JP2650134B2 - 二重化ボリュームの回復処理装置 - Google Patents
二重化ボリュームの回復処理装置Info
- Publication number
- JP2650134B2 JP2650134B2 JP61304945A JP30494586A JP2650134B2 JP 2650134 B2 JP2650134 B2 JP 2650134B2 JP 61304945 A JP61304945 A JP 61304945A JP 30494586 A JP30494586 A JP 30494586A JP 2650134 B2 JP2650134 B2 JP 2650134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- processing
- copying
- duplicated
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔概要〕 各ボリューム単位で二重化された直接アクセス記憶装
置(DASD)において、該二重化ボリュームの一方が障害
によって切り離されている状態から、両方のボリューム
が有効である二重化状態に復旧させるのに、該復旧処理
を、例えば、1シリンダ毎実行させる第1の手段と、該
1シリンダ分の復旧(複写)処理を完了した後、一定期
間該復旧(複写)処理を中断させる第2の手段とを設け
ることにより、上記第2の手段によって、上記1シリン
ダ毎の復旧処理を中断している期間中に、一般の入出力
処理を実行して、上記回復処理と入出力処理とを並列に
実行するようにしたものである。
置(DASD)において、該二重化ボリュームの一方が障害
によって切り離されている状態から、両方のボリューム
が有効である二重化状態に復旧させるのに、該復旧処理
を、例えば、1シリンダ毎実行させる第1の手段と、該
1シリンダ分の復旧(複写)処理を完了した後、一定期
間該復旧(複写)処理を中断させる第2の手段とを設け
ることにより、上記第2の手段によって、上記1シリン
ダ毎の復旧処理を中断している期間中に、一般の入出力
処理を実行して、上記回復処理と入出力処理とを並列に
実行するようにしたものである。
本発明は、各ボリューム単位で二重化された直接アク
セス記憶装置(DASD)、例えば、ディスク装置における
二重化ボリュームの回復処理方式に関する。
セス記憶装置(DASD)、例えば、ディスク装置における
二重化ボリュームの回復処理方式に関する。
現在の計算機システム、特にオンラインシステムにお
いては、システムで処理されるデータの殆どが、半永久
的,或いは一時的に、直接アクセス記憶装置(DASD)上
のボリュームに格納される。
いては、システムで処理されるデータの殆どが、半永久
的,或いは一時的に、直接アクセス記憶装置(DASD)上
のボリュームに格納される。
従って、ハードウェア障害によって、該直接アクセス
記憶装置(DASD)のボリューム上のデータを処理するこ
とが不可能になったときには、該計算機システムに重大
な影響を与えることになる。
記憶装置(DASD)のボリューム上のデータを処理するこ
とが不可能になったときには、該計算機システムに重大
な影響を与えることになる。
そこで、通常は、該直接アクセス記憶装置(DASD)上
のデータを、ボリューム単位に二重化して使用すること
により、上記ハードウェア障害がシステムに与える影響
を大幅に低減させる構成(例えば、ノウダウンシステム
構成)をとっている。
のデータを、ボリューム単位に二重化して使用すること
により、上記ハードウェア障害がシステムに与える影響
を大幅に低減させる構成(例えば、ノウダウンシステム
構成)をとっている。
具体的には、同一のデータを持つ物理的に独立な二つ
のボリュームを使用して、論理的には1つのボリューム
となるような構成である。
のボリュームを使用して、論理的には1つのボリューム
となるような構成である。
このような各ボリューム単位で二重化された直接アク
セス記憶装置(DASD)において、片方が障害等によって
切り離され、片肺でオンラインサービスしている状態か
ら、両ボリュームが有効な二重化状態に復帰させる場
合、オンラインシステムにおいては、ユーザに対するサ
ービスを停止させることなく、該復旧処理を行うことが
必要とされる。
セス記憶装置(DASD)において、片方が障害等によって
切り離され、片肺でオンラインサービスしている状態か
ら、両ボリュームが有効な二重化状態に復帰させる場
合、オンラインシステムにおいては、ユーザに対するサ
ービスを停止させることなく、該復旧処理を行うことが
必要とされる。
第3図は、従来の二重化ボリュームの回復処理方式を
説明する図である。
説明する図である。
前述のように、一般に、直接アクセス記憶装置(以
下、DASDと云う)の信頼度を向上させる為に、DASDボリ
ューム上のデータを、ボリューム単位に二重化する手法
が採られている。
下、DASDと云う)の信頼度を向上させる為に、DASDボリ
ューム上のデータを、ボリューム単位に二重化する手法
が採られている。
該二重化ボリュームの構成状態には、両ボリューム2
a,2bが有効である二重化状態2と、片方のボリューム1b
が障害等の理由により切り離され、片肺でサービスして
いる片面状態1がある。
a,2bが有効である二重化状態2と、片方のボリューム1b
が障害等の理由により切り離され、片肺でサービスして
いる片面状態1がある。
この片面状態1になったボリューム1aには、二重化ボ
リューム2に復帰させるため、例えば、図示していない
オペレイティングシステム(OS)の制御の元に、主記憶
装置上に設けられている管理テーブルを用いて、新たな
DASD 1bを割り当て、そのDASD 1bに対して、該片面状態
1にあるボリューム1a内の全データを複写する。
リューム2に復帰させるため、例えば、図示していない
オペレイティングシステム(OS)の制御の元に、主記憶
装置上に設けられている管理テーブルを用いて、新たな
DASD 1bを割り当て、そのDASD 1bに対して、該片面状態
1にあるボリューム1a内の全データを複写する。
従来方式においては、この複写処理の間、サービスプ
ログラムから、当該ボリューム1a,1bへのアクセスは抑
止され、そのとき到着した入出力処理要求は、図示して
いない入出力管理プログラム内で保留し、該複写処理が
完了した後に実行していた。
ログラムから、当該ボリューム1a,1bへのアクセスは抑
止され、そのとき到着した入出力処理要求は、図示して
いない入出力管理プログラム内で保留し、該複写処理が
完了した後に実行していた。
従って、上記従来の二重化ボリュームの回復処理方式
においては、該複写処理の間、ある種のサービスは中断
と略等価の状態であると云う問題があった。
においては、該複写処理の間、ある種のサービスは中断
と略等価の状態であると云う問題があった。
それゆえ、オンラインサービス中における片面状態か
ら二重化状態への復旧は行われていなかった。
ら二重化状態への復旧は行われていなかった。
そこで、片面状態1から二重化状態2への復旧である
複写処理と、当該ボリュームに対する一般の入出力要求
処理(サービスプログラムからのアクセス)を平行に実
行させる方法が考えられるが、その為には、次の点を解
決する必要があった。
複写処理と、当該ボリュームに対する一般の入出力要求
処理(サービスプログラムからのアクセス)を平行に実
行させる方法が考えられるが、その為には、次の点を解
決する必要があった。
第4図は複写処理と入出力処理とを並列に実行する上
での問題点を説明する図である。
での問題点を説明する図である。
(1)複写処理のリードと,ライトとの間に、一般
入出力処理の更新ライトが入り込んでしまうと、上記
更新ライトは、複写処理のライトにより無効化され
てしまい、該更新入出力が無動作と同等の扱いとなり、
ユーザにとってはデータの破壊に見えてしまうと云う問
題があった。
入出力処理の更新ライトが入り込んでしまうと、上記
更新ライトは、複写処理のライトにより無効化され
てしまい、該更新入出力が無動作と同等の扱いとなり、
ユーザにとってはデータの破壊に見えてしまうと云う問
題があった。
(2)又、一般の入出力要求の内、アクセス種別がリー
ドの場合には、複写側1aのボリュームに対して一律にア
クセスすれば良いが、ライトの場合には、複写済個所
(斜線で示す)へのライトについては、複写側1a,及び
被複写側1bの両ボリュームに対してライトし、未複写個
所へのライトについては、リードの場合と同様、複写側
ボリューム1aに対してのみ行う必要がある。
ドの場合には、複写側1aのボリュームに対して一律にア
クセスすれば良いが、ライトの場合には、複写済個所
(斜線で示す)へのライトについては、複写側1a,及び
被複写側1bの両ボリュームに対してライトし、未複写個
所へのライトについては、リードの場合と同様、複写側
ボリューム1aに対してのみ行う必要がある。
ここで、‘ONDUAL'は割り当て済で、且つ有効で1る
ボリュームを示し、‘NEUTRAL'は割り当て済であるが、
有効データ無し(無効)ボリュームを示している。
ボリュームを示し、‘NEUTRAL'は割り当て済であるが、
有効データ無し(無効)ボリュームを示している。
(3)複写の為のリード/ライトは、若番のシリンダ位
置からの順アクセスである為、アーム動作時間(シーク
時間)は、ほぼ‘0'に近いが、一般の入出力要求の入出
力動作が無作為に入ってくると、アクセス位置が互いに
異なる為、アームの動作に乱れが生じ、全体のスループ
ットが低下すると云う問題があった。
置からの順アクセスである為、アーム動作時間(シーク
時間)は、ほぼ‘0'に近いが、一般の入出力要求の入出
力動作が無作為に入ってくると、アクセス位置が互いに
異なる為、アームの動作に乱れが生じ、全体のスループ
ットが低下すると云う問題があった。
(4)複写処理中の間は、一般の入出力要求に対する応
答時間への影響は避けられないが、この影響の度合を、
システムの負荷状況に応じて調整できることが必要であ
る。
答時間への影響は避けられないが、この影響の度合を、
システムの負荷状況に応じて調整できることが必要であ
る。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、各ボリューム単位で
二重化されているDASDにおいて、片面状態から二重化状
態に復帰させる際に、該復帰処理中でも、ユーザに対す
るサービスプログラムからの通常アクセスを、上記問題
点を解決しながら行う方法を提供することを目的とする
ものである。
二重化されているDASDにおいて、片面状態から二重化状
態に復帰させる際に、該復帰処理中でも、ユーザに対す
るサービスプログラムからの通常アクセスを、上記問題
点を解決しながら行う方法を提供することを目的とする
ものである。
第1図は本発明の二重化ボリュームの回復処理装置の
構成例を示した図である。
構成例を示した図である。
本発明においては、二重化ボリュームの一方が障害に
よって切り離されている状態から、両方のボリュームが
有効である二重化状態に復旧させるのに、該復旧処理40
を、例えば、1シリンダ毎実行させる第1の手段10と、
該1シリンダ分の復旧(複写)処理を完了した後、一定
期間該復旧(複写)処理を中断させる第2の手段20とを
設け、上記第2の手段20によって、上記1シリンダ毎の
復旧処理40を中断している期間中に、一般の入出力処理
30を実行するように構成する。
よって切り離されている状態から、両方のボリュームが
有効である二重化状態に復旧させるのに、該復旧処理40
を、例えば、1シリンダ毎実行させる第1の手段10と、
該1シリンダ分の復旧(複写)処理を完了した後、一定
期間該復旧(複写)処理を中断させる第2の手段20とを
設け、上記第2の手段20によって、上記1シリンダ毎の
復旧処理40を中断している期間中に、一般の入出力処理
30を実行するように構成する。
即ち、本発明によれば、各ボリューム単位で二重化さ
れた直接アクセス記憶装置(DASD)において、該二重化
ボリュームの一方が障害によって切り離されている状態
から、両方のボリュームが有効である二重化状態に復旧
させるのに、該復旧処理を、例えば、1シリンダ毎実行
させる第1の手段と、該1シリンダ分の復旧(複写)処
理を完了した後、一定期間該復旧(複写)処理を中断さ
せる第2の手段とを設けることにより、上記第2の手段
によって、上記1シリンダ毎の復旧処理を中断している
期間中に、一般の入出力処理を実行して、回復処理と入
出力処理とを並列に実行するようにしたものであるの
で、オンラインサービス中に片面状態から二重化状態へ
の復旧が可能となると共に、平均修復時間(MTTR)の短
縮が図られ、両面障害によるサービスの停止の発生率が
小さくなり、システムの信頼度を向上させる効果があ
る。
れた直接アクセス記憶装置(DASD)において、該二重化
ボリュームの一方が障害によって切り離されている状態
から、両方のボリュームが有効である二重化状態に復旧
させるのに、該復旧処理を、例えば、1シリンダ毎実行
させる第1の手段と、該1シリンダ分の復旧(複写)処
理を完了した後、一定期間該復旧(複写)処理を中断さ
せる第2の手段とを設けることにより、上記第2の手段
によって、上記1シリンダ毎の復旧処理を中断している
期間中に、一般の入出力処理を実行して、回復処理と入
出力処理とを並列に実行するようにしたものであるの
で、オンラインサービス中に片面状態から二重化状態へ
の復旧が可能となると共に、平均修復時間(MTTR)の短
縮が図られ、両面障害によるサービスの停止の発生率が
小さくなり、システムの信頼度を向上させる効果があ
る。
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。前述の
第1図が本発明の二重化ボリュームの回復処理方式の構
成例を示した図であり、第2図は本発明による回復処理
の動作を説明する図であり、第1図における複写処理
を、例えば、1シリンダ毎に行い、該複写処理を完了し
た時点で、一定期間複写処理を中断する手段10,20が本
発明を実施するのに必要な手段である。尚、全図を通し
て同じ符号は同じ対象物を示している。
第1図が本発明の二重化ボリュームの回復処理方式の構
成例を示した図であり、第2図は本発明による回復処理
の動作を説明する図であり、第1図における複写処理
を、例えば、1シリンダ毎に行い、該複写処理を完了し
た時点で、一定期間複写処理を中断する手段10,20が本
発明を実施するのに必要な手段である。尚、全図を通し
て同じ符号は同じ対象物を示している。
以下、第1図,第2図によって、本発明の二重化ボリ
ュームの回復処理装置の構成と動作を説明する。
ュームの回復処理装置の構成と動作を説明する。
先ず、計算機システムがオンラインサービス50を実行
中に、ボリューム単位に二重化されたDASDに障害が発生
し、片面状態1から二重化状態に回復させる為の復旧処
理40が起動されると、DASDに対するアクセス切り換え手
段60を介して、例えば、1シリンダ分複写処理手段10が
起動され、DASDに対して復旧処理が開始される。(第2
図、「第nシリンダ複写処理」参照) そして、該1シリンダ分の複写処理が完了すると、複
写処理休止期間生成手段20が起動され、上記DASDに対す
るアクセス切り換え手段60において、オンラインサービ
ス50から生起される入出力処理30が選択されて、該DASD
に対する入出力処理が実行される。(第2図「休止期
間」参照) この入出力処理には、第2図に示した如く、リード
(R),ライト(W),更新(R/W)処理があり、例え
ば、第nシリンダ複写処理期間中に生起した処理要求
は、該複写処理10が中断されて、休止期間20が生起され
る迄、待ち合わせとなるが、該複写処理10の期間は、例
えば、1シリンダ分に限定されているので、オンライン
処理に対する影響は少ない。
中に、ボリューム単位に二重化されたDASDに障害が発生
し、片面状態1から二重化状態に回復させる為の復旧処
理40が起動されると、DASDに対するアクセス切り換え手
段60を介して、例えば、1シリンダ分複写処理手段10が
起動され、DASDに対して復旧処理が開始される。(第2
図、「第nシリンダ複写処理」参照) そして、該1シリンダ分の複写処理が完了すると、複
写処理休止期間生成手段20が起動され、上記DASDに対す
るアクセス切り換え手段60において、オンラインサービ
ス50から生起される入出力処理30が選択されて、該DASD
に対する入出力処理が実行される。(第2図「休止期
間」参照) この入出力処理には、第2図に示した如く、リード
(R),ライト(W),更新(R/W)処理があり、例え
ば、第nシリンダ複写処理期間中に生起した処理要求
は、該複写処理10が中断されて、休止期間20が生起され
る迄、待ち合わせとなるが、該複写処理10の期間は、例
えば、1シリンダ分に限定されているので、オンライン
処理に対する影響は少ない。
又、復旧処理40と,一般の入出力処理30の実行は、第
2図から明らかな如く、直列化している為、上記の問題
点(1)は解消すると共に、該一般の入出力処理30を実
行している間は復旧処理40は停止しており、且つ、1シ
リンダ毎の複写処理の後に入出力処理が実行されるの
で、複写済と,未複写の位置の弁別が容易であり、前述
の問題点(2)で示した該複写済領域に対するアクセス
(複写側,及び被複写側の両ボリュームに対してライ
ト)と,未複写領域へのアクセス(複写側ボリュームに
対してのみライト)が容易に実現できる。
2図から明らかな如く、直列化している為、上記の問題
点(1)は解消すると共に、該一般の入出力処理30を実
行している間は復旧処理40は停止しており、且つ、1シ
リンダ毎の複写処理の後に入出力処理が実行されるの
で、複写済と,未複写の位置の弁別が容易であり、前述
の問題点(2)で示した該複写済領域に対するアクセス
(複写側,及び被複写側の両ボリュームに対してライ
ト)と,未複写領域へのアクセス(複写側ボリュームに
対してのみライト)が容易に実現できる。
又、該複写処理は1シリンダ単位で纏めて実行する
為、アーム動作の乱れの発生回数が少なくなり、スルー
プットの低下{上記問題点(3)}もある程度抑えられ
る。
為、アーム動作の乱れの発生回数が少なくなり、スルー
プットの低下{上記問題点(3)}もある程度抑えられ
る。
更に、上記複写処理の休止期間20をパラメータとして
与えることにより、該復旧処理40と,一般の入出力処理
30との負荷調整を行うことができる。{問題点(4)参
照} このように、本発明は、オンラインサービス中に生起
したDASD障害に対する回復処理における複写処理を、例
えば、1シリンダ分毎実行し、1シリンダ分の複写処理
を実行した後、ある一定時間だけ該複写処理を休止し、
この間に、一般の入出力要求の処理を実行して、該複写
処理と,一般の入出力要求の処理との実行を交互に繰り
返しながら、双方の処理を並列に進行させるようにした
所に特徴がある。
与えることにより、該復旧処理40と,一般の入出力処理
30との負荷調整を行うことができる。{問題点(4)参
照} このように、本発明は、オンラインサービス中に生起
したDASD障害に対する回復処理における複写処理を、例
えば、1シリンダ分毎実行し、1シリンダ分の複写処理
を実行した後、ある一定時間だけ該複写処理を休止し、
この間に、一般の入出力要求の処理を実行して、該複写
処理と,一般の入出力要求の処理との実行を交互に繰り
返しながら、双方の処理を並列に進行させるようにした
所に特徴がある。
尚、上記実施例において、複写処理は1シリンダ宛行
う方法で説明したが、1シリンダに限定させる必要がな
く、例えば、オンラインサービスに影響を与えない範囲
内で、一般に、nシリンダ宛複写するようにしても良い
ことは云う迄もないことである。
う方法で説明したが、1シリンダに限定させる必要がな
く、例えば、オンラインサービスに影響を与えない範囲
内で、一般に、nシリンダ宛複写するようにしても良い
ことは云う迄もないことである。
以上、詳細に説明したように、本発明の二重化ボリュ
ームの回復処理装置は、各ボリューム単位で二重化され
た直接アクセス記憶装置(DASD)において、該二重化ボ
リュームの一方が障害によって切り離されている状態か
ら、両方のボリュームが有効である二重化状態に復旧さ
せるのに、該復旧処理を、例えば、1シリンダ毎に実行
させる第1の手段と、該1シリンダ分の復旧(複写)処
理を完了した後、一定期間該復旧(複写)処理を中断さ
せる第2の手段とを設けることにより、上記第2の手段
によって、上記1シリンダ毎の復旧処理を中断している
期間中に、一般の入出力処理を実行して、回復処理と入
出力処理とを並列に実行するようにしたものであるの
で、オンラインサービス中に片面状態から二重化状態へ
の復旧が可能となると共に、平均修復時間(MTTR)の短
縮が図られ、両面障害によるサービスの停止の発生率が
小さくなり、システムの信頼度を向上させる効果があ
る。
ームの回復処理装置は、各ボリューム単位で二重化され
た直接アクセス記憶装置(DASD)において、該二重化ボ
リュームの一方が障害によって切り離されている状態か
ら、両方のボリュームが有効である二重化状態に復旧さ
せるのに、該復旧処理を、例えば、1シリンダ毎に実行
させる第1の手段と、該1シリンダ分の復旧(複写)処
理を完了した後、一定期間該復旧(複写)処理を中断さ
せる第2の手段とを設けることにより、上記第2の手段
によって、上記1シリンダ毎の復旧処理を中断している
期間中に、一般の入出力処理を実行して、回復処理と入
出力処理とを並列に実行するようにしたものであるの
で、オンラインサービス中に片面状態から二重化状態へ
の復旧が可能となると共に、平均修復時間(MTTR)の短
縮が図られ、両面障害によるサービスの停止の発生率が
小さくなり、システムの信頼度を向上させる効果があ
る。
第1図は本発明の二重化ボリュームの回復処理装置の構
成例を示した図, 第2図は本発明による回復処理の動作を説明する図, 第3図は従来の二重化ボリュームの回復処理方式を説明
する図, 第4図は複写処理と入出力処理とを並列に実行する上で
の問題点を説明する図, である。 図面において、 1は直接アクセス記憶装置(DASD)の片面状態,1aは有
効ボリューム,1bは無効ボリューム,2は直接アクセス記
憶装置(DASD)の二重化状態,10はnシリンダ複写処理
手段, 又は複写処理, 20は複写処理休止期間生成手段,又は休止期間,30は入
出力処理,40は復旧処理,50はDASDアクセス切り換え手
段,60はオンラインサービス,〜はDASDに対するア
クセス順序, をそれぞれ示す。
成例を示した図, 第2図は本発明による回復処理の動作を説明する図, 第3図は従来の二重化ボリュームの回復処理方式を説明
する図, 第4図は複写処理と入出力処理とを並列に実行する上で
の問題点を説明する図, である。 図面において、 1は直接アクセス記憶装置(DASD)の片面状態,1aは有
効ボリューム,1bは無効ボリューム,2は直接アクセス記
憶装置(DASD)の二重化状態,10はnシリンダ複写処理
手段, 又は複写処理, 20は複写処理休止期間生成手段,又は休止期間,30は入
出力処理,40は復旧処理,50はDASDアクセス切り換え手
段,60はオンラインサービス,〜はDASDに対するア
クセス順序, をそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古川 知幸 横須賀市武1丁目2356番地 日本電信電 話株式会社情報通信処理研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−75349(JP,A) 特開 昭57−141763(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】二重化ボリュームの正常なボリュームの内
容を、障害により無効とされている他のボリュームに複
写する二重化ボリューム複写装置において、 該複写処理を、所定の単位毎に実行させる複写手段と、 当該複写処理の間に発生した前記二重化ボリュームに対
する入出力処理要求を保留しておく保留手段と、 前記所定単位の複写処理を終えた後、一定期間、前記保
留手段により保留していた前記入出力処理および保留処
理実行期間中に発生した入出力処理を、前記二重化ボリ
ュームに対して実行する保留処理実行手段と、 該一定期間経過後、前記複写手段による複写処理を再開
する複写処理再開手段とを備えることを特徴とする二重
化ボリューム複写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61304945A JP2650134B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | 二重化ボリュームの回復処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61304945A JP2650134B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | 二重化ボリュームの回復処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63155468A JPS63155468A (ja) | 1988-06-28 |
JP2650134B2 true JP2650134B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=17939208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61304945A Expired - Fee Related JP2650134B2 (ja) | 1986-12-18 | 1986-12-18 | 二重化ボリュームの回復処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2650134B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2923702B2 (ja) | 1991-04-01 | 1999-07-26 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置及びそのデータ修復方法 |
JPH08147205A (ja) * | 1994-11-18 | 1996-06-07 | Nec Corp | ディスク共有システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57141763A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-02 | Fuji Facom Corp | Copy controlling system for multiplex volume |
JPS5975349A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-04-28 | Hitachi Ltd | 2重書き記憶方式におけるフアイル回復方式 |
-
1986
- 1986-12-18 JP JP61304945A patent/JP2650134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63155468A (ja) | 1988-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6973586B2 (en) | System and method for automatic dynamic address switching | |
US5958070A (en) | Remote checkpoint memory system and protocol for fault-tolerant computer system | |
US5864657A (en) | Main memory system and checkpointing protocol for fault-tolerant computer system | |
KR920003497B1 (ko) | 억세스 손실 처리용 시스템 및 그 보호방법 | |
US6622263B1 (en) | Method and apparatus for achieving system-directed checkpointing without specialized hardware assistance | |
JP2505928B2 (ja) | フォ―ルト・トレラント・システムのためのチェックポイント機構 | |
JP3732440B2 (ja) | ミラーリング・デバイス群に格納されているデータの一貫性を維持する方法および装置 | |
JP4452438B2 (ja) | 記憶システム | |
JP5287974B2 (ja) | 演算処理システム、再同期方法、およびファームプログラム | |
JPH05233162A (ja) | データ退避方式および保守機能を備えたデータ処理システム | |
JP2650134B2 (ja) | 二重化ボリュームの回復処理装置 | |
JPH0452743A (ja) | 2重化外部記憶装置制御方式 | |
JP2002123406A (ja) | 高信頼性システム | |
JP2003058324A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
US5737509A (en) | Method and apparatus for restoring data coherency in a duplex shared memory subsystem | |
JPH0616258B2 (ja) | 二重化デイスク制御方法 | |
JPH07113877B2 (ja) | 二重化ボリュームの回復処理方法 | |
JP2001243209A (ja) | 分散共有メモリシステム及び分散共有メモリシステム制御方法 | |
JPH07281933A (ja) | 計算機システム | |
JPH0324634A (ja) | 二重系システム装置 | |
JP3463696B2 (ja) | オンラインガーベッジコレクション処理方法 | |
JPH01128122A (ja) | ボリューム動的複写制御方式 | |
JPH04235639A (ja) | 計算機システムのノーストップ運転処理方式 | |
JPH0944317A (ja) | 代替セクタの登録方式 | |
JP2943173B2 (ja) | 二重化ファイル記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |