JP2651088B2 - 液晶表示パネル - Google Patents
液晶表示パネルInfo
- Publication number
- JP2651088B2 JP2651088B2 JP4230147A JP23014792A JP2651088B2 JP 2651088 B2 JP2651088 B2 JP 2651088B2 JP 4230147 A JP4230147 A JP 4230147A JP 23014792 A JP23014792 A JP 23014792A JP 2651088 B2 JP2651088 B2 JP 2651088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- display panel
- plate
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルに関
し、特に透過モードと反射モードを切り換えて用いるこ
とのできる液晶表示パネルであって、電界に応じて光の
透過状態と散乱状態との間で状態変化する液晶を使用し
た液晶表示パネルに関する。
し、特に透過モードと反射モードを切り換えて用いるこ
とのできる液晶表示パネルであって、電界に応じて光の
透過状態と散乱状態との間で状態変化する液晶を使用し
た液晶表示パネルに関する。
【0002】液晶表示パネルは一般に反射光で表示する
反射モード型のものと、透過光で表示する透過モード型
のものとがある。反射モード型は光源として観測者の周
囲の光を利用し、周囲光が液晶セルを透過し、液晶セル
の背面に配置した反射板で反射して表示を行い、光源と
しての照明装置を用いない。これに対し、透過モード型
は照明装置をバックライトとして用いてバックライトか
らの光を液晶セルに透過させて表示する。
反射モード型のものと、透過光で表示する透過モード型
のものとがある。反射モード型は光源として観測者の周
囲の光を利用し、周囲光が液晶セルを透過し、液晶セル
の背面に配置した反射板で反射して表示を行い、光源と
しての照明装置を用いない。これに対し、透過モード型
は照明装置をバックライトとして用いてバックライトか
らの光を液晶セルに透過させて表示する。
【0003】本発明に係わる液晶表示パネルはその両方
のモードが兼用できるもので、照明装置を使用すれば透
過型液晶表示パネルとなり、照明装置を使用しなければ
反射型液晶表示パネルとなる。なお、本明細書ではこの
兼用モードの液晶表示パネルを透反型液晶表示パネルと
称する。
のモードが兼用できるもので、照明装置を使用すれば透
過型液晶表示パネルとなり、照明装置を使用しなければ
反射型液晶表示パネルとなる。なお、本明細書ではこの
兼用モードの液晶表示パネルを透反型液晶表示パネルと
称する。
【0004】
【従来の技術】透反型液晶表示パネルの構成要素はおお
まかに、照明光源であるバックライト装置と、透過モー
ドの際にはバックライト光を充分透過し、反射モードの
際には入射光を散乱反射する拡散板と、液晶を透明基板
で挟んだ液晶セルとから構成される。以下、従来の透反
型液晶表示パネルの構造を図4〜図6の各外観図を参照
して説明する。
まかに、照明光源であるバックライト装置と、透過モー
ドの際にはバックライト光を充分透過し、反射モードの
際には入射光を散乱反射する拡散板と、液晶を透明基板
で挟んだ液晶セルとから構成される。以下、従来の透反
型液晶表示パネルの構造を図4〜図6の各外観図を参照
して説明する。
【0005】図4は、最も一般的なバックライト装置の
外観図である。このバックライト装置はエッジタイプと
呼ばれるもので、薄型の面光源を得るのに都合が良い。
好ましくは冷陰極形の白色蛍光灯のような細長い管状の
照明光源41が1側端が開いているリフレクタ42で覆
われる。リフレクタ42の内面は鏡面で照明光源41の
光を反射する。リフレクタ42の開放端部は透明導光板
43を挟持している。
外観図である。このバックライト装置はエッジタイプと
呼ばれるもので、薄型の面光源を得るのに都合が良い。
好ましくは冷陰極形の白色蛍光灯のような細長い管状の
照明光源41が1側端が開いているリフレクタ42で覆
われる。リフレクタ42の内面は鏡面で照明光源41の
光を反射する。リフレクタ42の開放端部は透明導光板
43を挟持している。
【0006】透明導光板43は光の屈折率が空気よりも
高く、ガラスに近い約1.5の値をもつ例えば透明なア
クリル板である。照明光源41からの光は図4の矢印の
ように透明導光板43の上下の面で全反射して導かれ
る。
高く、ガラスに近い約1.5の値をもつ例えば透明なア
クリル板である。照明光源41からの光は図4の矢印の
ように透明導光板43の上下の面で全反射して導かれ
る。
【0007】透明導光板43の上面に第1の拡散板44
が配置される。この第1の拡散板44は反射モードの場
合にはその上面から入射した光の約50%を反射し、透
過モードの場合には透明導光板43から下面に入射した
光の約50%を透過するような材料、構成が選ばれる。
たとえば、散乱源を分散した透明板、印刷した白色パタ
ーン等を用いることができる。
が配置される。この第1の拡散板44は反射モードの場
合にはその上面から入射した光の約50%を反射し、透
過モードの場合には透明導光板43から下面に入射した
光の約50%を透過するような材料、構成が選ばれる。
たとえば、散乱源を分散した透明板、印刷した白色パタ
ーン等を用いることができる。
【0008】透明導光板43の下面に第2の拡散板45
が配置される。この第2の拡散板45は透明導光板43
を通過して上面に入射する光の全部を散乱ないし反射す
る反射面を有する。これは金属板を使用してもよい。
が配置される。この第2の拡散板45は透明導光板43
を通過して上面に入射する光の全部を散乱ないし反射す
る反射面を有する。これは金属板を使用してもよい。
【0009】図4のバックライト装置を反射モードで使
用すると、照明光源41は使用されず、第1の散乱板4
4と第2の散乱板45とが上方からの入射光の反射板と
して機能する。
用すると、照明光源41は使用されず、第1の散乱板4
4と第2の散乱板45とが上方からの入射光の反射板と
して機能する。
【0010】次に、図5に別のバックライト装置の外観
図を示す。これは図4のバックライト装置の構成にさら
にマイクロプリズム板46を加えたものである。このマ
イクロプリズム板46は図示の如くほぼ三角形断面の山
形が多数アレイ状に配置されたもので、材質は屈折率が
高く、透明でくもりのないポリカーボネイトかアクリル
で形成される。山のピッチは2、30ミクロンから数1
00ミクロンの範囲で、各マイクロプリズムの頂角は約
60〜130°である。
図を示す。これは図4のバックライト装置の構成にさら
にマイクロプリズム板46を加えたものである。このマ
イクロプリズム板46は図示の如くほぼ三角形断面の山
形が多数アレイ状に配置されたもので、材質は屈折率が
高く、透明でくもりのないポリカーボネイトかアクリル
で形成される。山のピッチは2、30ミクロンから数1
00ミクロンの範囲で、各マイクロプリズムの頂角は約
60〜130°である。
【0011】マイクロプリズム板46の役目としては、
垂直な入射光に対しては反射(屈折)光の輝度を拡大
し、側方からの大きな入射角(通常は45°以上)の光
に対しては反射(屈折)光の輝度を減ずる。従って、指
向性すなわち視野角が狭くなるが、光の利用効率が増加
して正面からみた場合の輝度が向上してより見やすい表
示となる。
垂直な入射光に対しては反射(屈折)光の輝度を拡大
し、側方からの大きな入射角(通常は45°以上)の光
に対しては反射(屈折)光の輝度を減ずる。従って、指
向性すなわち視野角が狭くなるが、光の利用効率が増加
して正面からみた場合の輝度が向上してより見やすい表
示となる。
【0012】次に、図6に図5で説明したバックライト
装置と液晶セル50を使用した透反型液晶表示パネルの
外観図を示す。なお、図4で説明したバックライト装置
を使用した透反型液晶表示パネルは図6の装置からマイ
クロプリズム板46を除いたものである。
装置と液晶セル50を使用した透反型液晶表示パネルの
外観図を示す。なお、図4で説明したバックライト装置
を使用した透反型液晶表示パネルは図6の装置からマイ
クロプリズム板46を除いたものである。
【0013】液晶セル50は液晶層51を透明ガラス基
板52,53で挟んで封止したものである。透明ガラス
基板52、53上には画素を駆動するための電極や駆動
素子、さらには配向膜等が形成されるが、本図では簡単
のためそれらの図示を省略する。
板52,53で挟んで封止したものである。透明ガラス
基板52、53上には画素を駆動するための電極や駆動
素子、さらには配向膜等が形成されるが、本図では簡単
のためそれらの図示を省略する。
【0014】ここで、液晶層51で使用できる液晶の種
類を例示する。液晶表示パネルに利用される液晶の電気
光学的効果は色々あるが、それらは以下の類型に分類す
ることができる。
類を例示する。液晶表示パネルに利用される液晶の電気
光学的効果は色々あるが、それらは以下の類型に分類す
ることができる。
【0015】すなわち、 (1)偏光にもとづく表示効果を利用する液晶(ツイス
テッドネマティック(TN)形液晶、スーパーツイステ
ッドネマティック(STN)形液晶、複屈折制御(EC
B)形液晶、表面安定強誘電性液晶(SSFLC)な
ど) (2)色素光吸収効果いわゆるゲストホスト効果を利用
する液晶(ハイルマイヤ形、ホワイト・テーラ形) (3)光の散乱モードを利用する液晶(ダイナミック散
乱モード(DSM)、コレステリック・ネマティック相
転移モード(CNPT)、ポリマー分散形液晶(PDL
C)など) 直視形液晶表示パネルの場合には、上記(1)と(2)
の液晶が適切であり、(3)のタイプの液晶は投影形液
晶表示パネルに適合する。
テッドネマティック(TN)形液晶、スーパーツイステ
ッドネマティック(STN)形液晶、複屈折制御(EC
B)形液晶、表面安定強誘電性液晶(SSFLC)な
ど) (2)色素光吸収効果いわゆるゲストホスト効果を利用
する液晶(ハイルマイヤ形、ホワイト・テーラ形) (3)光の散乱モードを利用する液晶(ダイナミック散
乱モード(DSM)、コレステリック・ネマティック相
転移モード(CNPT)、ポリマー分散形液晶(PDL
C)など) 直視形液晶表示パネルの場合には、上記(1)と(2)
の液晶が適切であり、(3)のタイプの液晶は投影形液
晶表示パネルに適合する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示パネルは薄型
で軽量でしかも低価格のものが望まれている。その点に
おいて、以上説明したような従来の透反型液晶表示装置
においては、バックライト装置として線状光源と、これ
に結合した導光板と、導光板の上下の面に結合した2枚
の散乱板によって薄い面光源を形成していた。バックラ
イト装置と液晶セルとは重ねて配置され、それらの厚さ
の和が液晶表示パネルの厚さを基本的に定めていた。
で軽量でしかも低価格のものが望まれている。その点に
おいて、以上説明したような従来の透反型液晶表示装置
においては、バックライト装置として線状光源と、これ
に結合した導光板と、導光板の上下の面に結合した2枚
の散乱板によって薄い面光源を形成していた。バックラ
イト装置と液晶セルとは重ねて配置され、それらの厚さ
の和が液晶表示パネルの厚さを基本的に定めていた。
【0017】従って、液晶表示パネルの厚みをさらに減
らし、しかもその製造コストを低減するためにはバック
ライト装置を含めた液晶表示パネルの構造を再検討しな
ければならない。
らし、しかもその製造コストを低減するためにはバック
ライト装置を含めた液晶表示パネルの構造を再検討しな
ければならない。
【0018】本発明の目的は、厚みをより薄くでき、し
かも製造コストがより安くできる透反型液晶表示パネル
を提供することにある。
かも製造コストがより安くできる透反型液晶表示パネル
を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
は、印加される電界に応じて光の透過状態と散乱状態と
の間で状態変化する液晶を含む液晶セルと、該液晶セル
の一方の主面に対向して配置される背景板と、液晶セル
と背景板との間に配置された透明なマイクロプリズム板
と、液晶セルの側縁に結合され、該液晶セル内に光を入
射することのできる光源とを有する。
は、印加される電界に応じて光の透過状態と散乱状態と
の間で状態変化する液晶を含む液晶セルと、該液晶セル
の一方の主面に対向して配置される背景板と、液晶セル
と背景板との間に配置された透明なマイクロプリズム板
と、液晶セルの側縁に結合され、該液晶セル内に光を入
射することのできる光源とを有する。
【0020】
【0021】
(1)反射モード型液晶パネルとして使用した場合:液
晶が光透過状態の際には、液晶セルに入射した光は散乱
されずにほとんどそのまま液晶セルを透過する。液晶セ
ルを透過した光は背景板に到達し、そこで背景板が黒色
であれば吸収されるか、背景板が色付の場合はその色の
光のみが反射される。従って、観測者には光透過状態の
画素は黒色あるいは背景色となって見える。マイクロプ
リズムがある場合は指向性が付加されるが、基本的には
同等動作を行なう。
晶が光透過状態の際には、液晶セルに入射した光は散乱
されずにほとんどそのまま液晶セルを透過する。液晶セ
ルを透過した光は背景板に到達し、そこで背景板が黒色
であれば吸収されるか、背景板が色付の場合はその色の
光のみが反射される。従って、観測者には光透過状態の
画素は黒色あるいは背景色となって見える。マイクロプ
リズムがある場合は指向性が付加されるが、基本的には
同等動作を行なう。
【0022】液晶が散乱状態の際には、液晶セルに入射
した光は液晶分子で散乱されあらゆる方向に反射してセ
ルが明るく見える。また、液晶セルを透過してマイクロ
プリズムで反射する場合、戻った光もまた液晶分子で散
乱を受ける。従って、入射光が白色光であれば観測者に
は散乱状態の画素は白濁して見える。
した光は液晶分子で散乱されあらゆる方向に反射してセ
ルが明るく見える。また、液晶セルを透過してマイクロ
プリズムで反射する場合、戻った光もまた液晶分子で散
乱を受ける。従って、入射光が白色光であれば観測者に
は散乱状態の画素は白濁して見える。
【0023】(2)透過モード型液晶パネルとして使用
した場合:液晶セルの側縁に結合した光源から光を入射
する。従来の光散乱板と導光板の替わりに液晶セル自体
が散乱と導光の機能を持つ。
した場合:液晶セルの側縁に結合した光源から光を入射
する。従来の光散乱板と導光板の替わりに液晶セル自体
が散乱と導光の機能を持つ。
【0024】すなわち、液晶が光透過状態の際は、光源
より液晶セルに側面から入射した光は液晶セル内で全反
射して液晶セル外部には出ない。従って、観測者には光
透過状態の画素はほとんど黒色あるいは背景色となって
見える。
より液晶セルに側面から入射した光は液晶セル内で全反
射して液晶セル外部には出ない。従って、観測者には光
透過状態の画素はほとんど黒色あるいは背景色となって
見える。
【0025】液晶が散乱状態の際には、光源より液晶セ
ルに側面から入射した光は液晶分子で散乱され、あらゆ
る方向に反射してセルが明るく見える。また、液晶セル
を透過してマイクロプリズムで反射した場合、戻った光
もまた液晶分子で散乱を受ける。従って、入射光が白色
光であれば観測者には散乱状態の画素は白濁して見え
る。
ルに側面から入射した光は液晶分子で散乱され、あらゆ
る方向に反射してセルが明るく見える。また、液晶セル
を透過してマイクロプリズムで反射した場合、戻った光
もまた液晶分子で散乱を受ける。従って、入射光が白色
光であれば観測者には散乱状態の画素は白濁して見え
る。
【0026】
【実施例】図1に本発明の実施例による透反型液晶表示
パネルの外観図を示す。図1の実施例の構成要素はおお
まかに、光透過状態と光拡散状態との間で状態変化をす
る液晶セル1と液晶セル1の側面に光学的結合を形成し
て配置した照明光源2と、液晶セル1の主面の観測者側
と反対側に配置したマイクロプリズム板3と、マイクロ
プリズム板3の裏側に配置した背景板4とからなる。
パネルの外観図を示す。図1の実施例の構成要素はおお
まかに、光透過状態と光拡散状態との間で状態変化をす
る液晶セル1と液晶セル1の側面に光学的結合を形成し
て配置した照明光源2と、液晶セル1の主面の観測者側
と反対側に配置したマイクロプリズム板3と、マイクロ
プリズム板3の裏側に配置した背景板4とからなる。
【0027】液晶セル1は光の散乱モードを利用する液
晶セルであり、印加する電界に応じて光透過状態と光散
乱状態とに変化する液晶層11を透明なガラス基板1
2,13で挟んだものである。そのような液晶としては
従来の技術の欄で(3)の項で説明したような光の散乱
モードを利用する液晶が適当である。
晶セルであり、印加する電界に応じて光透過状態と光散
乱状態とに変化する液晶層11を透明なガラス基板1
2,13で挟んだものである。そのような液晶としては
従来の技術の欄で(3)の項で説明したような光の散乱
