JP2647657B2 - 接触子の製造方法 - Google Patents

接触子の製造方法

Info

Publication number
JP2647657B2
JP2647657B2 JP62183577A JP18357787A JP2647657B2 JP 2647657 B2 JP2647657 B2 JP 2647657B2 JP 62183577 A JP62183577 A JP 62183577A JP 18357787 A JP18357787 A JP 18357787A JP 2647657 B2 JP2647657 B2 JP 2647657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
copper
contact
alloy
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62183577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430123A (en
Inventor
一彦 深町
良一 延吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKO KINZOKU KK
Original Assignee
NITSUKO KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKO KINZOKU KK filed Critical NITSUKO KINZOKU KK
Priority to JP62183577A priority Critical patent/JP2647657B2/ja
Publication of JPS6430123A publication Critical patent/JPS6430123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647657B2 publication Critical patent/JP2647657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気的接続性に優れた接触子の製造方法に関
し、特には低い接圧力においても、接触抵抗が低く、安
定している接触子を製造せんとするものである。
[従来の技術] 銅又は銅合金に接点用金属として錫又は錫−鉛合金を
電気めっき後、加熱溶融処理を施した複合材は民生用電
子機器の接触子として多用されている。
一方、接触信頼性が高度に要求される機器、部品にお
ける接触子の接点用金属としては、金、銀、ロジウム等
が使用される。
[発明が解決しようとする問題点] 銅又は銅合金に錫又は錫−鉛合金をめっきした複合材
は、錫又は錫−鉛合金は貴金属に比べ耐食性が低く、各
種の腐触環境での腐触生成物や微摺動摩耗腐触などによ
り低い接圧力では接触抵抗が安定し難い問題があり、
又、金、銀、ロジウム等は低い接圧力で接触抵抗が低く
安定しているものの高価である問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、銅又は銅合金に錫又は錫−鉛合金をめっきした複合
材であって、しかも低い接圧力で接触抵抗が低く安定し
ている接触子を提供せんとするもので、銅又は銅合金に
錫又は錫−鉛合金を電気めっきした後、該めっき層を加
熱溶融する方法において、加熱溶融時にめっき層中の錫
原子と母材又は下地の銅原子の拡散により形成される合
金層の厚みaμmと、加熱溶融後残される純錫層又は錫
−鉛合金層の厚みbμmとの関係を とし、かつ、bを0.2〜1.2μmとするように加熱溶融す
ることを特徴とする接触子の製造方法である。
銅合金としては、りん青銅、黄銅、洋白、ベリリウム
銅、チタン銅等多種の銅合金が用いられるが、本発明は
これらの銅合金に直接或いは銅下地めっきを行った後、
錫或いは錫−鉛合金を電気めっきする。
次にこれを錫或いは錫−鉛合金の融点以上の温度に加
熱保持し、銅−錫合金層の厚み及び残された錫又は錫−
鉛合金が所定の厚みになったところで水冷する。
銅下地めっき、錫めっき及び錫−鉛合金めっきの条件
は公知のことであり、これらの中から適宜選択して実施
することができる。
錫−鉛合金めっきは一般に半田めっきと呼ばれるもの
で、錫90wt%−鉛10wt%又は錫60wt%−鉛40wt%の組成
のものが最も多く用いられる。
加熱溶融処理には重油、ブタン等の直火型の炉の他、
電気炉、赤外線炉、高周波加熱炉等いずれを用いても良
く、これらにより本発明は制限されない。
銅又は銅合金上の錫又は錫−鉛合金層を加熱溶融する
と、母材又は下地の銅とめっき層中の錫との拡散生成物
としてCu6Sn5相とCu3Sn相及びその他の母材元素を含む
銅−錫合金の層が形成される。通常めっき層が溶融した
直後に水冷凝固させても0.1〜0.3μm程度の厚みの合金
層が生じるが、これを溶融状態で数秒ないし10秒以上保
持すると合金層の厚みが0.4〜1.2μmとなる。
これら形成された合金層のビッカース硬度は350〜450
にもなり、その上層に残留する錫又は錫−鉛合金層の50
以下に比べ著しく硬い。したがって両層により薄膜金属
潤滑作用が発生し、電気接点とし接圧をかけ接触させた
時に、摺動あるいは嵌合が滑らかで、かつ接触抵抗も低
いものと考えられる。
薄膜金属潤滑作用とは、めっき面を他のあるいは同種
の素材と接触させたときの微視的な無数の接点におい
て、接触荷重を下層の銅−錫合金層と母材が支え、かつ
摩擦抵抗の原因となる各微視的接点の剪断が剪断荷重の
小さな錫又は錫鉛合金て生じるために生じるものであ
る。
したがってこの作用の発生には、銅−錫合金層の厚み
aと加熱溶融処理後に残された表層の純錫又は錫−鉛合
金層の厚みb及びその比が重要な因子となる。
本発明においては0.3<a/(a+b)<0 91であり、
bが0.2〜1.2μmであるが、a/(a+b)が0.3未満お
よび0.9以上を越えると接触抵抗の低位安定化の効果が
低い。又、bが0.2μm未満では外観が低下し、1.2μm
を超えると生産性、経済性等の点から好ましくない。
さらに母材との組合せでは、りん青銅を母材とし、銅
下地めっきを施さず、直接錫又は錫−鉛合金を電気めっ
きし、加熱溶融処理したものは特に有効である。りん青
銅は錫を2〜8wt%含有しているため、加熱溶融時にめ
っき層の錫とりん青銅の間で銅−錫合金層の形成が速や
かである。又、りん青銅母材に直接錫又は錫−鉛合金を
電気めっきし、その後加熱溶融処理すると、銅下地めっ
きを施した場合や、黄銅、チタン銅あるいはベリリウム
銅を母材とした場合のめっき皮膜に比べて、接触抵抗が
低い傾向がある。
[実施例] 銅、洋白(Cu−12%Ni−23%Zn)およびりん青銅(CU
−8%Sn)の0.2mm厚の板をアルカリ脱脂、電解脱脂及
び酸洗中和後、電気めっきを施した。各種めっき条件は
下記の通りである。
銅めっき 浴組成:硫酸銅 250g/ 硫酸 80g/ 浴温:30℃ 電流密度:5A/dm2 錫めっき 浴組成:硫酸第1錫 65g/ 硫酸 80g/ 添加剤 10g/ 浴温:20℃ 電流密度:3A/dm2 半田(錫鉛合金)めっき 浴組成:ホウフッ化鉛 54g/ ホウフッ化錫 130g/ ホウフッ酸 80g/ 添加剤 50g/ 浴温:20℃ 電流密度:3A/dm2 電気めっき後の加熱溶融処理は、電気炉中600℃の雰
囲気温度に数秒ないし数10秒保持し、銅−錫合金層を形
成させた後、水冷、温風乾燥した。銅−錫合金層の厚み
は、電解式厚み測定法により行った。
接触抵抗は試料面上で50gの荷重を負荷した半径5mmの
白金リングを10mm/minの速度で5mmの距離を移動、往復
させ、10mAの直流電流を流し、接触抵抗を測定した。往
復回数は500回とした。移動、往復に伴い接触抵抗は変
動するため範囲で示す。また、その時試料にひずみゲー
ジを接触させ、摩擦抵抗を測定し、相対的に大小で表わ
した。
結果を第1表に示す。第1表の結果から明らかなよう
に実施例は比較例に比べ接触抵抗が低く、かつ変動も少
ない。さらに摩擦抵抗も低いため、接触子用組成として
好適である。
[発明の効果] 本発明によれば、外観不良を生じることなく、接触抵
抗が低く、かつ変動も少く、さらに摩擦抵抗も低い接触
子としての特性が優れた材料が得られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−15569(JP,A) 特開 昭56−156769(JP,A) 特開 昭59−222594(JP,A) 特開 昭61−231195(JP,A) 特開 昭62−254381(JP,A) 特開 平1−30122(JP,A) 特開 平1−30124(JP,A) 特開 平1−30125(JP,A) 『局所分析』黒崎和夫・佐藤公隆編 (昭和59年4月1日発行)講談社発行、 「2.3応用例−非鉄」第75頁から第79 頁 PLATING AND SURFA CE FINISHING Vol.70 No.8(1983.8)”Interme tallic Compound Gr owth and Solderabi lity of Reflowed T in and Tin−Lead Co nstings”P.49−53 IEEE TRANSACTIONS ON PARTS,HYBRIDS, AND PACKGING(1976. 3)”Intermetallic G rowth and Contact Resistance of Tin Contacts After Ag ing”P.33−39

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅又は銅合金に錫又は錫−鉛合金を電気め
    っきした後、該めっき層を加熱溶融する方法において、
    加熱溶融時にめっき層中の錫原子と母材又は下地の銅原
    子の拡散により形成される金属層の厚みaμmと、加熱
    溶融後残される純錫層又は錫−鉛合金層の厚みbμmと
    の関係を とし、かつ、bを0.2〜1.2μmとするように加熱溶融す
    ることを特徴とする接触子の製造方法。
  2. 【請求項2】銅合金としてりん青銅を用いる特許請求の
    範囲第(1)項記載の接触子の製造方法。
JP62183577A 1987-07-24 1987-07-24 接触子の製造方法 Expired - Lifetime JP2647657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62183577A JP2647657B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 接触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62183577A JP2647657B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 接触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430123A JPS6430123A (en) 1989-02-01
JP2647657B2 true JP2647657B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16138248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183577A Expired - Lifetime JP2647657B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 接触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10155979A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Sandvik Ab Gewindeschneidwerkzeug
WO2018193515A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 オーエスジー株式会社 盛上げタップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604266B2 (ja) * 1980-05-07 1985-02-02 日本鉱業株式会社 接点材料用銅合金及びその製造法
JPS62254381A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 三菱電機株式会社 接触子の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
『局所分析』黒崎和夫・佐藤公隆編(昭和59年4月1日発行)講談社発行、「2.3応用例−非鉄」第75頁から第79頁
IEEE TRANSACTIONS ON PARTS,HYBRIDS,AND PACKGING(1976.3)"Intermetallic Growth and Contact Resistance of Tin Contacts After Aging"P.33−39
PLATING AND SURFACE FINISHING Vol.70No.8(1983.8)"Intermetallic Compound Growth and Solderability of Reflowed Tin and Tin−Lead Constings"P.49−53

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6430123A (en) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726434B2 (ja) SnまたはSn合金被覆材料
WO2007126011A1 (ja) Cu-Ni-Si合金すずめっき条
JP4522970B2 (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JPH11222659A (ja) 金属複合帯板を製造する方法
JP3953169B2 (ja) かん合型接続端子用めっき材の製造方法
JPH04329891A (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
US3892637A (en) Method of treatment of metal surfaces
JP2008248332A (ja) Snめっき条及びその製造方法
JP3998731B2 (ja) 通電部材の製造方法
JP2012007242A (ja) Cu−Ni−Si合金すずめっき条
US4360411A (en) Aluminum electrical contacts and method of making same
JP2647657B2 (ja) 接触子の製造方法
JPH0819544B2 (ja) 電子部品用リード鋼線及びその製造方法
JP2647656B2 (ja) 接触子の製造方法
JP5226032B2 (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JPH0467725B2 (ja)
JP3378717B2 (ja) リフローめっき部材の製造方法
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JPH0467726B2 (ja)
JP4570948B2 (ja) ウィスカー発生を抑制したCu−Zn系合金のSnめっき条及びその製造方法
JP2851245B2 (ja) Sn合金めっき材
JP2019073771A (ja) Snめっき材およびその製造方法
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
JPH03188254A (ja) はんだめっき銅合金材