JP2664533C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2664533C
JP2664533C JP2664533C JP 2664533 C JP2664533 C JP 2664533C JP 2664533 C JP2664533 C JP 2664533C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
roller
photosensitive material
transport
width guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現像槽等の処理液内へ挿入されて感光材料を挟持搬送する搬送ローラ
等を備えた感光材料搬送ラツクに関する。 〔従来の技術〕 現像装置内で感光材料を搬送して現像処理する場合には、現像槽等の各処理槽
内へ搬送ラツクが挿入され、この搬送ラツクに設けられた搬送ローラが感光材料
を挟持駆動するようになっている。 この搬送ラツクには一般的に搬送ローラに加えて、感光材料の幅方向端部を案
内する幅ガイドや感光材料を処理槽下部で折返す折返しローラ群が備えられてい
る。 一方この搬送ラツクは感光材料を一定速度で搬送するようになっており、各処
理槽はその処理条件によって処理時間を変える必要があるので感光材料の搬送長
さを変化させている。すなわち現像槽、漂白槽、水洗槽等によって搬送ラツクの
高さを互に変化させ、所望の処理時間を得るようになっている。 このため1台の自動現像装置の中で異なる寸法の搬送ラツクを多数製作する必
要があり、部品の共通化を妨げ、コストアツプの原因となっている。また仕様の
異る機種間では現像槽等の各処理槽の高さが互に異っており、この場合にも同様
の部品の共通化を妨げ、コストアップの原因になっている。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は上記事実を考慮し、感光材料の処理時間の変更に応じて、高さ変更が
きわめて容易な感光材料搬送ラツクを得ることが目的である。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、感光材料を処理槽内で挟持搬送する搬送ローラ、感光材料の幅方向
端部を案内する幅ガイド、及び感光材料を処理槽下部で折返す折返しローラ群が
設けられて処理槽内へ挿入される感光材料搬送ラックであって、 前記搬送ローラを備える第1ユニットと、前記幅ガイドを備える第2ユニット
と、前記折返しローラ群を備える第3ユニットと、これらの任意の複数のユニッ
トを互に連結して感光材料搬送長さを変更可能とする連結手段と、感光材料搬送
ラックの一端側に設けられ且つ第1のモータからの駆動力を前記搬送ローラに伝
達するローラ駆動軸と、感光材料搬送ラックの他端側に設けられ且つ第2のモー
タからの駆動力を前記幅ガイドに伝達して前記幅ガイドを移動する幅ガイド駆動
軸と、を有し、 前記第1ユニット及び前記第2ユニットを上下方向に沿って重ねて配置し、こ
れら第1ユニット及び第2ユニットの内の第1ユニットのみが前記搬送ローラに
より感光材料を搬送すると共に、第2ユニットが前記幅ガイドにより感光材料の
幅方向端部を案内することを特徴としている。 〔作用〕 このため本発明では、自動現像装置内へ複数の搬送ラツクを設置する場合に、
高さの異なる搬送ラツクをきわめて簡単に組立てることができる。すなわち搬送 ローラを備える第1ユニツトと、幅ガイドを備える第2ユニツト及び折返しロー
ラ群を備える第3ユニツトを連結手段で任意の組合せとすることによって、必要
なユニツトを1個又は複数用いて高さの異なる搬送ラツクを容易に製作できる。 製作するユニツトは基本的に第1ユニツトから第3ユニツトの3種類とし、必
要に応じてこれらのいずれかのユニツトを互に連結する。この連結は同一種類の
ユニツトを互に連結するようにしてもよく、異なるユニツトを連結するようにし
てもよい。 例えば搬送ローラを備える第1ユニツトの下方へ幅ガイドを備える第2ユニツ
トを連結し、この第2ユニツトの下端部へさらに第3ユニツトを連結すると、感
光材料は第1ユニツトで下方駆動力を受け第2ユニツトで幅方向端部を案内され
て移動し、第3ユニツトの折返しローラ群で反転されて上方へと至り、第2ユニ
ツト、第1ユニツトを介して次の処理槽へと送られることになる。この第3ユニ
ツトと第2ユニツトとの間にさらに第1ユニツトと第2ユニツトとを付加的に設
ければ、第1ユニツトと第2ユニツトとの組合せが2段に形成され、長い搬送路
が得られる。このように複数の第2ユニツトを用いる場合にはこれらのユニツト
の搬送長さ、すなわち高さは同一でなく、長い搬送長さを有する第2ユニツトと
短い搬送長さを有する第2ユニツトを合わせて用いてもよい。 なお最上部に用いる第1ユニツトは処理槽の上端部へ搬送ラツクを取付けるた
めの取付部分を形成することが好ましい。また上下に直列に配置する各ユニツト
の側方にこれらのユニツトの上端部から下端部へ掛け渡される駆動伝達部分を設
けることができる。この駆動伝達部分は具体的には回転軸とし、一端を駆動源へ
連結し、中間部または他端部に搬送ローラへ回転力を伝える歯車を取付けること
ができる。またこの駆動伝達部分として第2ユニツトの幅ガイドを感光材料の幅
寸法に応じて変更するための回転軸を設けてもよい。 〔発明の実施例〕 第1図には本発明が適用される自動現像装置が示されている。この現像装置で
は2個の現像槽D1、D2、漂白・定着槽Fl、3個の水洗槽W1、W2、W3
が設けられ、現像槽D1から水洗槽W3まで順次感光材料を挿入浸漬して現像処 理するようになっている。第2、3図には現像槽D1へ挿入される搬送ラツク1
0が示されている。この搬送ラツク10では上ローラユニツト102、上幅ガイ
ドユニツト104、中ローラユニツト106、下幅ガイドユニツト108及び下
ローラユニツト112が設けられてこれらが上下に直列に連結されている。 上ローラユニツト102では互に平行に立設される一対の側板14、16の上
端部が水平板17で互に連結されている。またこれらの側板14、16は互に離
反する方向にアーム18が水平方向へ突出されて現像槽D1の側壁19へ固着さ
れるブラケツト20へ搭載されている。 側板14、16へは第3図にも示される如く回転軸22が軸心を水平として支
持されており、この回転軸22の軸方向の中間部へ搬送ローラ24が固着されて
いる。この搬送ローラ24には隣接して回転軸25が側板14、16へ軸支され
ており、これらへそれぞれ押圧ローラ23が固着されている。これらの押圧ロー
ラ23は搬送ローラ24との間に感光材料を挟持して搬送する役目を有している
。すなわち第3図の搬送ローラ24の左側にある押圧ローラ23は搬送ローラ2
4との間に感光材料を下方向へ向けて搬送し、第3図の右側にある押圧ローラ2
3は搬送ローラ24との間に感光材料を挟持して上方向へ送る役目を有している
。 側板14から突出した回転軸22の先端部にははすば歯車26が固着されてい
る。このはすば歯車26には軸心が直角方向とされるはすば歯車28が噛み合っ
ており、このはすば歯車28の軸心は垂直とされて駆動伝達部分であるローラ駆
動軸32へ一体的に固着されている。 中ローラユニツト106及び下ローラユニツト112にも同様に互に平行に立
設される側板14B、16B及び側板14D、16Dが設けられ、側板14B、
16Bは側板14、16と同様に回転軸22、25を軸支しており、これらに搬
送ローラ24、押圧ローラ23が固着されて感光材料の挟持搬送用となっている
。 前記ローラ駆動軸32は側板16Bから突出されるブラケツト34へ中間部が
軸支され、下端部は側板16Dへ突出されるブラケツト34へ軸支されている。
またローラ駆動軸32の上部は現像液の液面29を通過した後に上端部がアーム 18へ軸支されている。アーム18上へ突出されたローラ駆動軸32の上端部に
は回転把手36が固着されており、作業者はこの回転把手36を回転することに
よってこの回転力を各搬送ローラ24へ伝え、手動で搬送ローラ24を回転する
ことができるようになっている。 液外にあるローラ駆動軸32の中間部にははすば歯車38が固着されており、
ローラ駆動軸42へ固着されたはすば歯車44と噛み合っている。このローラ駆
動軸42には図示しない第1のモータであるモータが連結されており、はすば歯
車44、38を介して搬送ローラ24を回転駆動できるようになっている。 なお下ローラユニツト112において互に対向する側板14D、16Dへ軸支
される回転軸22にも搬送ローラ24が固着されており、他の搬送ローラ24と
同様にローラ駆動軸32の駆動力を受けて回転できるようになっている。さらに
この搬送ローラ24の両側には回転軸25で軸支される押圧ローラ23が配置さ
れており、搬送ローラ24との間に感光材料を挟持して搬送するようになってい
る。またこの下ローラユニツト112では搬送ローラ24の下方に折返しローラ
31が軸支されて搬送ローラ24へと当接しており、搬送ローラ24と共に折返
しローラ群を構成している。これらの押圧ローラ23と折返しローラ31との間
には折返し板31Aが設けられ、折返し時の感光材料の動きを円滑にしている。 上幅ガイドユニツト104、下幅ガイドユニツト108では搬送ローラ24間
で感光材料の幅方向両端を案内するための幅ガイド本体48が設けられている。
第4図にも示される如くこの幅ガイド本体48は感光材料の幅方向両端に対応し
、感光材料の幅方向両端部を収容案内するために平面形状がコ字型とされたコ字
形板48Aが固着されている。これらのコ字形板48Aは第3図に示される如く
下方向へ案内される感光材料の下方向移動部と、下ローラユニツト112で折返
されて上方向へ案内される上方向移動部とにそれぞれ対応して一対設けられてい
る。 この幅ガイド本体48には側板14A、16A及び側板14C、16Cへ掛渡
され軸支されるねじ軸52へ貫通螺合するスリーブ53が固着されている。この
ねじ軸52は軸方向中間部を境に反対側が逆方向のねじとされており、一方向へ 回転することによって一対の幅ガイド本体48を互いに接近させ、逆方向へ回転
することによってこれらを離反させるようになっている。 側板14A、14Cから突出したねじ軸52の先端部にははすば歯車54が固
着されている。このはすば歯車54は軸心が垂直とされたはすば歯車56と噛み
合っており、このはすば歯車56は駆動伝達部分である幅ガイド駆動軸58へ固
着されている。この幅ガイド駆動軸58はローラ駆動軸32と同様に軸心が垂直
とされ、下端部及び中間部は側板14Bから突出するノブ62及び側板14Dか
ら突出するブラケツト62へ軸支され、上部は液面29を垂直に通過すると共に
上端部がアーム18へ軸支されている。この幅ガイド駆動軸58の上端部には回
転把手64が固着されて作業者はこの回転把手64を回転操作することによって
ねじ軸52を回転することができるようになっている。 液外にある幅ガイド駆動軸58の中間部へ固着された平歯車60は、アーム1
8へ軸支された平歯車61と噛み合っている。この平歯車61はブラケツト20
へ軸支されたウオームホイール66から突出した連結ピン66Aを介して連結さ
れている。すなわち連結ピン66Aはウオームホイール66と平行軸的に突出し
、平歯車61に形成された円孔へ挿入されている。このため搬送ラツク10が第
2図に示される如く現像槽D1へ挿入された状態ではウオームホイール66が平
歯車61と連結されているが搬送ラツク10を現像槽D1から上方へ引き上げる
と連結が遮断される。再連結時には平歯車61が同一回転位置でウオームホイー
ル66と連結されるので位相のずれがない。 前記ウオームホイール66にはモータ駆動軸68のウオームギヤ72が噛み合
っている。このモータ駆動軸68へ連結された第2のモータであるモータ69は
制御装置によって駆動力を受けて回転するようになっている。 ここに上幅ガイドユニツト104の側板14A、16Aは上端部がビス74に
よって側板14、16の下端部へ固着され、下端部がビス76によって側板14
B、16Bの上端部へ固着されている。また下幅ガイドユニツト108の側板1
4C、16Cは上端部がビス74によって側板14B、16Bの下端部へ、下端
部がビス76によって側板14D、16Dの上端部へとそれぞれ固着されている
。このビス74、76は第1図に示される如く水平方向に同一長さだけ隔てた2 箇所で各側板を固定するようになっている。 従って側板14A、16Aの下端部は側板14B、16Bのみでなく、側板1
4D、16Dへも固定することができ、これによって第1図の漂白・定着槽F1
、水洗槽W1、水洗槽W2の如く上幅ガイドユニツト104の下部へ下ローラユ
ニツト112が直接固定された構成とすることができる。 また側板14C、16Cの上端部は側板14B、16Bのみでなく、側板14
、16の下端部へも固定できるので、第1図の水洗槽W3の如く上ローラユニツ
ト102の下端部へ下幅ガイドユニツト108、下ローラユニツト112を連結
した配置とすることもできる。 このようにビス74、76で上ローラユニツト102から下ローラユニツト1
12の任意の組合せを構成することができる。なおこの場合ローラ駆動軸32、
幅ガイド駆動軸58はこれらの上下高さに対応した長さの軸を予め準備すること
によって対応できる。またこれらのローラ駆動軸32、幅ガイド駆動軸58を予
め所定長さに切断したものを軸方向端部でジヨイント等を用いて互いに固着する
ようにして搬送ラツク10の高さ変更に対応できるようにしてもよい。 次に本実施例の作用を説明する。 第1図の現像槽D1、D2で示される搬送ラツク10は第2図のように上端部
が上ローラユニツト102で下端部が下ローラユニツト112で形成され、中間
部に上幅ガイドユニツト104、中ローラユニツト106、下幅ガイドユニツト
108が連結された状態に組合わされて用いられる。また漂白・定着槽F1,水
洗槽W1、W2は第2図の中ローラユニツト106と下幅ガイドユニツト108
とが取り除かれ、下ローラユニツト112が上幅ガイドユニツト104の下端部
へ連結された構成となっている。また水洗槽W3は第2図の上幅ガイドユニツト
104と中ローラユニツト106とが省略され、下幅ガイドユニツト108の上
端部が上ローラユニツト102の下端部へ連結された状態となっている。 現像処理時にはローラ駆動軸42が駆動されて感光材料は搬送ローラ24に挟
持されながら各処理槽内で攪拌されて下ローラユニツト112で反転された後に
上方に移動されることによって現像、漂白、定着等の処理が順次行われる。これ
らの各処理槽から引き出された感光材料は各処理槽間に配置される受渡しローラ 群78によって次の処理槽へと送られる。 案内する感光材料の幅寸法が変更された場合には、モータ69の回転により自
動的に幅ガイド本体48を幅方向に位置調節して各コ字形板48Aを感光材料の
幅方向両端へと対応させる。 さらに感光材料が搬送ローラ24へ挟持されたままの状態でジヤミングを生じ
た場合には、モータ69を駆動して幅ガイド本体48を最大量離間させる。これ
とともに搬送ラツク10を若干量だけ持ち上げて、平歯車61とウオームホイー
ル66との間及びはすば歯車38とローラ駆動軸42との間の噛み合いを解除し
、回転把手36を手動で回転させることによって搬送ローラ24間から感光材料
を除去する。また搬送ラツク10を若干量持ち上げる前後に回転把手64を手動
で回転させて幅ガイド本体48を移動させるようにしてもよい。この搬送ラツク
10は所定期間使用後に洗浄槽へ持ち込んで洗浄作業を行なうが、この場合にも
回転把手36、64を手動で回転して搬送ローラ24、幅ガイド本体48を移動
させながら洗浄できるので、隅々まで洗浄できる。 なお、上記実施例では各ユニツトの連結をビス74、76を用いて行っている
が、リベツト等の他の連結手段も適用でき、さらに側板14A、14C、16A
、16Cの端部に係合爪を設け、これが入り込む係合孔を対応する側板14、1
4B、14D、16、16B、16Dへ設ける等の変更もできる。 〔発明の効果〕 本発明は上記の構成としたので各種高さの搬送ラツクを得るために部品点数を
少なくしてコストダウンが可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明が適用された現像装置を示す縦断面図、第2図は第1図の現像
槽に挿入される搬送ラツクを示す縦断面図、第3図は第2図のIII−III線断面図
である。 W1、W2、W3・・・水洗槽、 F1、D2・・・漂白・定着槽、 D1・・・現像槽、 10・・・搬送ラツク、 32・・・ローラ駆動軸、 58・・・幅ガイド駆動軸、 74、76・・・ビス(連結手段)、 102・・・上ローラユニツト(第1ユニツト)、 104・・・上幅ガイドユニツト(第2ユニツト)、 106・・・中ローラユニツト(第1ユニツト)、 108・・・下幅ガイドユニツト(第2ユニツト)、 112・・・下ローラユニツト(第3ユニツト)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 感光材料を処理槽内で挟持搬送する搬送ローラ、感光材料の幅方向端部
    を案内する幅ガイド、及び感光材料を処理槽下部で折返す折返しローラ群が設け
    られて処理槽内へ挿入される感光材料搬送ラックであって、 前記搬送ローラを備える第1ユニットと、前記幅ガイドを備える第2ユニット
    と、前記折返しローラ群を備える第3ユニットと、これらの任意の複数のユニッ
    トを互に連結して感光材料搬送長さを変更可能とする連結手段と、感光材料搬送
    ラックの一端側に設けられ且つ第1のモータからの駆動力を前記搬送ローラに伝
    達するローラ駆動軸と、感光材料搬送ラックの他端側に設けられ且つ第2のモー
    タからの駆動力を前記幅ガイドに伝達して前記幅ガイドを移動する幅ガイド駆動
    軸と、を有し、 前記第1ユニット及び前記第2ユニットを上下方向に沿って重ねて配置し、こ
    れら第1ユニット及び第2ユニットの内の第1ユニットのみが前記搬送ローラに
    より感光材料を搬送すると共に、第2ユニットが前記幅ガイドにより感光材料の
    幅方向端部を案内することを特徴とした感光材料搬送ラック。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664533B2 (ja) 感光材料搬送ラツク
JP2664533C (ja)
KR20100025196A (ko) 벽지 풀칠기
JP2634283B2 (ja) 感光材料搬送ラツク
JP2664532B2 (ja) 感光材料搬送ラツク
JP2001197867A (ja) すし飯供給装置
EP1245517B1 (en) Paper roll driving apparatus
JP2634282B2 (ja) 感光材料搬送ラツク操作方法
EP0608859B1 (en) Feed rack for feeding photosensitive materials
JP2729271B2 (ja) コンベア装置
JPH078500Y2 (ja) 写真感光材料搬送用のラック
JP5456442B2 (ja) 湿タオル製造装置
GB2143893A (en) Moving side curtains of trailers
JP2564969Y2 (ja) 折機のチョッパーロール駆動機構
JPH0138590Y2 (ja)
US5669034A (en) Photographic material developing apparatus
JPH0128503Y2 (ja)
JP4948116B2 (ja) 搬送ローラー走行用連動装置
US4072061A (en) Roller drive assembly for photographic processors
JPH11212237A (ja) 現像処理装置
JP3591488B2 (ja) フィルム処理装置
JP3301478B2 (ja) 消防ホース洗浄装置
SU1687454A2 (ru) Механизм перемещени бумажной ленты в печатающем устройстве
JP3480632B2 (ja) フィルム搬送路長切り換え手段を備える現像装置
JP2746042B2 (ja) 写真感光材料の搬送ラック