モードを利用する液晶が適当である。
【0028】これらの液晶は配向膜が不要であり、しか
も偏光板も必要としない。ガラス基板12と13の液晶
層11側の面上には画素を駆動するためのITOによる
共通電極14や画素電極15が形成される。ガラス基板
上には例えばTFTなどの駆動素子やその他の必要な部
材も形成されるが、本図では簡単のためその図示を省略
する。
も偏光板も必要としない。ガラス基板12と13の液晶
層11側の面上には画素を駆動するためのITOによる
共通電極14や画素電極15が形成される。ガラス基板
上には例えばTFTなどの駆動素子やその他の必要な部
材も形成されるが、本図では簡単のためその図示を省略
する。
【0029】本実施例の液晶セル1は照明光源2からの
光の導光板としての機能を有するために、透過率のよい
液晶セルとする必要がある。従って、液晶セル内に光吸
収率の大きな層を設けることは避けるべきである。ガラ
ス基板12,13上に形成されるITO膜による電極も
光透過率は90パーセント以上のものが望ましい。
光の導光板としての機能を有するために、透過率のよい
液晶セルとする必要がある。従って、液晶セル内に光吸
収率の大きな層を設けることは避けるべきである。ガラ
ス基板12,13上に形成されるITO膜による電極も
光透過率は90パーセント以上のものが望ましい。
【0030】また、照明光源2から液晶セル1へ光が効
果的に導入されるように、ガラス基板12,13は充分
な厚みがなければならない。ガラス基板12,13の好
適な厚さは1mm以上である。現在使用されている液晶
表示パネルのガラス基板の厚みは1.1mmであるの
で、これが使用できる。また、これよりも厚くてもよ
い。
果的に導入されるように、ガラス基板12,13は充分
な厚みがなければならない。ガラス基板12,13の好
適な厚さは1mm以上である。現在使用されている液晶
表示パネルのガラス基板の厚みは1.1mmであるの
で、これが使用できる。また、これよりも厚くてもよ
い。
【0031】次に、照明光源2はエッジタイプであり、
液晶セル1の側方から光を導入する点では図4で示した
従来のバックライトと同様に薄型の面光源を得るのに都
合が良い。光源そのものは冷極形の白色蛍光灯のような
細長い管状のランプ21がリフレクタ22で覆われた構
成を有する。
液晶セル1の側方から光を導入する点では図4で示した
従来のバックライトと同様に薄型の面光源を得るのに都
合が良い。光源そのものは冷極形の白色蛍光灯のような
細長い管状のランプ21がリフレクタ22で覆われた構
成を有する。
【0032】リフレクタ22の内面は鏡面でランプ21
の光を反射する。リフレクタ22の開放端部は液晶セル
の側縁をつつみこむように透明ガラス基板12,13を
挟持している。実施例のランプ21は1本であるが、液
晶セル1の両側縁に1本づつ計2本使用してもかまわな
い。均一な照度を得るためには、点光源より線光源が望
ましい。また、液晶セル1の側縁から光を導入する方法
を採用するのであれば、図1のような照明方法以外でも
かまわない。
の光を反射する。リフレクタ22の開放端部は液晶セル
の側縁をつつみこむように透明ガラス基板12,13を
挟持している。実施例のランプ21は1本であるが、液
晶セル1の両側縁に1本づつ計2本使用してもかまわな
い。均一な照度を得るためには、点光源より線光源が望
ましい。また、液晶セル1の側縁から光を導入する方法
を採用するのであれば、図1のような照明方法以外でも
かまわない。
【0033】この実施例の特徴的な点は、図4で示した
ような従来の技術のバックライト装置のように導光板と
2枚の拡散板のいずれも不要なことである。従って、そ
の分、液晶表示パネルの厚みが薄くなり、しかも部品点
数が減少して製造コストが低下する。
ような従来の技術のバックライト装置のように導光板と
2枚の拡散板のいずれも不要なことである。従って、そ
の分、液晶表示パネルの厚みが薄くなり、しかも部品点
数が減少して製造コストが低下する。
【0034】マイクロプリズム板3は図5の従来の技術
で用いているものと同等のものでほぼ三角形断面の山形
が多数アレイ状に配置される。材質としては屈折率が約
1.5のポリカーボネイトかアクリル等を用いることが
できる。これらの材質で形成される場合、山のピッチは
2、30ミクロンから数100ミクロンの範囲である。
マイクロプリズム3の利用により、表示輝度が向上して
より見やすい表示となる。
で用いているものと同等のものでほぼ三角形断面の山形
が多数アレイ状に配置される。材質としては屈折率が約
1.5のポリカーボネイトかアクリル等を用いることが
できる。これらの材質で形成される場合、山のピッチは
2、30ミクロンから数100ミクロンの範囲である。
マイクロプリズム3の利用により、表示輝度が向上して
より見やすい表示となる。
【0035】山のピッチは任意に選択可能であるが、画
素によるモアレ縞現象を避けるには20ミクロンから数
100ミクロンの範囲の細かいピッチが好ましい。2枚
のマイクロプリズム板を互いのプリズムアレイの方向が
交差するように重ねて使用してもよい。また、マイクロ
プリズムの形状や頂角の方向等の細かな仕様については
適切なものを選択できる。
素によるモアレ縞現象を避けるには20ミクロンから数
100ミクロンの範囲の細かいピッチが好ましい。2枚
のマイクロプリズム板を互いのプリズムアレイの方向が
交差するように重ねて使用してもよい。また、マイクロ
プリズムの形状や頂角の方向等の細かな仕様については
適切なものを選択できる。
【0036】背景板4は液晶セル1が透過状態のときに
観測者が見る色である。したがって、マイクロプリズム
板3に面する表面の色は暗い方がよい。すなわち、光の
反射率が低いものが選ばれる。その色は白黒表示のパネ
ルの場合には、黒である。カラー表示パネルで背景を所
望の色としたい場合には、背景板4の色はその色が選ば
れる。
観測者が見る色である。したがって、マイクロプリズム
板3に面する表面の色は暗い方がよい。すなわち、光の
反射率が低いものが選ばれる。その色は白黒表示のパネ
ルの場合には、黒である。カラー表示パネルで背景を所
望の色としたい場合には、背景板4の色はその色が選ば
れる。
【0037】次に、本実施例の透反型液晶表示パネルの
動作について図2および図3を参照して以下に説明す
る。図2と図3はいずれも液晶セル1の一つの画素の断
面を示す。色は純度が高いことが望ましい。
動作について図2および図3を参照して以下に説明す
る。図2と図3はいずれも液晶セル1の一つの画素の断
面を示す。色は純度が高いことが望ましい。
【0038】(1)反射モード型液晶パネルとして使用
した場合(図2):このモードでは照明光源2は使用し
ない。光源は観測者30の側からの光31である。図2
(A)は液晶セル1が光透過状態をとった場合である。
光線31は光透過状態である透明な液晶セル1をそのま
ま透過し、光線31の方向は変わらない。光線31がマ
イクロプリズム板3に入射し、その内の大部分の光線3
2は(たとえ屈折しても)マイクロプリズム板3を透過
して背景板4の暗い面で吸収される。
した場合(図2):このモードでは照明光源2は使用し
ない。光源は観測者30の側からの光31である。図2
(A)は液晶セル1が光透過状態をとった場合である。
光線31は光透過状態である透明な液晶セル1をそのま
ま透過し、光線31の方向は変わらない。光線31がマ
イクロプリズム板3に入射し、その内の大部分の光線3
2は(たとえ屈折しても)マイクロプリズム板3を透過
して背景板4の暗い面で吸収される。
【0039】マイクロプリズム板3に到達した光線31
の内の残りの部分は光線33として反射される。マイク
ロプリズム板3での垂直な反射は原理的にはゼロであ
る。但し、実際には非常に少ないが少し存在し、全方向
について平均すると入射光の約1/100程度である。
の内の残りの部分は光線33として反射される。マイク
ロプリズム板3での垂直な反射は原理的にはゼロであ
る。但し、実際には非常に少ないが少し存在し、全方向
について平均すると入射光の約1/100程度である。
【0040】背景板4が黒色であれば、液晶セル1を正
面から見る観測者には光透過状態の画素は黒色となって
見える。また、背景板4が色付きであれば、その色が見
える。
面から見る観測者には光透過状態の画素は黒色となって
見える。また、背景板4が色付きであれば、その色が見
える。
【0041】液晶が散乱状態をとった場合が図2(B)
である。液晶セル1に入射した光線31は液晶分子16
で散乱されあらゆる方向に反射する。また、液晶セル1
を透過してマイクロプリズム板3に到達した光34はマ
イクロプリズム板3を透過して暗い背景板4で吸収され
る。残りの光線35はマイクロプリズム板3で反射して
液晶セル1に戻り、再度液晶分子16で散乱を受ける。
従って、入射光が白色光であれば観測者30には散乱状
態の画素は白濁して見える。
である。液晶セル1に入射した光線31は液晶分子16
で散乱されあらゆる方向に反射する。また、液晶セル1
を透過してマイクロプリズム板3に到達した光34はマ
イクロプリズム板3を透過して暗い背景板4で吸収され
る。残りの光線35はマイクロプリズム板3で反射して
液晶セル1に戻り、再度液晶分子16で散乱を受ける。
従って、入射光が白色光であれば観測者30には散乱状
態の画素は白濁して見える。
【0042】(2)透過モード型液晶パネルとして使用
した場合(図3):このモードでは、液晶セル1の側縁
に光学的に結合した照明光源2を使用する。従来の光散
乱板と導光板の替わりに液晶セル1自体が散乱と導光の
機能を持つ。
した場合(図3):このモードでは、液晶セル1の側縁
に光学的に結合した照明光源2を使用する。従来の光散
乱板と導光板の替わりに液晶セル1自体が散乱と導光の
機能を持つ。
【0043】液晶セル1が光透過状態をとった場合が図
3(A)である。液晶11が光透過状態の時、ガラス基
板12,13と液晶11には光透過に関しいずれも透明
で屈折率はほぼ均一である。光は液晶11で散乱を受け
ることはない。
3(A)である。液晶11が光透過状態の時、ガラス基
板12,13と液晶11には光透過に関しいずれも透明
で屈折率はほぼ均一である。光は液晶11で散乱を受け
ることはない。
【0044】照明光源2より液晶セル1に側面から入射
した光36は液晶セル1内でほぼ図示のように繰り返し
全反射して液晶セル1の外部には出ない。従って、観測
者30には光透過状態の画素はほとんど黒となって見え
る。
した光36は液晶セル1内でほぼ図示のように繰り返し
全反射して液晶セル1の外部には出ない。従って、観測
者30には光透過状態の画素はほとんど黒となって見え
る。
【0045】液晶が散乱状態をとった場合が図3(B)
である。照明光源2より液晶セル1に側面から入射した
光36は液晶分子16で散乱されあらゆる方向に反射す
る。また、液晶分子16で反射してマイクロプリズム板
3に入射した光37はマイクロプリズム板3を透過して
暗い背景板4で吸収される。残りの光38はマイクロプ
リズム板3で反射して液晶セル1に戻り、再度液晶分子
16で散乱を受ける。マイクロプリズム板3は光の散乱
を助長して画面の輝度を増す働きをする。
である。照明光源2より液晶セル1に側面から入射した
光36は液晶分子16で散乱されあらゆる方向に反射す
る。また、液晶分子16で反射してマイクロプリズム板
3に入射した光37はマイクロプリズム板3を透過して
暗い背景板4で吸収される。残りの光38はマイクロプ
リズム板3で反射して液晶セル1に戻り、再度液晶分子
16で散乱を受ける。マイクロプリズム板3は光の散乱
を助長して画面の輝度を増す働きをする。
【0046】従って、液晶セル1全体が明るく均一な輝
度となる。入射光が白色光であれば観測者30には散乱
状態の画素は白濁して見える。以上説明したように、本
実施例では、反射モード型液晶パネルとして使用した場
合(図2)と透過モード型液晶パネルとして使用した場
合(図3)とのいずれにおいても、液晶セル1の光透過
状態と光散乱状態との二つの状態を選択的に切り換えて
画素の暗表示と明表示を得ることができる。
度となる。入射光が白色光であれば観測者30には散乱
状態の画素は白濁して見える。以上説明したように、本
実施例では、反射モード型液晶パネルとして使用した場
合(図2)と透過モード型液晶パネルとして使用した場
合(図3)とのいずれにおいても、液晶セル1の光透過
状態と光散乱状態との二つの状態を選択的に切り換えて
画素の暗表示と明表示を得ることができる。
【0047】上記の実施例の透反型液晶表示パネルを実
際に製作した例においては、以下の寸法となった。 液晶セルの厚み :2.2mm マイクロプリズム板の厚み:0.5mm 背景板の厚み :0.2mm 合計 :2.9mm この場合、従来の透反型液晶表示パネルの厚みの約半分
となった。
際に製作した例においては、以下の寸法となった。 液晶セルの厚み :2.2mm マイクロプリズム板の厚み:0.5mm 背景板の厚み :0.2mm 合計 :2.9mm この場合、従来の透反型液晶表示パネルの厚みの約半分
となった。
【0048】なお、上記の実施例において、マイクロプ
リズムは必須の要件ではない。マイクロプリズムを省略
した時の構成、動作は上述の実施例の説明から自明であ
ろう。また、マイクロププリズムを溝方向が直交する2
枚構成としてもよい。
リズムは必須の要件ではない。マイクロプリズムを省略
した時の構成、動作は上述の実施例の説明から自明であ
ろう。また、マイクロププリズムを溝方向が直交する2
枚構成としてもよい。
【0049】以下に示す表1は、従来の技術による液晶
表示パネルと本発明の実施例による液晶表示パネルの構
成例において測定した表示性能を比較して示す。測定結
果では表示性能は従来のものと本実施例のものでは概ね
同等な性能を示す。なお、測定サンプルは以下の通りで
ある。
表示パネルと本発明の実施例による液晶表示パネルの構
成例において測定した表示性能を比較して示す。測定結
果では表示性能は従来のものと本実施例のものでは概ね
同等な性能を示す。なお、測定サンプルは以下の通りで
ある。
【0050】I.従来の技術のツイストネマチック透反
型液晶表示パネル II.本発明の実施例の構成例による透過状態と散乱状
態を持つ透反型液晶表示パネル IIa:エッジライト付き,マイクロプリズム板なし,
ポリマー分散形液晶(PDLC) IIb:エッジライト付き,マイクロプリズム1枚,P
DLC IIc:エッジライト付き,マイクロプリズム2枚(直
交),PDLC
型液晶表示パネル II.本発明の実施例の構成例による透過状態と散乱状
態を持つ透反型液晶表示パネル IIa:エッジライト付き,マイクロプリズム板なし,
ポリマー分散形液晶(PDLC) IIb:エッジライト付き,マイクロプリズム1枚,P
DLC IIc:エッジライト付き,マイクロプリズム2枚(直
交),PDLC
【0051】
【表1】 I 11a IIb IIc 反射率 25% 16% 40% 65% 反射モードにおけるコントラスト 10/1 9/1 10/1 12/1 暗室におけるコントラスト(エッジライト照明有り) 100 /1 15/1 20/1 20/1 明室におけるコントラスト(エッジライト照明有り) 20/1 13/1 16/1 16/1 以上説明した本発明の液晶表示パネルは、上記実施例の
ものに限らず、当業者であれば、開示の内容に基づきさ
まざなな変更や改良が成しえることは明らかであろう。
ものに限らず、当業者であれば、開示の内容に基づきさ
まざなな変更や改良が成しえることは明らかであろう。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、印加される電界に応じ
て光の透過状態と散乱状態との間で状態変化する液晶セ
ルを使用し、液晶セルの側縁から光をセル内に直接導入
する方式を採用したことによって、導光板と光の拡散板
が不要となり、よって液晶表示パネルの厚みが減少し、
部品点数が少なくなって製造コストを低減することがで
きる。
て光の透過状態と散乱状態との間で状態変化する液晶セ
ルを使用し、液晶セルの側縁から光をセル内に直接導入
する方式を採用したことによって、導光板と光の拡散板
が不要となり、よって液晶表示パネルの厚みが減少し、
部品点数が少なくなって製造コストを低減することがで
きる。
【0053】また、散乱モードを利用するために、配向
膜が不要となり、製造工数を減らすことができる。また
偏光板も不要であるので、光源の利用率が高く、光輝度
の表示画面が得られる。
膜が不要となり、製造工数を減らすことができる。また
偏光板も不要であるので、光源の利用率が高く、光輝度
の表示画面が得られる。
【図1】 本発明の実施例による透反型液晶表示パネル
の構造を示す外観図である。
の構造を示す外観図である。
【図2】 本発明の実施例による透反型液晶表示パネル
を反射モード型で使用した場合における動作を説明する
ための画素断面図である。
を反射モード型で使用した場合における動作を説明する
ための画素断面図である。
【図3】 本発明の実施例による透反型液晶表示パネル
を透過モード型で使用した場合における動作を説明する
ための画素断面図である。
を透過モード型で使用した場合における動作を説明する
ための画素断面図である。
【図4】 従来の技術によるエッジライト型のバックラ
イト装置の外観図である。
イト装置の外観図である。
【図5】 従来の技術によるバックライト装置にマイク
ロプリズム板を重ねた状態を示す外観図である。
ロプリズム板を重ねた状態を示す外観図である。
【図6】 従来の技術による透反型液晶表示パネルの外
観図である。
観図である。
1・・・・・・液晶セル 2・・・・・・照明光源 3・・・・・・マイクロプリズム板 4・・・・・・背景板 11・・・・・液晶 12,13・・透明ガラス基板 14・・・・・共通電極 15・・・・・画素電極 16・・・・・液晶分子 21・・・・・管状ランプ 22・・・・・リフレクタ 30・・・・・観測者 31〜38・・光線
Claims (6)
- 【請求項1】 印加される電界に応じて光の透過状態と
散乱状態との間で状態変化する液晶を含む液晶セルと、 前記液晶セルの一方の主面に対向して配置された背景板
と、前記液晶セルと前記背景板との間に配置された透明なマ
イクロプリズム板と、 前記液晶セルの側縁に結合され、該液晶セル内に光を入
射することのできる光源とを有する液晶表示パネル。 - 【請求項2】 前記マイクロプリズム板は、個々のマイ
クロプリズムの断面形状が三角形であり、該三角形の頂
角が実質的に60°〜130°の範囲である請求項1記
載の液晶表示パネル。 - 【請求項3】 前記マイクロプリズム板は、マイクロプ
リズムの平面内の配置ピッチが20〜数100ミクロン
の範囲である請求項1または2記載の液晶表示パネル。 - 【請求項4】 前記液晶が動的散乱効果を利用した液晶
である請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネ
ル。 - 【請求項5】 前記液晶がコレステリック相とネマティ
ック相との間の相転移効果を利用した液晶である請求項
1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。 - 【請求項6】 前記液晶がポリマー分散型液晶である請
求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4230147A JP2651088B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 液晶表示パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4230147A JP2651088B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 液晶表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0675218A JPH0675218A (ja) | 1994-03-18 |
JP2651088B2 true JP2651088B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=16903329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4230147A Expired - Fee Related JP2651088B2 (ja) | 1992-08-28 | 1992-08-28 | 液晶表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2651088B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428468A (en) * | 1993-11-05 | 1995-06-27 | Alliedsignal Inc. | Illumination system employing an array of microprisms |
US6166789A (en) * | 1994-07-21 | 2000-12-26 | Ncr Corporation | Liquid crystal display |
JPH08201805A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Minolta Co Ltd | 液晶表示面の照明構造 |
DE69632679T2 (de) * | 1995-09-22 | 2005-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Flachbildschirmanzeige |
US6618104B1 (en) | 1998-07-28 | 2003-09-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide |
US6819393B1 (en) | 1998-07-28 | 2004-11-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide |
KR100313215B1 (ko) * | 1999-03-03 | 2001-11-05 | 이봉원 | 도광판 백라이트 광입사장치 |
KR100313214B1 (ko) * | 1999-03-03 | 2001-11-05 | 이봉원 | 도광판 백라이트 광입사장치 |
KR100313126B1 (ko) * | 1999-12-11 | 2001-11-07 | 김순택 | 반사형 액정표시장치 |
EP1197789A1 (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Edge-illuminated liquid-crystal display |
WO2002033480A2 (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Liquid-crystal display |
JP2007065456A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Citizen Watch Co Ltd | 表示装置 |
JP5042531B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2012-10-03 | シチズンホールディングス株式会社 | 表示装置 |
JP4845920B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2011-12-28 | 日東電工株式会社 | 反射・透過両用型液晶表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54137360A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-25 | Nec Corp | Liquid display device |
US5099343A (en) * | 1989-05-25 | 1992-03-24 | Hughes Aircraft Company | Edge-illuminated liquid crystal display devices |
-
1992
- 1992-08-28 JP JP4230147A patent/JP2651088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0675218A (ja) | 1994-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3394460B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP3849249B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6166787A (en) | Optical display device having prismatic film for enhanced viewing | |
KR100272875B1 (ko) | 확산도광판,백라이트소스및이를사용한액정표시장치 | |
US6717641B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR100846628B1 (ko) | 반투과형 액정표시장치 | |
JP2651088B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2003015133A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100302279B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2003279988A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3381133B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10301109A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003005181A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002014336A (ja) | 反射/透過素子及び反射/透過型液晶表示装置 | |
JPH09146093A (ja) | 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH11133419A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003172931A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
KR20110064878A (ko) | 편광시트 및 이를 구비한 액정표시소자 | |
JP3284757B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11109344A (ja) | 液晶表示装置 | |
US6686983B2 (en) | Reflection type liquid crystal display device with high-brightness bright display and high contrast | |
JP2001033766A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101281668B1 (ko) | 반사형 편광판 및 이를 구비한 액정표시소자 | |
JP3321993B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11109345A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970415 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |