯
槽膿漏や、根管治療に使用する場合は、その治療患部は
極めて小さく限定されるため、上述したような一般のレ
ーザプローブでは大き過ぎ、患部に十分挿入することが
困難である。
【0006】そのため、近時は図4に示すような、レー
ザプローブの先端部に内面研磨、及び金メッキ等を施し
た金属チューブなどにより形成した細い中空導波路5を
固着した構造のレーザプローブが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
レーザ光は極めてコヒーレント光であるが、図4の構成
で光ファイバ1内に通過するとコヒーレント性が低下
し、ある程度の広がり角度を有するようになる。そのた
め、光ファイバ1と中空導波路5との間隔を極力小さく
しなければ、中空導波路5に入射するレーザ光は、中空
導波路5の端部部分により反射する、いわゆる蹴られ現
象を生じて減衰し、さらには、その部分が発熱して破損
する。また、前記の広がり角が大きいと中空導波路5の
内面における反射回数及び、反射によるロスが増大して
レーザ光は同様に減衰し、さらには中空導波路5に発熱
を生じて破損するなどの問題点を有していた。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決したレーザ
プローブの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、光ファイバの
先端部に中空導波路を備えたレーザ治療に用いるレーザ
プローブにおいて、前記、光ファイバと中空導波路間に
集光レンズを配置し、該集光レンズが出力するレーザ光
ビームの径を、上記中空導波路の内径より小さく、か
つ、前記レーザ光ビームの中空導波路の内面で反射する
回数が極力最小となるように集光レンズの焦点距離を選
定したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、レーザ光が中空導波路内に小
ビームとして直接入射するので、レーザ光の蹴られによ
る減衰、あるいは発熱による中空導波路の破損などを生
ぜず、また、広がり角が小さくなるので中空導波路内面
におけるレーザ光の反射回数が少なくなり、したがって
レーザ光の減衰や、中空導波路の熱破損等の問題が解消
される。
【0011】
【実施例】図1,図2はそれぞれ、本発明のレーザプロ
ーブの第1,第2の実施例を示す断面図であり、両図で
6は集光レンズを示し、その他の図3,図4と同一、ま
たは同一機能の部位には同じ符号を用いている。
【0012】この構成において、集光レンズ6はレーザ
光ビーム径が中空導波路5の内径以下のものであり、ま
た、焦点距離は中空導波路5の内面によって生ずる反射
回数が極力最小になる、極めて長焦点のものにより構成
されており、図1は焦点位置が中空導波路5の外側にな
る構成を、図2は中空導波路5の内部でレーザ光が反射
して出される構成例を示している。
【0013】本発明の構成としては可能な限り、中空導
波路5内面においてレーザ光が反射しない構成が望まし
いが、これは光ファイバ1が出射するビームレーザ光の
広がりと、中空導波路5の内径との関係により最適な条
件が決められるものである。
【0014】本発明は以上のように構成され、レーザ光
が中空導波路内の小ビームとして直接入射し、あるいは
広がり角が小さくなるので、レーザ光の蹴られや反射回
数の軽減等による減衰が軽減され、さらに中空導波路の
熱破損などがなくなる。
【0015】なお、中空導波路5を着脱可能に構成すれ
ば衛生上の観点からディポーザブル形態が可能になり、
また、レーザ照射による生体組織からの飛散物による中
空導波路5の汚れクリーニング、及び寿命劣化による取
替え等も容易になる利点がある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレーザプロ
ーブは、レーザ光が中空導波路内に小ビームとして直接
入射し、あるいは広がり角が小さくなるので、レーザ光
の蹴られや反射回数の大幅な軽減等によってレーザ光の
減衰が軽減され、さらに中空導波路の熱破損などがなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザプローブの第1の実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明のレーザプローブの第2の実施例を示す
断面図である。
【図3】従来のレーザプローブの一例を示す断面図であ
る。
【図4】従来のレーザプローブの他の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…光ファイバ、 2…保護チューブ、 3…固定チッ
ャク部、 4…ウインド、 5…中空導波路、 6…集
光レンズ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの先端部に中空導波路を備え
    たレーザ治療に用いるレーザプローブにおいて、前記光
    ファイバと中空導波路間に集光レンズを配置し、該集光
    レンズが出力するレーザ光ビームの径を、上記中空導波
    路の内径より小さく、かつ、前記レーザ光ビームの中空
    導波路の内面で反射する回数が極力最小となるように集
    光レンズの焦点距離を選定したことを特徴とするレーザ
    プローブ。
JP3328936A 1991-12-12 1991-12-12 レーザプローブ Expired - Lifetime JP2671173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328936A JP2671173B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 レーザプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328936A JP2671173B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 レーザプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161658A JPH05161658A (ja) 1993-06-29
JP2671173B2 true JP2671173B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=18215755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328936A Expired - Lifetime JP2671173B2 (ja) 1991-12-12 1991-12-12 レーザプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671173B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605697A (en) * 1992-10-27 1997-02-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Bifidobacterium growth promotant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05161658A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318562A (en) Handpiece for delivering laser radiation
KR101423368B1 (ko) 표면 구조 변경
US5496309A (en) Catheter device utilizing a laser beam laterally directed by a high index prism in a liquid medium
CA2745016C (en) Non-contact handpiece for laser tissue cutting
JPH06254104A (ja) 歯科処置方法及び装置
JP2011062438A (ja) 歯科用レーザ照射チップ
US20020183728A1 (en) Laser probe
JPH0928715A (ja) レーザプローブおよびそれを用いたレーザ医療装置
JP2671173B2 (ja) レーザプローブ
KR19990087970A (ko) 레이저핸드피스
JP2921702B2 (ja) レーザ装置
JPH07155335A (ja) レーザ治療装置
JP3124643B2 (ja) 歯科治療用レーザハンドピース
JP3093916B2 (ja) 光照射器
JPH05220171A (ja) レーザ治療装置
JP2659479B2 (ja) 先端取替え機構付レーザプローブ
JP2983388B2 (ja) レーザ治療装置
Rol et al. High-Power Laser Transmission through Optical Fibers Applications to Ophthalmology
Hennig et al. Caries selective ablation: the handpiece
JPH0595961A (ja) レーザプローブ
JPS6139454Y2 (ja)
JP2885355B2 (ja) レーザメス装置及び接触型レーザプローブ
JPH0722601B2 (ja) レーザ装置
JPH0330125Y2 (ja)
JP2003175055A (ja) 医療用レーザプローブ