JP2650808B2 - 潤滑剤処理した金属物品およびそれを含むアセンブリー - Google Patents

潤滑剤処理した金属物品およびそれを含むアセンブリー

Info

Publication number
JP2650808B2
JP2650808B2 JP3333362A JP33336291A JP2650808B2 JP 2650808 B2 JP2650808 B2 JP 2650808B2 JP 3333362 A JP3333362 A JP 3333362A JP 33336291 A JP33336291 A JP 33336291A JP 2650808 B2 JP2650808 B2 JP 2650808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
catheter
polar
article
cannula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3333362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04293575A (ja
Inventor
ヴィクター・エイ・ウィリアミティス
デビッド・イー・スピルボーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH04293575A publication Critical patent/JPH04293575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650808B2 publication Critical patent/JP2650808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • A61B2017/00845Material properties low friction of moving parts with respect to each other

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は医療用物品に関するものであり、より詳細には
皮膚を貫通もしくは切断するための、またはアセンブリ
ー中のプラスチック物品と共に用いるための、潤滑剤処
理した金属物品に関するものである。
【0002】発明の背景 鋭利な先端またはエッジを備えた、一般にステンレス鋼
製の金属器具で皮膚を穿刺する必要が生じる場合が多数
ある。この種の器具の代表例は手術用ブレード、ランセ
ット、カニューレ、カテーテル挿入器具、ガイドワイヤ
などである。他の場合、切断用エッジ、たとえばレザー
ブレードを皮膚の表面に沿って前進させる。
【0003】このような器具を皮膚に沿って前進させ、
または皮膚に貫通挿入する場合、皮膚は伸長し、ある程
度の痛みが生じる。痛みを軽減するために器具を潤滑剤
処理することが長年の慣例であった。
【0004】非硬化性、非極性のシリコーン、たとえば
ダウ・コーニング社から入手されるDC(登録商標)3
60系列の医療用ポリジメチルシロキサン(PDMS)
が用いられている。これらの製品は広く用いられてはい
るが、それらを付与した表面から容易に拭い去られ(w
ipe−away)、または移行するという欠点があ
る。これらの潤滑剤に関する他の問題は、金属がプラス
チックに、または2プラスチック表面が締り嵌めにより
嵌め合わせられる場合、経時的に生じる粘着である。プ
ラスチック注射器および付随するプランジャーに関して
ウィリアムズらは米国特許第4,767,414号明細
書に、1方の表面のプラズマ処理および油が粘着を克服
することを示している。カテーテル−カニューレアセン
ブリーに関してウィリアムズらは米国特許第4,66
4,657号明細書に、PDMSが高粘度のものである
場合粘着を軽減しうることを示している。
【0005】金属表面が非硬化性PDMSで潤滑剤処理
される場合、拭い去られる問題は特に重大である。たと
えばPDMSで被覆した皮下注射針の場合、皮膚および
血管を貫通する間に摩擦ワイピング力のため被膜が実質
的に除去され、その後の注射針の取り出しを困難にし、
患者に痛みを与える可能性がある。貯蔵中の移行、およ
び操作中の不注意な除去も関与する。
【0006】スピールフォーゲルは米国特許第4,72
0,521号明細書に、硬化性組成物中に非硬化性PD
MSを含有させることにより移行の問題を克服すること
を示している。この非硬化性PDMSは、金属表面に粘
着する少なくとも3種の硬化性シリコーンの混合物に吸
蔵される。
【0007】シュワイガーらの米国特許第3,574,
673号明細書には、ブレードの摩擦低下用被膜として
用いられる硬化性オルガノポリシロキサンが示されてい
る。これらの製品はアルキルアミン改質メトキシシロキ
サンのコポリマーであり、これは周囲温度で湿分硬化し
てゼラチン質フィルムとなる。この群の代表例は市販製
品MDX−4−4159である。MDX−4−4159
は周囲の湿度に応じて組み立て前に少なくとも4時間の
予備硬化を要し、完全に硬化するためには2−10日を
必要とする。さらに、浸漬付与に用いる溶剤溶液は湿分
硬化するので、MDX−4−4159と空気中の水分の
反応により生じる沈殿ポリマーのため直ちに混濁する。
浸漬溶液を頻繁に交換しなければならず、これは時間が
かかり、無駄が多く、かつ経費を要する。
【0008】ウィリアムズらは米国特許第4,904,
433号明細書にカテーテルの先端形成法を示してお
り、これは非硬化性アミノアルキル末端基付きポリシロ
キサンをカテーテルブランクに付与し、この被覆された
ブランクをマンドレルに取り付け、マンドレルを先端形
成のために加熱ダイ中へ前進させ、そして先端形成され
たカテーテルをダイおよびマンドレルから取り出すこと
を含むものである。
【0009】金属表面を潤滑剤処理し、硬化時間を必要
とすることなく堅牢かつ速やかに吸着させることにより
移行および拭い去りの問題を克服するポリシロキサン組
成物が要望されている。本発明はこの要望に対処するも
のである。
【0010】発明の要約 本発明においては、他の表面と移動接触することを意図
した金属表面をもつ物品が、極性基で置換された非硬化
性ポリシロキサン系潤滑剤(以下、極性潤滑剤と呼ぶ)
の被膜を備えている。この物品は切断用エッジ(たとえ
ばブレード)、穿刺用先端(たとえば注射針またはカニ
ューレ)を備えているか、またはそれは他の表面、たと
えばカニューレもしくはガイドワイヤと滑り接触するこ
とを意図したものであってもよい。好ましい極性潤滑剤
は、アミノまたはカルボキシ基を末端とする非硬化性ポ
リシロキサンである。極めて好ましい極性潤滑剤は、粘
度約2,000のアミノプロピル末端基付きポリシロキ
サンである。
【0011】本発明の他の観点において、カテーテルア
センブリーには潤滑剤処理カニューレまたはガイドワイ
ヤ、および嵌め合いプラスチックカテーテルチューブが
含まれる。このチューブも極性潤滑剤で被覆されてもよ
く、または好ましくは非極性潤滑剤で被覆される。アセ
ンブリーのカテーテル部分に好ましい潤滑剤はDC(登
録商標)360系列のトリアルキルシロキシ末端基付き
ポリシロキサンである。
【0012】非硬化性極性潤滑剤で被覆された金属物品
は、通常の潤滑剤で被覆された物品に比べて改良された
潤滑性を備えている。極性基のため潤滑剤は金属内へ吸
着されて表面に付着するので、拭い去りが著しく減少す
る。従って本発明の皮下注射針を皮膚に貫通挿入する際
に潤滑剤は付着したまま残るので、注射針を引抜く際に
潤滑剤として利用される。これに対し、通常の潤滑剤で
処理した金属針は著しい拭い去りを生じ、従って引抜く
ために残るのはごくわずかである。実質的に裸の注射針
と皮膚の間の摩擦によって、患者はさらに痛みを受け
る。同様に他の切断器具、たとえば外科用ブレード、カ
ニューレおよびランセットも、非硬化性極性潤滑剤の保
持性が向上したため使用に際して患者の痛みがより少な
い。
【0013】多重の用途に用いるための物品、たとえば
レザーブレードも非硬化性極性潤滑剤の恩恵を受ける。
現在ブレードに用いられている潤滑剤は、高温硬化を必
要とするポリテトラフルオロエチレンもしくはフッ素化
ワックス、または湿分硬化を必要とするシリコーン、た
とえばMDX−4−4159である。本発明のブレード
用極性潤滑剤は非硬化性、低粘度のものであり、従って
液体の状態を維持し、経済的な薄い被膜状で容易に付与
される。その付着性のため、潤滑剤が除去される前およ
びブレードがそのエッジを失う前に、より快適な髭剃り
をより多数回行うことができる。
【0014】プラスチック表面との滑り接触により用い
られる金属物品、たとえばカテーテルガイドワイヤにつ
いては、非硬化性極性潤滑剤は特に回転または折り曲げ
に際して常に生じる抗力を低下させる。従ってカテーテ
ル設置後にガイドワイヤは、通常の潤滑剤の場合にしば
しば″粘着スリップ″、カテーテル設置のずれおよび患
者に対する危険性を生じる抗力を克服するために過度の
力を付与することなく、容易に取り出すことができる。
【0015】詳細な説明 本発明は多種多様な形態により満たされるが、本発明の
好ましい形態につき詳述する。この記載は本発明の原理
の例示であって、本発明をここに説明および記載する形
態に限定するためのものではないと解すべきである。本
発明の範囲は特許請求の範囲の記載およびそれらの均等
物により判断される。
【0016】本発明によれば、物品は極性潤滑剤、すな
わち極性末端基を含む非硬化性ポリシロキサン系潤滑剤
で処理される。好ましい物品は金属物品である。本発明
はいかなる金属、特に鋼製の物品の潤滑剤処理をも包含
するが、極めて好ましい物品はステンレス鋼製のもので
ある。まだ立証されてはいないが、極性基により金属表
面内へ吸着されるので極性潤滑剤は非硬化性であるが物
品に付着すると考えられる。
【0017】本発明の極性潤滑剤により処理しうる金属
物品の代表例はブレード、たとえば小刀、レザーブレー
ドおよび外科用ブレード、皮下注射針、たとえば注射器
用の針、ランセット、ならびにいずれかの金属カテーテ
ル挿入器具であるが、これらに限定されない。カテーテ
ル挿入器具という語は、皮膚穿刺およびカテーテル設置
のための器具を含むものとする。皮膚穿刺器具はカニュ
ーレ、またはプラスチックカテーテルチューブと一体の
カテーテル針部分であってもよい。以下においてカニュ
ーレという語は、カテーテルチューブと共に使用する皮
膚穿刺用金属器具を総称的に定めるために用いられる。
カテーテル設置器具という語は、カテーテルチューブを
挿入後に前進させ、または配置するために用いるいずれ
かの金属器具、たとえばガイドワイヤまたはスタイレッ
トを含む。以下においてガイドワイヤという語は、カテ
ーテル設置器具を総称的に定めるために用いられる。
【0018】たとえば本発明の好ましい1形態におい
て、金属物品には極性潤滑剤で被覆された切断用エッ
ジ、たとえば外科用ブレードが含まれる。他の好ましい
形態は、極性潤滑剤で被覆された、膜、好ましくは皮膚
を穿刺するための切断用先端を備えた金属物品、たとえ
ばカニューレまたは注射針である。
【0019】金属物品を切断または穿刺用器具に限定す
るものではない。たとえば本発明の他の好ましい形態は
極性潤滑剤で被覆されたカテーテルガイドワイヤであ
る。
【0020】ガイドワイヤまたはカニューレはカテーテ
ル部分を含むカテーテルアセンブリーの一部であっても
よい。本発明のこの形態については、被覆カニューレを
用いて患者の皮膚を穿刺し、次いでカテーテル部分を穿
刺部位に挿入することができる。カニューレを取り出し
たのち、被覆ガイドワイヤをカテーテルに導通し、これ
を用いてカテーテルを患者の静脈または動脈内の目的位
置へ前進させ、または配置することができる。
【0021】アセンブリーのカテーテル部分は、好まし
くはプラスチックである。当技術分野で既知のいずれか
のポリマーをアセンブリーのカテーテル部分に用いるこ
とができる。カテーテルはポリオレフィン、ポリビニ
ル、ポリエステル、ポリアミドおよび好ましくはポリウ
レタンであるが、これらに限定されない。
【0022】本発明によれば、アセンブリーのカニュー
レ、ガイドワイヤおよびカテーテル部分がいずれも極性
潤滑剤の被膜を備えていてもよいことが見出された。し
かしプラスチック物品に対しては非硬化性、非極性のポ
リシロキサンの方が有効な潤滑剤であることが認められ
た。従って本発明の極めて好ましいアセンブリーは外表
に非極性潤滑剤の被膜を備えたプラスチック製カテーテ
ルチューブの内側に配置された、極性潤滑剤の被膜を備
えたカニューレまたはガイドワイヤを含む。
【0023】図面は本発明のアセンブリー10の1形態
を示す。鋼製カニューレ12は本体部分14および先端
16を備えている。先端16および好ましくは少なくと
も一部の本体部分14は極性潤滑剤の被膜18を保有す
る。この被膜カニューレはプラスチック製カテーテルチ
ューブ20の内側にフィットする。一般にカテーテルは
カニューレより2ゲージサイズ大きい。カテーテルチュ
ーブ20は、先端16により形成された穿刺部位を通し
て挿入する際の患者の快適性を増すために、その前端に
テーパー22を備えていることが好ましい。チューブ2
0上の非硬化性、非極性潤滑剤の被膜24は、穿刺部位
を通してカテーテルを挿入および取り出しする際の患者
の快適性を付与する。
【0024】本発明により考慮される極性潤滑剤は極性
基により置換された非硬化性ポリシロキサンである。極
性基はペンダントまたは末端のいずれであってもよい。
好ましい極性潤滑剤においては、極性基は末端にあり、
次式により表される: 式中、R1はOH、NH2、NH−R2またはCOOHで
あり、R2は炭素原子1−4個の低級アルキル基であ
り、nは2−4であり、xは粘度を約10−2,00
0,000ctskにするのに十分な整数である。好ま
しい潤滑剤においては、R1はNH2またはCOOHであ
り、R2はCH3であり、粘度は100−100,000
ctskである。極めて好ましい潤滑剤は粘度300−
25,000ctskのアミノプロピル末端基付きポリ
ジメチルシロキサンである。当技術分野でポリマー合成
の中間体として知られるこれらの製品はペトラーチ・シ
ステムズ(ペンシルベニア州ブリストル)から市販され
ている。以下、市販される粘度2,000ctskのア
ミノプロピル末端基付きペトラーチ製品PS513につ
き本発明を記述する。
【0025】アセンブリーのカテーテル部分のための非
硬化性、非極性潤滑剤は通常のトリメチルシロキシ末端
基付きポリシロキサンであってもよい。これらの製品は
周知であり、粘度0.65−2,500,000に及ぶ
多種多様な製品がペトラーチ・システムズから市販され
ている。特に好ましい非極性潤滑剤はダウ・コーニング
社(ミシガン州ミッドランド)から市販される粘度20
−12,500のDC(登録商標)360医療用ポリジ
メチルシロキサンである。極めて好ましい非極性潤滑剤
は粘度12,500のDC(登録商標)360流体であ
る。
【0026】潤滑剤は通常のいずれかの方法、たとえば
塗り付け、吹き付け、ロール塗布、印刷、または好まし
くは浸漬により付与することができる。物品を未希釈潤
滑剤に、または好ましくは適宜な溶剤中の潤滑剤の0.
1−10、極めて好ましくは0.5−3重量%溶液に浸
漬することができる。適切な溶剤はアルコール類、アル
カン、クロロカーボン、および好ましくはクロロフルオ
ロカーボンである。極めて好ましい溶剤はフレオン(F
REON)−TF(登録商標)である。
【0027】被膜の厚さは、溶剤中の潤滑剤の濃度、溶
剤溶液の温度、および溶液からの取り出し速度などの因
子に応じて約10−50μに及びうる。取り出し速度は
約1.5−9m/分(約5−30ft/分)、好ましく
は約3−4.6m/分(10−15ft/分)である。
【0028】金属物品に対する極性潤滑剤の有効性は、
モデル1122インストロン・ユニバーサル試験機およ
び天然ゴム被験膜を用いて貫通力、前進力、引抜き力お
よび粘着力につき試験することができる。
【0029】前進力は、針を膜に穿刺したのち前進移動
し続ける際の、針と膜の間の摩擦力である。引抜き力
は、針を抜き出す際に針を膜から滑らせるのに必要な力
である。粘着力は、静止接触した2表面が互いにある程
度の粘着を生じる傾向であると定義される。
【0030】以下の実施例は本発明をさらに説明するた
めに提示されるものであり、本発明の限定とみなすべき
でない。
【0031】実施例1 下記の潤滑剤を用いてフレオン−TF(登録商標)中の
潤滑剤溶液(2.5重量%)を調製した: 1.AP−50a 2.AP−2000b 3.75%AP−50;25%AP−2000 4.50%AP−50;50%AP−2000 5.25%AP−50;75%AP−2000 6.CPc 7.50%AP−2000;50%CP 8.DC(登録商標)360 a−アミノプロピル末端基付きポリジメチルシロキサ
ン、粘度50ctsk b−アミノプロピル末端基付きポリジメチルシロキサ
ン、粘度2,000ctsk c−カルボキシプロピル末端基付きポリジメチルシロキ
サン、粘度2,000ctsk 18ゲージのステンレス鋼針5本を各潤滑剤溶液に浸漬
し、取り出し、そして溶剤をフラッシュ除去した。次い
で針をインストロンに垂直に取り付け、初期の針貫通、
貫通後の針の前進、および針の引抜きに要する力を、針
に対して45°でインストロン上に保持された約1.6
mm(1/16インチ)の天然ゴムシートに対して測定
した。
【0032】5本の針につき平均した下記のデータ(g
で示す)が得られた: 表 1 ──────────────────────────────────── 潤滑剤溶液 針先端の貫通力 針の前進力 針の引抜き力 ──────────────────────────────────── 溶剤のみ 286.5±25.2 247.2±21.8 195.8±20.2 1 182.2±19.6 57.3± 4.8 62.0± 5.7 2 155.2±18.7 50.0± 1.8 50.4± 1.9 3 178.5± 9.9 39.8± 8.2 45.3± 4.7 4 187.2±12.0 42.3± 3.3 46.9± 6.7 5 177.7± 4.5 34.5± 2.5 45.3± 4.8 6 181.8± 7.2 32.8± 1.8 43.7± 4.0 7 167.9± 6.2 26.7± 3.0 38.6± 2.7 8 182.3±16.0 25.0± 1.0 55.0± 2.0 ──────────────────────────────────── 上記のデータは、極性潤滑剤で処理した針は潤滑剤無添
加または非極性潤滑剤添加状態で測定した力と比較して
貫通力が低いことを示す。
【0033】実施例2 ステンレス鋼製カニューレ(18、22および24ゲー
ジ)を潤滑剤のフレオン−TF(登録商標)溶液に浸漬
し、フレオン−TFをフラッシュ除去し、この潤滑剤処
理カニューレを16、20および22ゲージのインサイ
テ(INSYTE、商標)ポリウレタンカテーテルに挿
入した。各ゲージサイズおよび各潤滑剤のカニューレ−
カテーテルアセンブリー15個を調製した。次いでアセ
ンブリーを潤滑剤のフレオン−TF溶液に浸漬してカテ
ーテルを被覆し、フレオン−TFをフラッシュ除去し
た。
【0034】針の先端がカテーテルの末端から突出した
アセンブリーをインストロン・モデル1122ユニバー
サル試験機に取り付け、約1.6mm(1/16イン
チ)の天然ゴムシートに対する針の貫通、カテーテルの
貫通、カテーテルの前進、およびカテーテルの引抜きに
要する力を測定した。15個のアセンブリーについての
平均データを次表に示し、潤滑剤無添加のアセンブリー
と比較した。
【0035】 上記のデータは、針の貫通に要する力が極性潤滑剤で処
理した場合の方が非極性潤滑剤で処理した場合より低い
ことを明らかに示す。他方、カテーテルの貫通、前進お
よび引抜きに要する力は極性潤滑剤で処理したものが対
照より低下したが、アセンブリーを非極性潤滑剤で処理
した場合はよりいっそう低いことが分かる。
【0036】実施例3ブレードの潤滑剤処理−1回切断 16ゲージのポリウレタンカテーテルチューブ1本を中
空の円形アンビルに堅固に挟んだ。市販の1枚刃レザー
ブレード10枚(ハイデ(Hyde)3枚、ジェム(G
em)7枚、スーパーステンレス)をインストロンのジ
ョーに保持し、チューブと接触するまで降下させた。9
0°の角度でチューブを切断するのに要する力をインス
トロンにより測定した。
【0037】ブレードは下記の状態で試験された:A、
入手したまま;B、入手し、フレオン−TF(登録商
標)中で2時間還流することにより洗浄し、乾燥したも
の;C、2.4重量%のPDMS、粘度1,000,0
00、で浸漬被覆により潤滑剤処理したのち;D、2.
5重量%のAP−2000で浸漬被覆により潤滑剤処理
したのち。個々の貫通力を平均して下記の結果を得た: 表 3 ────────────────────────────────── ブレード 貫通力 g A B C D ────────────────────────────────── ハイデ 680 680 676 440 ジェム 379 366 344 294 ────────────────────────────────── 上記のデータはPDMS−1,000,000で潤滑剤
処理したブレードを用いた場合の力の低下が不十分なも
のであるにすぎないことを示す。これは潤滑剤がチュー
ブの表面に溜まるからである。これに対し付着性の極性
潤滑剤で処理したブレードは切断に必要な力の実質的な
低下を示す。
【0038】実施例4ブレードの潤滑剤処理−多数回切断 実施例3の装置を用いて2.5重量%のAP−2000
で被覆したジェムスーパーステンレスブレードの貫通力
を33回の連続切断ののち測定した。下記の結果が得ら
れた: 表 4 ───────────────────────── 切断回数 貫通力 g ───────────────────────── 1 209 2 217 3 319 4 389 10 402 20 433 30 453 33 453 ───────────────────────── 実施例5プレーンガイドワイヤの潤滑剤処理 ステンレス鋼製ガイドワイヤ(非コイル状)をフレオン
−TF(登録商標)中で3回すすぎ、乾燥させた。12
本のワイヤをフレオン−TF中2.0重量%のPDM
S、粘度12,500、溶液に浸漬し、溶剤をフラッシ
ュ除去した。他の12本のワイヤを2.0重量%のAP
−2000溶液で同様に浸漬被覆した。
【0039】次いでワイヤを24ゲージのポリウレタン
カテーテルに挿入し、周囲温度に置いた。24時間後
に、″J″−フィクスチャー装置により半径2.54c
m(1インチ)の周りを180°のベンドでワイヤを前
進させることにより、摩擦を克服するのに要するプルア
ウト(pullout)力を測定した。PDMS被覆ワ
イヤについての平均プルアウト力(pullout f
orce)は35gであった。AP−2000被覆ワイ
ヤについての平均プルアウト力は12.7gであった。
【0040】このデータは、プラスチックカテーテルに
対するワイヤの前進力は非極性潤滑剤に比べて極性潤滑
剤で潤滑剤処理した場合の方が実質的に低いことを明瞭
に示す。
【0041】実施例6コイル状ガイドワイヤの潤滑剤処理 実施例5に記載したと同様にして、各6本のコイル状ス
テンレス鋼製ガイドワイヤをDC(登録商標)360
(非極性潤滑剤)の2%フレオン−TF(登録商標)溶
液、および2.0、1.0および0.5%AP−200
0(極性潤滑剤)で潤滑剤処理した:フレオン−TFに
よる予備洗浄有りおよび無し。インストロンを用いて、
ガイドワイヤをカテーテルから引出すのに要する力を測
定した。下記のデータが得られた: 表 5 ───────────────────────────────── すすぎ 潤滑剤−% 力 g ───────────────────────────────── − 無し 69±18 + 無し 162±36 − PDMS−2.0 22±4 + PDMS−2.0 35±5 − AP−2000−2.0 14±4 + AP−2000−2.0 19±1 − AP−2000−1.0 15±1 − AP−2000−0.5 17±2 + AP−2000−0.5 21±2 ───────────────────────────────── これらのデータから、極性潤滑剤で処理したのちにはガ
イドワイヤの引出しに要する力がより低いことが分か
る。
【0042】実施例7粘着試験−カニューレ−カテーテル 各6ゲージサイズのステンレス鋼製カニューレ7本を、
AP−2000およびPDMS、粘度12,500、の
0.5%フレオン−TF(登録商標)溶液で潤滑剤処理
した。潤滑剤処理したカニューレをこれより2ゲージサ
イズ大きな、先端の尖ったポリウレタンカテーテル内へ
挿入し、5年間の保存寿命をシミュレートするために2
50℃で加速老化させた。インストロンを用いて、カテ
ーテルとカニューレの先端を分離するのに要する力を測
定した。下記のデータが得られた: 表 6 ─────────────────────────────────── カニューレ 分離力 ゲージサイズ AP−2000 PDMS ─────────────────────────────────── 14 271±51 544±89 16 201±32 211±97 18 423±78 413±67 20 155±75 364±52 22 83±38 255±59 24 107±60 251±92 ─────────────────────────────────── これらのデータから、極性潤滑剤で処理したのちにはカ
ニューレの分離に要する力がより低いことが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カニューレおよびカテーテルチューブを含む本
発明の潤滑剤処理カテーテルアセンブリーを示す。
【符号の説明】
10 アセンブリー 12 鋼製カニューレ 14 カニューレ本体 16 カニューレ先端 18 極性潤滑剤の被膜 20 プラスチック製カテーテルチューブ 22 テーパー 24 非極性潤滑剤の被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビッド・イー・スピルボーゲル アメリカ合衆国オハイオ州45066,スプ リングボロー,グラハム・ドライブ 45 (56)参考文献 特開 昭62−140681(JP,A) 特開 昭64−70536(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属表面を含む物品であって、前記金属
    表面は以下の式: [式中、 RはOH、NH、NH−RまたはCOOHであ
    り; Rは炭素原子1−4の低級アルキル基であり; nは2−4の整数であり;そして xは被膜の粘度を約10−2,000,000ctsk
    にするのに十分な整数である]を有する非硬化性ポリシ
    ロキサン系潤滑剤の被膜を有するものである、前記物
    品。
  2. 【請求項2】 RがNH−Rである、請求項1に記
    載の物品。
  3. 【請求項3】 ガイドワイヤである、請求項1または2
    に記載の物品。
  4. 【請求項4】 カニューレである、請求項1または2に
    記載の物品。
  5. 【請求項5】 ブレードである、請求項1または2に記
    載の物品。
  6. 【請求項6】 さらに、前記物品または物品の部分を覆
    って配置されたプラスチックカテーテル、並びに前記カ
    テーテル上の潤滑剤被膜も含む、請求項1ないし4のい
    ずれか1項に記載の物品。
  7. 【請求項7】 カテーテル上の潤滑剤が、トリアルキル
    シロキシ末端基付きポリシロキサンおよび極性基で置換
    されたポリシロキサンよりなる群から選ばれる、請求項
    6記載の物品。
  8. 【請求項8】 金属表面上の前記潤滑剤が、アミノプロ
    ピル末端基付きポリシロキサン系潤滑剤であって、約
    1,000−2,000の粘度を有するものである、請
    求項6または7に記載の物品。
JP3333362A 1990-12-17 1991-12-17 潤滑剤処理した金属物品およびそれを含むアセンブリー Expired - Lifetime JP2650808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/628,139 US5185006A (en) 1990-12-17 1990-12-17 Lubricated metal articles and assembly containing same
US628139 1990-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293575A JPH04293575A (ja) 1992-10-19
JP2650808B2 true JP2650808B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=24517642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333362A Expired - Lifetime JP2650808B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 潤滑剤処理した金属物品およびそれを含むアセンブリー

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5185006A (ja)
EP (1) EP0491547B1 (ja)
JP (1) JP2650808B2 (ja)
KR (1) KR940011211B1 (ja)
AT (1) ATE139707T1 (ja)
AU (1) AU640060B2 (ja)
BR (1) BR9105471A (ja)
CA (1) CA2055321C (ja)
DE (1) DE69120516T2 (ja)
ES (1) ES2091305T3 (ja)
IE (1) IE913865A1 (ja)
MX (1) MX9102262A (ja)
MY (1) MY131211A (ja)
NZ (1) NZ240525A (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046143A (en) * 1994-08-22 2000-04-04 Becton Dickinson And Company Water soluble lubricant for medical devices
US5589120A (en) 1994-08-22 1996-12-31 Becton Dickinson And Company Process of making a shaped tip on a catheter
US5688747A (en) * 1994-08-22 1997-11-18 Becton Dickinson And Company Water based lubricant solution
CA2154112C (en) * 1994-08-22 2000-09-26 Mohammad A. Khan Water soluble lubricant for medical devices
CA2154118A1 (en) * 1994-08-22 1996-02-23 Mohammad A. Khan Radiation compatible lubricant for medical devices
EP0778337A3 (en) * 1995-12-07 1997-06-25 Becton, Dickinson and Company Waterborne lubricant for teflon products
US5893845A (en) * 1996-06-21 1999-04-13 Becton Dickinson & Company Telescoping needle shield
US5800395A (en) 1996-12-05 1998-09-01 Mdc Investment Holdings, Inc. Medical device with retractable needle
SG60166A1 (en) * 1996-12-09 1999-02-22 Becton Dickinson Co Waterborne lubricant for teflon products
JP3303288B2 (ja) * 1997-05-12 2002-07-15 ニプロ株式会社 穿刺針
DE19722880C1 (de) * 1997-05-24 1998-11-19 Ethicon Gmbh Verfahren zum Beschichten von chirurgischen Nadeln
US5824359A (en) * 1997-06-30 1998-10-20 Becton Dickinson And Company Medical device lubricant containing lecithin
US6066602A (en) * 1997-08-07 2000-05-23 Becton Dickinson And Company Waterborne non-silicone lubricant comprising phospholipid and polyether
DE19744367C1 (de) * 1997-10-08 1998-11-05 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung medizinischer Kanülen
US6629958B1 (en) * 2000-06-07 2003-10-07 Ronald P. Spinello Leak sealing needle
US6936297B2 (en) 2001-09-27 2005-08-30 Tyco Healthcare Group, Lp Siliconized surgical needles and methods for their manufacture
US20060190040A1 (en) * 2001-09-27 2006-08-24 Roby Mark S Coated surgical needles
US20070060952A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Roby Mark S Surgical stapling device with coated knife blade
US20030236552A1 (en) * 2001-09-27 2003-12-25 Roby Mark S. Siliconized surgical needles and methods for their manufacture
US20050240223A1 (en) * 2001-09-27 2005-10-27 Roby Mark S Siliconized surgical needles and methods for their manufacture
US6984223B2 (en) 2001-11-13 2006-01-10 Becton, Dickinson And Company Needle safety device
US6740277B2 (en) 2002-04-24 2004-05-25 Becton Dickinson And Company Process of making a catheter
US6997913B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-14 Becton, Dickinson And Company Needle safety device
US7332227B2 (en) * 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
GB2400324B (en) * 2003-04-12 2006-04-05 Femcare Improvements in or relating to trocars
ATE389365T1 (de) * 2004-09-09 2008-04-15 Somatex Medical Technologies Gmbh Chirurgisches instrument
WO2006041445A1 (en) * 2004-09-23 2006-04-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Antimicrobial coatings for medical applications
KR100694089B1 (ko) 2005-02-01 2007-03-12 삼성전자주식회사 원고배지 카세트, 이를 구비한 이미지 스캐너, 및 원고스캔 방법
US20070010841A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Medical Innovations Pte Ltd Lancet assembly
JP4841251B2 (ja) * 2006-01-13 2011-12-21 富士フイルム株式会社 内視鏡
DE102007007228A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Behr Kirchberg Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Halbzeugen für den Einsatz in leitungsintegrierten Wärmetauschern
CN109223128B (zh) * 2018-09-21 2021-06-04 上海康德莱企业发展集团股份有限公司 一种一次性穿刺器
US20220331524A1 (en) * 2019-06-20 2022-10-20 Mmi, Llc Retractable needle with damping
CN115591023B (zh) * 2022-09-30 2023-09-22 西安交通大学 一种具有自润滑层的减阻结构、人工关节及制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1038176A (en) * 1963-05-09 1966-08-10 Unilever Ltd Razor-blades
US3574673A (en) * 1969-04-24 1971-04-13 Dow Corning Coated cutting edges
FR2140942A5 (ja) * 1971-06-09 1973-01-19 Ctre Tech Ind Horlogere
US3763998A (en) * 1971-07-12 1973-10-09 A Fisher Shaving system for extended blade life
DE2426306B2 (de) * 1974-05-29 1977-06-23 Sebestian, Imrich, Dipl.-Chem. Dr., 5160Düren Verfahren zur chemischen modifizierung von festkoerperoberflaechen durch silane
FR2309628A1 (fr) * 1975-01-09 1976-11-26 Cetehor Procede d'amelioration des proprietes lubrifiantes des fluides polysiloxanes par addition de polysiloxanes oxydes polaires
DE3120214C2 (de) * 1981-05-21 1984-09-27 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Polymere tertiäre oder sekundäre Organosiloxanamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US4534363A (en) * 1982-04-29 1985-08-13 Cordis Corporation Coating for angiographic guidewire
US4588398A (en) * 1984-09-12 1986-05-13 Warner-Lambert Company Catheter tip configuration
JPH0686707B2 (ja) * 1984-09-14 1994-11-02 竹本油脂株式会社 炭素繊維の製造における前駆体繊維の融着防止方法
US4767414A (en) * 1985-05-16 1988-08-30 Becton, Dickinson And Company Ionizing plasma lubricant method
US4664657A (en) * 1985-06-18 1987-05-12 Becton, Dickinson And Company Lubricant for catheter assemblies employing thermoplastic catheters
US4720521A (en) * 1985-12-03 1988-01-19 Becton, Dickinson And Company Film-forming silicone compositions having lubricating properties
JPS62140681A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Showa Denko Kk アルミニウム塗装品
CA1334744C (en) * 1987-08-03 1995-03-14 Can B. Hu Method for preparing lubricated surfaces
DE3800563C1 (ja) * 1988-01-12 1989-03-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE3837418A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Degussa Organosiloxanamin-copolykondensate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung (i)
US4904433A (en) * 1989-02-27 1990-02-27 Becton, Dickinson And Company Method for die release during catheter tipping

Also Published As

Publication number Publication date
KR920011526A (ko) 1992-07-24
DE69120516D1 (de) 1996-08-01
CA2055321A1 (en) 1992-06-18
JPH04293575A (ja) 1992-10-19
DE69120516T2 (de) 1996-12-19
US5185006A (en) 1993-02-09
BR9105471A (pt) 1992-09-01
CA2055321C (en) 1999-01-05
NZ240525A (en) 1993-02-25
IE913865A1 (en) 1992-06-17
ATE139707T1 (de) 1996-07-15
EP0491547A1 (en) 1992-06-24
MY131211A (en) 2007-07-31
ES2091305T3 (es) 1996-11-01
MX9102262A (es) 1992-06-01
AU640060B2 (en) 1993-08-12
KR940011211B1 (ko) 1994-11-29
EP0491547B1 (en) 1996-06-26
AU8778891A (en) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650808B2 (ja) 潤滑剤処理した金属物品およびそれを含むアセンブリー
US5266359A (en) Lubricative coating composition, article and assembly containing same and method thereof
EP0227340B1 (en) Film-forming composition
US5186972A (en) Method for lubricating articles
CA2154137C (en) Catheter tipping lubricant
US5688747A (en) Water based lubricant solution
EP0385725B1 (en) Method for die release during catheter tipping
US6046143A (en) Water soluble lubricant for medical devices
JP4117085B2 (ja) 潤滑注射針とその製造方法
US5061738A (en) Blood compatible, lubricious article and composition and method therefor
AU722804B2 (en) Waterborne lubricant for teflon products
US5824359A (en) Medical device lubricant containing lecithin
JPH0587120B2 (ja)
EP0709103A1 (en) Water soluble lubricant for medical devices
JP2918032B2 (ja) テフロン製品用水溶性潤滑剤
GB2330091A (en) Method and means for coating medical cannulas
US20030171777A1 (en) Pretreatment for lubricated surgical needles
EP1007609A1 (en) Waterborne non-silicone lubricant
WO2016119586A1 (zh) 一种医疗器械润滑剂系统及其应用方法
CA2093585C (en) Two step catheter lubrication process