JP2670674B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2670674B2
JP2670674B2 JP62188421A JP18842187A JP2670674B2 JP 2670674 B2 JP2670674 B2 JP 2670674B2 JP 62188421 A JP62188421 A JP 62188421A JP 18842187 A JP18842187 A JP 18842187A JP 2670674 B2 JP2670674 B2 JP 2670674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
forming
wiring layer
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62188421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431440A (en
Inventor
俊 保坂
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP62188421A priority Critical patent/JP2670674B2/ja
Publication of JPS6431440A publication Critical patent/JPS6431440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670674B2 publication Critical patent/JP2670674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置に用いられるコンタクト孔の穴
埋め技術に関する。 〔発明の概要〕 この発明は、以下の工程を含む半導体装置の製造方法
であり、半導体素子の歩留りを大幅に向上できると同時
に、微細で高集積の半導体素子が形成できるようにした
ものである。すなわち、シリコン基板内の拡散層または
配線層等の下層配線上の絶縁膜を形成した後、フッソ
(F)イオンをイオン注入し、次にフォトリソグラフィ
等の方法を用い所望の場所に穴明けを行いコンタクト孔
を形成する。次に六フッ化タングステン(WF6)ガスを
用い選択的にコンタクト孔のみをタングスン(W)で穴
埋めを行う。その後上層の配線層を形成する。 〔従来の技術〕 半導体素子が微細化し高集積化するにつれて、下層配
線と上層配線を接続するコンタクト孔は非常に微細にな
りつつあり、近年の高集積化半導体素子の代表である1
メガヒットダイナミックメモリ(1MDRAM)において、コ
ンタクト孔の大きさは1.2ミクロン×1.2ミクロンという
非常に小さなものになっている。また1MDRAM以上の高集
積ICである4MDRAMにおいては、コンタクト孔の大きさが
1.0ミクロン×1.0ミクロン以下となっている。ところ
が、第2図に示す様にコンタクト孔は小さくなっても、
コンタクトの深さとなる下層配線11と上層配線13との間
の絶縁膜12の厚みbとコンタクトの大きさaとの比b/a
(これをアスペクト比という)が益々大きくなる。通常
上層配線13はスパッタリング法で形成するアルミニウム
(Al)等の専属配線を用いているが、アスペクト比が1
に近いか1以上の場合には、スパッタリング法を用いた
方法では、第2図に示す様にコンタクト孔に上層配線12
が十分に薄くなった部分Cが形成されるか、最悪の場合
には段切れになる場合が生ずる。 そこで近年選択化学気相成長法(SelectiveCVD法)を
用い、コンタクト孔のみに導電層を形成する方法が考案
されている。これは以下の様なものである。すなわち、
コンタクト孔を形成した後に、WF6ガスを用い、下層配
線材料(たとえば、シリコン,アルミニウム)との置換
反応でコンタクト孔のみにWを形成する。ところが、こ
の反応は拡散律速であるため、ある量(約500Å)以上
になると進行が非常に遅くなる。そのために次にWF6
スにH2ガス等のガスを混ぜWF6を還元しコンタクト孔に
Wを成長させていく。この時のWはいくらでも厚く成長
できるが、途中からコンタクト孔ばかりでなく、絶縁膜
上にも成長が起こるため、コンタクト孔のみをWで埋め
る事は不可能で、通常は5000Å程度成長できれば良いレ
ベルであった。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来技術ではコンタクト孔を完全に埋める事はできな
いため、上層配線をスパッタ法で形成した時に、コンタ
クト孔で段切れの生じる危険性がある。実際にコンタク
ト孔にWを選択成長できる膜厚は5000Åが限界であり、
1ミクロンの深さのコンタクト孔であれば、ほぼ半分程
度しか埋められていない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の製造方法は、コンタクト孔をあける前に絶縁
膜上の全面にFイオン注入を行い、この後コンタクト孔
を形成しWF6を用いて選択成長を行うものである。 〔作用〕 絶縁膜上に多量のFイオンが存在するため、絶縁膜上
ではWF6ガスの還元反応が非常に起こりにくくなってい
る。この結果コンタクト孔を完全に埋める程度まで選択
成長ができるようになる。 〔実施例〕 本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。第1図
(a)に示す様に、基板6内に形成された下層配線1の
上に絶縁膜2を形成する。下層配線1は半導体基板内の
拡散層であってもよい。たとえばシリコン基板表面のN+
層またはP+層などである。また下層配線1は多結晶シリ
コンあるいはポリサイドあるいはシリコンサイドであっ
てもよい。さらにまたは下層配線1はタングステン・モ
リブデン等の高融点金属あるいはアルミニウム系の金属
であってもよい。絶縁膜2としても種々の膜であってよ
い。たとえば熱酸化法やCVD法で形成したシリコン酸化
膜や、熱窒化法やCVD法によって形成したシリコン窒化
膜・オキシナイトライド膜が挙げられる。またアルミナ
・サファイア等の絶縁膜であってもよい。 次に第1図(b)に示す様にフッ素イオンを絶縁膜の
表面に全面イオン注入する。この時の注入量は1×1012
/cm2〜1×1017/cm2の間の値である。 次に第1図(c)に示す様にコンタクト孔3を形成す
る。この後にCVD法を用いてタングステン(W)の選択
成長を行う。すなわち300℃〜700℃の間の温度で六フッ
化タングステン(WF6)ガスをCVD装置内に導入するとWF
6ガスとコンタクト孔の底面に露出した配線材料(たと
えばSi,Alなど)との置換反応でコンタクト孔に薄くW
を成長する。この時WF6ガスの他にArやHe等のキャリア
ガスを一緒に導入してもよい。次にH2ガス等の還元ガス
を導入しWF6ガスを還元しコンタクト孔に厚くWを成長
させる。この時コンタクト孔以外の絶縁膜の表面にはF
が存在するのでWの成長は殆ど起こらない。従ってコン
タクト孔のみにWを厚く成長する事ができ、アスペクト
比が1以上のコンタクト孔を完全にWで満たす事ができ
る。以上の様にして第1図(d)が完成する。4はコン
タクト孔を埋めたWである。 この後第1図(e)に示す様に上層配線5を形成す
る。コンタクト孔はW4で完全に埋められているため絶縁
膜2の表面はコンタクト部も含め非常に平坦である。こ
のため上層配線5をスパッタ法で形成してもコンタクト
部で断線する事は全くなくなる。 尚、Fが絶縁膜表面に残留し半導体素子の特性を劣化
させる恐れがある時は、熱処理を行いFを外方拡散させ
るか、絶縁膜の表面を少しエッチング除去しておいても
よい。 この発明はシリコン基板を用いたシリコン半導体ばか
りでなく、GaAs・InP等の化合物半導体にも適用でき
る。特に基板との置換反応を行う時化合物半導体ではう
まく起こり得ないが、本発明を用いれば、最初の置換反
応を行わなくとも最初からWF6の還元反応で選択成長で
きるので、コンタクト孔のみWを埋める事が可能であ
る。 さらに、この発明の工程において、コンタクト孔を形
成した後にFイオン注入を行い、その後選択タングステ
ン成長を行っても良い。 〔発明の効果〕 絶縁膜上にFイオンを注入するという一工程を追加す
るだけでコンタクト孔をWで完全にうめる事が可能であ
り、半導体素子の歩留りを大幅に向上させると同時に、
アスペスト比が1以上の微細なコンタクトを有する微細
で高集積の半導体素子を形成する事ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(e)はこの発明の製造方法の工程順を
示す断面図、第2図は従来の製造方法を示す断面図であ
る。 1,11……下層配線 12……絶縁膜 3……コンタクト孔 4……選択タングステン 5,13……上層配線 6,16……基板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1の配線層の上に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜の表面部分にフッ素をイオン注入する工
    程と、前記層間絶縁膜の所望の領域に前記第1の配線層
    に対するコンタクト孔を形成する工程と、六フッ化タン
    グステンを用い選択的にコンタクト孔をタングステンで
    穴埋めする工程と、第2の配線層を形成する工程とを有
    する半導体装置の製造方法。 2.第1の配線層の上に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜の所望の領域に前記第1の配線層に対す
    るコンタクト孔を形成する工程と、前記層間絶縁膜の表
    面部分にフッ素をイオン注入する工程と、六フッ化タン
    グステンを用い選択的にコンタクト孔をタングステンで
    穴埋めする工程と、第2の配線層を形成する工程とを有
    する半導体装置の製造方法。
JP62188421A 1987-07-28 1987-07-28 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2670674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188421A JP2670674B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188421A JP2670674B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431440A JPS6431440A (en) 1989-02-01
JP2670674B2 true JP2670674B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=16223369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188421A Expired - Lifetime JP2670674B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670674B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128712A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS648644A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Sharp Kk Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431440A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640041A (en) Stress relaxation in dielectric before metallization
US4873205A (en) Method for providing silicide bridge contact between silicon regions separated by a thin dielectric
US8456007B2 (en) Chemical vapor deposition of titanium
US6284651B1 (en) Method for forming a contact having a diffusion barrier
US5552340A (en) Nitridation of titanium, for use with tungsten filled contact holes
JPH0581169B2 (ja)
US5374583A (en) Technology for local oxidation of silicon
US5071788A (en) Method for depositing tungsten on silicon in a non-self-limiting CVD process and semiconductor device manufactured thereby
EP0328970B1 (en) Method of depositing tungsten on silicon in a non-self-limiting CVD process and semi-conductor device manufactured thereby
US5212400A (en) Method of depositing tungsten on silicon in a non-self-limiting CVD process and semiconductor device manufactured thereby
US20020058402A1 (en) Method of forming an etch stop layer during manufacturing of a semiconductor device
JP2892421B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US6433434B1 (en) Apparatus having a titanium alloy layer
JPH073819B2 (ja) 高融点金属成長方法
JP2670674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09102469A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040058519A1 (en) Method for forming bit line contact
US20010016416A1 (en) Method for fabricating contact plug
JP2871943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100638422B1 (ko) 에피택셜 공정을 이용한 반도체 소자의 콘택홀 충진 방법
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JPH079893B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0838851A2 (en) Dielectric for interconnect structure
JP2911171B2 (ja) 半導体素子のコンタクトプラグの形成方法
JPH0536625A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11