JP2667322B2 - 取付ける用意のできた封入ガラス及びその製造方法 - Google Patents
取付ける用意のできた封入ガラス及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2667322B2 JP2667322B2 JP3300886A JP30088691A JP2667322B2 JP 2667322 B2 JP2667322 B2 JP 2667322B2 JP 3300886 A JP3300886 A JP 3300886A JP 30088691 A JP30088691 A JP 30088691A JP 2667322 B2 JP2667322 B2 JP 2667322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- groups
- weight
- glass according
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C27/00—Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
- C03C27/04—Joining glass to metal by means of an interlayer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C27/00—Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
- C03C27/04—Joining glass to metal by means of an interlayer
- C03C27/048—Joining glass to metal by means of an interlayer consisting of an adhesive specially adapted for that purpose
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6275—Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2120/00—Compositions for reaction injection moulding processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S528/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S528/905—Polymer prepared from isocyanate reactant has adhesive property
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24777—Edge feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24777—Edge feature
- Y10T428/24793—Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2896—Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31536—Including interfacial reaction product of adjacent layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31573—Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31573—Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
- Y10T428/3158—Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
【0001】本発明は、結合させることにより車両本体
の開口部に取付けるための用意ができている封入ガラス
に関する。
の開口部に取付けるための用意ができている封入ガラス
に関する。
【0002】自動車の車体の開口部に窓ガラスを結合さ
せて取付けることには、いくつかの利点がある。それ
は、激しい衝撃の場合に窓ガラスを車体開口部に維持す
ることを可能にし、自動化することができ、車体に関し
て窓ガラスを平らに取付けるのを可能にして、空気中で
の車両の侵入係数(penetrationcoeff
icient)を低下させる。
せて取付けることには、いくつかの利点がある。それ
は、激しい衝撃の場合に窓ガラスを車体開口部に維持す
ることを可能にし、自動化することができ、車体に関し
て窓ガラスを平らに取付けるのを可能にして、空気中で
の車両の侵入係数(penetrationcoeff
icient)を低下させる。
【0003】成形異形材を備えない一体式ガラス又は合
わせガラスを取付ける場合には、ガラスは、車室の方に
向くガラスの面の周囲のほうろう処理又は上塗りされた
縁又端部に適当な接着剤リボンを付着させて車体の開口
に結合させられる。この上塗りされた端部は、接着剤の
性質の劣化を引き起こすことがある紫外線から接着剤を
保護する一方で、美的でない接合部又はシールが見える
のを隠す美的機能をも有する。
わせガラスを取付ける場合には、ガラスは、車室の方に
向くガラスの面の周囲のほうろう処理又は上塗りされた
縁又端部に適当な接着剤リボンを付着させて車体の開口
に結合させられる。この上塗りされた端部は、接着剤の
性質の劣化を引き起こすことがある紫外線から接着剤を
保護する一方で、美的でない接合部又はシールが見える
のを隠す美的機能をも有する。
【0004】封入されたガラス、すなわち仕上接合部に
取って代わる成形された周縁異形材(又は封入接合部)
を備えたガラスの場合には、ガラスの結合による取付け
を前述のガラスの場合と同じようにして、すなわち成形
異形材の境界でガラス又は上塗りされた端部を結合させ
ることによって、実施することができる。一つの態様に
おいては、成形異形材で直接結合を行うことができる。
とは言うものの、この態様においては、知られている接
着接合材を用いて得られた結合は満足なものでなく、接
着力は一般に不十分であり、あるいは持続しない。
取って代わる成形された周縁異形材(又は封入接合部)
を備えたガラスの場合には、ガラスの結合による取付け
を前述のガラスの場合と同じようにして、すなわち成形
異形材の境界でガラス又は上塗りされた端部を結合させ
ることによって、実施することができる。一つの態様に
おいては、成形異形材で直接結合を行うことができる。
とは言うものの、この態様においては、知られている接
着接合材を用いて得られた結合は満足なものでなく、接
着力は一般に不十分であり、あるいは持続しない。
【0005】この不十分な接着は、製造工程の間にオー
バーモールドされた異形材が型へ付着するのを避けるた
めに封入接合部、もっと詳しく言えばポリウレタンの接
合部を製作する間に使用される離型用製品の残留物が、
成形異形材上に存在しているためであることがある。封
入されたガラスを型から取出す際には、異形材上に離型
用製品が残って、様々な種類の溶剤を用いて洗浄しても
十分な接着特性を得ることが不可能になる。不十分な接
着は、異形材を作るために使用される材料へ混入される
ことのある、ポリ塩化ビニル(PVC)成形異形材の場
合には軽い作用の安定剤のため、あるいは可塑剤のため
であることもある。
バーモールドされた異形材が型へ付着するのを避けるた
めに封入接合部、もっと詳しく言えばポリウレタンの接
合部を製作する間に使用される離型用製品の残留物が、
成形異形材上に存在しているためであることがある。封
入されたガラスを型から取出す際には、異形材上に離型
用製品が残って、様々な種類の溶剤を用いて洗浄しても
十分な接着特性を得ることが不可能になる。不十分な接
着は、異形材を作るために使用される材料へ混入される
ことのある、ポリ塩化ビニル(PVC)成形異形材の場
合には軽い作用の安定剤のため、あるいは可塑剤のため
であることもある。
【0006】欧州特許第0378462号明細書は、結
合するのに適当であって且つ窓ガラスの安全基準に従
う、取付け用意のできた封入ガラスを既に提案する。
合するのに適当であって且つ窓ガラスの安全基準に従
う、取付け用意のできた封入ガラスを既に提案する。
【0007】上記明細書に記載された封入ガラスは、周
囲に成形異形材(又は封入接合部)を有し、その片面が
接着剤リボン又は紐により例えば自動車の車体の開口の
ような車両本体の開口への接着のために役立つ一体式又
は合わせガラスであって、上記の面は、このガラスを開
口に取付けるために使用される接着剤リボンと後に反応
することができる自由なOH基の存在下で反応性であ
る。
囲に成形異形材(又は封入接合部)を有し、その片面が
接着剤リボン又は紐により例えば自動車の車体の開口の
ような車両本体の開口への接着のために役立つ一体式又
は合わせガラスであって、上記の面は、このガラスを開
口に取付けるために使用される接着剤リボンと後に反応
することができる自由なOH基の存在下で反応性であ
る。
【0008】上記明細書で提案された解決策は、反応射
出成形(RIM)又は熱可塑性射出成形により得ること
ができる、ポリウレタンに基づく成形異形材を備えたガ
ラスの場合には特に、全く申し分がない。ところが、ポ
リ塩化ビニル(PVC)で成形された異形材の場合に
は、推奨された解決策は完全に申し分がないわけではな
く、特にその異形材と、窓ガラスを車両本体の開口に結
合させるために現在用いられているポリウレタン材料と
の接着は、不十分であることが分っており、そして必要
な結合作用を持続させることができない。
出成形(RIM)又は熱可塑性射出成形により得ること
ができる、ポリウレタンに基づく成形異形材を備えたガ
ラスの場合には特に、全く申し分がない。ところが、ポ
リ塩化ビニル(PVC)で成形された異形材の場合に
は、推奨された解決策は完全に申し分がないわけではな
く、特にその異形材と、窓ガラスを車両本体の開口に結
合させるために現在用いられているポリウレタン材料と
の接着は、不十分であることが分っており、そして必要
な結合作用を持続させることができない。
【0009】本発明は、周囲に成形異形材を有し、その
車両本体の開口に結合させるべき面が、重合後に自由な
OH基を有するポリウレタンを生成するための基礎成分
を取入れていて、ポリオール成分がイソシアネート成分
と比較して当量の点から過剰であり、NCO基のOH基
に対する比が0.30〜0.99であり、ポリオール成
分が自由なヒドロキシル基を有する少なくとも1種のポ
リ塩化ビニル共重合体を取入れてなる組成物から得られ
た重合層で被覆されている、新しい一体式又は合わせガ
ラスを提供する。
車両本体の開口に結合させるべき面が、重合後に自由な
OH基を有するポリウレタンを生成するための基礎成分
を取入れていて、ポリオール成分がイソシアネート成分
と比較して当量の点から過剰であり、NCO基のOH基
に対する比が0.30〜0.99であり、ポリオール成
分が自由なヒドロキシル基を有する少なくとも1種のポ
リ塩化ビニル共重合体を取入れてなる組成物から得られ
た重合層で被覆されている、新しい一体式又は合わせガ
ラスを提供する。
【0010】ヒドロキシル基を有するPVC共重合体
は、次に掲げる一般構造を有するビニル樹脂から構成す
ることができ、
は、次に掲げる一般構造を有するビニル樹脂から構成す
ることができ、
【0011】
【化2】
【0012】分子量はおよそ2,000〜100,00
0、好ましくはおよそ5,000〜50,000であ
り、塩化ビニル単位はおよそ50〜95重量%に相当
し、酢酸ビニル単位はおよそ2〜40重量%に相当し、
そしてビニルアルコール又はヒドロキシエチルアクリレ
ート単位はおよそ2〜40重量%に相当する。
0、好ましくはおよそ5,000〜50,000であ
り、塩化ビニル単位はおよそ50〜95重量%に相当
し、酢酸ビニル単位はおよそ2〜40重量%に相当し、
そしてビニルアルコール又はヒドロキシエチルアクリレ
ート単位はおよそ2〜40重量%に相当する。
【0013】本発明の特徴によれば、使用される反応性
組成物はポリオール成分として、ヒドロキシル基を有す
るPVC型共重合体のほかに、少なくとも1種の他のポ
リオールを含むことができ、そしてそれは好ましくは、
分子量400未満のジオールであって、ポリウレタンの
調製で鎖長延長剤として一般的に使用されるもの、例え
ばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペ
ンチルグリコール)、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、
1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、
2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−
2,4−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペン
タンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、2−ブチン−
1,4−ジオール、置換された及び/又はエーテル化さ
れた形の1,4−ブテンジオール及びデシンジオール、
ヒドロキノンビスヒドロキシエチルエーテル、2又は4
個のプロピレンオキシド原子団によりエーテル化された
ビスフェノールA、並びにジメチロールプロピオン酸の
なかから選ばれる。
組成物はポリオール成分として、ヒドロキシル基を有す
るPVC型共重合体のほかに、少なくとも1種の他のポ
リオールを含むことができ、そしてそれは好ましくは、
分子量400未満のジオールであって、ポリウレタンの
調製で鎖長延長剤として一般的に使用されるもの、例え
ばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペ
ンチルグリコール)、1,5−ペンタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、
1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオー
ル、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、
2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−
2,4−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペン
タンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、2−ブチン−
1,4−ジオール、置換された及び/又はエーテル化さ
れた形の1,4−ブテンジオール及びデシンジオール、
ヒドロキノンビスヒドロキシエチルエーテル、2又は4
個のプロピレンオキシド原子団によりエーテル化された
ビスフェノールA、並びにジメチロールプロピオン酸の
なかから選ばれる。
【0014】使用される組織物のポリオール成分は、二
より高い官能性のポリオール、例えばグリセロール、ト
リメチロールプロパン、ポリエーテル鎖を有するトリオ
ール類、ポリカプロラクトントリオールの如き、分子量
が一般に90〜1000である、単量体の脂肪族ポリオ
ール類、官能性が二より高い、例えば二と三の間の官能
性の混成ポリエーテル/ポリエステルポリオール類を含
むこともできる。
より高い官能性のポリオール、例えばグリセロール、ト
リメチロールプロパン、ポリエーテル鎖を有するトリオ
ール類、ポリカプロラクトントリオールの如き、分子量
が一般に90〜1000である、単量体の脂肪族ポリオ
ール類、官能性が二より高い、例えば二と三の間の官能
性の混成ポリエーテル/ポリエステルポリオール類を含
むこともできる。
【0015】ポリオール成分はまた、分子量が400〜
4000であって、ポリエーテルジオール、ポリエステ
ルジオール及びポリカプロラクトンジオールより選ばれ
る少なくとも1種の長鎖ポリオールを含むこともでき
る。
4000であって、ポリエーテルジオール、ポリエステ
ルジオール及びポリカプロラクトンジオールより選ばれ
る少なくとも1種の長鎖ポリオールを含むこともでき
る。
【0016】ヒドロキシル基を有するPVCは、ポリオ
ール成分全部の1当量当り0.1〜1当量のOHに相当
する。
ール成分全部の1当量当り0.1〜1当量のOHに相当
する。
【0017】OH原子団を有するPVC(PVC−O
H)により供給されるOH当量の数と他の1又は2以上
のポリオールにより供給されるOH当量の数と割合は、
一般に、使用されるPVC−OHの分子量に依存する。
H)により供給されるOH当量の数と他の1又は2以上
のポリオールにより供給されるOH当量の数と割合は、
一般に、使用されるPVC−OHの分子量に依存する。
【0018】従って、PVC−OHにより供給されるO
H当量の数は、その分子量が所定重量百分率のビニルア
ルコール又はヒドロキシエチルアクリレート単位に対し
て増大するにつれて増加する。所定のPVC−OH中の
自由なOH基の数が多くなればなるほど、生成物はより
反応性になる。
H当量の数は、その分子量が所定重量百分率のビニルア
ルコール又はヒドロキシエチルアクリレート単位に対し
て増大するにつれて増加する。所定のPVC−OH中の
自由なOH基の数が多くなればなるほど、生成物はより
反応性になる。
【0019】本発明の本質的な特徴の一つは、処理され
た成形異形材の表面にOH基が存在することである。こ
れらの過剰のOH基は安定でなくてはならなず、すなわ
ちそれらは長期の貯蔵の間にも、取付けの時点で完全に
は重合させられていない接着接合材、一般にはポリウレ
タン接合材の自由なNCO基と後に反応することができ
るように、反応性のままでなくてはならない。
た成形異形材の表面にOH基が存在することである。こ
れらの過剰のOH基は安定でなくてはならなず、すなわ
ちそれらは長期の貯蔵の間にも、取付けの時点で完全に
は重合させられていない接着接合材、一般にはポリウレ
タン接合材の自由なNCO基と後に反応することができ
るように、反応性のままでなくてはならない。
【0020】イソシアネート成分は、二官能の脂肪族又
は芳香族イソシアネート類、例えばヘキサメチレンジイ
ソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナト
シクロヘキシル)メタン、イソシアナト−1,3−イソ
シアナトジメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキ
サン(IPDI)、トルイレンジイソシアネート(TD
I)、官能性が二よりも高い例えばイソシアネートビウ
レット、イソシアヌレート、部分的に重合された形態で
あって官能性が二と三の間であるジイソシアナトジフェ
ニルメタンの如きイソシアネート類、などといったよう
なもののうちから選ぶことができる。
は芳香族イソシアネート類、例えばヘキサメチレンジイ
ソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナト
シクロヘキシル)メタン、イソシアナト−1,3−イソ
シアナトジメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキ
サン(IPDI)、トルイレンジイソシアネート(TD
I)、官能性が二よりも高い例えばイソシアネートビウ
レット、イソシアヌレート、部分的に重合された形態で
あって官能性が二と三の間であるジイソシアナトジフェ
ニルメタンの如きイソシアネート類、などといったよう
なもののうちから選ぶことができる。
【0021】本発明はまた、改良された結合のために適
当であり、そしてその結合が車両本体の開口に取付ける
ため持続する注封ガラスを製造するための方法にも関す
る。
当であり、そしてその結合が車両本体の開口に取付ける
ため持続する注封ガラスを製造するための方法にも関す
る。
【0022】従って、本発明の方法は、少なくとも接着
剤リボンを受け止めようとする注封接合部の面に、自由
なOH基を有するポリウレタン層を形成することがで
き、ポリオール成分がOH基を有するPVCを少なくと
も1種取入れてなる反応性混合物の組成物の助けにより
表層を形成し、続いてこの付着層を少なくとも部分的に
重合させることからなる。
剤リボンを受け止めようとする注封接合部の面に、自由
なOH基を有するポリウレタン層を形成することがで
き、ポリオール成分がOH基を有するPVCを少なくと
も1種取入れてなる反応性混合物の組成物の助けにより
表層を形成し、続いてこの付着層を少なくとも部分的に
重合させることからなる。
【0023】この組成物は、処理すべき異形材への適用
を容易にするため、溶剤溶液の形で適用することができ
る。
を容易にするため、溶剤溶液の形で適用することができ
る。
【0024】処理組成物から得られた被覆層の重合は、
高温で短時間の間に、例えばおよそ80〜120℃でお
よそ1分間から数分間、熱的に行うことができる。それ
は、周囲温度すなわちおよそ20〜25℃で、もっとは
るかに長い時間例えば24時間、行うことができる。こ
れらの二つの重合タイプの間の他のいずれの熱重合サイ
クルも考えに入れることができる。速い重合の利点は、
処理されたガラスを取扱うのが本質的により容易である
ことである。適当ならば、例えばマイクロ波、気相触
媒、放射線等により、そのほかのタイプの重合を利用す
ることができる。
高温で短時間の間に、例えばおよそ80〜120℃でお
よそ1分間から数分間、熱的に行うことができる。それ
は、周囲温度すなわちおよそ20〜25℃で、もっとは
るかに長い時間例えば24時間、行うことができる。こ
れらの二つの重合タイプの間の他のいずれの熱重合サイ
クルも考えに入れることができる。速い重合の利点は、
処理されたガラスを取扱うのが本質的により容易である
ことである。適当ならば、例えばマイクロ波、気相触
媒、放射線等により、そのほかのタイプの重合を利用す
ることができる。
【0025】本発明の好ましい態様では、成形異形材の
処理すべき面を被覆する前に、その面を前処理する。こ
の前処理は、溶剤の助けを借りて清浄にすることからな
るものでよく、そして1回又は2回以上行うことができ
る。その主な目的は、接合部を成形する工程の間に離型
剤が用いられる場合には上記の面から離型剤を、及び/
又は、適当ならば、接着に芳しくない影響を及ぼす安定
剤もしくは他の薬剤を、少なくとも部分的に除去するこ
とである。この前処理のために使用される溶剤は、塩素
化された溶剤、テレビン油、ホワイトスピリット、ペン
タン、テトラヒドロフラン(THF)等のうちから、単
独にあるいは混合物でもって選ぶことができる。好まし
くは、アセトン、ヘプタン又はイソドデカンを使用す
る。
処理すべき面を被覆する前に、その面を前処理する。こ
の前処理は、溶剤の助けを借りて清浄にすることからな
るものでよく、そして1回又は2回以上行うことができ
る。その主な目的は、接合部を成形する工程の間に離型
剤が用いられる場合には上記の面から離型剤を、及び/
又は、適当ならば、接着に芳しくない影響を及ぼす安定
剤もしくは他の薬剤を、少なくとも部分的に除去するこ
とである。この前処理のために使用される溶剤は、塩素
化された溶剤、テレビン油、ホワイトスピリット、ペン
タン、テトラヒドロフラン(THF)等のうちから、単
独にあるいは混合物でもって選ぶことができる。好まし
くは、アセトン、ヘプタン又はイソドデカンを使用す
る。
【0026】先に示したように、本発明はPVC成形異
形材を有するガラスへ有利に適用される。それは、触媒
入りの適当粘度のPVCを有する混合物、例えばプラス
チゾルとして知られる製品の熱可塑性射出成形又は減圧
射出成形により得られたPVC異形材にも適用すること
ができる。それはまた、熱可塑性射出成形もしくは反応
射出成形(RIM)により得られたポリウレタン異形
材、あるいは他の熱可塑性材料、例えば熱可塑性エラス
トマー、特にオレフィンもしくはスチレンエラストマー
のようなものの熱可塑性射出成形により得られた異形材
にも適用することができる。
形材を有するガラスへ有利に適用される。それは、触媒
入りの適当粘度のPVCを有する混合物、例えばプラス
チゾルとして知られる製品の熱可塑性射出成形又は減圧
射出成形により得られたPVC異形材にも適用すること
ができる。それはまた、熱可塑性射出成形もしくは反応
射出成形(RIM)により得られたポリウレタン異形
材、あるいは他の熱可塑性材料、例えば熱可塑性エラス
トマー、特にオレフィンもしくはスチレンエラストマー
のようなものの熱可塑性射出成形により得られた異形材
にも適用することができる。
【0027】本発明による被覆層の付着と形成を容易に
するためには、一般に、自由なOH基を有するポリウレ
タンを生成するための反応組成物の溶液の調製を行う。
このために、溶剤例えばメチルエチルケトン又はメチル
イソブチルケトンの添加を行う。反応混合物の溶液の濃
度は、被覆層のために所望される厚さに依存する。この
濃度は一般には10〜50重量%である。
するためには、一般に、自由なOH基を有するポリウレ
タンを生成するための反応組成物の溶液の調製を行う。
このために、溶剤例えばメチルエチルケトン又はメチル
イソブチルケトンの添加を行う。反応混合物の溶液の濃
度は、被覆層のために所望される厚さに依存する。この
濃度は一般には10〜50重量%である。
【0028】溶液は成形異形材へ例えばフェルトを用い
て付着させることができる。本発明によれば、被覆層の
厚さは一般に10〜50μmである。
て付着させることができる。本発明によれば、被覆層の
厚さは一般に10〜50μmである。
【0029】本発明のこのほかの特徴及び利点は、本発
明に従うガラス及び処理の例の以下の説明から理解する
ことができる。
明に従うガラス及び処理の例の以下の説明から理解する
ことができる。
【0030】例1 熱可塑性射出成形法を使って、自動車のための封入窓ガ
ラスを製造する。使用した射出成形生成物は、この用途
のために知られているものから選ばれた、ニトリル基の
ないポリ塩化ビニルである。このために、ガラスを型に
入れ、続いてこのガラスの上に成形異形材を作り、この
封入されたガラスを型から取出し、そして成形された接
合部表面をアセトンを使って、少なくとも車両本体の開
口に接着剤の紐により後に結合されるべき面を、処理す
る。
ラスを製造する。使用した射出成形生成物は、この用途
のために知られているものから選ばれた、ニトリル基の
ないポリ塩化ビニルである。このために、ガラスを型に
入れ、続いてこのガラスの上に成形異形材を作り、この
封入されたガラスを型から取出し、そして成形された接
合部表面をアセトンを使って、少なくとも車両本体の開
口に接着剤の紐により後に結合されるべき面を、処理す
る。
【0031】周囲温度で数分間乾燥後に、この清浄にし
た乾燥面へフェルトを使って、イソシアネート成分すな
わち二と三の間の官能性を有する部分的に重合させたメ
チレンジフェニルジイソシアネートと、ヒドロキシル末
端を有するPVCにより本質的に形成されたポリオール
成分であって、分子量がおよそ5,500である、次の
一般式、すなわち、
た乾燥面へフェルトを使って、イソシアネート成分すな
わち二と三の間の官能性を有する部分的に重合させたメ
チレンジフェニルジイソシアネートと、ヒドロキシル末
端を有するPVCにより本質的に形成されたポリオール
成分であって、分子量がおよそ5,500である、次の
一般式、すなわち、
【0032】
【化3】
【0033】のポリオール成分との混合物から作られた
組成物を適用する。上式において、塩化ビニル単位はお
よそ67重量%に相当し、酢酸ビニル単位はおよそ11
重量%に相当し、そしてアクリレート単位はおよそ22
重量%に相当する。
組成物を適用する。上式において、塩化ビニル単位はお
よそ67重量%に相当し、酢酸ビニル単位はおよそ11
重量%に相当し、そしてアクリレート単位はおよそ22
重量%に相当する。
【0034】上記の成分は、1のOH当量が0.8のイ
ソシアネート当量に相当する量で使用される。
ソシアネート当量に相当する量で使用される。
【0035】上記の組成物はまた、ポリウレタン触媒と
してジブチルスズジラウレートを、当該ポリウレタンの
成分の0.03重量%の割合で含有する。
してジブチルスズジラウレートを、当該ポリウレタンの
成分の0.03重量%の割合で含有する。
【0036】適用される組成物は、好ましくは、上記の
混合物のメチルエチルケトン溶液の形をしていて、反応
混合物の濃度はおよそ25重量%である。
混合物のメチルエチルケトン溶液の形をしていて、反応
混合物の濃度はおよそ25重量%である。
【0037】成形接合部へ反応性組成物を塗布するのに
はフェルトを使用する。この後に、閉鎖容器中で120
℃でおよそ5分間加熱して重合させる。この加熱の結果
として表皮の温度はおよそ85℃になる。付着した層を
乾燥後には、厚さはおよそ15〜25μmになる。
はフェルトを使用する。この後に、閉鎖容器中で120
℃でおよそ5分間加熱して重合させる。この加熱の結果
として表皮の温度はおよそ85℃になる。付着した層を
乾燥後には、厚さはおよそ15〜25μmになる。
【0038】最終的に得られた封入ガラスは、車両本体
の開口に結合により取付けるのに適している。この結合
に対する適性は、ガラスを長期間貯蔵後にも保持され
る。結合のために使用される接着剤リボンは、ガラス又
は上塗りされた端部を車体の開口部へ直接結合させるの
に適当ないずれのタイプのものでもよい。例えば、二つ
の成分を有するポリウレタン又は湿分硬化性成分を有す
るポリウレタンのリボン又はマスチックが挙げられる。
窓ガラスの成形異形材と接着剤リボンとの間で得られた
接着は、しっかりしており且つ恒久性である。
の開口に結合により取付けるのに適している。この結合
に対する適性は、ガラスを長期間貯蔵後にも保持され
る。結合のために使用される接着剤リボンは、ガラス又
は上塗りされた端部を車体の開口部へ直接結合させるの
に適当ないずれのタイプのものでもよい。例えば、二つ
の成分を有するポリウレタン又は湿分硬化性成分を有す
るポリウレタンのリボン又はマスチックが挙げられる。
窓ガラスの成形異形材と接着剤リボンとの間で得られた
接着は、しっかりしており且つ恒久性である。
【0039】この接着は、成形異形材を形成する材料の
舌状物により構成される試験片による剥離試験で評価す
ることができ、その舌状物の幅は2cmであって、その上
に、車体の開口に窓ガラスを接着により取付けるために
使用される同じ幅の接着剤リボンを付着させそして重合
により硬化させてある。使用される接着剤リボンは、B
ETASEAL HV3の名称で市販される接合材又は
シールである。接着剤リボンは、本発明に従って処理さ
れた成形異形材へ二通りのやり方で配置し、すなわち第
一には処理を行う直前にリボンを配置し、第二にはそれ
を処理の7日後に異形材上へ配置する。
舌状物により構成される試験片による剥離試験で評価す
ることができ、その舌状物の幅は2cmであって、その上
に、車体の開口に窓ガラスを接着により取付けるために
使用される同じ幅の接着剤リボンを付着させそして重合
により硬化させてある。使用される接着剤リボンは、B
ETASEAL HV3の名称で市販される接合材又は
シールである。接着剤リボンは、本発明に従って処理さ
れた成形異形材へ二通りのやり方で配置し、すなわち第
一には処理を行う直前にリボンを配置し、第二にはそれ
を処理の7日後に異形材上へ配置する。
【0040】上記の試験片を、結合用マスチックのため
の標準の条件下で硬化させる直前(この事例においては
それは12日である)に、180℃で剥離することによ
って、接着力の測定を行う。測定された接着力はH0 で
ある。このほかに、RENAULT 1165 H7試
験法から知られている湿ったはっぷ条件下で更に7日後
の接着力H7 の測定を行う。
の標準の条件下で硬化させる直前(この事例においては
それは12日である)に、180℃で剥離することによ
って、接着力の測定を行う。測定された接着力はH0 で
ある。このほかに、RENAULT 1165 H7試
験法から知られている湿ったはっぷ条件下で更に7日後
の接着力H7 の測定を行う。
【0041】接着材リボンの凝集破壊は、一般に、H0
について少なくとも60N/cm、H 7 について少なくと
も40N/cmの値であることが調べられている。こうし
て測定された例1についての値は、H0 が平均して70
N/cm、またH7 が平均して50N/cmであり、接着剤
の紐は凝集破壊する。
について少なくとも60N/cm、H 7 について少なくと
も40N/cmの値であることが調べられている。こうし
て測定された例1についての値は、H0 が平均して70
N/cm、またH7 が平均して50N/cmであり、接着剤
の紐は凝集破壊する。
【0042】比較例 封入ガラスを例1におけるように製造する。しかしなが
ら、封入されたガラスを型から取出してから、結合させ
るべき異形材の面のみを後に説明するやり方でもって1
種又は2種以上の溶剤を使って前処理するだけであり、
すなわち反応性組成物を用いての面の処理は行わない。
ら、封入されたガラスを型から取出してから、結合させ
るべき異形材の面のみを後に説明するやり方でもって1
種又は2種以上の溶剤を使って前処理するだけであり、
すなわち反応性組成物を用いての面の処理は行わない。
【0043】比較例1 面をアセトンで数回清浄にする。先に説明した条件下で
測定して得られた値は、H0 =20N/cmであり、接着
破壊を示し、H7 を測定することは無意味である。
測定して得られた値は、H0 =20N/cmであり、接着
破壊を示し、H7 を測定することは無意味である。
【0044】比較例2 面をヘプタンで清浄にする。得られるH0 の値は20N
/cmであって、接着破壊が示される。
/cmであって、接着破壊が示される。
【0045】比較例3 乾燥後に、ポリオール成分としてOH基を有するPVC
を含有しておらず、その代わりに0.8のNCO当量に
対して0.3のOH当量の比率のポリプロピレングリコ
ールと0.7のOH当量の比率の1,4−ブテンジオー
ルの混合物を使用するという点で異なる反応性組成物を
適用することを除いて、例1の手順に従う。この接着剤
組成物は、20%メチルエチルケトン溶液である。
を含有しておらず、その代わりに0.8のNCO当量に
対して0.3のOH当量の比率のポリプロピレングリコ
ールと0.7のOH当量の比率の1,4−ブテンジオー
ルの混合物を使用するという点で異なる反応性組成物を
適用することを除いて、例1の手順に従う。この接着剤
組成物は、20%メチルエチルケトン溶液である。
【0046】この比較例について測定された値は、H0
が平均して30N/cm、H7 が平均して15N/cmであ
り、満足のいくものではなくて、破壊は試料の関数とし
て凝集破壊又は接着破壊になる。
が平均して30N/cm、H7 が平均して15N/cmであ
り、満足のいくものではなくて、破壊は試料の関数とし
て凝集破壊又は接着破壊になる。
【0047】例2 例1のヒドロキシル基を有するPVCを、分子量がおよ
そ27,000であり、塩化ビニル単位がおよそ90重
量%に相当し、酢酸ビニル単位がおよそ4重量%に相当
し、そしてビニルアルコール単位がおよそ6重量%に相
当する、別のヒドロキシル基含有PVCに取替えること
を除いて、例1の手順に従う。この反応性組成物は、メ
チルエチルケトンに13%溶解させる。
そ27,000であり、塩化ビニル単位がおよそ90重
量%に相当し、酢酸ビニル単位がおよそ4重量%に相当
し、そしてビニルアルコール単位がおよそ6重量%に相
当する、別のヒドロキシル基含有PVCに取替えること
を除いて、例1の手順に従う。この反応性組成物は、メ
チルエチルケトンに13%溶解させる。
【0048】このほかの条件は例1のそれらと同じであ
る。H0 =65N/cm,H7 =45N/cmの剥離力の値
が得られ、破壊は凝集破壊である。
る。H0 =65N/cm,H7 =45N/cmの剥離力の値
が得られ、破壊は凝集破壊である。
【0049】例3 例1の手順に従うけれども、この場合には、ヒドロキシ
ル基を有し、分子量がおよそ15,000であって、塩
化ビニル単位が81重量%に相当し、酢酸ビニル単位が
4重量%に相当し、そしてヒドロキシエチルアクリレー
ト単位が15重量%に相当するPVCを使用する。この
反応性組成物は、メチルエチルケトンに15%溶解させ
る。
ル基を有し、分子量がおよそ15,000であって、塩
化ビニル単位が81重量%に相当し、酢酸ビニル単位が
4重量%に相当し、そしてヒドロキシエチルアクリレー
ト単位が15重量%に相当するPVCを使用する。この
反応性組成物は、メチルエチルケトンに15%溶解させ
る。
【0050】得られた剥離力の値はH0 =70N/cm,
H7 =65N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
H7 =65N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0051】例4 1当量のOHに対するNCO当量を0.6とすることに
より成分比率を変更することを除いて、例1の手順に従
う。このほかの条件は変えないでそのままである。
より成分比率を変更することを除いて、例1の手順に従
う。このほかの条件は変えないでそのままである。
【0052】剥離力の値はH0 =68N/cm,H7 =5
2N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
2N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0053】比較例4 1当量のOHに対するNCO当量を1とすることにより
成分比率を変更することを除いて、例1の手順に従う。
成分比率を変更することを除いて、例1の手順に従う。
【0054】得られた剥離力の値はH0 =70N/cmで
あり、そしてH7 =15N/cmであって、これは満足の
いくものではない。破壊は、試料の関数として凝集破壊
又は接着破壊である。過剰のOH基を有しない反応性組
成物を使用すると、十分に持続しない接着になる。
あり、そしてH7 =15N/cmであって、これは満足の
いくものではない。破壊は、試料の関数として凝集破壊
又は接着破壊である。過剰のOH基を有しない反応性組
成物を使用すると、十分に持続しない接着になる。
【0055】例5 ポリオール成分がOH基を有するPVCと1,4ブタン
ジオールとの混合物であって、このOH基を有するPV
CについてのOH当量が0.1そして1,4−ブタンジ
オールについてのOH当量が0.9であるものにより構
成されることを除いて、例1の手順に従う。
ジオールとの混合物であって、このOH基を有するPV
CについてのOH当量が0.1そして1,4−ブタンジ
オールについてのOH当量が0.9であるものにより構
成されることを除いて、例1の手順に従う。
【0056】重合は好ましくは、成形異形材の処理のた
めに用いる前に調製物の保存時間を増加させるため触媒
なしに行われる。反応性組成物はメチルエチルケトンに
15%溶解させる。そのほかの条件は例1の通りであ
る。
めに用いる前に調製物の保存時間を増加させるため触媒
なしに行われる。反応性組成物はメチルエチルケトンに
15%溶解させる。そのほかの条件は例1の通りであ
る。
【0057】剥離力の値はH0 =65N/cm,H7 =4
5N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
5N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0058】比較例5 ポリオール成分が塩化ビニル単位の代りにホルムアルデ
ヒド単位を有する共重合体により構成されることを除い
て、例1と同じ手順に従う。この三元共重合体の分子量
は25,000と150,000の間である。
ヒド単位を有する共重合体により構成されることを除い
て、例1と同じ手順に従う。この三元共重合体の分子量
は25,000と150,000の間である。
【0059】剥離試験の結果は、H0 =20〜45N/
cmで、破壊は接着破壊であって、H 7 は測定されない。
従って、試験を行った三元共重合体は適当なものでな
い。
cmで、破壊は接着破壊であって、H 7 は測定されない。
従って、試験を行った三元共重合体は適当なものでな
い。
【0060】比較例6 ポリオール成分が塩化ビニル単位の代りにホルムアルデ
ヒド単位を有する三元共重合体混合物と1,4−ブタン
ジオールにより構成され、三元共重合体が0.25のO
H当量を占めそして1,4−ブタンジオールが0.75
のOH当量を占めることを除いて、例5の手順に従う。
ヒド単位を有する三元共重合体混合物と1,4−ブタン
ジオールにより構成され、三元共重合体が0.25のO
H当量を占めそして1,4−ブタンジオールが0.75
のOH当量を占めることを除いて、例5の手順に従う。
【0061】この反応性組成物は凝固して、もくろむ用
途のために用いることができなくなる。
途のために用いることができなくなる。
【0062】例6 例5の反応性組成物を、成形異形材がこの種の用途のた
めに知られているものの中から選ばれたニトリル基を有
するPVCに基づくものである封入ガラスを処理するた
めに使用する。他の条件は例1の通りである。
めに知られているものの中から選ばれたニトリル基を有
するPVCに基づくものである封入ガラスを処理するた
めに使用する。他の条件は例1の通りである。
【0063】剥離力の値はH0 =100N/cm,H7 =
60N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
60N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0064】例7 反応性組成物のポリオール成分を構成する二つのポリオ
ール間の比率を変更すること、すなわちOH当量0.3
のOH基を有するPVCとOH当量0.7の1,4−ブ
タンジオールを使用することを除いて、例6の手順に従
う。
ール間の比率を変更すること、すなわちOH当量0.3
のOH基を有するPVCとOH当量0.7の1,4−ブ
タンジオールを使用することを除いて、例6の手順に従
う。
【0065】剥離力の値はH0 =90N/cm,H7 =6
0N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
0N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0066】例8 反応性組成物のポリオール成分を構成する二つのポリオ
ール間の比率に変更を加える、すなわちOH当量0.9
のOH基を有するPVCとOH当量0.1の1,4−ブ
タンジオールを使用することを除き、例6の通りに実験
を行う。
ール間の比率に変更を加える、すなわちOH当量0.9
のOH基を有するPVCとOH当量0.1の1,4−ブ
タンジオールを使用することを除き、例6の通りに実験
を行う。
【0067】剥離力の値はH0 =85N/cm,H7 =5
5N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
5N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0068】例9 封入ガラスを、この種の用途のために使われているポリ
ウレタン(TPU)の熱可塑性射出成形により製造す
る。例6の組成物を用いて例1の通りに実験を行う。
ウレタン(TPU)の熱可塑性射出成形により製造す
る。例6の組成物を用いて例1の通りに実験を行う。
【0069】剥離力の値はH0 =70N/cm,H7 =5
8N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
8N/cmであり、破壊は凝集破壊である。
【0070】例10 反応射出成形、すなわち射出される注封材料が反応混合
物であって、それが成形型の中で反応及び硬化する方法
によって、自動車用の窓ガラスを製造する。
物であって、それが成形型の中で反応及び硬化する方法
によって、自動車用の窓ガラスを製造する。
【0071】この場合に使用されるものは、ポリウレタ
ン異形材を形成することができる成分の混合物である。
このために、窓ガラスを成形型に入れる。成形すべき異
形材に対応する成形型の部分は、離型剤すなわちポリエ
チレンワックスで前もって被覆する。封入後、封入され
たガラスを型から取出し、そして車体の開口に接着剤の
紐で結合させるべき成形異形材の面を処理、すなわちア
セトンで清浄にする。
ン異形材を形成することができる成分の混合物である。
このために、窓ガラスを成形型に入れる。成形すべき異
形材に対応する成形型の部分は、離型剤すなわちポリエ
チレンワックスで前もって被覆する。封入後、封入され
たガラスを型から取出し、そして車体の開口に接着剤の
紐で結合させるべき成形異形材の面を処理、すなわちア
セトンで清浄にする。
【0072】周囲温度で数分間乾燥後、清浄にして乾燥
させた面へ例5で使用した反応性組成物をフェルトを用
いて適用する。こうして、およそ20μmの厚さの表面
被覆が形成され、そしてそれを閉鎖容器内において12
0℃で約5分間加熱して重合させる。その後の手順は例
1の通りである。
させた面へ例5で使用した反応性組成物をフェルトを用
いて適用する。こうして、およそ20μmの厚さの表面
被覆が形成され、そしてそれを閉鎖容器内において12
0℃で約5分間加熱して重合させる。その後の手順は例
1の通りである。
【0073】剥離接着力の測定値はH0 =75N/cm,
H7 =60N/cmである。
H7 =60N/cmである。
【0074】従って、本発明に従う反応性組成物は、成
形異形材がPVC、ニトリルもしくは知られている他の
封入材料、例えば熱可塑性ポリウレタンの如きものを基
礎材料とするものの場合にも、あるいは反応射出成形
(RIM)により得られるものの場合にも、取付けるた
めの用意のできている成形異形材を有するガラスを製造
するために有利に使用することができる。
形異形材がPVC、ニトリルもしくは知られている他の
封入材料、例えば熱可塑性ポリウレタンの如きものを基
礎材料とするものの場合にも、あるいは反応射出成形
(RIM)により得られるものの場合にも、取付けるた
めの用意のできている成形異形材を有するガラスを製造
するために有利に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 75:00 B29L 31:30
Claims (13)
- 【請求項1】 結合により開口部に取付けるための用意
のできている、周縁異形材を備えたガラスであり、結合
させるべき当該周縁異形材の面が、当該ガラスを取付け
るために使用される接着剤リボンと後に反応することが
できる自由なヒドロキシル基を有するポリウレタン層を
重合後に形成するように、イソシアネート成分とこのイ
ソシアネート成分に比べて過剰のポリオール成分とを取
入れてなる組成物から得られた重合層で被覆されている
一体式又は合わせガラスであって、上記ポリオール成分
が自由なヒドロキシル基を有する少なくとも1種のポリ
塩化ビニル共重合体を含むことを特徴とするガラス。 - 【請求項2】 前記組成物のOH基に対するNCO基の
比率が0.30〜0.99であることを特徴とする、請
求項1記載のガラス。 - 【請求項3】 前記ヒドロキシル基を有するポリ塩化ビ
ニル共重合体が下式で表され、 【化1】 分子量が1,000〜100,000、塩化ビニル単位
が50〜95重量%に相当し、酢酸ビニル単位が2〜4
0重量%に相当し、そしてビニルアルコール又はヒドロ
キシエチルアクリレート単位が2〜40重量%に相当し
ていることを特徴とする、請求項1又は2記載のガラ
ス。 - 【請求項4】 前記ポリ塩化ビニル共重合体の分子量が
2,000〜50,000である、請求項3記載のガラ
ス。 - 【請求項5】 前記ポリオール成分が少なくとも1種の
他のポリオールを含むことを特徴とする、請求項1から
4までのいずれか一つに記載のガラス。 - 【請求項6】 前記他のポリオールが分子量400未満
のジオールであることを特徴とする、請求項5記載のガ
ラス。 - 【請求項7】 前記ジオールが1,4−ブタンジオール
及びエチレングリコールのうちから選ばれることを特徴
とする、請求項6記載のガラス。 - 【請求項8】 前記イソシアネート成分がメチレンジフ
ェニルジイソシアネートに基づくものであって、官能性
が二と三の間であることを特徴とする、請求項1から7
までのいずれか一つに記載のガラス。 - 【請求項9】 前記周縁異形材がポリ塩化ビニルから作
られていることを特徴とする、請求項1から8までのい
ずれか一つに記載のガラス。 - 【請求項10】 ガラス上に周縁異形材を作ってから、
少なくとも結合させようとする当該周縁異形材の面を、
イソシアネート成分と、自由なOH基を有するポリ塩化
ビニル共重合体を取入れていて過剰のOH基を有するポ
リオール成分とを取入れてなる反応性組成物で処理する
こと、そして形成された被覆層を重合させることを特徴
とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載のガ
ラスを製造するための方法。 - 【請求項11】 前記反応性組成物で処理する前に、当
該周縁異形材の面を溶剤で少なくとも一度処理すること
を特徴とする、請求項10記載の方法。 - 【請求項12】 前記溶剤がアセトン、ヘプタン又はイ
ソドデカンより選ばれることを特徴とする、請求項11
記載の方法。 - 【請求項13】 使用される反応性組成物が有機溶剤中
の反応性成分濃度10〜50重量%の溶液であり、有機
溶剤が好ましくはメチルエチルケトン及びメチルイソブ
チルケトンのうちから選ばれることを特徴とする、請求
項10から12までのいずれか一つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9014259A FR2669326B1 (fr) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | Vitrage encapsule pret a etre monte et procede de fabrication. |
FR9014259 | 1990-11-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04285042A JPH04285042A (ja) | 1992-10-09 |
JP2667322B2 true JP2667322B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=9402248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3300886A Expired - Fee Related JP2667322B2 (ja) | 1990-11-16 | 1991-11-16 | 取付ける用意のできた封入ガラス及びその製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5279882A (ja) |
EP (1) | EP0487377B1 (ja) |
JP (1) | JP2667322B2 (ja) |
KR (1) | KR100187782B1 (ja) |
BR (1) | BR9104949A (ja) |
CA (1) | CA2055337C (ja) |
DE (1) | DE69107801T2 (ja) |
ES (1) | ES2069857T3 (ja) |
FR (1) | FR2669326B1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2692252B1 (fr) * | 1992-06-10 | 1994-12-02 | Saint Gobain Vitrage Int | Procédé de traitement d'un vitrage et vitrage prêt à être monté par collage dans une baie. |
FR2699528B1 (fr) * | 1992-12-18 | 1995-02-03 | Saint Gobain Vitrage Int | Composition de primage et procédé de traitement d'un vitrage. |
FR2699529B1 (fr) * | 1992-12-18 | 1995-02-03 | Saint Gobain Vitrage Int | Procédé de traitement d'un vitrage pour l'adhésion d'un profil périphérique. |
FR2701268B1 (fr) * | 1993-02-05 | 1995-04-14 | Atochem Elf Sa | Peintures à base de poudres de polyamide destinées au revêtement de profilés PVC. |
FR2706884B1 (ja) * | 1993-06-22 | 1995-08-25 | Saint Gobain Vitrage Int | |
JPH0733979A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-03 | Chisso Corp | 塩化ビニル系樹脂組成物とそれを用いた成形品およびそれらの製造方法 |
US5551197A (en) * | 1993-09-30 | 1996-09-03 | Donnelly Corporation | Flush-mounted articulated/hinged window assembly |
US6494978B1 (en) * | 1995-02-13 | 2002-12-17 | Richard L. Bertram | Deteriorated structure repair method for restoring and lining corroded structure |
US5853895A (en) * | 1995-04-11 | 1998-12-29 | Donnelly Corporation | Bonded vehicular glass assemblies utilizing two-component urethanes, and related methods of bonding |
US7838115B2 (en) | 1995-04-11 | 2010-11-23 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly |
AR005429A1 (es) * | 1996-01-11 | 1999-06-23 | Essex Specialty Prod | Prepolimeros de poliuretano, composiciones adhesivas en un solo envase que incluyen dichos prepolimeros y procedimiento para adherir substratos con dichascomposiciones |
US5922809A (en) * | 1996-01-11 | 1999-07-13 | The Dow Chemical Company | One-part moisture curable polyurethane adhesive |
US6967045B1 (en) | 1998-06-12 | 2005-11-22 | Bertram Richard L | Integrated composite structural conduit formed in place |
US6134548A (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-17 | Ac Properties B.V. | System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping |
US6845370B2 (en) | 1998-11-12 | 2005-01-18 | Accenture Llp | Advanced information gathering for targeted activities |
US6673193B1 (en) * | 1998-12-17 | 2004-01-06 | Linabond Inc. | System and method for welding a seam between thermoplastic liner sheets |
US6401085B1 (en) | 1999-03-05 | 2002-06-04 | Accenture Llp | Mobile communication and computing system and method |
US6199099B1 (en) | 1999-03-05 | 2001-03-06 | Ac Properties B.V. | System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network |
US6356905B1 (en) | 1999-03-05 | 2002-03-12 | Accenture Llp | System, method and article of manufacture for mobile communication utilizing an interface support framework |
DE60124264T2 (de) | 2000-08-07 | 2007-05-31 | Dow Global Technologies, Inc., Midland | Feuchtigkeitshärtbarer einkomponenten-polyurethanklebstoff |
US20050228718A1 (en) * | 2004-04-13 | 2005-10-13 | Pop Insights Inc. | Point of purchase research device |
US7781493B2 (en) * | 2005-06-20 | 2010-08-24 | Dow Global Technologies Inc. | Protective coating for window glass |
EP2094463B1 (en) * | 2006-12-19 | 2016-07-27 | Dow Global Technologies LLC | Encapsulated panel assemblies and method for making same |
US9193880B2 (en) * | 2006-12-19 | 2015-11-24 | Dow Global Technologies Llc | Adhesion promotion additives and methods for improving coating compositions |
US7955696B2 (en) * | 2006-12-19 | 2011-06-07 | Dow Global Technologies Llc | Composites and methods for conductive transparent substrates |
US9744747B2 (en) * | 2007-01-12 | 2017-08-29 | Vitro, S.A.B. De C.V. | Window interlayer with sound attenuation properties |
US10789603B2 (en) | 2014-10-20 | 2020-09-29 | The Like Machine, Inc. | At-shelf consumer feedback |
FR3044669B1 (fr) * | 2015-12-04 | 2020-06-05 | Resinoplast | Composition pvc presentant une adhesion amelioree aux surfaces |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH294700A (de) * | 1950-12-19 | 1953-11-30 | Staeger Reinhard | Klebstoff. |
BE791537A (fr) * | 1971-11-19 | 1973-05-17 | Union Carbide Corp | Nouveaux copolymeres vinyliques reactifs et compatibles |
DE2257501A1 (de) * | 1972-11-23 | 1974-05-30 | Borden Inc | Klebemittel auf polyurethanbasis |
FR2209811A1 (en) * | 1972-12-08 | 1974-07-05 | Goodrich Co B F | Coating compsn. based on PVC copolymer - having hydroxyl gps. reactive with thermosetting resin present therein |
GB2051846A (en) * | 1979-06-07 | 1981-01-21 | Fosroc International Ltd | Primers for polymer-based sealants |
GB2138016B (en) * | 1983-04-05 | 1986-10-29 | Bostik Ltd | Adhesive bonding |
US4525511A (en) * | 1984-04-06 | 1985-06-25 | Essex Specialty Products, Inc. | Method and compositions for improving bonding to painted surfaces |
FR2643361B1 (fr) * | 1989-01-12 | 1991-05-03 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage encapsule pret a etre monte et procede de fabrication |
US5157100A (en) * | 1991-09-20 | 1992-10-20 | The Sherwin-Williams Company | Method for extending the pot-life of polyol-polyisocyanate mixtures |
-
1990
- 1990-11-16 FR FR9014259A patent/FR2669326B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-11-08 ES ES91403004T patent/ES2069857T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-08 EP EP91403004A patent/EP0487377B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-08 DE DE69107801T patent/DE69107801T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-12 CA CA002055337A patent/CA2055337C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-14 BR BR919104949A patent/BR9104949A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-11-15 US US07/792,594 patent/US5279882A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-15 KR KR1019910020346A patent/KR100187782B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-11-16 JP JP3300886A patent/JP2667322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2055337A1 (fr) | 1992-05-17 |
FR2669326B1 (fr) | 1993-05-28 |
CA2055337C (fr) | 2001-04-24 |
US5279882A (en) | 1994-01-18 |
ES2069857T3 (es) | 1995-05-16 |
DE69107801D1 (de) | 1995-04-06 |
JPH04285042A (ja) | 1992-10-09 |
EP0487377A1 (fr) | 1992-05-27 |
KR100187782B1 (ko) | 1999-06-01 |
FR2669326A1 (fr) | 1992-05-22 |
KR920009576A (ko) | 1992-06-25 |
DE69107801T2 (de) | 1995-10-05 |
BR9104949A (pt) | 1992-06-23 |
EP0487377B1 (fr) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2667322B2 (ja) | 取付ける用意のできた封入ガラス及びその製造方法 | |
JP3068147B2 (ja) | 取付ける用意のできたポッティングされたガラス板及びその製造方法 | |
JPH07300345A (ja) | 周辺異形材を結合させるため窓ガラスを処理する方法 | |
JPH06293534A (ja) | ガラスの処理方法及びプライマー組成物 | |
CA1237848A (en) | One-part moisture-curable polyurethane adhesive, coating, and sealant compositions | |
CA1214896A (en) | Use of improved adhesive in preparation of laminates | |
KR920005473B1 (ko) | 적층 창유리 | |
JPS63252738A (ja) | 優れた光学的特性を有する耐引掻性及び耐摩擦性透明プラスチック材料シート、その製造方法及びそれを用いた窓ガラス | |
US4675237A (en) | Adhesive layer used in the manufacture of laminated glass and laminated glasses comprising such a layer | |
JPH0789011A (ja) | 積層ペイン及びその製造方法 | |
US4789600A (en) | Method for manufacturing laminated glasses | |
KR100191877B1 (ko) | 에너지-흡수성 폴리우레탄층 및 이를 포함하는 적층 안전창 유리 | |
EP0451030B1 (fr) | Procédé de fabrication d'une plaque ou d'une feuille en polycarbonate portant un revêtement souple résistant à la rayure | |
US5554431A (en) | Sheet of plastic material for pane and pane made using such a sheet | |
JPH02305633A (ja) | 起毛面を有する成形品及びその製造方法 | |
JPS5948071B2 (ja) | 自動車用合成樹脂製モ−ルを接着するための接着剤 | |
DD300724A5 (de) | Montagefertig gekapselte verglasung und vorrichtung zu ihrer herstellung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |