JP2663855B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2663855B2
JP2663855B2 JP5311405A JP31140593A JP2663855B2 JP 2663855 B2 JP2663855 B2 JP 2663855B2 JP 5311405 A JP5311405 A JP 5311405A JP 31140593 A JP31140593 A JP 31140593A JP 2663855 B2 JP2663855 B2 JP 2663855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
electrode
opening
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5311405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07161736A (ja
Inventor
周二 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5311405A priority Critical patent/JP2663855B2/ja
Publication of JPH07161736A publication Critical patent/JPH07161736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663855B2 publication Critical patent/JP2663855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に化合物半導体の電界効果トランジスタの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体のGaAsはSiに比べて
大きな電子移動度を有することから高周波特性や電力効
率が優れていることに特徴があり、ショットキー接合ゲ
ートによる電界効果トランジスタ、およびこれらを集積
化したアナログ信号増幅回路、デジタル信号処理回路、
等への応用が進んでいる。
【0003】このような電界効果トランジスタ(FE
T)の一例が大森正道編、超高速化合物半導体デバイ
ス、培風館(昭和61年)75〜76頁、に記載されて
いる。
【0004】図5(a)〜(e)はこの従来の半導体装
置の製造方法の第1の例を説明するための工程順に示し
た断面図である。
【0005】まず、図5(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板1の表面に薄いSiNx 膜19を形成し、
SiNx 膜19の上にフォトレジスト膜20を塗布して
パターニングする。次に、フォトレジスト膜20をマス
クとして半絶縁性GaAs基板1にSiNx 膜19を通
してSiイオンをイオン注入してn型拡散層3を形成す
る。
【0006】次に、図5(b)に示すように、フォトレ
ジスト膜20を除去した後、SiNx 膜19の上にフォ
トレジスト膜4を塗布してパターニングし、フォトレジ
スト膜4をマスクとしてSiNx 膜19を通してSiイ
オンを高濃度にイオン注入してn+ 型拡散層5を形成す
る。
【0007】次に、図5(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜4を除去した後、SiNx膜19の上にSiN
x 膜21を堆積して積層した絶縁膜22を形成し、85
0℃で熱処理してイオン注入領域の活性化を行なう。
【0008】次に、図5(d)に示すように、n+ 型拡
散層5上の絶縁膜22を反応性イオンエッチング(RI
E)法により選択的にエッチングしてオーミック電極形
成用の開口部10を形成し、リフトオフ法によりAuG
e/Ptからなるオーミック電極12を形成する。
【0009】次に、図5(e)に示すようにn型拡散層
3上の絶縁膜22を選択的にエッチングしてゲート電極
形成用の開口部7を形成した後開口部7および開口部1
0にリフトオフ法でTi/Pt/Auからなるショット
キー接合のゲート電極13およびオーミック電極12と
接続するソース電極14,ドレイン電極15のそれぞれ
を形成する。
【0010】また、ヘテロ接合による高電子移動度トラ
ンジスタ(HEMT)の例が第1の例と同じ大森正道
編、超高速化合物半導体デバイス、培風館(昭和61
年)第133頁、に記載されている。
【0011】図6(a)〜(d)は、この従来の半導体
装置の製造方法の第2の例を説明するための工程順に示
した断面図である。
【0012】まず、図6(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板1の上にアンドープGaAsバッファ層3
1,n型AlGaAs層32,n型GaAs層33,n
型AlGaAs層34,n型GaAs層35を順次MB
E成長して形成した半導体層に選択的に酸素イオンをイ
オン注入して形成した素子分離領域(図示せず)により
素子形成領域を区画する。次に、n型GaAs層35の
上にSiO2 膜6を形成して選択的に開口し、ソース・
ドレイン電極用のAuGe/Auからなるオーミック電
極8を形成する。
【0013】次に、図6(b)に示すように、全面にフ
ォトレジスト膜39を塗布してパターニングし、このフ
ォトレジスト膜39をマスクとしてSiO2 膜6をエッ
チングした後、CCl2 2 とHeガスを用いるドライ
エッチングによりn型GaAs層35をエッチングし、
続いてウェットエッチングによりn型AlGaAs層3
4を除去して開口部36を形成する。
【0014】次に、図6(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜39を除去した後、フォトレジスト膜40を塗
布してパターニングし、同様に開口部36,37を設け
てドライエッチングによりn型GaAs層33,35を
エッチングする。
【0015】次に、図6(d)に示すように、全面にA
l膜を蒸着してリフトオフ法によりエンハンスメント型
HEMT(E−HEMT)のゲート電極16およびディ
プリーション型HEMT(D−HEMT)のゲート電極
17のそれぞれを形成する。
【0016】化合物半導体による高性能素子は計算機や
通信機の中心の重要処理素子として用いられるため高い
信頼性が要求され、衛星通信や無人中継通信局において
は10年以上の高信頼性が要求される。これらの半導体
素子が劣化する主な要因は消費される電力による発熱温
度上昇により、電極金属と半導体が反応したり拡散する
ことである。
【0017】第1および第2の従来例でゲート電極とし
て用いられるTiやAl等の融点の低い金属はヒーター
や電子ビームによる加熱蒸着を行い易いが、その分だけ
化合物半導体とも反応を生じ易い。これに対してWSi
x ,WNx 等の耐熱性材料はGaAsと800℃の熱処
理にも耐えるショットキー性金属として知られている。
【0018】この耐熱性材料をショットキーゲート電極
に用いたFETの一例が特開平4−199681号公報
に記載されている。
【0019】図7(a),(b)はこの従来の半導体装
置の第3の例を説明するための工程順に示した断面図で
ある。
【0020】まず、図7(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板1の上に形成したn型GaAs層71の表
面にSiO2 膜6を形成してゲート電極形成用開口部7
を設け、スパッタリング法により開口部7を含む表面に
WSix 層72を200nm,接着用のNiCr層73
を10nm,低抵抗金属のAu層74を500nmの厚
さに順次積層した後フォトレジスト膜75を塗布してパ
ターニングする。
【0021】次に図7(b)に示すように、フォトレジ
スト膜75をマスクに積層した金属層を順次エッチング
してゲート電極13を形成した後、SiO2 膜6を弗酸
で除去し、n型GaAs層71上にAuGe/Niから
なるオーミック接触のソース電極14およびドレイン電
極15を形成する。
【0022】ここで、耐熱ショットキー性材料のWSi
x 層72自体は抵抗率が高いため、抵抗率の小さい金属
を積層している。また、WSix 層72とAu層74は
密着性が悪いため、その間に接着するNiCr層73が
挿入されている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法は、ゲート電極として高い信頼性が得られる
WSix 膜等の高耐熱性材料の電子ビームによる加熱蒸
着が難しく、スパッタ蒸着を用いる必要があるが、スパ
ッタ蒸着された半導体表面は物理的な衝撃により結晶欠
陥や電気的なトラップを発生するため、バイアスや信号
状態の変化により特性変動が生じ、動作が不安定とな
る。この欠陥を回復するためには500〜600℃の熱
処理が必要である。
【0024】一方、オーム性電極でコンタクト導通性や
信頼性の優れたAuGe系の熱処理温度は約430℃で
数分間である。これ以上高い熱処理温度では合金拡散が
進み過ぎてコンタクト導通が悪化するため、500℃程
度の熱処理が必要なスパッタ蒸着した高融点金属を用い
る場合には、オーム性電極の形成をゲート電極の形成前
に行なうことはできないという問題点があった。
【0025】本発明の目的は、ゲート電極に信頼性の高
い耐熱性材料膜を形成して損傷を回復した安定状態を得
ると同時に、オーミック電極の低温処理を可能にする半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半絶縁性半導体基板の一主面に選択的に能動
層を形成し前記能動層を含む表面に絶縁膜を形成する工
程と、前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記能動層
の表面を露出させる第1の開口部を形成する工程と、前
記第1の開口部を含む表面に前記能動層とショットキー
接合を形成するゲート電極用高融点導電膜を形成した後
熱処理する工程と、前記高融点導電膜を含む表面にフォ
トレジスト膜を塗布してパターニングした後前記フォト
レジスト膜をマスクとして前記高融点導電膜および絶縁
膜を順次エッチングして前記能動層の表面を露出させる
第2の開口部を形成する工程と、前記第2の開口部を含
む表面に金属膜を堆積しリフトオフ法により前記第2の
開口部の能動層とオーミックコンタクトを形成するソー
ス・ドレイン電極用のオーミック電極を形成する工程
と、このオーミック電極の表面を含む全面に電極配線用
の金属膜を形成する工程と、この電極配線用の金属膜と
前記高融点導電膜とを順次エッチングし前記第1の開口
部内に前記高融点導電膜に接続する電極配線及び前記オ
ーミック電極に接続する電極配線を形成する工程とを含
んで構成される。
【0027】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0028】図1(a)〜(e)は本発明の第1の実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
【0029】まず、図1(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板1の一主面に形成してパターニングしたフ
ォトレジスト膜(図示せず)をマスクとして9 Be+
オンを加速エネルギー90keV、ドーズ量3×1012
cm-2の条件でイオン注入しp型埋込層2を形成した
後、再度同じフォトレジスト膜をマスクとして28Si+
イオンを加速エネルギー40keV、ドーズ量6×10
12cm-2の条件でイオン注入しp型埋込層2の上部にn
- 型拡散層3を形成しフォトレジスト膜を除去する。
【0030】次に、図1(b)に示すように、n型拡散
層3を含む半絶縁性GaAs基板1の表面にフォトレジ
スト膜4を塗布してパターニングした後、フォトレジス
ト膜4をマスクとして28Si+ イオンを加速エネルギー
120keV、ドーズ量3×1013cm-2の条件でイオ
ン注入し、ソース・ドレインコンタクト用のn+ 型拡散
層5を形成する。
【0031】次に、図1(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜4を除去した後、全面に厚さ0.2μmのSi
2 膜を堆積して800℃の水素雰囲気中で20分間熱
処理してイオン注入層を活性化し、SiO2 膜を除去す
る。次に、全面に再度SiO2 膜6を0.4μmの厚さ
に形成してCF4 ガスを用いる反応性イオンエッチング
(以下RIEと記す)法で選択的にエッチングし、n+
型拡散層5の間に挟まれたn型拡散層3の上にゲート電
極形成用の開口部7を形成する。次に、開口部7に露出
したn型拡散層3の表面をメチルエチルケトン等の有機
溶剤および塩酸水で洗浄した後、開口部7のn型拡散層
3を含むSiO2 膜6の表面にスパッタ法でWSix
8を200nmの厚さに堆積する。ここで、WSix
8は、WSi0.6 ターゲットを10mTorrのArガ
ス雰囲気中でスパッタし約10nm/分の速度で堆積し
た後、550℃の水素ガス雰囲気中でアニールし、スパ
ッタリングおよびドライエッチングに伴う損傷を回復さ
せる。
【0032】次に、図1(d)に示すように、全面にフ
ォトレジスト膜9を1μmの厚さに塗布してパターニン
グし、フォトレジスト膜9をマスクとしてCF6 ガスを
用いたRIE法によりWSix 膜8をエッチングし、引
続きフォトレジスト膜9をマスクとしてCF4 ガスを用
いたRIE法によりSiO2 膜6をエッチングし、ソー
ス・ドレイン電極形成用の開口部10を形成してn+
拡散層5の表面を露出させる。次に、酸素プラズマを加
えて開口部10のn+ 型拡散層5の表面の炭素ポリマを
除去し、塩酸水で洗浄した後、開口部10を含む表面に
AuGe合金をボートヒータによる蒸着で120nmの
厚さに堆積し、続いてNiを電子ビーム蒸着で40nm
の厚さに堆積した金属膜11を形成する。
【0033】次に、図1(e)に示すように、メチルエ
チルケトンによるリフトオフによりフォトレジスト膜9
およびフォトレジスト膜9上の金属膜11を除去し、4
30℃の窒素雰囲気中で1分間の熱処理により金属膜1
1を合金化してオーミック電極12を形成する。次に、
電極配線用の金属膜として、WSix 膜8および開口部
のオーミック電極12を含む表面に厚さ50nmのTi
膜,厚さ100nmのPt膜,厚さ400nmのAu膜
を順次スパッタして積層した後パターニングしてそれぞ
れWSix 膜8と接続するゲート電極13,オーミック
電極12と接続するソース電極14およびドレイン電極
15を形成して電界効果トランジスタを構成する。
【0034】ここで、図1(d)のソース・ドレイン電
極形成用の開口部10を形成した後にフォトレジスト膜
9を除去し、開口部10を含むWSix 膜8の上に積層
金属膜11を堆積して合金化熱処理し、その上に配線用
金属膜を設けてパターニングしたほうが工程は簡単であ
るが、オーミック金属膜のAuGe膜とゲート電極のW
Six 膜との密着性が悪いという問題があり、AuGe
膜は合金化熱処理で軟化した後、再結晶化して収縮し、
表面張力による凝集や再結晶化の凹凸が発生する。この
ような凹凸を有する低融点金属膜上への配線金属膜の積
層は平滑性を悪くするだけでなく、微細Au配線等の加
熱信頼度試験での劣化を速める。このため、本実施例で
は耐熱性ショットキー金属膜と配線金属膜の間にオーミ
ック金属膜を挟まないようにしている。
【0035】なお、WSix 膜8の代りにWNx 膜,T
iW膜,Mo膜,W膜等を用いても良い。
【0036】図2(a),(b)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
【0037】まず、図2(a)に示すように、図1
(a)〜(d)により説明した第1の実施例と同様の工
程でp型埋込層2,n型拡散層3,n+ 型拡散層5を形
成した半絶縁性GaAs基板1の表面にSiO2 膜6を
堆積して開口部を形成し、開口部を含む表面に形成した
WSix 膜8の上にフォトレジスト膜9を塗布してパタ
ーニングし、このフォトレジスト膜9をマスクとしてW
Six 膜8およびSiO2膜6を順次エッチングして開
口部10を形成し、開口部10を含む表面に積層金属膜
11を堆積する。次に、全面にフォトレジスト膜16を
0.5μmの厚さに塗布して上面を平滑化する。
【0038】次に、図2(b)に示すように、Arイオ
ンミリングにより全面を異方性エッチングしてフォトレ
ジスト膜16の上部、フォトレジスト膜9上の積層金属
膜11およびフォトレジスト膜9の上部を順次除去しW
Six 膜8が露出する直前でエッチングを停止する。
【0039】ここで、Arイオンミリングのエッチング
速度は、ノボラック系フォトレジスト膜では30nm/
分,Au膜では150nm/分,SiO2 膜では40n
m/分である。また、開口部内の積層金属膜11に対す
るエッチバック余裕度は、開口部の口径が1μm程度も
しくはこれ以下と小さいほうが、開口部内に十分な厚さ
のフォトレジスト膜16が溜り、平坦部に対する膜厚比
が大きくなり、開口部内の積層金属膜11が露出するま
での余裕度は増大する。この効果は電極の微細化、高密
度化として好ましいことである。
【0040】本実施例のn+ 型拡散層5(高濃度コンタ
クト層)に対するオーミックコンタクト抵抗は、電流方
向に対するオーミック電極の長さが2μm以上では0.
08Ωmmでほぼ一定であり、1.0μmでは0.12
Ωmmと少し増大する。このFET(ゲートしきい電
圧:−0.4V)のソース抵抗は0.7Ωmmである
が、オーミック電極の長さが1.0μmと2.0μmで
の有意差はなく、ゲート電圧と相互コンダクタンスの依
存性等でも違いがないため、高集積密度化からは1.0
μmもしくはこれ以下に小さくできる。
【0041】FET特性として構造寸法が、ゲート電極
長(開口部の長さ):0.5μm,ゲート−コンタクト
間:0.3μm,コンタクト−オーミック電極間:1.
7μm,オーミック電極長(開口部の長さ):1.0μ
m,ゲート電極とオーミック電極としての第1層配線
間:1.2μm,ゲート幅:50μmにおいて、ゲート
しきい電圧VT =−0.4V,最大相互コンダクタンス
gmmax =330mS/mm,ゲートショットキー接触
の理想指数(n値):1.13,ゲート−ドレイン間順
方向電圧VF (測定電流:50μA)ゲート−ドレイン
間逆方向電圧VB (測定電流:−50μA):−12V
が得られている。
【0042】この素子を300℃のN2 雰囲気中で70
0時間(30日間)保管した場合、オーミック電極(A
uGeNi)の拡散が進み、ソース抵抗が0.7Ωmm
から約2Ωmmと増加し、gmmax =300mS/mm
程度に低下するが、ゲート電極のショットキー特性は変
化せず、耐熱性材料を用いた効果が確認された。
【0043】図3(a)〜(c)および図4(a)〜
(c)は本発明の第3の実施例を説明するための工程順
に示した断面図である。
【0044】まず、図3(a)に示すように、半絶縁性
GaAs基板1の上に分子線エピタキシャル成長(MB
E)法により、アンドープGaAsバッファ層(厚さ5
00nm)31,n型Al0.3 Ga0.7 As層(n型不
純物濃度1×1018cm-3,厚さ30nm)32,n型
GaAs層(n型不純物濃度1×1018cm-3,厚さ2
0nm)33,n型Al0.3 Ga0.7 As層(n型不純
物濃度1×1018cm-3,厚さ5nm)34,n型Ga
As層(n型不純物濃度3×1018cm-3,厚さ60n
m)35を順次積層して形成した後、素子形成領域を厚
さ3μmのフォトレジスト膜でマスクして11+ イオン
を加速エネルギー180keV,ドース量1×1014
-2の条件でイオン注入して半絶縁性基板1まで達する
欠陥を発生させ高抵抗化し、素子分離領域(図示せず)
を設け素子形成領域を分離する。次に、n型GaAs層
35の表面に絶縁膜としてSiO2 膜6を0.4μmの
厚さに堆積してパターニングし、E−HEMTおよびD
−HEMT用の開口部36,37を設ける。
【0045】次に、図3(b)に示すように、SiO2
膜6をマスクとして開口部36,37のn型GaAs層
35を、RIE法によりCCl2 2 ガス(流量20S
CCM)とHeガス(流量3SCCM)を用い圧力3m
Torrでエッチングし、n型AlGaAs層34の表
面を露出させる。
【0046】次に、図3(c)に示すように、開口部3
7をフォトレジスト膜38でマスクした後、一方の開口
部36に露出したn型AlGaAs層34を、リン酸:
過酸化水素水:純水=1:4:200のエッチング液
(エッチング速度:約0.2nm/秒)でエッチングし
除去する。次に、CCl2 2 とHeガスを用いたRI
E法によってn型GaAs層33をエッチングし、n型
AlGaAs層32の表面を露出させる。
【0047】次に、図4(a)に示すように、フォトレ
ジスト膜38を除去して結晶表面を浄化した後、耐熱性
ショットキー接合用金属としてWSix 膜8を200n
mの厚さにスパッタ蒸着して500℃の水素中で30分
間の熱処理を行い損傷を回復する。
【0048】次に、図4(b)に示すように、WSix
膜8およびSiO2 膜6を選択的に順次エッチングして
オーミック電極形成用の開口部10を設け、リフトオフ
法により開口部10のn型GaAs層35の表面にAu
Ge/Niからなるオーミック電極12を形成する。
【0049】次に、図4(c)に示すように、開口部3
6,37,10を含む表面にTi/Pt/Auの積層膜
を形成してパターニングし、E−HEMTのゲート電極
16,D−HEMTのゲート電極17およびソース・ド
レイン電極18のそれぞれを形成する。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ショット
キーバリアゲート電極にGaAs等の化合物半導体と反
応し難く信頼性が高い高融点金属硅化物等の高融点材料
を用い、この高融点材料膜はスパッタ蒸着のみ可能で、
この成長に伴う損傷を十分な熱処理温度で回復するた
め、半導体回路の特性変動が少ない。また、この耐熱性
ショットキーバリアゲート電極の被着および損傷回復の
熱処理をした後にソース・ドレイン電極用のオーミック
電極を形成するため、オーミック電極がゲート電極形成
時の損傷回復の熱処理の影響を受けず、高融点材料膜と
Au系電極配線の間にオーム性金属を挟まないため、配
線の信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図3】本発明の第3の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図4】本発明の第3の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法の第1の例を説明
するための工程順に示した断面図。
【図6】従来の半導体装置の製造方法の第2の例を説明
するための工程順に示した断面図。
【図7】従来の半導体装置の製造方法の第3の例を説明
するための工程順に示した断面図。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 p型埋込層 3 n型拡散層 4,9,16,38,39,40,75 フォトレジ
スト膜 5 n+ 型拡散層 6 SiO2 膜 7,10,36,37 開口部 8,72 WSix 膜 11 積層金属膜 12 オーミック電極 13,16,17 ゲート電極 14 ソース電極 15 ドレイン電極 18 ソース・ドレイン電極 19,21 SiNx 膜 22 絶縁膜 31 アンドープGaAsバッファ層 32,34 n型AlGaAs層 33,35,71 n型GaAs層 73 NiCr層 74 Au層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半絶縁性半導体基板の一主面に選択的に
    能動層を形成し前記能動層を含む表面に絶縁膜を形成す
    る工程と、前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記能
    動層の表面を露出させる第1の開口部を形成する工程
    と、前記第1の開口部を含む表面に前記能動層とショッ
    トキー接合を形成するゲート電極用高融点導電膜を形成
    した後熱処理する工程と、前記高融点導電膜を含む表面
    にフォトレジスト膜を塗布してパターニングした後前記
    フォトレジスト膜をマスクとして前記高融点導電膜およ
    び絶縁膜を順次エッチングして前記能動層の表面を露出
    させる第2の開口部を形成する工程と、前記第2の開口
    部を含む表面に金属膜を堆積しリフトオフ法により前記
    第2の開口部の能動層とオーミックコンタクトを形成す
    るソース・ドレイン電極用のオーミック電極を形成する
    工程と、このオーミック電極の表面を含む全面に電極配
    線用の金属膜を形成する工程と、この電極配線用の金属
    膜と前記高融点導電膜とを順次エッチングし前記第1の
    開口部内に前記高融点導電膜に接続する電極配線及び前
    記オーミック電極に接続する電極配線を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 能動層がヘテロ接合界面に形成される2
    次元電子ガス層を有する請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
JP5311405A 1993-12-13 1993-12-13 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2663855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311405A JP2663855B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311405A JP2663855B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161736A JPH07161736A (ja) 1995-06-23
JP2663855B2 true JP2663855B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=18016807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311405A Expired - Lifetime JP2663855B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663855B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605180B2 (ja) * 1990-11-29 1997-04-30 富士通株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07161736A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
EP0046371B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4751498B2 (ja) 半導体三端子装置
JPS62239586A (ja) Fetデバイスの製造方法
JPH11354541A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6338871B2 (ja)
US5459087A (en) Method of fabricating a multi-layer gate electrode with annealing step
JP2663855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW559903B (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3629861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3171902B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2645993B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP3035917B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP4147441B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS6217391B2 (ja)
JP3220624B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS5955074A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2652657B2 (ja) ゲート電極形成方法
JPH0758717B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62259474A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07288239A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JPH0752736B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6394688A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520