JP2669704B2 - 光ファイバ切断器 - Google Patents

光ファイバ切断器

Info

Publication number
JP2669704B2
JP2669704B2 JP4253590A JP4253590A JP2669704B2 JP 2669704 B2 JP2669704 B2 JP 2669704B2 JP 4253590 A JP4253590 A JP 4253590A JP 4253590 A JP4253590 A JP 4253590A JP 2669704 B2 JP2669704 B2 JP 2669704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
optical fiber
tape
cutting device
scraps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4253590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03246506A (ja
Inventor
清 尾本
文博 芦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4253590A priority Critical patent/JP2669704B2/ja
Publication of JPH03246506A publication Critical patent/JPH03246506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669704B2 publication Critical patent/JP2669704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバ切断器に関し、詳しくは、光フ
ァイバ心線の切断層に手を触れることなく容易かつ安全
確実に切断後の後処理を行うことの出来る卓上型の光フ
ァイバ心線切断器に関するものである。
[従来の技術] 従来の光ファイバ切断器については、例えば昭和61年
度の電子通信学会通信部門全国大会講演論文集No.250に
記載のものがある。第3図にこの種形態の光ファイバ切
断器を示す。
第3図において、1は固定把持台2Aおよび2Bが突設さ
れた処理テーブルであり、その基礎部2Cには光ファイバ
心線3の下面に接触可能なまくら部材4が設けられてい
る。5Aおよび5Bは不図示のヒンジを介して固定把持台2A
および2Bに開閉自在に取り付けられた把持クランプ、6A
および6Bは把持クランプ5Aおよび5Bにそれぞれ配設され
た弾性部材、7Aおよび7Bは固定把持台2Aおよび2Bにそれ
ぞれ配設された弾性部材、8は心線3を切断するための
刃物である。
このように構成された光ファイバ切断器においては、
固定把持台2Aおよび2B上にセットされた光ファイバ心線
3を把持クランプ5Aおよび5Bによって把持させた状態に
保ち、刃物8によって心線3の上面に微細な傷をつけ、
下方からまくら部材4を突き上げることによって傷発生
部に引張り応力と曲げ応力とを同時に発生させ切断が行
われる。しかして、切断後は、把持クランプ5Aおよび5B
を上方に引き上げた後発生した心線屑3Sを手で取り除く
かあるいはピンセット、綿棒等によって取り払うように
後処理がなされていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の光ファイバ切断器で
は、その心線の切断層(以下で心線屑という)の後処理
のときに、把持クランプ5Bの弾性部材6Bに心線屑3Sが付
着したり、処理中に心線屑3Sが折損して作業者の皮膚に
刺さったりする上、時には、その破片の飛散によって付
近にいる人達に危害を及ぼす等作業性の困難と危険を伴
なう。
本発明の目的は、上述の問題点に着目し、その解決を
図るべく、安全確実に心線切断層の後処理がなされるよ
うにした光ファイバ切断器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、固定把持台
上に載置された光ファイバ心線と該光ファイバ心線の切
断屑となる端部側とを前記固定把持台との間に把持可能
な倒立自在のクランプ手段を具え、前記光ファイバ心線
の切断後、前記切断屑を前記固定把持台上から除去する
要のある光ファイバ切断器において、前記光ファイバ心
線の端部側を把持する前記固定把持台に関連して設けら
れ、前記光ファイバ心線を切断後、前記心線屑を付着さ
せて前記光ファイバ心線と直交する方向に移動自在とし
たテープと、前記クランプ手段の把持動作に協動しその
とき作用する力によって前記心線屑を前記テープに付着
可能な程度の弾性を有するゴム製押付板と、前記テープ
に付着した前記心線屑を前記テープの移動動作に関連さ
せて、所定の位置で前記テープから除去する除去手段
と、 その除去した心線屑を落下位置に収容する手段とを具
えたことを特徴とするものである。
[作 用] 本発明によれば、心線の切断が終了したところで、切
断屑を把持するクランプ手段と協動する押付板の弾力に
より切断屑が上方から押されて、テープに付着する。そ
こでクランプ手段を起立させてから、テープを巻いてゆ
くと、テープが心線屑除去手段のところで除去され、切
断された心線屑を収容手段に回収することができ、また
そのテープは軸に巻き付けられるので、幾度でも繰返し
使用することができ、このようにして心線屑を人手によ
らず安全確実に一括して後処理することができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す。9は、心線屑3S
を付着させるテープであり、テープ軸10A,10Bによって
それぞれ9Aおよび9Bのように巻回保持される。11は、把
持クランプ5Bの側面に取り付けられた弾性体の押付板で
あり、把持クランプ5Bの弾性部材6Bと把持台2Bの弾性部
材7Bとの間に心線屑3Sを挾み込んだときに押付板11によ
り固定台12上にテープ9と共に心線屑3Sを保持した状態
に保つことができる。
この際、第2図に示すように、弾性部材7Bの上面はテ
ープ9を受けている固定台12の上面より高さDだけ上側
にあるため、光ファイバ心線3を把持している状態で
は、心線屑3Sがテープ9に付着することはない。心線3
が切断されると、押付板11の有する弾性による下方への
押下げ作用により心線屑3Sがテープ9に付着するので、
把持クランプ5Bを起立させても飛散することがない。そ
して、このあとテープ9をテープ軸10Aに巻き込むとき
に、心線屑3Sもまたテープ9と共に、右から左へと移動
する。しかして、テープ9がスリット板13のスリット13
Aを通過するときに付着している心線屑3Sがスリット13A
の周りと係合し、除去ないし折損されて下方の受皿14上
に落下する。
一方、軸10Aに巻き取られたテープ9Aには心線屑3Sが
そのまま付着して脇からはみ出すようなことがないの
で、安全にテープ9を切断器から取り外すことができ
る。また、心線屑の付着していない新しいテープ9の部
分が次々と固定台12上に展開されるので、連続的に上述
の作業を繰返すことができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、心線切断
後、押付板のクランプ手段との協働動作によって作用す
る弾性を利用して心線屑をテープに付着させ、そのテー
プを巻き取る際にスリットを通過させて、スリットにお
いて心線屑をスリットに係合させて受皿へ落し込むこと
ができるので、連続的に作業を継続することができるほ
か、心線屑を安全かつ効率的に回収することが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明光ファイバ切断器の構成の一例を示す
斜視図、 第2図は、本発明光ファイバ切断器の側面図、 第3図は、従来の光ファイバ切断器の構成の一例を示す
斜視図である。 1……処理テーブル、 2A,2B……固定把持台、 3……光ファイバ心線、 3S……心線屑、 4……まくら部材、 5A,5B……把持クランプ、 6A,6B,7A,7B……弾性部材、 8……刃物、 9,9A,9B……テープ、 10A,10B……テープ軸、 11……押付板、 12……固定台。 13……スリット板、 13A……スリット、 14……受皿。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定把持台上に載置された光ファイバ心線
    と該光ファイバ心線の切断屑となる端部側とを前記固定
    把持台との間に把持可能な倒立自在のクランプ手段を具
    え、前記光ファイバ心線の切断後、前記切断屑を前記固
    定把持台上から除去する要のある光ファイバ切断器にお
    いて、 前記光ファイバ心線の端部側を把持する前記固定把持台
    に関連して設けられ、前記光ファイバ心線を切断後、前
    記心線屑を付着させて前記光ファイバ心線と直交する方
    向に移動自在としたテープと、 前記クランプ手段の把持動作に協動しそのとき作用する
    力によって前記心線屑を前記テープに付着可能な程度の
    弾性を有するゴム製押付板と、 前記テープに付着した前記心線屑を前記テープの移動動
    作に関連させて、所定の位置で前記テープから除去する
    除去手段と、 その除去した心線屑を落下位置に収容する手段とを具え
    たことを特徴とする光ファイバ切断器。
  2. 【請求項2】前記押付板は、前記光ファイバ心線の切断
    後、前記クランプ手段を起立させる前に当該クランプ手
    段により押下され、粘着面を上方にした前記テープ上に
    前記心線屑が付着されることを特徴とする請求項1に記
    載の光ファイバ切断器。
  3. 【請求項3】前記テープは、それを保持する軸を前記テ
    ープの送り側および受け側に具え、2つの該軸により前
    記テープが巻きだし、巻き取り自在であることを特徴と
    する請求項1または2に記載の光ファイバ切断器。
  4. 【請求項4】前記心線屑を前記テープの移動動作に関連
    させて所定の位置で除去する除去手段は前記テープの移
    動方向に対して交叉する方向に設けられ、前記心線屑を
    係合させて該テープから前記心線屑を除去ないし折損さ
    せることが可能なスリットであることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかの項に記載の光ファイバ切断
    器。
JP4253590A 1990-02-26 1990-02-26 光ファイバ切断器 Expired - Fee Related JP2669704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253590A JP2669704B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 光ファイバ切断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253590A JP2669704B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 光ファイバ切断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246506A JPH03246506A (ja) 1991-11-01
JP2669704B2 true JP2669704B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12638769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253590A Expired - Fee Related JP2669704B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 光ファイバ切断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2490054B1 (en) 2011-02-17 2018-09-05 CommScope Connectivity Belgium BVBA Device and method for evacuating debris from an optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03246506A (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531169Y2 (ja) 被覆線材の被覆除去装置
US4074840A (en) Hand-held tool for optical fiber waveguide end preparation
US20020070256A1 (en) Optical fiber cutting device
JP6482554B2 (ja) 界面ドレッシング材を適用するための器具
US5607344A (en) Apparatus for gripping and holding glass during a glass grinding process
JP2669704B2 (ja) 光ファイバ切断器
JPH0670684B2 (ja) 光フアイバ切断器
US4157758A (en) Surgical blade package assembly
JPH03238401A (ja) 光ファイバ切断器
JPS5784402A (en) Optical fiber core terminal forming tool
JP3406805B2 (ja) 光ファイバ心線の切断機
US3893199A (en) Combination tool for wire cutting and stripping
JPH09197156A (ja) 光ファイバ接続工具
GB2308361A (en) Improved optical fibre cleaver
JP3424527B2 (ja) ファイバ位置決め押上機構付き光ファイバ接続用端末処理機
JP2002286942A (ja) 光ファイバの被覆除去工具
JPH0710321Y2 (ja) 光フアイバの切断装置
JPH0438823Y2 (ja)
KR102109700B1 (ko) 센서 접착물 제거도구
JPH1048432A (ja) 光ファイバの被覆除去装置
JPH1020126A (ja) テープ状光ファイバ保護層の除去方法及びそのための治具
GB2249273A (en) Ring cutting device
US6056847A (en) Method and kit for applying solvent to the matrix of an optical fiber ribbon
JP2001136627A (ja) 内部シースの剥離装置及び剥離方法
JP2001169664A (ja) 接ぎ木クリップ取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees