JP2670035B2 - 枚葉紙給紙装置 - Google Patents

枚葉紙給紙装置

Info

Publication number
JP2670035B2
JP2670035B2 JP8101564A JP10156496A JP2670035B2 JP 2670035 B2 JP2670035 B2 JP 2670035B2 JP 8101564 A JP8101564 A JP 8101564A JP 10156496 A JP10156496 A JP 10156496A JP 2670035 B2 JP2670035 B2 JP 2670035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
belt
leading edge
sheet feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8101564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08295433A (ja
Inventor
ベーゼル ウーヴェ
ミュラー アンドレアス
ハルトマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH08295433A publication Critical patent/JPH08295433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670035B2 publication Critical patent/JP2670035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前縁分離装置を有
する枚葉紙給紙装置であって、前記前縁分離装置によっ
て、枚葉紙パイルのそれぞれ最上部の枚葉紙が掴まれか
つ持ち上げられて、単数又は複数の搬送ベルトを有する
ベルトテーブルに供給されるようになっており、該ベル
トテーブルの搬送ベルトが、ベルトテーブルの受取り範
囲で偏向ローラを介して案内されている形式のものに関
する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の枚葉紙給紙装置の問題
点は、特に大型版の撓み剛性の僅かな枚葉紙を搬送する
場合に、ベルトテーブルの受取り範囲への枚葉紙の供給
時及び持上げ時に、枚葉紙の側方縁部が垂下するという
ことにある。これによって、枚葉紙の縁部範囲はベルト
テーブルの搬送平面に達せず、むしろベルトテーブル前
縁に衝突するか又はベルトテーブルの下側に入り込む。
これによって、枚葉紙が損傷して、枚葉紙が使用不能に
なるばかりでなく、枚葉紙搬送が中断されることにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、薄い
大型版の枚葉紙を損傷することなくベルトテーブルに供
給できる、冒頭に述べた形式の枚葉紙給紙装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、枚葉紙パイル前縁とベルトテーブルの受取り範囲と
の間の範囲で単数又は複数の搬送ベルトに隣接して外側
の側方縁部範囲に、枚葉紙持ち上げ装置が配置されてい
て、該枚葉紙持ち上げ装置が、半径方向に突出するエレ
メントを有していてかつ枚葉紙パイル前縁に対してほぼ
並行に延びる軸線を中心として回転駆動可能であること
によって解決された。
【0005】
【発明の効果】枚葉紙パイルに面した側でほぼ枚葉紙搬
送方向に運動する半径方向に突出するエレメントによっ
て、枚葉紙縁部範囲は下側から支持されかつベルトテー
ブルの搬送平面に達するように、持ち上げられる。これ
によって、枚葉紙の損傷及び枚葉紙搬送中断が回避され
る。
【0006】枚葉紙持ち上げ装置がブラシローラとして
構成されていて、このブラシローラの半径方向に向いた
剛毛が半径方向に突出するエレメントを成すことによっ
て、簡単な構成が得られる。剛毛の弾性によって、枚葉
紙を特に損傷することなく持ち上げることができる。
【0007】ブラシローラが回転可能に支承されたロー
ラ軸上に配置され、このローラ軸が偏向ローラの回転運
動の回転伝達手段によって回転駆動可能である場合に
は、ブラシローラの特に費用のかかる駆動装置を省くこ
とができる。
【0008】前縁分離装置によって搬送される枚葉紙中
央範囲に比して枚葉紙縁部範囲が遅れて追従することを
回避するために、回転伝達手段は偏向ローラの回転数に
比してブラシローラの回転数を増大する変速装置を有し
ている。
【0009】簡単な構成では、回転伝達手段は、偏向ロ
ーラとローラ軸との間のベルト伝動装置として構成され
ている。このために、偏向ローラとローラ軸とは、互い
に並行に延びる回転軸線に対して直角な同一平面上に、
エンドレスな伝動ベルトが配置される半径方向に循環す
る環状溝を有している。
【0010】偏向ローラの環状溝の直径がローラ軸の環
状溝の直径よりも大きいことによって、簡単に偏向ロー
ラに対してブラシローラの回転数を増大させることがで
きる。
【0011】製作誤差の補償及び容易な取付は、伝動ベ
ルトが弾性的な伝動ベルトとして構成されることによっ
て、得られる。
【0012】搬送ベルトを介して枚葉紙を確実に受け取
るために、偏向ローラの上方に、搬送ベルトに載着す
る、偏向ローラの回転軸線に対して並行な回転軸線を中
心として回動可能なタイミングローラが配置されてい
る。
【0013】前縁分離装置は、交互に作用する搬送エレ
メントを有する前縁分離装置として構成でき、この場合
有利には、搬送エレメントはダブル吸着体として構成さ
れている。
【0014】
【発明の実施の形態】図示の装置は、ベルトテーブル6
を有していて、このベルトテーブルの搬送平面7を介し
て2本の搬送ベルト5(1本のみを図示)が案内されて
いる。搬送ベルト5はベルトテーブル6の受取り範囲で
偏向ローラ8を介して案内されかつ、軸受け21内に回
転可能に支承されたジャーナル20に不動に配置されて
いる。
【0015】偏向ローラ8上にはタイミングローラ18
が配置されていて、このタイミングローラは公知の形式
で枚葉紙搬送のサイクルで搬送ベルト5から持ち上げら
れかつ搬送ベルト5上に降ろされる。
【0016】両搬送ベルト5の間には、それぞれ2対の
交互に作用するダブル吸着体2(1対のみを図示)から
成る前縁分離装置1が配置されている。
【0017】ダブル吸着体対の間では、搬送平面7から
枚葉紙パイル4の最上部の枚葉紙3の平面の下側までガ
イド薄板22が案内されている。
【0018】前縁分離装置1のダブル吸着体2は、搬送
方向23でみて前方の枚葉紙範囲で、枚葉紙パイル4の
それぞれ最上部の枚葉紙3を掴んで、持ち上げかつ継続
搬送のために枚葉紙をベルトテーブル6の搬送ベルト5
に供給する。枚葉紙パイル前縁10と偏向ローラ8の上
側範囲との間のほぼ半分の高さで、偏向ローラ8に隣接
して側方縁部範囲に向けて突出するようにブラシローラ
11が配置されていて、このブラシローラは、軸受け2
4内に回転可能に支承されたローラ軸12を有してい
る。ローラ軸12の回転軸線及び偏向ローラ8の回転軸
線14は互いに並行に延びている。
【0019】前縁分離装置1の範囲に向けて突出するロ
ーラ軸12の端部には、半径方向で循環する環状溝16
が配置されている。ローラ軸12に対して垂直に位置す
る同一平面内では、偏向ローラ8のジャーナル20に同
様に半径方向で循環する環状溝16が形成されている。
弾性的な伝動ベルト17は、環状溝15、16内でロー
ラ軸12及びジャーナル20を介して案内されているの
で、偏向ローラ8の回転運動はローラ軸12ひいてはブ
ラシローラ11に伝達される。
【0020】偏向ローラ8の環状溝15の直径はローラ
軸12の環状溝16の直径よりも大きいので、ローラ軸
は偏向ローラよりも高い回転数で回転する。
【0021】特に薄い大型版の枚葉紙を搬送する場合に
は、前縁分離装置1により持ち上げた場合に、枚葉紙の
側方縁部範囲が垂下するようになる。ブラシローラ11
の剛毛によって、垂下した縁部範囲は下側から掴まれか
つ上向きに搬送されるので、この縁部範囲はベルトテー
ブル6の搬送平面7に持ち上げられる。ベルトテーブル
の側方の縁部範囲は、搬送方向23でみて縁部に向けて
斜めに形成されていてかつ斜め下向きに突出するガイド
薄板25を備えているので、搬送平面7上での枚葉紙縁
部範囲の良好な滑動が助成される。
【0022】記述のブラシローラ機構に相応する配置形
式は、第2の搬送ベルト(図示せず)にも適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】枚葉紙給紙装置の斜視図。
【符号の説明】
1 前縁分離装置 2 ダブル吸着体 3 枚葉紙 4 枚葉紙パイル 5 搬送ベルト 6 ベルトテーブル 7 搬送平面 9 縁部範囲 10 枚葉紙パイル前縁 11 ブラシローラ 12 ローラ軸 13 ベルト伝動装置 14 回転軸 15、16 環状溝 17 伝動ベルト 18 タイミングローラ 19 回転軸 20 ローラ軸 21 軸受け 22 ガイド薄板 23 搬送方向 24 軸受け 25 ガイド薄板 26、27 連接レバー 28、28I、28II、28III 枚葉紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス ミュラー ドイツ連邦共和国 グロース ゲーラウ ラインシュトラーセ 8アー (72)発明者 シュテファン ハルトマン ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ イム ミッテルフェルト 64

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前縁分離装置を有する枚葉紙給紙装置で
    あって、前記前縁分離装置によって、枚葉紙パイルのそ
    れぞれ最上部の枚葉紙が掴まれかつ持ち上げられて、単
    数又は複数の搬送ベルトを有するベルトテーブルに供給
    されるようになっており、該ベルトテーブルの搬送ベル
    トが、ベルトテーブルの受取り範囲で偏向ローラを介し
    て案内されている形式のものにおいて、枚葉紙パイル前
    縁(10)とベルトテーブル(6)の受取り範囲との間
    の範囲で単数又は複数の搬送ベルト(5)に隣接して外
    側の側方縁部範囲(9)に、枚葉紙持ち上げ装置が配置
    されていて、該枚葉紙持ち上げ装置が、半径方向に突出
    するエレメントを有していてかつ枚葉紙パイル前縁(1
    0)に対してほぼ並行に延びる軸線を中心として回転駆
    動可能であることを特徴とする、枚葉紙給紙装置。
  2. 【請求項2】 枚葉紙持ち上げ装置が、ブラシローラ
    (11)として構成されている、請求項1記載の枚葉紙
    給紙装置。
  3. 【請求項3】 ブラシローラ(11)が回転可能に支承
    されたローラ軸(12)上に配置されていて、該ローラ
    軸が、偏向ローラ(8)の回転運動の回転伝達手段によ
    って駆動可能である、請求項2記載の枚葉紙給紙装置。
  4. 【請求項4】 回転伝達手段が、偏向ローラ(8)の回
    転数に比してブラシローラの回転数を増大する変速装置
    を有している、請求項2記載の枚葉紙給紙装置。
  5. 【請求項5】 回転伝達手段が、偏向ローラ(8)とロ
    ーラ軸(12)との間のベルト伝動装置(13)として
    構成されている、請求項3載の枚葉紙給紙装置。
  6. 【請求項6】 偏向ローラ(8)とローラ軸(12)と
    が、互いに並行に延びる回転軸線に対して直角な同一平
    面上に、エンドレスな伝動ベルト(17)が配置される
    半径方向に循環する環状溝(15、16)を有してい
    る、請求項5記載の枚葉紙給紙装置。
  7. 【請求項7】 偏向ローラ(8)の環状溝(15)の直
    径が、ローラ軸(12)の環状溝(16)の直径よりも
    大きい、請求項6記載の枚葉紙給紙装置。
  8. 【請求項8】 伝動ベルト(17)が弾性的な伝動ベル
    トとして構成されている、請求項6記載の枚葉紙給紙装
    置。
  9. 【請求項9】 偏向ローラ(8)の上方に、搬送ベルト
    (5)に載着する、偏向ローラ(8)の回転軸線(1
    4)に対して並行な回転軸線(19)を中心として回転
    可能なタイミングローラ(18)が配置されている、請
    求項1から8までのいずれか1項記載の枚葉紙給紙装
    置。
  10. 【請求項10】 前縁分離装置(1)が、交互に作用す
    る搬送エレメントを有する前縁分離装置として構成され
    ている、請求項1から9までのいずれか1項記載の枚葉
    紙給紙装置。
  11. 【請求項11】 搬送エレメントがダブル吸着体として
    構成されている、請求項10記載の枚葉紙給紙装置。
JP8101564A 1995-04-26 1996-04-23 枚葉紙給紙装置 Expired - Lifetime JP2670035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19515399.5 1995-04-26
DE1995115399 DE19515399C1 (de) 1995-04-26 1995-04-26 Bogenanlegevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295433A JPH08295433A (ja) 1996-11-12
JP2670035B2 true JP2670035B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=7760452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101564A Expired - Lifetime JP2670035B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-23 枚葉紙給紙装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2670035B2 (ja)
DE (1) DE19515399C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760443B1 (fr) * 1997-03-04 1999-05-07 Sadamel Distributeur de billets a partir d'au moins une pile de billets
DE19724733C2 (de) * 1997-06-12 2001-10-04 Roland Man Druckmasch Bogenzuführeinrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4220396C2 (de) * 1992-06-22 2000-01-27 Koenig & Bauer Ag Bogenleiteinrichtung für Bogenanleger mit Vorderkantentrennern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08295433A (ja) 1996-11-12
DE19515399C1 (de) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560149B2 (ja) 紙シート送り装置
US5857829A (en) Device for isolating stacked flat workpieces
US4548397A (en) Single-sheet separating apparatus, particularly for use with office machines
JPH07215545A (ja) 製品の搬送位置を変更させる装置
EP0546722B1 (en) Sheet registration and feed apparatus
JP2670035B2 (ja) 枚葉紙給紙装置
AU755468B2 (en) Apparatus for processing flexible, sheet-like products
EP0226083B1 (en) Arrangement for the handling of stacked sheets
US6926270B2 (en) Rotary blade device for printed products
JPH0753073A (ja) 積層印刷物を個別に分離する装置
WO2007007474A1 (ja) シート材集積装置
US20080018043A1 (en) Sheet material feeder
US6830242B2 (en) Delivery device for removing folded printed products
JP2005225679A (ja) シートスタックに排出されるシートを方向調整するための装置
WO2015147732A1 (en) Device for feeding papers
JPH0245998B2 (ja)
US6203005B1 (en) Feeder apparatus for documents and the like
CN219447462U (zh) 一种用于贺卡纸片打包的堆叠设备
US6293542B1 (en) Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch
GB2303844A (en) Arrangements for delivering printed products to a removal conveyor
CN107892193B (zh) 一种应用于辊式自动配页机的叼页装置及应用其的配页机
JPH02198929A (ja) 紙葉類繰り出し機構
JP2584358Y2 (ja) サービスフィーダー
JPH062983Y2 (ja) 紙葉類分離給送装置
JPS58144052A (ja) シ−ト取扱い装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13