JP2662142B2 - デジタル加入者線伝送システムの信号損失の自動調整回路 - Google Patents

デジタル加入者線伝送システムの信号損失の自動調整回路

Info

Publication number
JP2662142B2
JP2662142B2 JP4139623A JP13962392A JP2662142B2 JP 2662142 B2 JP2662142 B2 JP 2662142B2 JP 4139623 A JP4139623 A JP 4139623A JP 13962392 A JP13962392 A JP 13962392A JP 2662142 B2 JP2662142 B2 JP 2662142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber line
loss
microprocessor
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4139623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05161167A (ja
Inventor
ジュニア ホーフトン ランス
ヨン インコル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH05161167A publication Critical patent/JPH05161167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662142B2 publication Critical patent/JP2662142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/006Circuits for increasing the range of current supply source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルループ搬送波
伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】加入者ループ搬送波(SLC(登録商
標))システムのような一般的なデジタルループ伝送シ
ステムでは、デジタル伝送は、電話局と遠隔の端末との
間で生じる。顧客線又は顧客ループは、遠隔の端末に接
続され、そこで、アナログ/デジタル変換が生じる。こ
れらのシステムにおける問題の一つは、遠隔の端末から
の顧客のループの長さ、ケーブルの種類、従って、この
ループの電気抵抗が、大きく変化することである。従っ
て、このループが短い場合、音声信号の音量は、不快な
ほど高くなる可能性がある。
【0003】このループ抵抗に基づいて、アナログシス
テムとデジタルシステムの両方における信号損失又は信
号利得を調整する必要が認識されている。(例えば、米
国特許4,056,688号と、「RTプラグイン ジ
ュアル スーパ POTSウイズ オートマティック
トランク ロス コントロール チャネルユニット(R
T Plug−In Dual Super POTS
WithAutomatic Trunk Loss
Control ChannelUit)」R−TE
C システムズ、RPI セクション 18、イシュー
1、ノブ 1987(R−TEC Systems,
RPI Section 18,Issue 1,No
v.1987.参照))。特にデジタルループ伝送で
は、ループ抵抗の連続関数である損失曲線を提供するこ
とが提案されている。(上記のR−TEC Syste
ms 参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ルー
プ抵抗に基づいて、デジタルループ搬送波伝送システム
における信号損失叉は信号利得を調整して音声信号によ
る音量を適度に調節することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルルー
プ搬送波伝送システムのループにおける損失の自動調整
回路である。この自動調整回路は、ループに定電流を供
給する手段と、このループに関する、結果として生じる
直流電圧を検出する検出手段とを有する。マイクロプロ
セッサは、検出手段に接続されていて、そのループの抵
抗の関数として、このループに与えられる損失量を決定
するルックアップテーブルを有している。プログラム可
能なアナログ/デジタル変換器は、マイクロプロセッサ
のルックアップテーブルに接続された入力と、ループに
アナログ信号を供給する出力とを有している。アナログ
信号は、マイクロプロセッサの出力に従って調節され
る。
【0006】
【実施例】図1は、従来のデジタル伝送システム(デジ
タルループ伝送システム、デジタル加入者線伝送システ
ム)を示す。デジタル信号は、電話局端末10と、遠隔
の端末11との間で双方向リンクを介して伝送される。
顧客は、顧客ループ(加入者線)とも呼ばれるチップ
(T)と、リング(R)と示した複数対の銅線を介して
遠隔の端末のシステムに接続されている。上述のよう
に、顧客は、遠隔の端末から種々の距離の所に配置され
るので、ループの長さ、従って、ループ抵抗が変化す
る。また、使用されるケーブルの種類により、ループ抵
抗が変化される。従って、呼が開始されると、システム
がループ抵抗を判別し、従って、顧客に対するアナログ
音声信号の損失(または利得)を調節することが望まし
い。
【0007】図2は、ブロック線図で、本発明の実施例
に従って信号の損失又は利得を自動調整する遠隔端末の
回路を示す。各顧客のチップTとリングRは、ライン供
給回路20に接続されている。ライン供給回路の20の
機能は、呼の開始時にループに定電流を供給し、そし
て、結果として生じるチップTとリングRとの間の直流
電圧を決定することである。この電圧の決別により、オ
ームの法則に従ってループの全抵抗の大きさが与えられ
る。供給される一般的な電流は、約30mAである。
【0008】結果として生じるチップTとリングRとの
間の直流電圧の倍率変換分VTRは、ライン供給回路20
の出力導体21に現れる。この出力導体21は、抵抗R
3 を介して増幅器23の負の入力点に加えられ、増幅器
23の正の入力点は接地されている。増幅器23のフィ
ードバックループは、並列の抵抗R1 とキャパシタC1
を有している。増幅器23、抵抗R1 、R3 キャパシタ
1 の組合せによりフィルタ22が構成され、このフィ
ルタ22は、隣接の電力線からの入力信号で誘導される
どのような交流信号をも除去するよう動作する。
【0009】フィルタ22の出力は、比較器24の負の
入力点に接続され、比較器24の正の入力点は、キャパ
シタC2 を介して接地されている。比較器24の出力
は、導体26により、標準的なマイクロプロセッサ25
の入力点に接続されている。マイクロプロセッサ25の
出力は、導体27、抵抗R2 を介してキャパシタC2
一方の極板にも接続されている。
【0010】マイクロプロセッサ25の別の出力は、導
体28、29、30、34で、プログラム可能な利得を
持つアナログ/デジタル変換器(コーデック)31に与
えられる。一般的には、導体28は、チップ選択リード
線として機能できる。それは、各回路にコーデック31
が存在し得るからである。導体29は、クロックリード
線となることができ、一方、導体30、34は、それぞ
れ、データの入力リード線及び出力リード線を構成して
いる。
【0011】コーデック31は、ライン供給回路20か
ら自体へアナログ信号を伝送する導体35と、遠隔の端
末における他の装置に対しデジタル信号を伝送する導体
33とを自体に接続している。導体32は、デジタル信
号を他の装置からコーデック31に伝送し、導体36
は、アナログ信号をライン供給回路20に伝送する。
【0012】動作において、呼がループに発生すると、
前述のフィルタされた直流フィードバック電圧VDRが、
比較器24の負の入力点に現れ、そして、導体26の出
力は、論理低状態となる。マイクロプロセッサ25は、
キャパシタC2 を充電して、比較器24の正の入力点に
電圧を生じる。比較器24は、正の入力点の電圧が負の
入力点の電圧よりも大きくなるまで、低いままである
が、正の入力点の電圧が負の入力点の電圧より高くなる
と、その出力は論理高状態となる。マイクロプロセッサ
25は、それによって、比較器24の入力点の電圧を、
従って、ループの抵抗を検出することができる。
【0013】なるべくなら、キャパシタC2は、マイク
ロプロセッサ25からの定電圧信号によって所定の値ま
で最初充電され、次に、一連のパルス信号がマイクロプ
ロセッサ25により加えられることが望ましい。これに
より、キャパシタC2の値の僅かな誤差は、検出に影響
しなくなる。これは、キャパシタC2に与えられる電圧
が、パルス列のオン/オフ比の関数であり、そして、容
量の値とは独立しているからである。比較器24の出力
が、この点で変化しない場合、比較器24の低−高移動
が起こるまで、この一定のパルス充電サイクルが繰り返
される。
【0014】マイクロプロセッサ25は、いかに多くの
損失が、ループ抵抗に基づいて顧客への電圧信号に加え
られるべきかを決定するルックアップテーブルを有して
いる。このルックアップテーブルは、図3にグラフ形で
示してあり、ここには、二本の曲線が示してある。曲線
40は、顧客のループが、プレイン オールド テレフ
ォンサービス(POTS)である場合に適用可能な損失
曲線であり、曲線41は、スーパPOTSサービス(S
POTS)に適用される。各曲線は、ステップ関数であ
って、損失の一定値がループ抵抗の離散間隔で与えられ
ている。
【0015】この二本の曲線の間隔は、等しいが、与え
られた損失の大きさは、異なる。POTSラインに与え
られた最大損失は、6dBであり、SPOTSラインに
与えられた最大損失は、270オームのループ抵抗まで
は、3.40dBである。POTSラインに与えられた
最小損失は、840オーム以上のループ抵抗の場合、
1.40dBであり、これらの抵抗の場合のSPOTS
ラインに与えられる損失は、零となる。
【0016】ルックアップテーブルに基づいて、マイク
ロプロセッサ25は、プログラム可能なコーデック31
に接続された導体30で信号を発生する。コーデック3
1は、導体32からのデジタル信号を導体36のアナロ
グ音声信号に変え、導体35からのアナログ信号を導体
33のデジタル信号に変える。マイクロプロセッサ25
の信号は、従って、両方向に適切な損失が与えられるよ
うにコーデック31により与えられる利得を調節する。
【0017】以上の説明は,本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。なお、特許請求の範囲に記載した
参照番号は、発明の容易なる理解のためで、その技術的
範囲を制限するよう解釈されるべきではない。
【0018】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、ルー
プ抵抗に基づいて、デジタルループ搬送波伝送システム
における信号損失叉は信号利得を調整して音声信号によ
る音量を適度に調節することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による基本的なデジタルループ搬送波
伝送システムを示すブロック線図である。
【図2】本発明の実施例による回路の構成要素を示すブ
ロック線図である。
【図3】同実施例によるループ抵抗の関数としてデジタ
ルループ搬送波伝送システムのループに与えられる損失
のグラフである。
【符号の説明】
10 電話局端末 11 遠隔端末 20 ライン供給回路 22 フィルタ 24 比較器 25 マイクロプロセッサ 31 コーデック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 インコル ヨン アメリカ合衆国 07643 ニュージャー ジー リトル フェリー、ウォーターサ イド ドライヴ 161 (56)参考文献 特開 昭60−233994(JP,A) 特開 昭63−82193(JP,A) 特開 昭54−118109(JP,A)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル加入者線伝送システムの信号損
    失の自動調整回路において、 加入者線に定電流を供給する定電流供給手段(20)
    と、 一方の入力がキャパシタ(C2)に接続され、もう一方
    の入力が前記定電流供給手段に接続されたコンパレータ
    を有し、加入者線抵抗を求めるために、加入者線に生じ
    る直流電圧を検出する検出手段(24)と、 前記検出手段に接続され、加入者線抵抗の関数として加
    入者線に加えられるべき損失量を決定するルックアップ
    テーブルを備え、前記キャパシタを充電するマイクロプ
    ロセッサ(25)と、 前記マイクロプロセッサのルックアップテーブルの出力
    に接続された入力と、加入者線にアナログ信号を送出す
    るする出力とを有するプログラム可能なアナログ/デジ
    タル変換器(31)を有し、 前記アナログ信号が、マイクロプロセッサの出力に従っ
    て調節されることを特徴とする、デジタル加入者線伝送
    システムの信号損失の自動調整回路。
  2. 【請求項2】 加入者線抵抗の関数としての損失量が、
    階段状の関数(40、41)であることを特徴とする請
    求項1の回路。
  3. 【請求項3】 前記定電流供給手段が、ライン給電回路
    (20)であることを特徴とする請求項1の回路。
  4. 【請求項4】 前記マイクロプロセッサが、定電圧信号
    とパルス信号の組合せにより前記キャパシタを充電する
    ようにしたことを特徴とする請求項1の回路。
  5. 【請求項5】 前記コンパレータの入力と前記定電流供
    給手段の間に接続されたフィルタ(22)をさらに有す
    ることを特徴とする請求項4の回路。
  6. 【請求項6】 アナログ信号に与えられる最大損失が−
    6dBであることを特徴とする請求項2の回路。
  7. 【請求項7】 最大損失が、0オームないし270オー
    ムの範囲内の加入者線抵抗に対して与えられることを特
    徴とする請求項6の回路。
  8. 【請求項8】 デジタル加入者線伝送システムの信号損
    失の自動調整方法において、 定電流供給手段(20)により加入者線に定電流を供給
    するステップと、 一方の入力が前記定電流供給手段に接続されたコンパレ
    ータ(24)のもう一方の入力に接続されたキャパシタ
    (C2)をマイクロプロセッサ(25)が充電すること
    によって、加入者線抵抗を求めるために、加入者線に生
    じる直流電圧を検出するステップと、 加入者線抵抗の関数として加入者線に加えるべき損失量
    を決定するルックアップテーブルを備えた前記マイクロ
    プロセッサに、前記直流電圧を入力するステップと、 アナログ信号が前記マイクロプロセッサの出力に従って
    調節されるように、加入者線にアナログ信号を供給する
    出力を有するプログラム可能なアナログ/デジタル変換
    器(31)に対して前記マイクロプロセッサのルックア
    ップテーブルの出力からの信号を送るステップとからな
    ることを特徴とする、デジタル加入者線伝送システムの
    信号損失の自動調整方法。
  9. 【請求項9】 加入者線抵抗の関数としての損失量が、
    階段状の関数(40、41)であることを特徴とする請
    求項8の方法。
  10. 【請求項10】 アナログ信号に与えられる最大損失が
    −6dBであることを特徴とする請求項8の方法。
  11. 【請求項11】 最大損失が、0オームないし270オ
    ームの範囲内の加入者線抵抗に対して与えられることを
    特徴とする請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 前記キャパシタが、定電圧信号と前記
    マイクロプロセッサからの一連のパルス信号の組合せに
    より充電されることを特徴とする請求項8の方法。
JP4139623A 1991-05-23 1992-05-06 デジタル加入者線伝送システムの信号損失の自動調整回路 Expired - Fee Related JP2662142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/704,501 US5274703A (en) 1991-05-23 1991-05-23 Automatic loss control circuit
US704501 1991-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161167A JPH05161167A (ja) 1993-06-25
JP2662142B2 true JP2662142B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=24829797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139623A Expired - Fee Related JP2662142B2 (ja) 1991-05-23 1992-05-06 デジタル加入者線伝送システムの信号損失の自動調整回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5274703A (ja)
EP (1) EP0515102B1 (ja)
JP (1) JP2662142B2 (ja)
KR (1) KR100252729B1 (ja)
AU (1) AU639180B2 (ja)
CA (1) CA2065474C (ja)
DE (1) DE69221029T2 (ja)
TW (1) TW200622B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661661A (en) * 1990-12-21 1997-08-26 Synopsys, Inc. Method for processing a hardware independent user description to generate logic circuit elements including flip-flops, latches, and three-state buffers and combinations thereof
US5396553A (en) * 1993-06-28 1995-03-07 At&T Corp. Automatic loss control circuit
JPH07193619A (ja) * 1993-10-27 1995-07-28 Canon Inc デジタル電話機及びその動作方法
US6111935A (en) * 1993-10-27 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive expansion table in a digital telephone receiver
US5610093A (en) * 1995-09-13 1997-03-11 Harris Corporation Method of manufacturing a programmable hybrid balance network
KR100200967B1 (ko) * 1996-06-26 1999-06-15 윤종용 전화라인의 감쇄신호 보상장치 및 방법
US7212502B2 (en) * 2002-08-08 2007-05-01 General Instrument Corporation Method and apparatus for dynamically adapting telephony analog loss based on channel content
KR20170042224A (ko) * 2015-10-08 2017-04-18 엘지전자 주식회사 세탁기

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE408362B (sv) * 1976-12-29 1979-06-05 Philips Svenska Ab Sett att vid en fjerrskrivanleggning reglera strommmen samt anordning for utforande av settet
US3881066A (en) * 1974-01-02 1975-04-29 Gte Automatic Electric Lab Inc DC Signaling method for solid-state crosspoint networks
GB1584778A (en) * 1976-09-17 1981-02-18 Gen Electric Telecommunication exchanges
US4056688A (en) * 1976-11-11 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone range extender with gain
CA1112385A (en) * 1977-04-13 1981-11-10 Bloomfield J. Warman Compensation of transmission losses in a telephone system
JPS54118109A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Nec Corp Subscriber line storage system for time division exchange
US4343971A (en) * 1981-02-17 1982-08-10 Reliance Electric Company Subscriber drop circuit for controlling drop current with load and maximizing power usage
US4544894A (en) * 1983-03-23 1985-10-01 Nec Corporation DC Voltage control circuits
JPS6033776A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Nec Corp パッド制御方式
JPS60233994A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加入者回路のレベル損失切替方式
NL8402071A (nl) * 1984-06-29 1986-01-16 Philips Nv Datasignaalcorrectieschakeling.
US4588856A (en) * 1984-08-23 1986-05-13 Timex Computer Corporation Automatic line impedance balancing circuit for computer/telephone communications interface
GB2178925B (en) * 1985-08-09 1989-04-12 Plessey Co Plc Line terminating apparatus
US4607247A (en) * 1985-08-12 1986-08-19 The Babcock & Wilcox Company On-line serial communication interface from a transmitter to a current loop
IN164819B (ja) * 1985-08-13 1989-06-10 Babcock & Wilcox Co
CA1239718A (en) * 1985-10-11 1988-07-26 Trillium Telephone Systems Inc. Key telephone system
JPS6382193A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 信号処理回路
US4791668A (en) * 1987-09-23 1988-12-13 Northern Telecom Limited Selectable impedance line interface circuit

Also Published As

Publication number Publication date
TW200622B (ja) 1993-02-21
AU639180B2 (en) 1993-07-15
EP0515102A3 (en) 1993-03-24
EP0515102A2 (en) 1992-11-25
EP0515102B1 (en) 1997-07-23
AU1611292A (en) 1992-11-26
US5274703A (en) 1993-12-28
DE69221029T2 (de) 1998-02-26
CA2065474A1 (en) 1992-11-24
KR100252729B1 (ko) 2000-04-15
DE69221029D1 (de) 1997-08-28
CA2065474C (en) 1998-08-11
KR920022718A (ko) 1992-12-19
JPH05161167A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73106B (fi) Stroembegraensad matningskrets foer abonnentledning.
HU182505B (en) Circuit arrangement for setting an interface up between at least one subscriber channel and a digital circuit containing switching matrix
US4203009A (en) Unbalanced/balanced converter circuits
JP2662142B2 (ja) デジタル加入者線伝送システムの信号損失の自動調整回路
JP2562757B2 (ja) ライン・インタフェース回路
US5347544A (en) Gain or loss compensation circuit for telephone lines
JPS6135669A (ja) 音楽保留装置
US5771262A (en) Impedance adapter for network coupler cable
US4354062A (en) Communication system signaling circuit
JPS582499B2 (ja) 電子式送信機
JP2758139B2 (ja) デジタルループ伝送システムの信号損失の自動調整用回路
JPS60237751A (ja) ライン給電回路及び付勢電流供給方法
GB2172472A (en) Constant current line circuit
US4856058A (en) Office line interface circuits
EP0986891B1 (en) A method in a subscriber line interface circuit as well as a subscriber line interface circuit
JP2977167B2 (ja) 加入者回路
WO1999026348A2 (en) Subscriber line interface circuit
SU1195477A1 (ru) Устройство дл приема ответа абонента
US6191684B1 (en) Remote supply circuitry
EP0152178A2 (en) Active impedance line feed circuit
CA2029138A1 (en) Ring trip detector for a solid state telephone line circuit
CA2031180A1 (en) Solid state telephone line circuit
CA2029140A1 (en) Control circuit for a solid state telephone line circuit
JPS6077569A (ja) 対地不平衡減衰量を平衡化する回路
JPS63222563A (ja) 回線レベル調整方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees