JP2667109B2 - 燃焼機器の安全弁用電磁石 - Google Patents

燃焼機器の安全弁用電磁石

Info

Publication number
JP2667109B2
JP2667109B2 JP5318335A JP31833593A JP2667109B2 JP 2667109 B2 JP2667109 B2 JP 2667109B2 JP 5318335 A JP5318335 A JP 5318335A JP 31833593 A JP31833593 A JP 31833593A JP 2667109 B2 JP2667109 B2 JP 2667109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
electromagnet
center
outer lead
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5318335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176428A (ja
Inventor
定 高橋
義泰 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP5318335A priority Critical patent/JP2667109B2/ja
Priority to KR1019940031385A priority patent/KR0142652B1/ko
Priority to TW083111095A priority patent/TW260798B/zh
Priority to ITMI942533A priority patent/IT1271283B/it
Priority to ES09402577A priority patent/ES2120830B1/es
Priority to CN94120017A priority patent/CN1070599C/zh
Publication of JPH07176428A publication Critical patent/JPH07176428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667109B2 publication Critical patent/JP2667109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/04Means for releasing the attractive force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/062Details of terminals or connectors for electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外部電流(電池等)
で作動する安全弁用電磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】感温部がガス、石油など燃焼機器の火炎
に接触するように配置された熱電対(失火センサ)の電
力で電磁石に吸引力を発生させたり、電池等の強制電流
出力により吸引力を発生させて、この吸引力で安全弁の
弁体を開弁状態に保つ安全装置が使用されている。この
用途に使用される電磁石は、低電圧、低電流で十分な吸
引力が発生でき、安全弁が確実に作動させることができ
ることが重要であり、かつ装着性を向上させるためにコ
ンパクトであることが望ましい。このためには、略U字
形の磁性体芯(固定鉄芯)を用いるとともに、とくに電
池等による強制吸引力を高めるために該固定鉄芯にでき
るだけ多重に細い被覆導線を巻設して電磁コイルを形成
する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに従来はボビン
に被覆導線を巻いて形成した電磁コイルを固定鉄芯に嵌
め込んで電磁石を形成していた。このため従来の安全弁
用電磁石は、低電流での吸引力が十分でなかったり、電
磁コイルの体格が大きくなる欠点があった。この発明の
目的は、極めて低電圧、低電流で作動でき、かつコンパ
クトに形成できる燃焼機器の安全弁用電磁石の提供にあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、外部電流
(電池等)により電磁石に吸引力を発生させ弁体を開弁
状態に維持する電磁安全弁において、中心電極ピン挿通
穴を有する電磁石ホルダーと、該電磁石ホルダーに連結
部が固定されるとともに、該連結部に前記中心電極ピン
挿通穴に連通する中心リード線挿通穴が空けられた略U
字形の磁性体芯と、前記中心電極ピン挿通穴に電気絶縁
して差し込まれた中心電極ピンと、該中心電極ピンに接
続されるとともに、前記中心リード線挿通穴を挿通して
前記磁性体芯の内部に延設された中心リード線と、前記
電磁石ホルダーに溶接、ろう付け、はんだ付けなどによ
り融着された外側リード線と、一端が前記中心リード線
に接続され、他端が前記外側リード線に接続され、前記
磁性体芯の両腕部に直接に巻設された被覆導線からなる
電磁コイルとを備える。
【0005】
【発明の作用、効果】この発明では、略U字形の磁性体
芯の両腕に直接に絶縁被覆線を巻設しているので、極め
て細い被覆導線を巻き数を多くして巻設できる。この結
果、電磁石の低電圧、低電流での作動が可能となり、か
つコンパクトに形成できる。請求項2に記載の製造方法
によれば、電磁コイルの巻設作業およびはんだ付け作業
が容易にできるため、生産性に優れる。請求項3に記載
の製造方法によれば、外側リード線の溶接、ろう付け、
はんだ付けなど融着による融着部の接合強度の低下を防
止でき、融着部の折損が防止できる。
【0006】
【実施例】図1はこの発明にかかる電磁石10を組み込
んだガスこんろの安全弁100を示す。安全弁100
は、電磁石10と、該電磁石10を保持する金属性の電
磁石ホルダー1と、該ホルダー1の図示上部に連結され
た弁体組立品2と、ホルダー1の図示下部に固定された
金属性取付けフランジ3および該フランジ3の下面に固
定された樹脂製コンセント4とからなる。
【0007】ホルダー1は中心穴11が設けられた円筒
状を呈し、中間に鍔12が周設され、該鍔12の下方が
脚筒部13となっており、鍔12の上方が胴筒部14と
なっている。胴筒部14の上端には、上端面15を有す
る頭筒部16が形成され、胴筒部14と頭筒部16との
間には外周溝19が周設されている。中心穴11には、
環状絶縁体51、52が嵌着されるとともに、シールリ
ング53が嵌め込まれ、これら環状絶縁体51、52お
よびシールリング53により電気絶縁されて中心電極ピ
ン5が差し込まれ、気密状態で固定されている。
【0008】電磁石10は、磁性体芯(固定鉄芯)6と
該芯6に巻設された電磁コイル7とからなる。芯6は、
中心リード線挿通穴61が設けられた円板状底部(ホル
ダー1への連結部)62と、該底部62から上方に延設
された腕部63、64からなる略U字形を呈する。芯6
は、底部62が頭筒部16内に嵌め込まれてホルダー1
に固着されている。
【0009】中心電極ピン5は筒状を呈するとともに、
内部に中心リード線55が挿設されている。中心リード
線55の下端はリードピンの下端に溶接され、上端は中
心リード線挿通穴61を挿通して略U字形の芯6の上部
に延長されている。ホルダー1の上端面15には外側リ
ード線17の下端が融着され、該外側リード線17は上
方に延長されている。外側リード線17の融着は、電気
溶接、ガスシールド溶接など各種の溶接、銀ろう、銅ろ
うなどによるろう付け、またははんだ付けなど電気的導
通が可能なあらゆる融着手段が採用できる。電磁コイル
7は、被覆導線70からなり、一端71が中心リード線
55に巻設されてディピングなどによるはんだ付けによ
り接続され、他端72が外側リード線17に巻設されて
ディピングなどによるはんだ付けにより接続され、中間
部73は芯6の両腕部63、64に巻設されている。
【0010】弁体組立品2は、下端がホルダー1の頭筒
部16に外嵌された樹脂製の円柱状コイルハウジング2
1と、該ハウジング21の上部に装着された安全弁の弁
体8とからなる。ハウジング21は、電磁石10を内包
する胴部22、頭筒部16に外嵌され外周溝19に嵌め
込まれる下端部23、および胴部22の上端に設けられ
た径小筒部24からなる。弁体8は、背設スプリング8
1により図示上方に付勢されて軸方向に変位自在に取付
けられている。弁体8は、径小筒部24に摺動自在に挿
通された摺動軸82と、その上端に外嵌されたゴム製弁
部83と、摺動軸82の下端に外嵌された可動鉄芯であ
る磁性体板84とからなる。
【0011】取付けフランジ3は、鍔12の下面に接触
するとともに図2に示す如く締結穴31、32が形成さ
れている。アダプターは下面が開放した底無し矩形箱状
を呈し、内部41内には、フランジ3に突設された外部
ピン42が中心電極ピン5に平行して設けられている。
【0012】つぎに電磁石10の製造方法を図3および
図4とともに説明する。電磁石10は、図3に示す如
く、中心リード線55および外側リード線17を横に曲
げておく。曲げ角度は被覆導線の巻付け治具9の作動の
邪魔にならない角度であれば中心電極ピン5または電磁
ホルダー1の中心軸に対し90度でも、90度以下で
も、以上でもよい。この状態で巻付け治具9を作動さ
せ、被覆導線70を回動パイプ91内を通過させて供給
しながら外側リード線17に巻付け、つぎに回動パイプ
91を移動機構(図示せず)により変位させて芯6の一
方の腕部63に巻設し、さらに回動パイプ91を変位さ
せて芯6の他方の腕部64に巻設し、最後に回動パイプ
91を変位させて中心リード線55に巻付ける。なお、
線を巻付けるときは、ホルダ、電磁石側を回してもよ
い。
【0013】しかる後、外側リード線17および中心リ
ード線55をディピングなどによりはんだ付けし、電磁
コイル7と電気的に導通させる。さらに、図4に示す如
く、外側リード線17および中心リード線55を曲げて
軸方向に指向させる。この状態でハウジング21の下端
部23をホルダー1の頭筒部16に外嵌させることによ
り図1に示す安全弁100が組み付けられる。
【0014】外側リード線17は、図3に示す如く、端
部に湾曲部18を有するとともに、該湾曲部18の先端
側1aがホルダーの上端面15に周方向に溶接、ろう付
け、はんだ付けなど融着されており、図4に示す如く湾
曲部18から後端側1bで軸方向に曲げられる。これに
より、融着工程において偏平に変形したり、硬化して脆
くなっている先端側1aを変形させることなく後端側1
bを曲げることができ、安全弁100の信頼性が向上す
る。
【0015】図5および図6は外側リード線17の融着
構造の他の実施例を示す。この実施例では、図5に示す
如く外側リード線17の下端をJ字形に折り曲げ、図6
に示す如くホルダー1の上端面15を山状のテーパー面
とし、スポット溶接している。上端面15をテーパー面
としたことにより、溶接が迅速かつ確実にできる利点が
ある。
【0016】図7の(イ)、(ロ)、(ハ)は、被覆導
線70を巻き終わり、はんだ付けした後の外側リード線
17および中心リード線55の処理方法を例示してい
る。いずれも外側リード線17および中心リード線55
をコイルハウジング21の装着の障害にならない様に折
り曲げてあり、これ以外の処理方法を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】安全弁の断面図である。
【図2】安全弁の底面図である。
【図3】電磁石の製造工程である。
【図4】電磁石の製造工程である。
【図5】電磁石の製造工程である。
【図6】電磁石の製造工程である。
【図7】電磁石の製造工程である。
【符号の説明】
1 電磁石ホルダー 2 弁体組立品 3 取付けフランジ 4 コンセント 5 中心電極ピン 6 磁性体芯 7 電磁コイル 8 弁体 10 電磁石 11 中心穴(中心電極ピン挿通穴) 17 外側リード線 55 中心リード線 61 中心リード線挿通穴 70 被覆導線 100 安全弁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部電流により電磁石に吸引力を発生さ
    せ弁体を開弁状態に維持する電磁安全弁において、 中心電極ピン挿通穴を有する電磁石ホルダーと、該電磁
    石ホルダーに連結部が固定されるとともに、該連結部に
    前記中心電極ピン挿通穴に連通する中心リード線挿通穴
    が空けられた略U字形の磁性体芯と、前記中心電極ピン
    挿通穴に電気絶縁して差し込まれた中心電極ピンと、該
    中心電極ピンに接続されるとともに、前記中心リード線
    挿通穴を挿通して前記磁性体芯の内部に延設された中心
    リード線と、前記電磁石ホルダーに融着された外側リー
    ド線と、一端が前記中心リード線に接続され、他端が前
    記外側リード線に接続され、前記磁性体芯の両腕部に直
    接に巻設された被覆導線からなるコイルとを備えた燃焼
    機器の安全弁用電磁石。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記電磁コイルを磁
    性体芯の両腕部に被覆導線を巻設する際に、前記中心リ
    ード線および外側リード線は中心方向に対して水平また
    は傾斜した側方に設定されており、電磁コイルを巻設
    し、はんだ付け処理の後に軸方向に曲げられることを特
    徴とする安全弁用電磁石およびその製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記外側リード線は
    端部に湾曲部を有するとともに、該湾曲部の先端が前記
    電磁石ホルダーの上端面に融着されており、前記湾曲部
    から後端側で軸方向に曲げられることを特徴とする安全
    弁用電磁石およびその製造方法。
JP5318335A 1993-12-17 1993-12-17 燃焼機器の安全弁用電磁石 Expired - Fee Related JP2667109B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318335A JP2667109B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 燃焼機器の安全弁用電磁石
KR1019940031385A KR0142652B1 (ko) 1993-12-17 1994-11-26 연소기기의 안전밸브용 전자석 및 그 제조방법
TW083111095A TW260798B (ja) 1993-12-17 1994-11-29
ITMI942533A IT1271283B (it) 1993-12-17 1994-12-15 Valvola di sicurezza elettromagnetica per una apparecchiatura di combustione
ES09402577A ES2120830B1 (es) 1993-12-17 1994-12-16 Valvula electromagnetica de seguridad para un aparato de combustion.
CN94120017A CN1070599C (zh) 1993-12-17 1994-12-17 用于燃烧设备的电磁安全阀及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318335A JP2667109B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 燃焼機器の安全弁用電磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176428A JPH07176428A (ja) 1995-07-14
JP2667109B2 true JP2667109B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=18098021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318335A Expired - Fee Related JP2667109B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 燃焼機器の安全弁用電磁石

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2667109B2 (ja)
KR (1) KR0142652B1 (ja)
CN (1) CN1070599C (ja)
ES (1) ES2120830B1 (ja)
IT (1) IT1271283B (ja)
TW (1) TW260798B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006006825U1 (de) * 2006-04-27 2007-08-30 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Ventil mit einem elektromagnetischen Antrieb
JP2009252791A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Tdk Corp コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP6623394B2 (ja) * 2014-11-05 2019-12-25 新電元メカトロニクス株式会社 ソレノイド
EP3222914B1 (en) 2016-03-23 2019-01-09 Orkli, S. Coop. Gas safety valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024354B2 (ja) * 1978-10-18 1985-06-12 松下電器産業株式会社 ガス消火安全弁
JPS5824674A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd パイロツト安全弁
JPS57124175A (en) * 1981-12-14 1982-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas distinction safety valve
JPH01141288A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Paloma Ind Ltd 熱電対式安全弁
JPH01145485A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Harman Co Ltd ガス用安全弁装置
JPH01234674A (ja) * 1988-03-10 1989-09-19 Rinnai Corp 電磁弁
JPH04356904A (ja) * 1991-05-27 1992-12-10 Matsushita Electric Works Ltd コイルの端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2120830B1 (es) 1999-05-16
CN1119718A (zh) 1996-04-03
ITMI942533A0 (it) 1994-12-15
TW260798B (ja) 1995-10-21
ES2120830A1 (es) 1998-11-01
IT1271283B (it) 1997-05-27
KR0142652B1 (ko) 1998-08-17
KR950019365A (ko) 1995-07-22
ITMI942533A1 (it) 1996-06-15
CN1070599C (zh) 2001-09-05
JPH07176428A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006150365A (ja) 半田ごて及び半田ごての製造方法
US4228415A (en) Compact solenoid with pin terminals
JP4703884B2 (ja) キャップレスヒューズ及びその製造方法
CA1224834A (en) Solenoid coil wire termination
JP2667109B2 (ja) 燃焼機器の安全弁用電磁石
US20050213332A1 (en) Par lamp
WO2002033149A1 (en) Ceramic heater type glow plug and method of manufacturing the glow plug
US4908593A (en) Solenoid apparatus
US6054806A (en) Single-based gas discharge vessel for energy-saving lamps
JP2009038198A (ja) 点火コイル
US5785543A (en) High voltage flashlamp connector method and apparatus
US4586245A (en) Solenoid coil wire termination
US5382874A (en) Self-aligning light directing surface mountable miniature incandescent lamp
JP5012753B2 (ja) 点火コイル及びその製造方法
JP4575164B2 (ja) 点火コイルの二次コイルにおける細いエナメル線の電気的な接続部材
JP2728359B2 (ja) 熱電対
JP3988430B2 (ja) 点火コイル
JP3754529B2 (ja) 自己制御型セラミックヒータ
JP7299718B2 (ja) 電磁アクチュエータ及び立消え安全装置
US7436278B2 (en) Electrical contacting of thin enameled wires of secondary windings of ignition coils having a contact crown and contact element
JP4143449B2 (ja) 温度センサ
KR100441658B1 (ko) 코일 인출 단부의 고정 방법
EP1162366A1 (en) Ignition coil for motor vehicles
JPS6273017A (ja) シ−ズグロ−プラグの発熱体の製造方法
JP6746453B2 (ja) グロープラグ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees