JP2664511B2 - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JP2664511B2
JP2664511B2 JP2061939A JP6193990A JP2664511B2 JP 2664511 B2 JP2664511 B2 JP 2664511B2 JP 2061939 A JP2061939 A JP 2061939A JP 6193990 A JP6193990 A JP 6193990A JP 2664511 B2 JP2664511 B2 JP 2664511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
stage
output
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2061939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262203A (ja
Inventor
精三 民井
徳生 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2061939A priority Critical patent/JP2664511B2/ja
Publication of JPH03262203A publication Critical patent/JPH03262203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664511B2 publication Critical patent/JP2664511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の増幅器を縦続接続してなる増幅回
路に関し、主としてマイクロ波帯の大電力増幅を行なう
増幅回路に関するものである。
〔従来の技術〕 第3図は増幅器を3段カスケード接続してなる従来の
この種の増幅回路を示すものであり、第3図では各段の
増幅器2,4,6に各々高周波(以下RFと称す)入力1,3,5が
入力され、出力7を得るべく配置され、各段に電源10か
ら電源ライン11,12,13を通して電源が供給されており、
第4図(a)に示す入力をRF入力1に加えると、RF出力
ライン7から第4図(b)のRF出力を得ているものであ
る。なおその係数は必要に応じて設定される。
第3図は基本的な増幅回路の構成であるため、特に説
明は省略するが、第4図の入力RFに立上り,立下がり時
間を設けても、カスケードゲインが高いため、出力RFの
立上がり、立下がりは各段の増幅素子の性能限界に近い
ものとなって増幅される。
〔発明が解消しようとする課題〕
ところで、通常、キャリア近傍のスプリアス低減のた
めには、RF出力の立上がり,立下がり時間を長くし、か
つその波形を可能な限りガウス分布波形に近づけるのが
望ましい。しかるに、前述の通りの構成では、カスケー
ド接続時に高利得となり、制御が困難である。また、大
電力増幅器では各段ともその立上がり、立下がり時に不
要雑音を発生し、キャリア近傍のスプリアス特性を劣化
させている。
さらに、上記の点を改良するため、カスケードアンプ
全体または各段の供給電圧をON/OFFする方法が効果的で
あるが、印加電圧の立上がり、立下がりとRF電力の立上
がり、立下がり時間には差があり、この差の時間に段間
での不要発振を誘発し、期待の成果を上げない場合が多
い。
この発明は、上記のような従来のものの問題点を解消
するためになされたもので、各増幅段間での不要発振を
防止し、最終出力として期待の低スプリアス低減RF出力
を得ることができる増幅回路を得ることを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る増幅回路は、相互にカスケード接続さ
れた複数の高周波用増幅器と、これら複数の高周波用増
幅器の所要の段の増幅器の入力高周波電力に対し所定の
関数条件を付与するように変調して出力する変調信号回
路と、この変調信号回路の出力に応じて上記所要の段の
増幅器に対し供給すべき電源電圧波形を発生する電圧変
調回路とを備えるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、上述のように構成したことによ
り、上記各増幅段間での不要発振が防止され、最終出力
として期待の低スプリアスRF出力が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による増幅回路であり、こ
こでは3段のカスケードアンプの例を示している。図に
おいて、1,3,5は各段の増幅器の入力、2,4,6は各段の増
幅器、7はRF出力、10は電源、21,22,23は各段の増幅器
の電圧変調回路、24,25は各段のRF入力を検出し、電圧
変調回路22,23を電圧変調するための変調信号回路で、
その入力17,18に対し所定の関数条件を付与した後、電
圧変調回路22,23を変調する信号26,27として出力するも
のである。また、11,12,13は各電圧変調回路への電源ラ
イン、14,15,16は各段増幅器への被変調電源給電ライン
である。
次に動作について説明する。この第1図の実施例で
は、初段の電圧変調回路21はその入力に対応した変調を
していないが、当然、次段のごとく変調回路により電圧
変調回路に変調をかけるようにすることも可能である。
ここでは一応、第2図の条件で動作するものとして説明
する。
第2図(a)に示すように、入力RF信号がRF入力1に
入力し、電圧変調回路21で第2図(b)に示すような、
例えば入力RF=前段のRF出力というような、所定の関数
が立上がり、立下がり条件を持つ電圧を給電ライン14を
通し増幅器2に供給すると、第2図(c)に示される出
力RFがRF出力ライン3に得られる。ここでt1は増幅器2
が増幅動作を開始できる電圧になるまでの遅れ時間、t3
は第2図(c)のRF出力が立ち上がるまでの遅れ時間で
ある。t4は電圧変調回路22の変調電圧、t5はこれにより
増幅器4が増幅したRF出力5の遅れ時間である。
今仮りに、電圧変調回路22の出力が電圧変調回路21と
同一電圧であるとすると、この出力3が立ち上がる途中
で、すでに増幅器4の電圧は確立しており、 RF出力ライン3の立上がりも増幅器4で増幅され、
増幅器4が飽和アンプの時、その立上がり時間は著しく
短縮される。
また、 増幅器4が動作しRF出力ライン5に出力を出すまで
の期間、増幅器4の入力側のインピーダンス条件は定常
条件時と異なるため、増幅器2,4間で不整合条件とな
り、増幅器4の立上がり時に不要発振を誘発する等の不
具合がある。
しかしこの出力3をRF入力17のラインで検出し、検波
し、変調信号回路24により所定の関数条件を付与した
後、第2図(d)のタイミングの遅れた電圧を増幅器4
に供給すれば、前記の立上がり時の不整合条件での増幅
器4の動作は著しく抑制され、前記,の望ましくな
い状態は発生しないこととなる。
なお、以上の説明は立上がり時について述べたが、立
下がり時はその逆であり、説明を省略する。
また、第1図は3段カスケードの場合を示しており、
6,23,25を有するが、考え方は4,22,24と同じであるた
め、説明を省略する。
また、第1図では、各段に電圧変調回路を付加してい
るが、期待性能に応じ選択的に付加すればよく、すべて
の段に設ける必要がない。
また、さらにこの発明によれば、各段の入力条件を検
出しているため、各段の変調電圧を制御して当該段の前
段の出力変動による当該段の出力変動を抑制し、安定な
出力を得るべく動作をさせることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る増幅回路によれば、相
互にカスケード接続された複数の高周波用増幅器と、こ
れら複数の高周波用増幅器の所要の段の増幅器の入力高
周波電力に対し所定の関数条件を付与するように変調し
て出力する変調信号回路と、この変調信号回路の出力に
応じて上記所要の段の増幅器に対し供給すべき電源電圧
波形を発生する電圧変調回路とを備えるようにしたの
で、多段縦続接続した増幅回路でもキャリア近傍の不要
スプリアスを著しく改善でき、かつ安定な動作を得るこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による増幅回路を示す図、第
2図は第1図の動作説明のための波形図、第3図は従来
の低スプリアス増幅回路を示す図、第4図は第3図の動
作説明のための波形図である。 図において、1はRF入力、2,4,6は各段の増幅器、10は
電源、11,12,13は各電圧変調回路の電源ライン、14,15,
16は各段の増幅器用給電ライン、17,18は変調信号回路
用RF入力、21,22,23は各段用電圧変調回路、24,25は変
調信号回路、26,27は各段用電圧変調回路の変調信号で
ある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相互にカスケード接続された複数の高周波
    用増幅器と、 これら複数の高周波用増幅器の所要の段の増幅器の入力
    高周波電力に対し所定の関数条件を付与するように変調
    して出力する変調信号回路と、 この変調信号回路の出力に応じて上記所要の段の増幅器
    に対し供給すべき電源電圧波形を発生する電圧変調回路
    とを備えたことを特徴とする増幅回路。
JP2061939A 1990-03-12 1990-03-12 増幅回路 Expired - Fee Related JP2664511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061939A JP2664511B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061939A JP2664511B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262203A JPH03262203A (ja) 1991-11-21
JP2664511B2 true JP2664511B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=13185658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061939A Expired - Fee Related JP2664511B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664511B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139118U (ja) * 1986-02-20 1987-09-02
JPS62194712A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Nec Corp 多段注入同期パルスインパツト増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03262203A (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337706B1 (ko) 개선된 ctb 및 혼변조 특성을 갖는 무산주파수증폭기,집적회로,왜곡발생회로및그왜곡감소방법
US5672998A (en) Class D amplifier and method
JPH03198407A (ja) 線形増幅器
JPH04504345A (ja) 増幅器内の改良または増幅器に関する改良
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
US6047167A (en) Output power control device
JPH05243880A (ja) 自動制御フィードフォワード非線形歪補償増幅器の制御回路
US5774018A (en) Linear amplifier system and method
US4218662A (en) Circuit arrangement for optional dynamic compression or expansion
JPH0637551A (ja) 歪み補償回路
JP2664511B2 (ja) 増幅回路
US6590451B2 (en) RF amplifier with feedback based linearization
JPH05102739A (ja) 電力増幅器
JP3613447B2 (ja) 二重ループを持つフィードフォワード増幅器
JP2001292034A (ja) Ofdm信号増幅用電力増幅器
JPH07336147A (ja) 高周波出力増幅器
JPH03250805A (ja) 多信号増幅器
JPH0511531U (ja) 電力合成fet増幅器
JPH05129845A (ja) 線形化電力増幅器
JPS6043683B2 (ja) 歪補償電子回路
JP3819965B2 (ja) 送信回路とその送信電力自動調整方法
JPS62242403A (ja) 線形化電力増幅装置
JPS59174007A (ja) 帰還型増幅回路
JP3022669B2 (ja) Alc回路
JPS6022817A (ja) Agc装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees