JP2661363B2 - 多値変復調通信方式 - Google Patents

多値変復調通信方式

Info

Publication number
JP2661363B2
JP2661363B2 JP2327955A JP32795590A JP2661363B2 JP 2661363 B2 JP2661363 B2 JP 2661363B2 JP 2327955 A JP2327955 A JP 2327955A JP 32795590 A JP32795590 A JP 32795590A JP 2661363 B2 JP2661363 B2 JP 2661363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal points
signal
phase
communication system
phase plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2327955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04196944A (ja
Inventor
誠一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2327955A priority Critical patent/JP2661363B2/ja
Publication of JPH04196944A publication Critical patent/JPH04196944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661363B2 publication Critical patent/JP2661363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多値変復調通信方式に関する。
〔従来の技術〕
変調信号の位相面に複数の信号点を配置し、信号点の
それぞれを1つの情報シンボルに対応させて伝送する多
値変復調通信方式が無線通信に用いられている。例え
ば、信号点を正方形状に16個,64個,256個配置する16値,
64値,256値直交振幅変復調通信方式は、4ビット,8ビッ
ト,16ビットの情報シンボルを1タイムスロットで伝送
できる。信号点の数が多くなるほど、1タイムスロット
で伝送できる情報量は多くなり、電波の有効利用をはか
ることができる。その代償として、信号点の数が多くな
るほど、伝送用ハードウェアや伝送路への特性の要求も
厳しくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
さて、複数の位相面での信号点の組合せで1つの情報
シンボルを伝送するようにすれば、信号点の数の設定に
自由度が増す。そのため、電波の有効利用と伝送用ハー
ドウェア等への要求の厳しさとの両立を図るべく信号点
の数を最適化するのに都合がよい。しかし、そのために
は、受信側で信号点の組合せの区切りを検出する、いい
かえれば、信号点の組合せの同期を確立する必要があ
る。
本発明の目的は、複数の位相面での信号点の組合せで
1つの情報シンボルを伝送し、受信側で信号点の組合せ
の同期を容易に確立できる多値変復調通信方式を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多値変復調通信方式は、変調信号の位相面に
あらかじめ定めた直交格子のいずれかの格子点に一致す
るようにあらかじめ定めた複数の信号点を配置し時間的
に異なる複数の前記位相面から1つずつ選択した前記信
号点の組合せを情報シンボルのそれぞれに対応させる多
値変復調通信方式において、前記情報シンボルに対応さ
せるべき全記信号点の組合せに用いる前記複数の位相面
の組の内あらかじめ定めた順番の位相面のみについて他
の前記位相面では用いない前記信号点を用いる送信側
と、前記あらかじめ定めた順番の位相面を検出すること
により前記信号点の組合せの同期を確立する受信側とを
備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の送信側
10及び受信側20を示すブロック図である。
本実施例で伝送される情報シンボルは9ビットで表わ
せるシンボルであり、29=512通りの状態をとる。これ
ら512通りの状態を第1及び第2の2つの位相面の信号
点の組合せに対応させる。
第1位相面には、第2図(a)に示すように、それぞ
れ直交格子のいずれかの格子点に一致する24個の信号点
を配置する。又、第2位相面には、第2図(b)に示す
ように、それぞれ第1位相面の直交格子と同じ直交格子
のいずれかの格子点に一致する23個の信号点を配置す
る。第1位相面の24個の信号点の内、23個の信号点は第
2位相面の信号点と同じであり、残り1個の信号点は第
2位相面では用いない信号点である。第1位相面の信号
点を先に伝送し、続いて第2位相面の信号点を伝送する
ように両位相面を順序付けする。特許請求の範囲でのあ
らかじめ定めた順番の位相面とは、本実施例では第1番
目の位相面、すなわち、第1位相面である。両位相面の
信号点の組合せは24×23=552通りとなる。これら552通
りの組合せのうち512を情報シンボルの各状態と1対1
に対応させる。
さて、伝送すべき情報シンボルの時系列は、9列のビ
ット列D10として、送信側10に入力する。
ROM12は、ビット列D10として入力した情報ビット9ビ
ットのビットパターンを第2図(a),(b)に示す第
1位相面,第2位相面のそれぞれ1つの信号点の組合せ
に対応させるようにビット列D11,D12を出力する。第1
位相面,第2位相面の各信号点は64(=26)値直交振幅
変調通信方式の信号点の一部になっているので、それぞ
れ6列のビット列D11,D12によって各信号点を表わすこ
とにする。しかし、実際に用いる信号点は24個又は23個
であり、ビット列D11,D12はそれぞれ約4.5列相当の情
報量しか含まない。
並列直列変換回路13は、ビット列D11,D12の1タイム
スロットの前半にビット列D11を出力し、後半にビット
列D12を出力するようにビット列D11,D12を6列のビッ
ト列に並列直列変換する。並列直列変換回路13からのビ
ット列を64値直交振幅変調用の周知の変調器14に入力し
て変調信号Mを発生する。
変調信号Mは、伝送路を介して受信側20へ伝送され
る。64値直交振幅変調信号用の周知の復調器21は、受信
した変調信号Mを復調し、復調出力信号である6列のビ
ット列を一致判定回路22及び直列並列変換回路23へ出力
する。
一致判定回路22は入力したビット列の連続した2タイ
ムスロットのビットパターンの内いずれに第24番目の信
号点、すなわち、第1位相面にはあり第2位相面にはな
い信号点に一致する信号点が発生しやすいかを判定し、
第24番面の信号点を含むと判定したタイムスロットに同
期して同期パルスFを出力する。
直列並列変換回路23は、入力した6列のビット列を、
タイムスロットごとに交互に振分け、かつ、同期パルス
Fのタイミングではビット列D21に振向けるように直列
並列変換し、それぞれ6列のビット列D21,D22を出力す
る。このように同期パルスFを位相基準として直列並列
変換を行うことにより、ビット列D21,D22は、伝送誤り
を無視すれば、送信側10におけるビット列D11,D12と一
致する。
ROM24は、送信側10でROM12が入力した9列のビット列
をビット列D11,D12に変換したのと逆の変換で、ビット
列D21,D22を9列のビット列に変換し、伝送誤りを無視
すれば送信側10におけるビット列D10に一致するビット
列D20を出力する。
直列並列変換回路23における同期パルスFの作用から
分るように、一致判定回路22で信号点の組合せの同期が
確立する。
以上説明した実施例は、1つの情報シンボルを2つの
位相面で伝送し、各々に使用する信号点の数の差を1に
したが、1つの情報シンボルを3つあるいはそれ以上の
位相面で伝送したり、各々に使用する信号点の差を2あ
るいはそれ以上にする場合にも本発明を適用して同じ効
果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、情報を伝送する為の複
数の位相面の内特定の位相面について特定の信号点を用
いることにより、受信側でこの特定の信号点を検出する
ことにより位相面の組合せの同期を確立するものであ
り、受信側で簡単な回路で同期を確立することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の送信側10
及び受信側20を示すブロック図、第2図(a)及び
(b)は本実施例における第1位相面及び第2位相面で
の信号点配置を示す図である。 10……送信側、12,24……ROM、13……並列直列変換回
路、14……変調器、20……受信側、21……復調器、22…
…一致判定回路、23……直列並列変換回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変調信号の位相面にあらかじめ定めた直交
    格子のいずれかの格子点に一致するようにあらかじめ定
    めた複数の信号点を配置し時間的に異なる複数の前記位
    相面から1つずつ選択した前記信号点の組合せを情報シ
    ンボルのそれぞれに対応させる多値変復調通信方式にお
    いて、前記情報シンボルに対応させるべき全記信号点の
    組合せに用いる前記複数の位相面の組の内あらかじめ定
    めた順番の位相面のみについて他の前記位相面では用い
    ない前記信号点を用いる送信側と、前記あらかじめ定め
    た順番の位相面を検出することにより前記信号点の組合
    せの同期を確立する受信側とを備えたことを特徴とする
    多値変復調通信方式。
JP2327955A 1990-11-28 1990-11-28 多値変復調通信方式 Expired - Fee Related JP2661363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327955A JP2661363B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 多値変復調通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327955A JP2661363B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 多値変復調通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196944A JPH04196944A (ja) 1992-07-16
JP2661363B2 true JP2661363B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=18204884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327955A Expired - Fee Related JP2661363B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 多値変復調通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661363B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795760B2 (ja) * 1986-09-09 1995-10-11 富士通株式会社 フレーム同期信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04196944A (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3810019A (en) Multifrequency communication system for fading channels
JP2000174675A5 (ja)
NO990773L (no) Multibµrer transmisjonssystem, og fremgangsmÕte for transmisjon av kanalinformasjon
GB1120975A (en) Data communication system
KR20120137389A (ko) 송신기 및 송신 방법
US6304600B1 (en) Modulation/demodulation method and apparatus
US6160856A (en) System for providing amplitude and phase modulation of line signals using delay lines
JP2661363B2 (ja) 多値変復調通信方式
EP0348968A3 (en) Multilevel quadrature amplitude modulator capable of reducing a maximum amplitude of a multilevel quadrature amplitude modulated signal regardless of transmission data information or redundant information
JP2707833B2 (ja) 多値変復調通信方式
US4888792A (en) Multi-level quadrature amplitude modulation and demodulation system
JP2751633B2 (ja) 多値変復調通信方法及びそのシステム
JP2708202B2 (ja) 直交振幅変調によるデータ伝送方法およびその装置
RU2001134590A (ru) Устройство передачи и приема дискретной информации с использованием широкополосных шумоподобных сигналов при кодовом разделении каналов
GB1374080A (en) Transmitting and receiving successive groups of multilevel coded signals
JPS609250A (ja) 通信制御方式
JP3060531B2 (ja) 多値直交振幅変調方法およびその装置
JPS5858859B2 (ja) 回線識別方式
JP2751632B2 (ja) 多値変復調通信システム及びその方法
JPH02177642A (ja) データ伝送方式
SU625311A1 (ru) Устройство дл передачи и приема двоичной информации
JPH09321732A (ja) データ伝送装置
SU786027A1 (ru) Многоканальна система св зи
JPS5451453A (en) Identifying system for drawing in phase
JP3106342B2 (ja) 変調信号切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees