JP2650740B2 - 熱切断加工装置 - Google Patents

熱切断加工装置

Info

Publication number
JP2650740B2
JP2650740B2 JP63311906A JP31190688A JP2650740B2 JP 2650740 B2 JP2650740 B2 JP 2650740B2 JP 63311906 A JP63311906 A JP 63311906A JP 31190688 A JP31190688 A JP 31190688A JP 2650740 B2 JP2650740 B2 JP 2650740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
axis direction
base
large number
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02160192A (ja
Inventor
秀明 柳田
哲也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP63311906A priority Critical patent/JP2650740B2/ja
Publication of JPH02160192A publication Critical patent/JPH02160192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650740B2 publication Critical patent/JP2650740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばレーザ加工装置などの熱切断加工
装置に関する。
(従来の技術) 従来、熱切断加工装置としての例えばレーザ加工装置
におけるベース上には、少なくともこのベースのX軸方
向へ移動自在なワークテーブルが設けられている。この
ワークテーブルにはワークに切断加工を行なう際にワー
クを支持する多数の第1支持柱を備える。また、ワーク
テーブルには昇降部材が昇降可能に設けてあって、この
昇降部材にはワークの搬出入を行う際にワークを支持す
る多数の第2支持柱を備えている。ここで、第2支持柱
はワークを転動自在に支持するフリーベアリングを備え
ており、昇降部材の昇降させることによってフリーベア
リングは第1支持柱のワーク支持高さ位置に対して出没
可能である。
ルーザ加工装置に対してワークの搬入または搬出を行
う場合には、多数の第2支持柱を第1支持柱のワーク支
持高さ位置に対して突出させる。これによって、多数の
フリーベアリングによってワークを転動自在に支持する
ことが可能となる。
又、ワークをレーザ加工装置に対して搬入した後に、
第2支持柱を第1支持柱のワーク支持高さ位置に対して
没入させることにより、ワークを多数の第1支持柱によ
り支持することができる。そして、ワークテーブルの上
方に設けた加工ヘッドをZ軸方向へ位置調節した状態の
もとで、ワークテーブルをX軸方向へ移動させると共に
加工ヘッドをY軸方向へ移動させつつ、加工ヘッドより
レーザビームを照射する。これによって、ワークに対し
て所望のレーザ加工を行うことができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述した従来のワークテーブルには、ワー
クの切断加工時にワークを支持する多数の第1支持柱
と、ワークを搬送する際にワークを支持する多数の第2
支持柱を備えた昇降部材が設けられているため、ワーク
テーブル自体が重く、移動時における高速性が悪く、高
速加工を行うことができないという問題があった。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述のごとき、従来の問題点を解決するために、本発
明においては、X軸方向へ延伸したベースを設け、この
ベースの上方にY軸方向へ延びた上部フレームを設け、
この上部フレームに熱切断ビームを照射する加工ヘッド
をY軸方向及びZ軸方向へ移動可能に設け、上記ベース
にX軸方向へ延びたテーブル移動領域を備えると共に、
このテーブル移動領域の一部にワーク搬出入領域を備
え、上記ベースにおける上記テーブル移動領域に多数の
第1支持柱を一体的に備えたワークテーブルをX軸方向
へ移動可能に設け、各第1支持柱は所定ワーク支持高さ
位置でワークを支持する尖端部を有し、上記ベースにお
ける上記ワーク搬出入領域に昇降部材を昇降作動装置の
作動により昇降可能に設け、この昇降部材にワークを転
動自在に支持するフリーベアリングを備えた多数の第2
支持柱を一体的に設け、上記昇降部材を昇降させること
により上記フリーベアリングが前記所定のワーク支持高
さ位置に対して出没するように構成してなることを特徴
とする。
(作用) 前記の構成により、ワークテーブルをX軸方向へ移動
させてワーク搬入領域に位置せしめると共に、昇降作動
装置の作動により昇降部材を上昇させて多数のフリーベ
アリングを所定のワーク支持高さ位置に対して突出させ
る。次に、多数のフリーベアリングに支持されるように
ワークを熱切断加工装置に対して搬入する。そして、昇
降作動装置の作動により昇降部材を下降させて多数のフ
リーベアリングを所定のワーク支持高さ位置に対して没
入させる。これによって、ワークテーブルにおける多数
の第1支持柱の尖端部によりワークを支持することがで
きる。
ワークテーブルにおける多数の第1支持柱の尖端部に
よりワークを支持した後に、加工ヘッドをZ軸方向(上
下方向)に位置調節した状態のもとで、ワークテーブル
をX軸方向へ移動させると共に加工ヘッドをY軸方向へ
移動させつつ、加工ヘッドにより熱切断ビームを照射す
る。これによって、ワークに対して所望の熱切断加工を
行うことができる。
ワークに対して熱切断加工を行った後に、ワークテー
ブルをX軸方向へ移動させてワーク搬出入領域に位置せ
しめると共に、昇降作動装置の作動により昇降部材を上
昇させて多数のフリーベアリングを所定のワーク支持高
さ位置に対して突出させる。これによって、多数のフリ
ーベアリングによりワークを支持することができ、ワー
クを熱切断加工装置に対して搬出する。
上述の作用のもとで、ワークテーブルに多数の第1支
持柱を一体的に備えると共に、ベースにおけるワーク搬
出入領域に昇降可能に設けた昇降部材に多数の第2支持
柱を設けたことにより、多数の第1支持柱はワークテー
ブルと一体的にX軸方向へ移動するが、多数の第2支持
柱はワークテーブルと一体的にX軸方向へ移動すること
はなく、従来の熱切断加工装置に比較して、ワークテー
ブルに作用する重量を軽くすることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第3図を参照するに、熱切断加工装置としての例えば
レーザ加工装置1におけるベース3はこのベース3の長
手方向である前後方向(以下、X軸方向という。)へ延
伸して配置されている。このベース3のほぼ中央部付近
には、ベース3に跨がった門型フレーム5が立設されて
いる。この門型フレーム5の一部を構成する上部フレー
ム7には左右方向(以下、Y軸方向という。)へ移動自
在なY軸キャレッジ9が設けられている。
このY軸キャレッジ9の下部には上下方向(以下、Z
軸方向という。)へ移動自在なZ軸キャレッジ11が設け
られている。このZ軸キャレッジ11の下部には図示省略
のレーザ発振器から発振されたレーザビームを照射する
ための加工ヘッド13が設けられている。
上記構成により、加工ヘッド13はY軸キャレッジ9に
よりY軸方向へ移動されると共に、Z軸キャレッジ11に
よりZ軸方向へ移動されることになる。
前記ベース3上には第1図および第2図に示されてい
るように、X軸方向へ複数のガイドレール15が延伸して
設けられており、このガイドレール15にはガイド部材17
が案内されてX軸方向へ移動されるように設けられてい
る。このガイド部材17上には一体化されかつ上部を開放
した箱型形状のワークテーブル19が設けられている。
このワークテーブル19内にはX軸方向へ適宜な間隔で
複数の支持部材21が設けられている。この各支持部材21
には多数の尖端部を有した第1支持柱23が備えられてい
る。
上記構成により、ワークテーブル19に設けられた複数
の支持部材21に備えられた多数の第1支持柱23上にワー
クWが載せられて支持される。この状態でワークテーブ
ル19をX軸方向へ移動させると共に、加工ヘッド13をY
軸方向へ移動せしめることによって、ワークWは相対的
にX,Y軸方向へ移動して加工ヘッド13から照射されるレ
ーザビームにより熱切断加工が行なわれる。
ワークWに熱切断加工を行なった後、ワークテーブル
19は第1図および第2図の左側における定位置に常時戻
される。この定位置に戻されたワークテーブル19を支承
している前記ベース3には、昇降部材25が設けられてい
る。この昇降部材25上には前記支持部材21間における間
隔にあって、上下動自在な多数の第2支持柱27が立設さ
れている。この第2支持柱27の上部にはワークを支持す
る回転自在なフリーベアリング29が装着されている。
前記昇降部材25の下部には、複数のピストンロッド31
が取付けられており、このピストンロッド31の下部には
アクチュエータとしての流体圧シリンダ33が設けられて
おり、この流体圧シリンダ33は前記ベース3内に設けら
れている。
上記構成により、流体圧シリンダ33を作動させると、
ピストンロッド31が第1図に示した状態の待機位置から
上昇して、第2図に示したごとく上昇して、第2支持部
材27の上部に設けられたフリーベアリング29が第1支持
柱23の尖端部よりやや上方まで持ち上げられる。而し
て、第1支持柱23で支持されていたワークWは、第2支
持部材27の上部に設けられたフリーベアリング29で支持
されることになる。したがって、ワークWは支持部材27
から離れて、フリーベアリング29のみで支持される。こ
の状態でワークWを搬送することにより、ワークWに疵
を付けることなく搬送されることとなる。
本実施例のレーザ加工装置1の構成についてまとめる
と以下のようになる。
即ち、X軸方向へ延伸したベース3を設け、このベー
ス3の上方にY軸方向へ延びた上部フレーム7を設け、
この上部フレーム7にレーザビームを照射する加工ヘッ
ド13をY軸方向及びZ軸方向(上下方向)に移動可能に
設け、上記ベース3にX軸方向へ延びたテーブル移動領
域を備えると共に、このテーブル移動領域の一部にワー
ク搬出入領域を備え、ベース3における上記テーブル移
動領域に多数の第1支持柱23を備えたワークテーブル19
をX軸方向へ移動可能に設け、各第1支持柱23は所定の
ワーク支持高さ位置で板状のワークWを支持する尖端部
を有し、ベースにおける上記搬出入領域に昇降部材25を
流体圧シリンダ33の作動により昇降可能に設け、この昇
降部材25にワークWを転動自在に支持するフリーベアリ
ング29を備えた第2支持柱27を一体的に設け、上記昇降
部材25を昇降させることによりフリーベアリング29が前
記所定のワーク支持高さ位置に対して出没するように構
成してなることを特徴とする。
本実施例の作用についてまとめると以下のようにな
る。
即ち、ワークテーブル19をX軸方向へ移動させてワー
ク搬出入領域に位置せしめると共に、流体圧シリンダ33
の作動により昇降部材25を上昇させて多数のフリーベア
リング29を所定のワーク支持高さ位置に対して突出させ
る。次に、多数のフリーベアリング29に支持されるよう
にワークWをレーザ加工装置1に対して搬入する。そし
て、流体圧シリンダ33の作動により昇降部材25を下降さ
せて多数のフリーベアリング29を所定のワーク支持高さ
位置に対して没入させる。これによって、ワークテーブ
ル19における多数の第1支持柱23の尖端部によりワーク
Wを支持することができる。
ワークテーブル19における多数の第1支持柱23の尖端
部によりワークWを支持した後に、加工ヘッド13をZ軸
方向へ位置調節した状態のもとで、ワークテーブル19を
X軸方向へ移動させると共に加工ヘッド13をY軸方向へ
移動させつつ、加工ヘッド13よりレーザビームを照射す
る。これによって、ワークWに対して所望のレーザ加工
を行うことができる。
ワークWに対して所望のレーザ加工を行った後に、ワ
ークテーブル19のX軸方向へ移動させてワーク搬出入領
域に位置せしめると共に、流体圧シリンダ33の作動によ
り昇降部材25を上昇させて多数のフリーベアリング29を
所定のワーク支持高さ位置に対して突出させる。これに
よって、多数のフリーベアリング29によりワークWを転
動自在に支持することができ、ワークWをレーザ加工装
置1に対して搬出する。
上述の作用のもとで、ワークテーブル19に多数の第1
支持柱23を一体的に備えると共に、ベース3におけるワ
ーク搬出入領域に昇降可能に設けた昇降部材25に多数の
第2支持柱27を設けたことにより、多数の第1支持柱23
はワークテーブル19と一体的にX軸方向へ移動するが、
多数の第2支持柱27はワークテーブル19と一体的にX軸
方向へ移動することはなく、従来のレーザ加工装置に比
較して、ワークテーブル19に作用する重量を軽くするこ
とができる。
以上のごとき、本実施例によれば、多数の第1支持柱
23はワークテーブル19と一体的にX軸方向へ移動する
が、多数の第2支持柱27はワークテーブル19と一体的に
X軸方向へ移動することはなく、従来のレーザ加工装置
に比較して、ワークテーブル9に作用する重量を軽くす
ることができるため、ワークテーブル19の高速移動が可
能になり、高速レーザ加工を行うことができる。
[発明の効果] 以上のごとき、本発明によれば、多数の第1支持柱は
ワークテーブルと一体的にX軸方向へ移動するが、多数
の第2支持柱はワークテーブルと一体的にX軸方向へ移
動することはなく、従来の熱切断加工装置に比較して、
ワークテーブルに作用する重量を軽くすることができる
ため、ワークテーブルの高速移動が可能になり、高速熱
切断加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る主要部のベース上に設けられた
ワークテーブルの側面図、第2図は第1図における動作
説明図、第3図はこの発明を実施する熱切断加工装置の
一例を示すレーザ加工装置の斜視図である。 1……レーザ加工装置 3……ベース 15……ガイドレール 17……ガイド部材 19……ワークテーブル 21……支持部材 23……第1支持柱 25……昇降部材 27……第2支持柱 29……フリーベアリング 31……ピストンロッド 33……流体圧シリンダ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X軸方向へ延伸したベースを設け、このベ
    ースの上方にY軸方向へ延びた上部フレームを設け、こ
    の上部フレームに熱切断ビームを照射する加工ヘッドを
    Y軸方向及びZ軸方向へ移動可能に設け、上記ベースに
    X軸方向へ延びたテーブル移動領域を備えると共に、こ
    のテーブル移動領域の一部にワーク搬出入領域を備え、
    上記ベースにおける上記テーブル移動領域に多数の第1
    支持柱を一体的に備えたワークテーブルをX軸方向へ移
    動可能に設け、各第1支持柱は所定のワーク支持高さ位
    置でワークを支持する尖端部を有し、上記ベースにおけ
    る上記ワーク搬出入領域に昇降部材を昇降作動装置の作
    動により昇降可能に設け、この昇降部材にワークを転動
    自在に支持するフリーベアリングを備えた多数の第2支
    持柱を一体的に設け、上記昇降部材を昇降させることに
    より上記フリーベアリングが前記所定のワーク支持高さ
    位置に対して出没するように構成してなることを特徴と
    する熱切断加工装置。
JP63311906A 1988-12-12 1988-12-12 熱切断加工装置 Expired - Lifetime JP2650740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311906A JP2650740B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 熱切断加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311906A JP2650740B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 熱切断加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160192A JPH02160192A (ja) 1990-06-20
JP2650740B2 true JP2650740B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18022840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311906A Expired - Lifetime JP2650740B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 熱切断加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5383439B2 (ja) * 2009-11-06 2014-01-08 スターテクノ株式会社 X−y平面裁断装置
CN102639282B (zh) * 2010-09-16 2015-01-07 松下电器产业株式会社 激光加工装置及激光加工方法
CN102596484B (zh) * 2010-09-24 2014-12-10 松下电器产业株式会社 激光加工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195185U (ja) * 1984-06-05 1985-12-26 三菱電機株式会社 レ−ザ加工装置
JPS61286084A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Amada Co Ltd 切断機テ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02160192A (ja) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376846B2 (ja) 加工テーブル一体型のガラス基板ブレイキング装置
JP6583415B2 (ja) 板材加工システム、及び板材加工方法
KR102073778B1 (ko) 팰릿 반송 장치
JP3939247B2 (ja) 工作機械及びそのパレット交換装置
KR102473968B1 (ko) 소재의 크기를 감소시키기 위한 시스템 및 방법
US10456862B2 (en) Plate processing system and plate processing method
JP2650740B2 (ja) 熱切断加工装置
CN213135676U (zh) 一种应用于自动化焊接系统的焊接工装台
CN113305357A (zh) 一种可升降翻转式切割工作台
CN117102934A (zh) 一种龙门动梁式便于上料的数控加工中心
JP3968458B2 (ja) パレット交換装置
JPH0413536A (ja) 自動パレット交換装置および自動パレット交換方法
JPH0710866Y2 (ja) レーザ加工機におけるワークテーブル
JP3167759B2 (ja) 板材搬出入装置
JPH0577124A (ja) 型鋼加工機
JPH05123883A (ja) レーザー切断設備における素材搬送方法および同搬送装置
JP3038059B2 (ja) 立体倉庫装置
JP2577176Y2 (ja) 工作機械のパレット搬入出装置
CN213497225U (zh) 一种切割稳定的激光切割机
JPH01113195A (ja) レーザ加工装置
JP2013187237A (ja) ステージ装置およびステージ装置の制御方法
CN220993123U (zh) 一种双列多点可控滚压式焊接机
RU1770114C (ru) Автоматическа лини дл механической обработки крупногабаритных деталей
JPH10263959A (ja) 門型工作機械
CN111941557A (zh) 一种木工加工中心的定位机构