JP2661738B2 - ビデオコーダ - Google Patents

ビデオコーダ

Info

Publication number
JP2661738B2
JP2661738B2 JP63507879A JP50787988A JP2661738B2 JP 2661738 B2 JP2661738 B2 JP 2661738B2 JP 63507879 A JP63507879 A JP 63507879A JP 50787988 A JP50787988 A JP 50787988A JP 2661738 B2 JP2661738 B2 JP 2661738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
overhead
read
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63507879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02501436A (ja
Inventor
モーリソン,ダビツド・ゲオフレイ
ヘロン,アンドリユウ・ピーター
ビユウモント,ダビツド・オウエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPH02501436A publication Critical patent/JPH02501436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661738B2 publication Critical patent/JP2661738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオコーダ、特に、フレーム間で画像が変
化したことを示すデータを条件付補充技術を用いて伝送
することにより、デコーダに格納されている画像を更新
するコーダに関する。但し、本発明はこのような特定の
コーダに限定される訳ではない。
コード化される画像の各フレームが、N×M個の画素
(pels)で構成される幾つかのブロックに分割された画
素アレイを有している場合は、トランスフォームコード
化技術が用いられる。各画素ブロックは、例えば、離散
的コサイントランスフォーム(DCT)を適用することに
より、トランスフォームコード化される。一般に、N×
M個の画素で構成されるブロックはN×M個の係数によ
りなるアレイに変換される。変換により生成された係数
アレイは、アレイ内の各係数を可変量子化因数で割るこ
とにより量子化される。量子化された係数は、ホフマン
コード(Huffman code)のような可変長コードにコード
化される。幾つかの可変長コードブックを使用する場合
には、特定の係数に使用される可変長コードブックが係
数の統計に従って決定される。
このようなコード機構では、データはトランスミッタ
から不規則なレートで発生されるので、データの伝送レ
ートを均一にするために一般に出力バッファメモリが用
いられている。
量子化因数は出力バッファの容量の変化に基づいて決
定することができる。即ち、バッファの容量が増加して
いるときに、量子化因数を増大させ、逆に、バッファの
容量が減少しているときに、量子化因数を減少させるよ
うにすることができる。
画像の総べてのフレームの総べてのブロックを表わす
係数を伝送する変わりに、先行する対応ブロックに対し
てしきい値を越えて変化したブロックの係数だけを伝送
することが一般に行われている。このしきい値は出力バ
ッファメモリの容量の変化の関数として決定することが
できる。
しかしながら、可変長コード化及び伝送の前にオーバ
ーヘッド情報がデータストリームに組み込まれる場合に
問題が生じる。
本発明のある観点によれば、 コード化される画像を構成する画素のブロック毎に画
素の状態を示す画素データを生成する第1コード化手段
と、 第1コード化手段により採用されたコードの種類に関
する情報を有したオーバーヘッドデータを画素のブロッ
クやブロックのグループ毎に生成する第2コード化手段
と、 画像データを格納する第1バッファメモリと、 オーバーヘッドデータを格納する第2バッファメモリ
と、 第1及び第2バッファメモリにフラグを挿入する手段
と、 第1バッファ又は第2バッファメモリから選択的にデ
ータを読み出し、読み出し中のバッファメモリ内からフ
ラグが得られると当該メモリの読み出しを中止して別の
メモリの読み出しを開始し、画像及びオーバーヘッドデ
ータの所望の連続を得るデータ読み出し手段とを備えた
ことを特徴とするビデオコーダが提供される。
本発明の別の観点によれば、 入力からビデオシグナルデータを可変レートで生成す
る手段と、 可変長コードを用いてデータをコード化する可変長コ
ード化手段と、 一定のレートでデータを供給する出力とのインターフ
ェースを図るバッファと、 バッファからのデータの読み出しを制御する制御手段
とを備え、 バッファは可変長コード化手段の前に位置しており、
制御手段33,34はエンコードされたデータのレートが一
定になるようなレートでバッファからの読み出しを実行
するように制御していることを特徴とするビデオコーダ
が提供される。
以下、図面を参照して本発明の例を説明する。
第1図はビデオコーダの第1段のブロック図、第2図
は本発明の好ましい実施例を備えたコーダの機能的ブロ
ック図、そして第3図は適切なデコーダのブロック図で
ある。
第1図はビデオコーダのフロントエンドである。デジ
タルビデオインプット信号はインプット1を介して供給
され、受信した実際の画素値から予測画素値を差し引く
ことによりサブトラクタ2において差としてコード化さ
れる。差の値はトランスフォームコーダ3により更にコ
ード化される。トランスフォームコーダ3ではN×M
(例えば、8×8)ブロックの画素を、例えば、離散的
コサイントランスフォームを用いて変換して、類似した
数であるN×M個の係数が生成される。係数は4で量子
化されて出力5に供給される。量子化装置4はブロック
の最後の非ゼロ係数まで係数を出力するように構成され
ている。特定のブロックの予測誤差がゼロか小さい場
合、そのブロックの係数は実際に出力されない。更に、
例えば、同時継続国際特許出願第PCT/GB88/00519号及び
欧州特許出願第88306060.0号に記載されているように、
一連の出力を変更してコード化される係数の数を減少さ
せることもできる。
予測コーディングは本質的にインターフレームであ
り、予測装置は本質的にフレームストア6を有してい
る。しかしながら、レシーバでのエラーを防止するため
に、トランスフォームコーティング及び量子化は(従来
の通り)予測ループ内に包含されている。従って、予測
ループは逆量子化装置7と、逆トランスフォームコーダ
8と、フィルタ9とを有している。第1図中点線で囲ん
だ部分は局部デコーダを構成している。
量子化により失われた情報を逆量子化装置7で回復す
ることはもちろん不可能である。逆量子化装置は量子化
装置により実行された非線形可逆コード化関数を逆にす
るものと理解されたい。第1図に示す回路構成には適応
性があり、画像の内容に従ってコード化の方法を変更す
ることができる。この点を、制御ユニット10により制御
されるものとして説明する。制御ユニット10は、差が前
回のフレームよりも十分に小さくて量子化装置によりコ
ード化する必要のないブロックの判定をも行なう。
可能な変更は以下の通りである。
差のコード化と全体のコード化との切り替え(制御ラ
イン11) フィルタのパラメータの変更(制御ライン12) 量子化装置特性の変更、及び量子化装置に組み込まれ
ている他のコード化関数の変更、例えば、係数の伝送シ
ーケンスの変更など(制御ライン13)。
コーダには移動補償ユニット14により一般に示される
移動補償が組み込まれていて、適応性がある。
簡単にするために、制御ユニット10への入力は図示し
ていない。コーダの後半部は、データが不規則なレート
で発生されても一定のレートでデータを伝送できるよう
にバッファを有しており、バッファの状態が制御ユニッ
トに通知される(ライン15)ので、データ生成平均レー
トが調整されてバッファのオーバーフロー及びアンダー
フローが防止される。また、制御ユニット10は、実行す
べき機能に従って、印「*」で示した点に接続されてい
る入力を有している。これらの機能自体はいずれも公知
であるので、詳細は述べない。データをレシーバに供給
するために用いられるコードの種類を表示する情報が必
要であることは明らかである。第1図のフロントエンド
部はこのようなオーバーヘッド情報用の出力16を有して
いる。
ブロック毎に伝送されるオーバーヘッド情報(又はブ
ロックヘッダ)には以下のものが含まれる。
ブロック位置 −後に計算 モード(イントラ/インタフレーム) −制御ライン11 フィルタデータ −制御ライン12 量子化の種類 −量子化装置4 ブロック移動ベクトルの移動補償をするかどうかを示す
コード −移動補償ユニット14 一連の係数 −量子化装置4 また、出力は当該ブロック用の係数が出力されていな
いかどうかを表示する信号CLでもある。
第1図の装置では、ビデオ信号はリアルタイムで処理
される。
N×M個の画素を有するブロックからN×M個の係数
よりなるブロックが生じる。従って、係数が生成される
レートはデビオ画素のレートである(例えば、5.37MH
z)。もっとも、(a)変更されないブロックのデータ
や(b)トレーリングゼロ値係数は伝達されないので、
係数生成の平均レートは(可変であり)もっと低いかも
知れない。
オーバーヘッド情報は、画像のブロックに対するブロ
ック単位で生成されるものと仮定している。完全な画像
又は画像内のブロックグループ用のオーバーヘッドブロ
ックの生成に関しては後で述べる。
係数の伝送には可変長コードが用いられるものと仮定
している。コーダは、 (i) 可変長コード化を実行し、 (ii) 係数とオーバーヘッド情報とを所望の連鎖で組
み合わせ、 (iii) 先に述べた要因及び可変長コーディングによ
り生成レートが変化するデータを緩衝処理して所望の一
定レートでデータを出力することができなくてはならな
い。
係数及びオーバーヘッドを別個に緩衝し、係数及びオ
ーバーヘッドを出力クロックレートで読み出すことは、
原理的には可能である。しかしながら、ブロックには、
オーバーヘッドがあっても係数のないものや、両方とも
ないものや、(画素又はオーバーヘッドが存在している
場合は、)ブロックオーバーヘッドなしで係数が存在し
ている場合がある。これは、可変長コード化と共に、バ
ッファの容量の制御を複雑にする要因である。
従って、コーダの次の段階は、第2図に示すように、
係数データとオーバーヘッドとを組み合わせることであ
る。係数データとオーバーヘッドはそれぞれ対応するフ
ァーストインファートスアウト(FIFO)ストア21,22に
ビデオレートで書き込まれる。係数データとオーバーヘ
ッドは各ストアが満杯にならないように十分な余裕を持
った高い瞬時レートで選択的に読み出される。このレー
トはコーダの出力クロックレートの倍、典型的には384k
bit/sないし1.544又は2.048Mbit/sである。後二者の場
合は、6.144又は6.176Mhzの読み出しレートが用いられ
る。第2図中で素子で接続するラインにはパラレルデー
タコネクションの数を表わす数字が記されている。コネ
クションが一つの場合には、伝送される信号が表示され
ている。
係数データは第1図の出力5から受信される(ブロッ
クの最後の係数には「ラスト係数」というフラグが付け
られている)。データがストアに入る前に、第1図の
「量子化クラス」出力により提供される情報に従ってVL
C挿入ユニット23によりVLC選択コード、即ち、ワードア
イデンティティコードが各係数に付けられる。このコー
ドにより後にどの組の可変長コードを用いて係数を量子
化するかが示される。係数データ及びワードアイデンテ
ィティコードは書き込み制御ユニット24によりFIFOスト
ア内に書き込まれる。
一方、オーバーヘットデータは、(第1図のフロント
エンドの動作と同期する)位置計算器26により得られる
ブロック位置コード、及び使用されたVLCコードの組を
判定するためのワードアイデンティティコードと共にプ
レコード25によりシーケンスに編入される。プレコーダ
25はこのシーケンス信号CLと共に書き込み制御ユニット
27に伝送する。
原理的には本質的ではないが、コードにより画像の完
全なフレームやブロックのグループに関するオーバーヘ
ッド情報をコード化する準備がなされる。情報には、画
像の開始に生じる画像ヘッダ、ブロックのグループに先
行するグループヘッダ、及び既に述べたブロックヘッダ
が含まれる。
このような構成にする理由は、伝達しなければならな
いデータの全体の量を少なくするためである。例えば、
画像全体やブロックのグループにとって極一部の移動ベ
クトル又は量子化だけが必要な場合もある。このような
場合には、ブロックのグループ全体を画像情報として伝
達する必要はなく、単一のヘッダを伝達するだけで十分
である。また、画像に関するコード化されていない関連
情報を挿入することもできる。
典型的なヘッダは下記要件の幾つか又は総べてを備え
ている。
画像ヘッダ スタートコード バッファー状態 画像番号(画像が進行する毎に1だけ増加する数字n
(例えば、n=64)) 画像の種類(スピリットスクリーン、文書、その他) グループヘッダ グループの位置 モード(イントラ/インターフレーム) フィルタデータ 量子化の種類 ブロック情報に従うべきかどうかを表示するコード グループ移動ベクトル このような情報はヘッダ発生器28に組み込まれてお
り、書き込み制御ユニット27供給される。
ブロックの各グループが開始されると、制御ユニット
27は「ブロックのグループ」ヘッダシーケンスを受理す
る。また、各画像が開始されると、制御ユニット27は
「画像」ヘッダシーケンスを受信する。これは、FIFO21
に係数データの第1ブロックが供給され、プレコーダ25
が第1ブロックのオーバーヘッドを計算しているときに
生じる。制御ユニット27は画像オーバーヘッド及びグル
ープオーバーヘッドをワードアイデンティティコード
(いずれのオーバーヘッドを指しているのかをVLCコー
ダに指示するもの)と共にFIFO22に格納する。
次のブロック、即ち、当該グループの2番目のブロッ
クが開始されると、制御ユニット27はプレコーダ25から
データを受け取り、プレコーダ25から受け取ったデータ
内の指示、並びに「ブロックのグループ」及び「画像」
ヘッダシーケンスに従って、どのオーバーヘッドを伝達
して関連したワードアイデンティティコードと共にFIFO
22に書き込むかを決定する。(例えば、移動補償コード
に移動ベクトルが不要である旨が記されているか、情報
がブロックのグループ」ヘッダにより搬送されている場
合は、移動ベクトル情報は省略される。)その次ぎに、
ブロック用に係数データが発生されていることが信号CL
により表示された場合、制御ユニット27はデータストリ
ーム中の所定点に係数データを挿入するように指示する
独特のスイッチワードをFIFO22に書き込み、次ぎにブロ
ックの終了コードを書き込む。
FIFO21からの係数データとFIFO22からのブロックオー
バーヘッドデータとの可能な組み合わせは、4種類あ
る。
(i) オーバーヘッドデータ及び係数データがいずれ
もない場合。この場合には、FIFO21やFIFO22には何も格
納されない。
(ii) オーバーヘッドデータ及び係数データがいずれ
もある場合。この場合には、オーバーヘッドデータ、ス
イッチワード、及びブロック修了コードがFIFO22に格納
され、係数データがFIFO21に格納される。
(iii) オーバーヘッドデータはあるが、係数データ
がない場合。この場合には、オーバーヘッドデータがFI
FO22に格納されるが、スイッチワードや、ブロック修了
コードや、係数データは格納されない。
(iv) 係数データはあるが、オーバーヘッドデータが
ない場合。このような状況は、画像又はグループヘッダ
が問題のブロックを特徴付けることのできる十分な情報
を有している場合に生じる。この場合には、係数データ
はFIFO21に格納され、スイッチワード及びブロック修了
コードがFIFO23に格納される。
オーバーヘッドデータはビデオレートクロック信号を
用いてFIFO21,22に書き込まれ、制御ユニット29からの
読み出し命令φを受信すると、より高いレートのクロ
ック信号φを用いて読み出される。
読み出し制御ユニット29の目的は、両FIFOからデータ
を読み出して、以下のように2種類のデータを所望のシ
ーケンスに挿入することである。
画像ヘッダの後にはブロックグループのヘッダか、別
の画像ヘッダが続く。
ブロックグループのヘッダの後にはブロックオーバー
ヘッドデータか別のブロックグループのヘッダが続く。
ブロックオーバーヘッドデータの後には、係数のブロ
ック(この場合データにはワードスイッチが含まれる)
か、更に別のオーバーヘッドデータ(スイッチはない)
が続く。
係数のグループの後にはブロックオーバーヘッドが更
に別の係数のグループが続く。
この目的を達成するために、制御ユニット29にはFIFO
ストア22からデータを読み出す第1位置とFIFOストア21
からデータを読み出す第2位置とを切り替える読み出し
ポインタが設けられている。ポインタは、容易に図示で
きるようにするため、リセット(第1状態)又はセット
(第2状態)により読み出し命令がゲート292又は293を
介して関連性のあるストアに伝送されるフリップフロッ
プ291で表示している。
最初ユニットは第1状態にあり、オーバーヘッドデー
タが読み出されてバッファ30に送られる。ブロックには
係数データが必要であることを示すスイッチワードが存
在することがスイッチワード認識装置294により認識さ
れると、ユニットは第2状態に切り替えられる。する
と、係数データがストア21からバッファ30内に読み込ま
れる。この動作は係数が総べて読み込まれるまで継続さ
れる。フラグ検出器295により「最後の係数」フラグが
検出されると、ユニットは第1状態に戻されてオーバー
ヘッドデータの読み込みが実行される。制御ユニット29
はこのようにして両ストアからの読み込みを続けて実行
する。いずれのストアが空になると、空である旨が制御
ユニットに通知され、制御ユニットは通知が解除される
まで問題のストアからの読み出し命令を遅延させる。
このように、オーバーヘッドデータがFIFO22に格納さ
れていても、問題のブロックに関する係数データがない
場合には、書き込み制御ユニット27はスイッチワードを
書き込まないか、制御ユニット29はスイッチワードを読
み込まないので、制御ユニット29はオーバーヘッドデー
タの2個以上の連続ブロックを継続的に読み続ける。逆
に、係数のブロックがFIFO21に格納されていても、格納
されている係数に関連するオーバーヘッドデータがない
場合には、係数のブロック毎にスイッチワード及びブロ
ック修了コードがFIFO22に書き込まれる。これにより制
御ユニット29は各スイッチワードに反応してFIFO21から
係数のブロックを読み出す。各ブロックの修了時点で
「最後の係数」フラグが得られると、制御ユニット29は
FIFO22の読み出しに戻り、次のスイッチワードに遭遇す
るまでFIFO22の読み出しを継続する。
これでオーバーヘッドデータと係数データは、FIFOス
トア21,22が空になると生じるギャップがあるとはい
え、必要な順番に組み合わされたことになる。通常は次
に可変長コードへの変換が行なわれてから、バッファ30
に伝送されて連続したデータの流れとして出力される。
しかしながら、異なる長さのワードの格納及び回収には
固定長ワードのストアが用いられているので、可変長ワ
ードの緩衝には複雑な移動や配置制御が必要である。従
って、第2図では、緩衝を実行する既に述べたバッファ
30の後に可変長コード31及びパラレルインシリアルアウ
ト(PISO)レジスタ32が設けてある。
FIFOストア21,22から読み出されたデータ(スイッチ
ワードは最早不要なので、スイッチワードは除く。)は
制御ユニット29の制御の下でバッファ30に格納される。
PISO32は一定のビットレートで出力するので、バッファ
の読み出しは一定のレートでは行なわれない。バッファ
からの読み出しは以下に説明するようにカウンタ33によ
り制御される。
ここで、各係数には使用した可変長コードの組みがど
れであるかを特定するワードアイデンティティコードが
付加されていることを思い出す必要がある。データ及び
ワードアイデンティティコードは、コード化されたデー
タワードをレジスタ32に出力する可変長コーダ31(ルッ
クアップテーブルを有するリードオンリーメモリで良
い)に供給される。コード化されたデータワードは更に
別のルックアップテーブルである長さ検出器34にも供給
される。長さ検出器34は実際のワード長をカウンタ33に
出力して、レジスタ31に供給する出力クロックパズル数
φを決定する。カウンタは、最後のクロックパルスが
レジスタ32に供給されると、バッファ30からデータの次
の項目(及びそのワードアイデンティティコード)を読
み出すための読み出し命令を発生する。
PISO32により固定されるデータレートで伝送を継続す
るには、第1図のコーダ(及び特に量子化装置4)への
フィードバックを組み込んでデータの生成レートを調整
する必要がある。生成レートの調整は出力バッファの内
部状態に基づいて従来通りに行なわれる。また、デコー
ダの中には、欧州特許出願第0103380号に記載したよう
に、デコーダの同期動作を補助するためにトランスミッ
タバッファの状態を伝送しなければならないものがあ
る。ここでは、バッファの後に可変長コーダが設けられ
ているので、バッファ内の実際のデータ内容はデータ内
容を表示する伝送されたビット数との間に直接的な関連
性はない。従って、バッファ内容が可変長コードにより
コード化されている場合には、バッファ内容がどのよう
なものであるかを決定しなければならない。これは次ぎ
のようにしてなされる。先ず、長さ検出器35(検出器34
と同じもの)がバッファ入力に供給されたデータ及びワ
ードアイデンティティコードを受信できるように接続さ
れる。長さ検出器35により生成される長さがアダー36及
びラッチ37で構成された蓄積装置内で合計されて、バッ
ファ内に入り込んだデータにより表示されるコード化さ
れたビットの数の現在の全量が得られる。
瞬間的なこの全量の値はデータの最も新しい項目と共
にバッファに格納される。項目に付随している全量は、
項目が読み出される時に、バッファから読み出されたデ
ータにより表示される出力ビット総数を示す。この出力
ビット総数と(サブトラクタ38により形成される)入力
の総数との差は、バッファの「理論上」の容量を示し、
これが(第1図のライン15を介して(制御ユニット10に
通知され、伝送されたオーバーヘッド情報にバッファ状
態情報が含まれるべきである場合には、FIFO書き込み制
御ユニット27にも送られる。図示されているように、全
量の最も重要な8ビットだけが緩衝され、サブトラクタ
に供給される。これだけでバッファのオーバーフローや
アンダーフローを防止して適切なバッファサイズを推測
することが十分可能である。
FIFOストア21に戻って、変換係数は一次元又は二次元
のいずれかの可変長コードにコード化される。1次元の
可変長コードが用いられる場合は、各ブロックの「ブロ
ック開始」から最後の非ゼロ係数までの各係数はFIFOス
トア21に書き込まれる。選択コード挿入ユニット23内で
各係数用に生成された(使用すべき一組のVCLコードを
各係数毎にVCLコーダに指示する)ワードアイデンティ
ティコードも、先に説明したように、FIFO21に書き込ま
れる。2次元VCLが用いられる場合には、ユニット23は
非ゼロ係数の前のゼロの継続する長さを計算して、非ゼ
ロ係数に到達する度に単一のワードとして計算結果を係
数の大きさと共にFIFO21に書き込む。
以上に述べたコーダは通常のデコーダとして使用する
ことができるが、第3図のデコーダはコーダに用いられ
ているある技術を反映している。ビデオデータは、2.04
8MHz(又は1.544MHz)のラインクロックに同期してライ
ンインターフェースユニット40により受信される。デー
タは処理されて、ラインインターフェースユニットによ
り検出されたラインエラーと共に同期検出器41に供給さ
れる。
同期検出器41は受信したデータストリームを走査し
て、新たな画像データの開始を示す画像開始コード(PS
C)を検出する。コードが正しくなければ、エラーフラ
グが設定される。このPSCエラーフラグとラインエラー
フラグとの組み合わせはクロック発生ユニット42に供給
される。
新たな画像が開始すると、シリアルデータが可変長デ
コーダユニット43により受信され、固定長又は可変長デ
ータから固定長データに解読されてパラレルフォームで
出力される。データの各項目毎にワードアイデンティテ
ィがシーケンサ44により生成される。シーケンサ44は格
納されたワードのシーケンスを有するリードオンリーメ
モリを備えている。読み出されたワードは(可変長デコ
ーダの出力によりクロックされ、ワードが総べて解読さ
れてから)ラッチ442を介してフィードバックされ、次
のワードのアドレスが形成される。メモリは、画像開始
コードによりベースアドレスにリセットされてから、先
に述べた伝送シーケンスに相当するワードアイデンティ
ティコードのシーケンスを生成するようにプログラムさ
れている。シーケンスが変化する場合は、後続するオプ
ショナルフィールドの存否を表示するワードの発生が認
識装置443により認識される。認識装置443はメモリ441
の補助的アドレスラインを制御してシーケンスを変更す
る。同様にして、係数データの開始が検出されるとシー
ケンサは、ブロックコード終了が認識されてシーケンス
が変更されるまで、関連性のある同一ワードアイデンテ
ィティが繰り返しアドレスされるループに入る。ワード
アイデンティティは(2D可変長コード化係数の継続する
長さの値と共に)バッファインターフェース45に供給さ
れる。異なるパラメータに可変長コードの異なる組が用
いられた場合には、ワードアイデンティティレーベルは
(ライン444を介して)VLCデコーダ43に対する信号とし
て用いられ、VLCデコーダ43は適切な一組のコードを選
択する。
可変長デコーダからのパラレル出力データはワードア
イデンティティコードと共に、バッファインターフェー
ス45内でラインクロックの倍数、即ち、6.176MHz(或い
は、ラインレートが1.544Mbit/sの時は6.144MHz)で再
び同期がとられる。データはバッファ書き込み可能(BW
E)信号45と共にバッファユニット47に供給される。バ
ッファインターフェースの更に別の機能は先に述べた画
像番号を抽出することである。画像番号は画像繰り返し
制御ユニット46に供給される。
バッファユニット47は、規則正しいレートで到着する
がVLCデコーディングにより不規則になる入力データを
異なる不規則なレートで用いられる画像関連データにイ
ンターフェースするレートコンバータ又は弾性ストアと
して機能する。バッファ内の容量又はバッファの状態の
計算は、第2図のユニット35ないし38と同じ計算ユニッ
ト48内で実行されて、クロック発生ユニット42に供給さ
れる。バッファユニット47から読み出される最新の画像
番号もこのユニット内で抽出されて、画像繰り返し制御
ユニット47に供給される。
クロック発生ユニット42は画素レート及び画像関連同
期信号に関連するクロック信号(5.37Mhz)を発生す
る。公称クロック周波数はディフォルト値として発生さ
れ、ラインエラーやPSCエラーが検出される度に用いら
れる。しかしながら、公称クロック周波数はバッファ状
態の値により変化する。
データはデマルチプレクサユニット49の制御の下にバ
ッファ読み出し可能(BRE)信号の通知を受けてバッフ
ァユニット47から読み出される。データがバッファユニ
ット47から抽出されるレートは、画像ユニットの内容に
より決まる。クロック発生ユニットからの「画像」又は
「ブロックグループ」同期信号の開始により、デマルチ
プレクサ49はバッファユニットからデータを読み出す。
データの内容のワードアイデンティティは読み出される
際にチェックされ、一度画像開始コードが検出される
と、バッファユニットからの更なる読み出しは次の画像
信号又はブロックグループ信号まで抑制される。入力デ
ータは、6.176MHz(又は6.144MHz)に同期してファース
トイン、ファーストアウト(FIFO)ストアに蓄えられ、
通常は5.37Mhzである画素レートに同期してFIFOから読
み出される。画像オーバーヘッド用FIFOストア490、係
数用FIFOストア491、オーバーヘッド及び係数のワード
アイデンティティ用FIFOストア492及び493がある。
ワードアイデンティティデコーダ494は関連したデー
タワードが係数データであるのかオーバーヘッドデータ
であるのかをバッファから読み出されたワードアイデン
ティティから確認し、デマルチプレクサ495を制御して
データワードを関連したワードアイデンティティと共に
適切なFIFOストアに供給する。係数データFIFOストア49
2の出力は、ワードアイデンティティデコーダ497の助け
を借りてブロック(496)に再構成され、第1図の点線
で囲まれた局部デコーダと同一構造の本来のデコーダ50
の画像データ入力に供給される。更に別のワードアイデ
ンティティデコーダ498は、FIFOストア490の出力が移動
ベクトル、フィルタ、量子化インデックス、クラス、そ
の他であるかどうかを、ワードアイデンティティストア
492の出力に基づいて区別して、それをデマルチプレク
サ499を介してデコーダ内の適切なユニットに供給す
る。
画像繰り返し制御ユニット46はバッファユニット47内
にデマルチプレクサ49が完全な画像処理を開始するため
の少なくとも2個の画像開始コードがないかどうかを調
べる。この状態が維持されない場合は、画像繰り返し制
御ユニットはデマルチプレクサに対し処理を継続する前
にバッファの読み出しを停止して次の画像同期信号を待
つように画像繰り返し命令を発生する。その結果、再生
画像は新しい情報により更新されず、有効に繰り返され
る。
フロントページの続き (72)発明者 ヘロン,アンドリユウ・ピーター イギリス国 アイ・ピー 6,8 イ ー・アール,サフオーク,アイプスウイ ツチ,ニードハム・マーケツト,チエイ ンハウス ロード 44 (72)発明者 ビユウモント,ダビツド・オウエン イギリス国 アイ・ピー5,7エス・ユ ー,サフオーク,アイプスウイツチ,マ ートルシヤム・ハース,ウエストランド 48 (56)参考文献 特開 昭61−87487(JP,A) 特開 昭61−148987(JP,A) 日経エレクトロニクス、No.341 (1984) 日経BP社 P.197−203

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力ビデオ信号から可変レートでデータを
    発生する発生手段と、これらデータを可変長コードを用
    いてコード化ワードの連続にコード化する可変長コード
    化手段と、前記発生手段と前記可変長コード化手段との
    間に接続され一時的にデータを保持するバッファと、こ
    のバッファの現在内容から前記可変長コード化手段によ
    りそれぞれ生成されることになるコード化ワードの長さ
    の合計を計算する計算手段とを備えることを特徴とする
    ビデオコーダ。
  2. 【請求項2】前記計算手段は前記バッファに入力される
    各データ毎に対応コード化ワードの長さを前記可変長コ
    ードに従って判定する判定手段と、この判定手段によっ
    て判定されたワード長を累積合計するアキュムレータ手
    段と、前記バッファから読み出されたデータに対応する
    ワード長の合計を前記アキュムレータ手段によって得ら
    れたワード長の合計から減算する減算手段とを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のビデオコーダ。
  3. 【請求項3】前記アキュミュレータ手段から得られたワ
    ード長の合計をデータと一緒にバッファに格納し、この
    データの読出時にこの合計を前記バッファから読み出し
    て減算用に前記減算手段に供給するよう構成された制御
    手段を備えることを特徴とする請求項2に記載のビデオ
    コーダ。
  4. 【請求項4】前記計算手段によって計算されたワード長
    の合計がオーバーヘッド情報としてビデオコーダによっ
    て送出されることを特徴とする請求項2または3に記載
    のビデオコーダ。
  5. 【請求項5】前記計算手段によって計算されたワード長
    の合計が前記発生手段を制御して前記ビデオ信号のデー
    タレートを変化させるために用いられることを特徴とす
    る請求項2、3、または4に記載のビデオコーダ。
  6. 【請求項6】画像を構成する複数ブロックの画素につい
    てこれら画素の状態をコードで表す画像データを発生す
    る第1コード化手段と、前記第1コード化手段で採用さ
    れたコード化の種類のような情報を含むオーバーヘッド
    データを前記画素のブロックやブロックのグループにつ
    いて発生する第2コード化手段と、前記画像データを格
    納する第1バッファメモリと、前記オーバーヘッドデー
    タを格納する第2バッファメモリと、前記第1および第
    2バッファメモリにフラグを挿入する手段と、画像およ
    びオーバーヘッドデータを適切なシーケンスで得るため
    に前記第1バッファメモリおよび第2バッファメモリの
    いずれか一方から前記バッファへの書込用にデータを選
    択的に読み出し、読出中のバッファメモリからのフラグ
    取得に伴ってこのバッファメモリからの読出しを終了さ
    せて他方のバッファメモリからの読出しを開始する手段
    とをさらに有することを特徴とする請求項1から5に記
    載のビデオコーダ。
JP63507879A 1987-09-23 1988-09-23 ビデオコーダ Expired - Lifetime JP2661738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8722394 1987-09-23
GB878722394A GB8722394D0 (en) 1987-09-23 1987-09-23 Video coder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501436A JPH02501436A (ja) 1990-05-17
JP2661738B2 true JP2661738B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=10624256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507879A Expired - Lifetime JP2661738B2 (ja) 1987-09-23 1988-09-23 ビデオコーダ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4985766A (ja)
EP (1) EP0309280B1 (ja)
JP (1) JP2661738B2 (ja)
AT (1) ATE91837T1 (ja)
AU (1) AU637284B2 (ja)
CA (1) CA1330122C (ja)
DE (1) DE3882469T2 (ja)
DK (1) DK248289A (ja)
FI (1) FI91474C (ja)
GB (1) GB8722394D0 (ja)
HK (1) HK134196A (ja)
IE (1) IE61540B1 (ja)
WO (1) WO1989003153A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576749B1 (en) * 1992-06-30 1999-06-02 Discovision Associates Data pipeline system
IT1228109B (it) * 1988-12-21 1991-05-28 Telettra Spa M Sistema e dispositivo di premultiplazione a pacchetto per trasmissione di piu' flussi dati generati da un unico algoritmo
US5862410A (en) * 1988-12-21 1999-01-19 Alcatel Telettra System for controlling a variable source by the feedback of the running mode, and relevant circuit
JP2521145B2 (ja) * 1989-02-20 1996-07-31 日本ビクター株式会社 動き補償予測符号化復号化方式
DE69031107T2 (de) * 1989-10-14 1997-11-13 Sony Corp Anordnung und Verfahren zum Übertragen eines Videosignals
US5542008A (en) * 1990-02-28 1996-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Method of and apparatus for compressing image representing signals
US5311309A (en) * 1990-06-01 1994-05-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Luminance processing system for compressing and expanding video data
GB9012326D0 (en) * 1990-06-01 1990-07-18 Thomson Consumer Electronics Wide screen television
JPH0486183A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置
EP0474444B1 (en) * 1990-09-04 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
ES2089237T3 (es) * 1990-10-24 1996-10-01 Thomson Brandt Gmbh Procedimiento, codificador y decodificador para transmision y/o almacenamiento de datos.
ES2038897B1 (es) * 1991-06-07 1995-10-16 Alcatel Espacio Sa Metodo y dispositivo de regulacion de velocidad de salida de datos para compresores de imagenes con velocidad de salida variable.
US5349348A (en) * 1991-08-15 1994-09-20 International Business Machines Corporation Multi-mode data stream generator
US5355450A (en) * 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
WO1993012613A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Avid Technology, Inc. Quantization table adjustment
US5287188A (en) * 1992-01-07 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
EP0616466B1 (en) * 1992-01-07 2000-06-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
GB9200281D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Thomson Consumer Electronics A pip horizontal panning circuit for wide screen television
JPH05207442A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像信号の符号化装置
KR960006762B1 (ko) * 1992-02-29 1996-05-23 삼성전자주식회사 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
US6680975B1 (en) * 1992-02-29 2004-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal encoding and decoding system and method
US5289577A (en) * 1992-06-04 1994-02-22 International Business Machines Incorporated Process-pipeline architecture for image/video processing
US5450599A (en) * 1992-06-04 1995-09-12 International Business Machines Corporation Sequential pipelined processing for the compression and decompression of image data
US6079009A (en) * 1992-06-30 2000-06-20 Discovision Associates Coding standard token in a system compromising a plurality of pipeline stages
US5603012A (en) * 1992-06-30 1997-02-11 Discovision Associates Start code detector
US6067417A (en) * 1992-06-30 2000-05-23 Discovision Associates Picture start token
US6047112A (en) * 1992-06-30 2000-04-04 Discovision Associates Technique for initiating processing of a data stream of encoded video information
US6112017A (en) * 1992-06-30 2000-08-29 Discovision Associates Pipeline processing machine having a plurality of reconfigurable processing stages interconnected by a two-wire interface bus
US5835740A (en) * 1992-06-30 1998-11-10 Discovision Associates Data pipeline system and data encoding method
US6330665B1 (en) 1992-06-30 2001-12-11 Discovision Associates Video parser
US5809270A (en) * 1992-06-30 1998-09-15 Discovision Associates Inverse quantizer
US5768561A (en) * 1992-06-30 1998-06-16 Discovision Associates Tokens-based adaptive video processing arrangement
US6034674A (en) * 1992-06-30 2000-03-07 Discovision Associates Buffer manager
JP2871316B2 (ja) * 1992-07-10 1999-03-17 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置
GB2269289B (en) * 1992-07-13 1995-10-25 Sony Broadcast & Communication Serial data decoding
US5371611A (en) * 1992-08-26 1994-12-06 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Method for and system of decoding compressed continuous-tone digital image data
KR0128244B1 (ko) * 1992-09-23 1998-04-02 배순훈 병렬 구조를 갖는 부호 화상 데이타의 복호 장치
US7558324B2 (en) * 1993-01-18 2009-07-07 Sony Corporation Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission
US7075991B1 (en) 1993-01-18 2006-07-11 Sony Corporation Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission
US5376968A (en) * 1993-03-11 1994-12-27 General Instrument Corporation Adaptive compression of digital video data using different modes such as PCM and DPCM
US5555193A (en) * 1993-05-25 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Video compression system with editing flag
US5878273A (en) * 1993-06-24 1999-03-02 Discovision Associates System for microprogrammable state machine in video parser disabling portion of processing stages responsive to sequence-- end token generating by token generator responsive to received data
US5861894A (en) * 1993-06-24 1999-01-19 Discovision Associates Buffer manager
US5847765A (en) * 1993-11-12 1998-12-08 Nec Corporation Moving picture decoding control system
JP2658832B2 (ja) * 1993-11-12 1997-09-30 日本電気株式会社 動画像復号制御装置
WO1995019662A1 (en) * 1994-01-13 1995-07-20 Telco Systems, Inc. Data compression apparatus and method
KR960008470B1 (en) * 1994-01-18 1996-06-26 Daewoo Electronics Co Ltd Apparatus for transferring bit stream data adaptively in the moving picture
JP3153404B2 (ja) * 1994-02-02 2001-04-09 松下電器産業株式会社 ディジタルビデオ・ビットストリームコーダ
CA2145363C (en) * 1994-03-24 1999-07-13 Anthony Mark Jones Ram interface
DE69536030D1 (de) * 1994-03-25 2010-01-28 Nec Corp Bildwiedergabevorrichtung
FR2717978B1 (fr) * 1994-03-28 1996-04-26 France Telecom Procédé de restitution d'une séquence, notamment animée, d'images successivement reçues d'une source distante, sous forme numérisée, et appareil correspondant.
US5502493A (en) * 1994-05-19 1996-03-26 Matsushita Electric Corporation Of America Variable length data decoder for use with MPEG encoded video data
GB9413169D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Thomson Consumer Electronics Modulator data frame interfacing
US5903324A (en) * 1994-06-30 1999-05-11 Thomson Multimedia S.A. Transport processor interface for a digital television system
US6081650A (en) * 1994-06-30 2000-06-27 Thomson Licensing S.A. Transport processor interface and video recorder/playback apparatus in a field structured datastream suitable for conveying television information
US5566089A (en) * 1994-10-26 1996-10-15 General Instrument Corporation Of Delaware Syntax parser for a video decompression processor
US6571361B1 (en) * 1995-09-29 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder and decoder
KR0176537B1 (ko) * 1995-10-14 1999-05-01 김광호 가변길이복호화기의 메모리 인터페이스방법 및 회로
FR2741172B1 (fr) * 1995-11-09 1997-12-12 Thomson Multimedia Sa Dispositif de traitement de donnees comportant une memoire tampon
US7212681B1 (en) * 2003-01-15 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Extension of two-dimensional variable length coding for image compression
US7194137B2 (en) * 2003-05-16 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. Variable length coding method and apparatus for video compression
US7454076B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Hybrid variable length coding method for low bit rate video coding
US7471840B2 (en) * 2004-08-18 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Two-dimensional variable length coding of runs of zero and non-zero transform coefficients for image compression
US7454073B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Video compression using multiple variable length coding processes for multiple classes of transform coefficient blocks
US7492956B2 (en) * 2004-08-18 2009-02-17 Cisco Technology, Inc. Video coding using multi-dimensional amplitude coding and 2-D non-zero/zero cluster position coding
US7499596B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Amplitude coding for clustered transform coefficients
US7471841B2 (en) * 2004-06-15 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Adaptive breakpoint for hybrid variable length coding
US7499595B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Joint amplitude and position coding for photographic image and video coding
US7680349B2 (en) * 2004-08-18 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for clustered transform coefficients in video compression
US7620258B2 (en) * 2004-08-18 2009-11-17 Cisco Technology, Inc. Extended amplitude coding for clustered transform coefficients
US7242328B1 (en) * 2006-02-03 2007-07-10 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for sparse coefficients
US20080298232A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Silicon Storage Technology, Inc. Systems and methods for wireless transmission and reception of data including processing and buffering features
US20080298242A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Yi Fan Systems and methods for transmission and reception of data including processing and buffering features
JP5969914B2 (ja) * 2012-12-20 2016-08-17 株式会社日立情報通信エンジニアリング 動画像圧縮伸張装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394774A (en) * 1978-12-15 1983-07-19 Compression Labs, Inc. Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback
JPS56128070A (en) * 1980-03-13 1981-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd Band compressing equipment of variable density picture
CA1197005A (en) * 1981-09-29 1985-11-19 Norio Suzuki System comprising a preliminary processing device controlled in accordance with an amount of information stored in a buffer
ATE22767T1 (de) * 1982-07-23 1986-10-15 British Telecomm Uebertragung von daten.
JPS5992688A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 適応形画像圧縮方式
JPS6187487A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Nec Corp 画像信号の符号変換方法
US4727421A (en) * 1984-10-04 1988-02-23 Nec Corporation Method of coding picture signal and picture coding/decoding apparatus utilizing the same
JPS61148987A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Hitachi Ltd フレ−ム間符号化モ−ド制御方式
US4723161A (en) * 1985-03-20 1988-02-02 Nec Corporation Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation
DE3513074A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur digitalen nachrichtenuebertragung
FR2589020B1 (fr) * 1985-10-22 1987-11-20 Eude Gerard Procede de codage hybride par transformation pour la transmission de signaux d'image
JPS62222783A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
JP2745301B2 (ja) * 1986-04-18 1998-04-28 富士写真フイルム株式会社 画像データの直交変換符号化方法
US4792981A (en) * 1987-09-21 1988-12-20 Am International, Inc. Manipulation of run-length encoded images

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス、No.341 (1984) 日経BP社 P.197−203

Also Published As

Publication number Publication date
DE3882469D1 (de) 1993-08-26
FI892460A0 (fi) 1989-05-22
US4985766A (en) 1991-01-15
ATE91837T1 (de) 1993-08-15
DK248289D0 (da) 1989-05-22
GB8722394D0 (en) 1987-10-28
DE3882469T2 (de) 1993-11-11
FI91474C (fi) 1994-06-27
EP0309280B1 (en) 1993-07-21
FI91474B (fi) 1994-03-15
JPH02501436A (ja) 1990-05-17
CA1330122C (en) 1994-06-07
WO1989003153A1 (en) 1989-04-06
HK134196A (en) 1996-08-02
AU637284B2 (en) 1993-05-20
IE61540B1 (en) 1994-11-16
AU1591992A (en) 1992-06-25
IE882887L (en) 1989-03-23
EP0309280A1 (en) 1989-03-29
DK248289A (da) 1989-05-22
FI892460A (fi) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661738B2 (ja) ビデオコーダ
JP2787599B2 (ja) 画像信号符号化制御方式
JP2986039B2 (ja) 多重チャネル画像圧縮システム用の統計的マルチプレクサ
KR970002483B1 (ko) 고속의 가변길이 복호화장치
WO1991003128A1 (en) Control system for encoding image
JP3022784B2 (ja) 高速の可変長復号化装置
EP0920214A2 (en) Apparatus and method of coding/decoding moving picture
USRE34824E (en) Video coder
US6720893B2 (en) Programmable output control of compressed data from encoder
US5966181A (en) Video coding system with buffer control quantization step size
US6256344B1 (en) Variable bit rate encoder
KR100384102B1 (ko) 가변길이 부호화 장치
US5889560A (en) MPEG video decoder
JP3312597B2 (ja) 可変長符号化方法
KR0154011B1 (ko) 가변길이 복호화 장치
AU619504B2 (en) Video coder
JP3368164B2 (ja) 符号化復号化システム
JPS58150383A (ja) テレビジヨン用フレ−ム間符号化復号化装置
KR0174443B1 (ko) 적응적인 벡터 양자화를 이용한 정지영상 부호화 방법 및 장치
JP2856433B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
KR970003803B1 (ko) 디지탈 압축 영상신호의 씨비피 처리 회로
KR0128864B1 (ko) 영상 복호기에서의 데이터 병렬 처리 장치
JPH0654202A (ja) 画像圧縮伸長装置
JPS62176279A (ja) 映像符号化復号化装置
KR0123092B1 (ko) 픽쳐 시작 위치 코드 코딩 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12