JP2661220B2 - ディジタル画像信号の符号化復号化方法 - Google Patents
ディジタル画像信号の符号化復号化方法Info
- Publication number
- JP2661220B2 JP2661220B2 JP63316547A JP31654788A JP2661220B2 JP 2661220 B2 JP2661220 B2 JP 2661220B2 JP 63316547 A JP63316547 A JP 63316547A JP 31654788 A JP31654788 A JP 31654788A JP 2661220 B2 JP2661220 B2 JP 2661220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- digital video
- coding
- digital
- coded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/37—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
Description
のような動画に関するものである。更に特定して言え
ば、本発明は非同期ディジタルネットワークのような、
可変速ディジタルネットワークを通して動画のディジタ
ル信号を伝送するように、画像減速コーディングと画像
増速デコーディングを行う方法に関するものである。
号、1986年第4四半期版、21〜36頁に発表された“L′
image numrique et le codage"(コーディング及びデ
ィジタル画像)という題の論文で、J.ギシャール(GUIC
HARD)とD.ナス(NASSE)は、画像減速伝送に関するデ
ィジタル画像処理の分野における最新技術について述べ
ている。現存の種々のコーディング及びデコーディング
装置は、サービス総合ディジタル網(ISDN)を通して運
ばれるような、一定速度の伝送路中の画像伝送に対して
設計されている。そのネットワークに割当てられた伝送
路の一定速度と、コード化した画像速度を一致させるよ
うに、コーディング装置は通常出力において十分な容量
の1個のバッファメモリを備えている。このバッファメ
モリは、ネットワークの別の端点に位置し、それぞれコ
ード化装置及びデコーディング装置を包含している送信
装置と受信装置との間に、画像伝送のむだ時間を生ず
る。この画像伝送のむだ時間は、例えば非常に低速の電
話通信系(64キロビット/秒)のような会話型画像サー
ビスの場合には、特に不便である。可変速ネットワーク
の利点は、可変の情報伝達速度に伝送する可能性を与え
る場合に、バッファメモリの容量を減少させるか、又は
圧縮さえさせることができ、従ってコード化装置とデコ
ーディング装置の間の伝送のむだ時間を減らすことであ
る。それにも関らず、非同期ネットワークのような可変
速ネットワークのトラフィック実行容量が静的に計算さ
れる。すべての加入者が割当てられた最大の速度を同時
に使用することはないという事実を考慮に入れ、ネット
ワークは統計的に決った全体の平均速度をディスパッチ
するように設計される。この結果、ネットワークが過負
荷になっており、要求した速度が最小の保証速度よりも
大きい場合、ある加入者は速度の増加を一時的に否定さ
れていることを知ることができる。要求された速度増加
の結果生ずる付加情報は、この場合最終目的値へ送られ
ない。画像のコード化伝送の場合は、コーディング及び
デコーディングアルゴリズムが再帰型であるので、要求
された付加情報が送られないということは特に悲劇的で
ある。コード化装置で処理された情報がデコード装置の
行先に到着することが必要なのである。
を通じて、情報の損失を伴わないで減速画像伝送を行う
コーディング及びデコーディング法を提供することであ
る。
グ及びデコーディング方法は、画像情報を運ぶ入来ディ
ジタルビデオ信号を受信する一つのコーディング装置を
包含しており、そこではディジタル伝送ネットワークの
可変速度形の第一の伝送路に沿って伝送され、第一の伝
送路が送り出しやすい瞬時情報速度に従って、入来信号
の速度を減小することにより得られる、注目すべき第一
のコード化したディジタル信号が作られる。本方法はま
た第一の伝送路に接続された一つのデコーディング装置
を包含しており、そこでは入来ビデオ信号に実際上相似
しており、第一の伝送路の瞬時速度に従って、コード化
した信号の減速を増加させることによって得られる、注
目すべきディジタルビデオ信号が再挿入される。コーデ
ィング装置内ではまた、やはり可変速度形で、入来ディ
ジタル信号と第一のコード化信号との間の、画像情報の
差に従って実際上決る付加画像情報を運んでいる第二の
伝送路に沿って伝送される、第二のコード化信号が作ら
れる。この付加画像情報は、第一の伝送路の瞬時速度が
コーディング装置の供給すべきはずの情報速度よりも低
いときに生成される。第二の伝送路にも接続されている
デコーディング装置内では、第一及び第二のコード化デ
ィジタル信号のデコーディングに従って再そう入された
ディジタルビデオ信号が作られている。
方法を実施するコーディング装置は、次のものより成
る。
第一のコード化信号に、入来ディジタルビデオ信号をコ
ーディングする第一の手段。
ジタルビデオ信号を生じるように、第一の伝送路を通じ
て第一のコード化したビデオ信号によって有効に伝送さ
れる画像情報を評価する手段。
ずるように、入来ディジタルビデオ信号から評価された
ディジタルビデオ信号を差引く手段。
二の伝送路に沿って伝送される、第二のコード化ディジ
タル信号にコード化する第二の手段。
は、第一のコーディング手段を補う第一の手段と、受信
した第一のコード化ディジタル信号を、評価された信号
に相似の第一のデコードしたディジタルビデオ信号にデ
コードするため、コーディング装置内に含まれる評価手
段、及び受信した第二のコード化ディジタル信号をディ
ジタルビデオ誤差信号に相似の第二のデコードされたデ
ィジタルビデオ信号にデコードするためのコーディング
装置に含まれる、第二のコーディング手段を実施する第
二の手段、並びに再そう入されたディジタルビデオ信号
を生じるように第一及び第二のディジタルビデオ信号を
合計する手段より成る。
以下の段落において、本発明を実現するコーディング及
びデコーディング装置の説明に関して述べてある。J.ギ
シャールとD.ナスによる前記論文は、減速したディジタ
ル画像伝送の分野における変動補償技術と変換を使用す
ることに特別に関係する、付加情報に関して有用であ
る。
装置1とデコーディング装置2とが、非同期ディジタル
パケット伝送ネットワークのような、可変速度ディジタ
ル伝送ネットワーク3を通じて接続されている。
る主コーダ11、コーディング関数の逆関数であるデコー
ディング関数CP-1を実現するデコーダ12、減算器13、及
びコーディング関数CAを実現する補助コーダ14より成
る。
ることが望ましい。入力点でコーダ11は一定周波数の輝
度信号又はクロミナンス信号をサンプリングして生ずる
ディジタルのサンプリング語より成る、ディジタルビデ
オ信号Xを受信する。出力点ではコーダ11は、外向けの
量子化されコード化されたディジタル誤差信号eを出力
する。この誤差信号eはネットワーク3の第一の可変速
度伝送路31を通って、デコーディング装置2に伝送され
る。誤差信号eは信号Xと、信号Xの前の値に従ってコ
ーダ11に生じた予測信号との間の差を表わす。誤差信号
eはまた、デコーダ12の入力に供給され、このデコーダ
がその出力において評価ディジタルビデオ信号Yを出力
する。評価信号Yは減算器13の逆入力“−”に加えられ
る。減算器13の正入力“+”は信号Xを受ける。その結
果減算器13はその出力に、信号XとYとの差を表わすデ
ィジタル誤差信号Zを供給する。信号Zは補助コーダ14
の入力に加わり、この補助コーダ14が入力信号Zを量子
化し、コード化して対応する量子化されコード化された
ディジタル誤差信号eaを生じる。信号eaは、ネットワー
ク3の第二の可変速度伝送路32を通って、デコーディン
グ装置2に伝送される。
が望ましいが、動作は主コーダ11と同じ種類のコーディ
ング機能を実施する。主コーダ11と違ってコーダ14は、
予測ループ形のコーダである必要はなく、例えばPCM又
はDPCM(差動PCMコーディング)形のコーディング関数
を実現するが、一方主コーダは例えば離散的コサイン変
換形又はその逆のコーディング関数を実現する。
報伝送速度を伝送路31を経由してディスパッチできると
きは、コーダ11は最大分解能モードで動作し、伝送路31
中をコード化信号eによって有効に伝送された、ビデオ
信号Xに含まれている情報の評価を示す、評価信号Yは
信号Xに非常によく似ている。従って誤差信号Z=X−
Yはゼロ領域にある。補助コーダ14は活動せず、伝送路
32を通しては画像情報はディスパッチされていない。ネ
ットワーク3が主コーダ11の供給し得るはずの総計の情
報伝送速度を伝送路31を通してディスパッチすることが
できないときは、例えばネットワーク3の過負荷の場
合、コーダ11は自ら、例えば信号Xの量子化間隔を増加
し、従って信号Xの量子化レベルの数を減らすことによ
って、分解能減少モードとなり、評価信号Yは実際上信
号Xとは異なるものとなる。そうすると誤差信号Z=X
−Yは非ゼロ値となり、信号Xに関する追加精度を示
し、伝送路31を通して伝送されなくなる。補助コーダ14
は活動を始め、伝送路32を経由して非ゼロ信号eaを送出
する。信号Xに関する付加情報は従って、デコーディン
グ装置2が必要とする精度をもつ信号Xを回復すること
ができるために、伝送路32中を伝送される。実際には、
主コーダ11に含まれているバッファメモリ回路がネット
ワーク3中の加入者のケーブルの中央切換システムから
の、信号送出マークSIGを受信し、これによって伝送路3
1に沿ってディスパッチすることができる瞬時速度を示
すということを、知っておかなければならない。
ディング関数CPの逆である、デコーディング関数CP-1を
実現する主デコーダ21と加算累算器23が含まれている。
び32に沿って伝送された信号e及びeaを受信する。デコ
ーダ21と22は、それぞれ受信した信号e及びeaから信号
Yaを及びZaを再構築する。信号YaとZaはそれぞれ加算累
算器23の第一及び第二の入力に加えられる。加算累算器
23は出力に信号Xに相当する回復ディジタルビデオ信号
Xaを供給する。
ィング装置のブロック図は、主コーダ11とデコーダ12と
が別の機能要素という形で示されている、骨組だけのブ
ロック図である。実際には、予測形のよく知られている
コーダでは、デコーダはコーダの予測ループに含まれて
おり、従って信号Yが主コーダ11のある取上げ点で直接
取出されることを可能としている。本発明を実現するコ
ーディング装置の複雑さはこの特性の結果かなり補正さ
れている。
グ装置1の第一の提案する実施の態様は、デコーダ12a
を構成する予測ループを有する主コーダ11a、減算器13
a、及び補助コーダ14aより成る。
ーダである。このコーダは減算器111a、変換演算回路11
2a、可変量子化レベルを有する量子化回路113a、可変速
度コーディング回路114a、バッファメモリ回路115a、予
測ループ/デコーダ12a、及び変動補償回路116aより成
る。
オ信号Xを受信し、逆極性入力“−”で信号Xの値の予
測から生じるディジタル信号Pを受信し、ディジタル誤
差信号E=X−Pを供給する。信号Eは変換演算回路11
2aの入力に加えられるが、変換演算回路は信号Xの表現
空間以外の空間中で信号Eを表現し、画像の異なる点の
間のより良い逆相関ができるように、信号Eに可逆変
換、例えば離散的なコサイン変換を行う。信号Eは変換
後量子化回路113aに与えられ、ここで信号Eに対応した
変換量子化ディジタル誤差信号e1を生じる。量子化回路
113aにおける量子化レベルは、量子化回路113aのレベル
調節入力のところでバッファメモリ回路115aから与えら
れる、制御信号CQによって調整される。信号e1は可変速
度コーディング回路114a及び予測ループ/デコーダ12a
に含まれている逆量子化回路121aの入力に与えられる。
可変速度コーディング回路114aは信号e1の各ディジタル
サンプリング値を、その値によってあるビット数を有す
る対応ディジタル語にコード化する。この回路114aは、
各サンプリング値を代表させるに必要なビット数を最小
値に最適化することによって、伝送速度の減少を実現す
る。本回路114aはまた、量子化かつコード化されたディ
ジタル誤差信号eを出力する。この信号eはバッファメ
モリ回路115aの第一の入力に加えられる。バッファメモ
リ回路115aの第二の入力は、画像変位ベクトルを代表す
るディジタル語を持っているディジタル信号VDを受信す
る。サンプリング信号eとディジタル語信号VDとはバッ
ファメモリ回路115aに負荷され、到達した時間的順序に
従ってネットワーク3(第1図)の伝送路31に沿って伝
送される。バッファメモリ回路115aにはバッファメモリ
があり、従来の一定速度伝送ネットワークコーダに使っ
ているバッファメモリと相似しているが、もっと低い容
量のものである。本回路115aの機能は、信号eの速度と
加入者のケーブルの中央切換システムによって信号を送
る伝送路31の瞬時速度との間で、速度の釣合いをとるこ
とであって、両速度はバッファメモリの読み書きクロッ
クに対応している。バッファメモリ115aは、制御信号CQ
によってその負荷レベルに従って、量子化回路113aの量
子化レベルの調節作用を制御する。量子化回路113aの量
子化レベルの数は一層低いので、バッファメモリ115aで
使っているセルの数は高い、すなわち伝送路32での瞬時
速度は信号eの速度よりも低くなる。
他、逆変換演算回路122a、加算累算器123a、画像記憶回
路124a、及びディジタルフィルタ125aより成る。
ド(縦つなぎ)に配置されて、変換し量子化された誤差
信号e1から、信号Xと同じ空間で表現され、信号Xと等
しい速度をもつ対応するディジタル誤差信号Eaを再構築
するようになっている。信号Eaは加算累算器123aの第一
の入力に加えられる。加算累算器123aの第二の入力は予
測信号Pを受信する。加算累算器123aの出力は評価ディ
ジタルビデオ信号Y=P+Eaを生じる。信号Yは画像記
憶回路124aの入力1241aと、正入力“+”に入来信号X
を受けている減算器13aの逆極性入力“−”とに加えら
れる。画像記憶回路124aには同一の画素に対する信号Y
の前回の値を記憶している画像メモリがあり、この前回
の値は変動補償回路116aで処理され、上記画素に対する
信号Xの値を予測するのに加わっている。予測信号Pは
信号Xと同じ速度をもっていて、画像記憶回路124aの出
力1242aからフィルタ125aを経て、加算累算器123aの第
二の入力及び減算器111aの逆極性入力に加えられる。
イクロプロセッサから成るCPUを含み、このCPUがマイク
ロプログラムに従って、画像記憶回路124aに記憶された
評価信号Yの異なる諸値、及び信号Xの異なる諸値を処
理して、予め定められた多数の画像ブロックに対して、
それぞれブロック変位ベクトルを計算するようにする。
各ベクトルは、この同じブロックの前回の画像における
位置と比較して信号Xによって搬送される入来画像に対
応するブロック変位を表わす。必要ならば、このような
画像間予測は同じ画像のブロック間の画像下予測と組合
せることもできる。変動補償回路116aはその入力1161a
において入来ビデオ信号Xを受信し、また入力1162aに
おいて画像記憶中で読んだ信号Yの記憶値を受信する。
変位ベクトルを表わすディジタル語VDは本回路116aの出
力1163aから送出される。減算された変位ベクトルに従
って、変動補償回路116aは、必要ならば信号Xの予測を
改善するように回路124aのバッファメモリに記憶されて
いる信号Yの値を変更する。変動補償回路116aと画像記
憶回路124aとの間の接続1164aは、変更した信号Yの値
を画像メモリに書込むように設けられている。
4aは、変換演算回路141a、量子化回路142a、及び可変速
度コーディング回路143aより成る。これら三つの回路は
カスケードに配置され、減算器13aから供給されるZ=
X−Yというディジタル誤差信号から、伝送路32に沿っ
て伝送されるディジタル誤差信号eaを生じるようになっ
ている。変換演算回路141aは入力で信号Zを受け、可変
速度コーディング回路143aは出力で信号eaを供給し、量
子化回路142aはこの両回路141aと143aの中間に位置して
いる。回路141aと回路143aは、主コーダ11aの回路112a
及び114aとそれぞれ相似である。しかし量子化回路142
上は、主コーダ11aの量子化回路113aとは異なり、固定
の量子化レベルを持っている。可変速度コーディング回
路143aは、可変速度ネットワーク3が伝送路32に対して
保証している最小速度でもこれを超えることなく変化す
る、情報速度を与える。
コーディング装置2の詳細構造は、第1図に関して述べ
たデコーディング装置2の一般的構造から、この技術に
熟練している者は容易に推定することができる。主デコ
ーダはバッファメモリ回路及びこれに続く、第2図に示
す可変速度コーディング回路114aを相補するデコーディ
ング回路と、第2図に示す予測ループ/デコーダ12aの
ような予測ループより成る。主コーダのバッファメモリ
からとったディジタル語VDを受信し、この受信した語VD
に従って予測ループの画像メモリに記憶し読込んだ値を
処理する変動補償回路も、主デコーダに設けなければな
らない。補助デコーダは、第2図に示す可変速度コーデ
ィング回路143aを相補するデコーディング回路と、それ
に引続く逆量子化回路と逆変換演算回路とより成る。
装置1の簡単化構造である、提案する第二の実施の態様
は、変換予測ループ形式の主コーダ11bの入力に位置す
る変換演算回路10、及び主デコーダ11bが含む予測ルー
プ/デコーダ12b、減算器13b、及び補助コーダ14bより
成る。
11a及び14aの構造よりも簡単な構造となっている。これ
は主コーダ11bが変動を補償しないからである。
算回路111b、量子化回路113b、可変速度コーディング回
路114b並びにバッファメモリ回路115b、加算累算器123
b、及び画像記憶回路124bより成る。
第2図に示すコーダ11aとは異なり、変換演算回路10は
減算回路111bの正極性入力“+”に接続され、入力で入
来ディジタルビデオ信号Xを受信して、その出力に変換
されたディジタルビデオ信号Xbを生じる。減算回路111b
は、その正極性入力“+”で変換された信号Xbを受け、
逆極性入力“−”でディジタル予測信号Pbを受ける。こ
の信号Pbは変換された信号Xbの予測から生じる。減算回
路111bは、量子化回路113bの入力に変換されたディジタ
ル誤差信号Eb=Xb−Pbを加える。量子化回路113bは固定
量子化レベルを持っており、その出力から変換され、量
子化されたディジタル誤差信号e1で信号Ebに対応するも
のを送出する。信号e1は可変速度コーディング回路114b
の入力と、予測ループ/デコーダ12bに含まれている逆
量子化回路121bの入力に加えられる。回路114bは第2図
に示す可変速度コーディング回路114aと相似しており、
その出力から信号e1に対応したディジタル誤差信号eを
送出し、バッファメモリ回路115bを経由してネットワー
ク3の第一の伝送路31に沿って伝送される。
21bがその入力で信号e1を受け、その出力で信号e1から
再構築した変換ディジタル誤差信号Eabを生じる。加算
累算器123bはその第一及び第二入力において、それぞれ
信号EabとPbを受け、出力から評価ディジタルビデオ信
号Yb=Pb+Eabを送出する。信号Ybは画像記憶回路124b
の入力、及び減算器13bの逆極性入力“−”に加えられ
る。この減算器13bの正極性入力“+”は信号Xbを受信
している。また画像記憶回路124bはその出力から予測信
号Pbを供給する。
似の、量子化回路142b及び可変速度コーディング回路14
3bとより成る。量子化回路142bはその入力で減算器13b
によって生じた変換されたディジタル誤差信号Zb=Xb−
Ybを受信し、これに続いて可変速度コーディング回路14
3bが接続されていて、ネットワーク3の第二の伝送路32
に沿って伝送されるディジタル誤差信号eaを出力する。
グ装置2の詳細構造は、第2図に示したコーディング装
置の場合のように、この技術に熟練している者にとって
は、容易に推定することができる。主テコーダはバッフ
ァメモリ回路とそれに引続いて位置する。第3図に示す
可変速度コーディング回路114bを相補するデコーディン
グ回路、及び第3図に示す予測ループ/デコーダ12bの
ような予測ループより成る。補助デコーダは、第3図に
示す可変速度コーディング回路143bに相補するデコーデ
ィング回路と、これ引続く逆量子化回路とより成る。逆
変換演算回路がデコーディング装置2の加算累算器23
(第1図)の出力に設けられている。
由して接続された、本発明を実現する一つのコーディン
グ装置と一つのデコーディング装置より成る。コーディ
ング及びデコーディングシステムの図式的ブロック図で
ある。 第2図は、本発明を実現するコーディング装置の第一の
提案する実施の態様を示す詳細なブロック図である。 第3図は、本発明を実現するコーディング装置の第二の
提案する実施の態様を示す詳細なブロック図である。
Claims (11)
- 【請求項1】画像情報を搬送している入来ディジタルビ
デオ信号を受信し、ディジタル伝送ネットワークの第一
の伝送路に沿って伝送され、上記第一の伝送路がディス
パッチしやすい瞬時情報速度に従って上記入来信号の速
度を減少させることによって得られる、注目すべき第一
のコード化ディジタル信号を生じるコーディング装置、
上記第一の伝送路に接続され、上記入来ビデオ信号に本
質的に相似であり、上記第一の伝送路の上記瞬時速度に
従う上記第一のコード化信号の速度増加によって得られ
る、注目すべきディジタルビデオ信号が再挿入されるデ
コーディング装置とから成り、上記伝送ネットワーク内
の第一の伝送路並びに第二の伝送路は可変速度の伝送路
であり、上記コーディング装置には上記第二の伝送路に
沿って伝送され、上記入来ディジタル信号と上記第一の
コード化信号との間に画像情報の差によって実際上決る
付加画像が搬送される、第二のコード化ディジタル信号
が作られ、上記付加画像情報は上記第一の伝送路の上記
瞬時速度が、上記コーディング装置が供給すべき情報速
度よりも低い時に作られ、また上記第二の伝送路に接続
された上記デコーディング装置には、上記第一及び第二
のコード化ディジタル信号のデコーディングに従って上
記再挿入されるディジタルビデオ信号を生じるような、
ディジタル画像信号の符号化及び復号化方法。 - 【請求項2】前記第二のコード化ディジタル信号の速度
が、予め定めた前記第二の可変速度伝送路の最小速度よ
りも低く、望ましくは一定であることを特徴とする、請
求項1に記載の方法。 - 【請求項3】次の各項より構成される、特許請求の範囲
第1項に記載の方法を実現するコーディング装置: 前記入来ディジタルビデオ信号及び前記伝送ネットワー
クの前記第一の伝送路に沿って伝送される前記第一のコ
ード化ディジタル信号をコーディングする第一の手段、 上記入来ディジタルビデオ信号に含まれ、評価ディジタ
ルビデオ信号を生ずるように前記第一の伝送路中を前記
コード化信号によって有効に伝送される前記画像情報を
評価する手段、 前記評価ディジタルビデオ信号を、前記入来ディジタル
ビデオ信号から差引いて、前記付加画像情報を表わすデ
ィジタルビデオ誤差信号を生じさせる手段、及び 前記ディジタルビデオ誤差信号を、前記ネットワークの
前記第二の伝送路に沿って伝送される、前記第二のコー
ド化ディジタル信号にコード化する第二の手段。 - 【請求項4】前記第二のコード化手段は、前記ディジタ
ルビデオ誤差信号を量子化された誤差信号に量子化する
手段と、上記量子化された誤差信号を前記コード化ディ
ジタル信号に可変ビット速度コーディングを行う手段と
より成ることを特徴とする、請求項3に記載のコーディ
ング装置。 - 【請求項5】前記第一のコーディング手段と前記評価手
段とが、予測ループ形のコーダを形成することを特徴と
する、請求項3に記載のコーディング装置。 - 【請求項6】コーディング装置が、予め定めた画像変換
に従って前記入来ディジタルビデオ信号から、変換ディ
ジタルビデオ信号を演算する付加手段、前記第一のコー
ディング手段の入力に供給される上記変換ディジタルビ
デオ信号、及び前記減算手段より成ることを特徴とす
る、請求項3に記載のコーディング装置。 - 【請求項7】前記第一のコーディング装置と前記評価手
段とが、予め定めた変換法に従って、前記入来ビデオ信
号と予測ビデオ信号との間の誤差信号の変換を演算する
第一の手段、及び画像変動補償のための手段を含む予測
ループ、並びに上記第一の演算手段によって行われる変
換の逆である変換法によって演算される変換のための第
二の手段より成るコーダを形成することを特徴とする、
請求項3に記載のコーディング装置。 - 【請求項8】前記予め定めた変換法はコサイン変換であ
ることを特徴とする、請求項7に記載のコーディング装
置。 - 【請求項9】次の各項より構成される、特許請求の範囲
第一項に記載の方法を実現するコーディング装置: 前記入来ディジタルビデオ信号と、前記伝送ネットワー
クの前記第一の伝送路に沿って伝送される、前記第一の
コード化ディジタル信号とをコード化する第一の装置、 前記ディジタルビデオ信号に含まれ、上記第一の伝送路
中を上記第一のコード化信号によって有効に伝送される
前記画像情報を評価して、評価ディジタルビデオ信号を
生じるようにする手段、 前記評価ディジタルビデオ信号を上記入来ディジタルビ
デオ信号から差引いて、前記付加画像情報を表わすディ
ジタルビデオ誤差信号を生じるようにする手段、及び、 上記ディジタルビデオ誤差信号を、前記伝送ネットワー
クの前記第二の伝送路に沿って伝送される、前記第二の
コード化ディジタル信号にコーディングする第二の手段
であって、上記ディジタルビデオ誤差信号を量子化誤差
信号へ量子化する手段、上記第二のコード化ディジタル
信号に上記量子化誤差信号を可変ビット速度コーディン
グする手段、及び第二の予め定めた変換法に従って上記
ディジタルビデオ誤差信号から、変換された誤差信号を
演算し、上記変換された誤差信号は上記誤差信号の量子
化手段の入力に加えられる手段。 - 【請求項10】前記第二の予め定めた変換法はPCM又はD
PCM形の変換であることを特徴とする、請求項9に記載
のコーディング装置。 - 【請求項11】次の各項より成る、請求項1に記載の方
法を実現するデコーディング装置: 前記第一のコーディング手段、及び受信した前記第一の
コード化ディジタル信号を前記評価信号に相似の第一の
デコードしたディジタルビデオ信号にデコードする、請
求項3にもとづくコーディング装置に含まれている前記
評価手段を相補する第一の手段、 受信した前記第二のコード化ディジタル信号を、前記デ
ィジタルビデオ誤差信号に相似の、第二のデコードされ
たディジタルビデオ信号にデコードする、前記コーディ
ング装置に含まれている前記第二のコーディング手段を
相補する第二の手段、及び 前記再挿入されたディジタルビデオ信号を生ずるよう
に、前記第一及び第二のデコードされたディジタルビデ
オ信号を加え合せる手段。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8717577A FR2625060B1 (fr) | 1987-12-16 | 1987-12-16 | Procede et dispositifs de codage et de decodage pour la transmission d'images a travers un reseau a debit variable |
FR8717577 | 1987-12-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01264324A JPH01264324A (ja) | 1989-10-20 |
JP2661220B2 true JP2661220B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=9357941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63316547A Expired - Lifetime JP2661220B2 (ja) | 1987-12-16 | 1988-12-16 | ディジタル画像信号の符号化復号化方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4933762A (ja) |
EP (1) | EP0321318B1 (ja) |
JP (1) | JP2661220B2 (ja) |
DE (1) | DE3874703T2 (ja) |
FR (1) | FR2625060B1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5010401A (en) * | 1988-08-11 | 1991-04-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Picture coding and decoding apparatus using vector quantization |
USRE35414E (en) * | 1988-08-11 | 1996-12-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Picture coding and decoding apparatus using vector quantization |
US5034965A (en) * | 1988-11-11 | 1991-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Efficient coding method and its decoding method |
WO1992009142A1 (en) * | 1989-06-13 | 1992-05-29 | Utah State University Foundation | Method and apparatus for data compression with reduced distortion |
US4958226A (en) * | 1989-09-27 | 1990-09-18 | At&T Bell Laboratories | Conditional motion compensated interpolation of digital motion video |
WO1991005439A1 (en) * | 1989-09-29 | 1991-04-18 | Alcatel N.V. | Adaptive transform coding system |
US5063444A (en) * | 1990-03-19 | 1991-11-05 | At&T Bell Laboratories | High definition television arrangement with signal selections adapted to the available transmission capacity |
FR2660139B1 (fr) * | 1990-03-23 | 1995-08-25 | France Etat | Procede de codage et de transmission a au moins deux niveaux de qualite d'images numeriques appartenant a une sequence d'images, et dispositifs correspondants. |
JPH0556275A (ja) * | 1990-08-30 | 1993-03-05 | Sharp Corp | 画像符号化装置及び画像復号装置 |
GB9022326D0 (en) * | 1990-10-15 | 1990-11-28 | British Telecomm | Signal coding |
US5253053A (en) * | 1990-12-31 | 1993-10-12 | Apple Computer, Inc. | Variable length decoding using lookup tables |
US5253275A (en) | 1991-01-07 | 1993-10-12 | H. Lee Browne | Audio and video transmission and receiving system |
GB9102220D0 (en) * | 1991-02-01 | 1991-03-20 | British Telecomm | Method and apparatus for decoding video signals |
US5367334A (en) * | 1991-05-20 | 1994-11-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal encoding and decoding apparatus |
US5159447A (en) * | 1991-05-23 | 1992-10-27 | At&T Bell Laboratories | Buffer control for variable bit-rate channel |
US5231384A (en) * | 1991-08-26 | 1993-07-27 | General Electric Company | Apparatus for splitting video signal between two channels |
US5144425A (en) * | 1991-08-26 | 1992-09-01 | General Electric Company | Apparatus for hierarchically dividing video signals |
GB9206860D0 (en) * | 1992-03-27 | 1992-05-13 | British Telecomm | Two-layer video coder |
JPH06197334A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-07-15 | Sony Corp | 画像信号符号化方法、画像信号復号化方法、画像信号符号化装置、画像信号復号化装置及び画像信号記録媒体 |
US5231486A (en) * | 1992-07-27 | 1993-07-27 | General Electric Company | Data separation processing in a dual channel digital high definition television system |
US5384598A (en) * | 1992-10-20 | 1995-01-24 | International Business Machines Corporation | System and method for frame differencing video compression and decompression with frame rate scalability |
TW272341B (ja) * | 1993-07-16 | 1996-03-11 | Sony Co Ltd | |
EP0692881B1 (en) * | 1993-11-09 | 2005-06-15 | Sony Corporation | Quantization apparatus, quantization method, high efficiency encoder, high efficiency encoding method, decoder, high efficiency encoder and recording media |
US5541594A (en) * | 1994-03-28 | 1996-07-30 | Utah State University Foundation | Fixed quality source coder with fixed threshold |
KR100419545B1 (ko) * | 1994-10-06 | 2004-06-04 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 다른코딩원리들을이용한전송시스템 |
US5614955A (en) * | 1994-11-09 | 1997-03-25 | Michael I. Rackman | Compressed digital multi-channel video communications system having one or more auxiliary channels to accomodate high bit rates |
US5909513A (en) * | 1995-11-09 | 1999-06-01 | Utah State University | Bit allocation for sequence image compression |
US5844612A (en) * | 1995-11-09 | 1998-12-01 | Utah State University Foundation | Motion vector quantizing selection system |
CN1278385A (zh) * | 1997-10-28 | 2000-12-27 | 西门子公司 | 数字化图象的处理方法和装置 |
EP1030524A1 (en) * | 1999-02-19 | 2000-08-23 | Alcatel | Method for encoding a digital image and coder |
US20010047517A1 (en) * | 2000-02-10 | 2001-11-29 | Charilaos Christopoulos | Method and apparatus for intelligent transcoding of multimedia data |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851471B2 (ja) * | 1975-04-09 | 1983-11-16 | 日本電気株式会社 | テレビシンゴウフゴウカソウチ |
JPS5382219A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-20 | Nec Corp | Television signal coding unit |
US4268861A (en) * | 1978-09-18 | 1981-05-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Image coding |
NL8101199A (nl) * | 1981-03-12 | 1982-10-01 | Philips Nv | Systeem voor het kwantiseren van signalen. |
US4513426A (en) * | 1982-12-20 | 1985-04-23 | At&T Bell Laboratories | Adaptive differential pulse code modulation |
CA1251276A (en) * | 1985-03-20 | 1989-03-14 | Toshio Koga | Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation |
JP2506332B2 (ja) * | 1986-03-04 | 1996-06-12 | 国際電信電話株式会社 | 動画像信号の高能率符号化方式 |
SE457402B (sv) * | 1987-02-20 | 1988-12-19 | Harald Brusewitz | Foerfarande och anordning foer kodning och avkodning av bildinformation |
-
1987
- 1987-12-16 FR FR8717577A patent/FR2625060B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-11-17 EP EP88402883A patent/EP0321318B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-17 DE DE8888402883T patent/DE3874703T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-28 US US07/278,573 patent/US4933762A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-16 JP JP63316547A patent/JP2661220B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3874703D1 (de) | 1992-10-22 |
FR2625060B1 (fr) | 1990-10-05 |
US4933762A (en) | 1990-06-12 |
DE3874703T2 (de) | 1993-02-11 |
EP0321318B1 (fr) | 1992-09-16 |
JPH01264324A (ja) | 1989-10-20 |
EP0321318A1 (fr) | 1989-06-21 |
FR2625060A1 (fr) | 1989-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2661220B2 (ja) | ディジタル画像信号の符号化復号化方法 | |
KR950011199B1 (ko) | 계층성 부호화 시스템 | |
JP3205498B2 (ja) | 連続画像の符号化方法及び復号化方法 | |
EP0309280B1 (en) | Video coder | |
US5940130A (en) | Video transcoder with by-pass transfer of extracted motion compensation data | |
CA2100857C (en) | Method and apparatus for decoding video signals | |
US5412484A (en) | Variable rate coder/decoder system | |
JPS5851471B2 (ja) | テレビシンゴウフゴウカソウチ | |
JP2000013799A (ja) | 動き補償符号化復号化装置及びその方法 | |
JPH0686269A (ja) | 画像信号の符号化/復号化装置 | |
EP0756803B1 (en) | A transcoder | |
KR100541623B1 (ko) | 움직임 보상을 이용한 예측 코딩 방법 및 장치 | |
JP2011530222A (ja) | 雑音除去のための統合時間フィルタを備えたビデオエンコーダ | |
JP2911682B2 (ja) | ブロック整合のための基準としてモーションブロック毎に最少のビット数を用いるモーション補償 | |
JPS63267080A (ja) | 映像信号伝送方式 | |
KR0178221B1 (ko) | 픽셀의 평균값을 이용한 개선된 패턴 벡터 부호화 시스템 | |
JP3948597B2 (ja) | 動画像圧縮符号化送信装置、受信装置および送受信装置 | |
JP3107676B2 (ja) | 量子化回路 | |
JP3258217B2 (ja) | 符号化/復号化の方法及びその装置 | |
JPH0683444B2 (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH04189091A (ja) | 画像信号符号化装置およびその方法 | |
JP2002111508A (ja) | ビデオ分割符号化伝送装置 | |
JPH0690442A (ja) | リーク予測符号化方式 | |
KR0123092B1 (ko) | 픽쳐 시작 위치 코드 코딩 방법 및 장치 | |
JPH082025B2 (ja) | 適応量子化器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |