JP2646274B2 - カードの払い出し器 - Google Patents

カードの払い出し器

Info

Publication number
JP2646274B2
JP2646274B2 JP2055207A JP5520790A JP2646274B2 JP 2646274 B2 JP2646274 B2 JP 2646274B2 JP 2055207 A JP2055207 A JP 2055207A JP 5520790 A JP5520790 A JP 5520790A JP 2646274 B2 JP2646274 B2 JP 2646274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
rod
piece
unit
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2055207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03259833A (ja
Inventor
順 石川
弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KONRATSUKUSU KK
Original Assignee
NIPPON KONRATSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KONRATSUKUSU KK filed Critical NIPPON KONRATSUKUSU KK
Priority to JP2055207A priority Critical patent/JP2646274B2/ja
Priority to KR1019910003683A priority patent/KR100228005B1/ko
Publication of JPH03259833A publication Critical patent/JPH03259833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646274B2 publication Critical patent/JP2646274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、カードの払い出し器に関し、特にテレフォン
カードやJRのオレンジカードなどを対象とした、カード
の払い出し器に関するものである。
従来の技術 従来、カードを収納する収納筐体を備えた収納部と、
この収納部に収納されたカードのうち、最下位のカード
を、往復動可能なスライド杆に設けた押出片によって一
枚毎押し出す押出部と、この押出部の前記スライド杆と
連結する駆動杆を備えて、指令信号により前記駆動杆を
介してスライド杆を往復動する駆動部とから成るカード
の払い出し器において、前記押出部を、前記収納部を構
成する収納筐体の下面を覆う大きさを有し、かつ、カー
ドの押し出し方向に延びると共に、対向側面に、摺動溝
を有して、この摺動溝の前後位置に、下方で開口する出
入部を夫々に設けて成る覆板と、前記案内孔内に往復動
自在に嵌合され、前端部に、前記出入部を介して前記摺
動溝と係脱すると共に、往動時に、前記摺動溝と係合
し、復動時に、前記覆板下面と摺接する突片を設け、か
つ、中間部に、表面が膨出するように押出片を埋設して
成るスライド杆とから構成し、さらにこのスライド杆
を、前記駆動部の駆動杆に対し、下向き傾斜可能に連結
すると共に、前記スライド杆の往動時に、その後端部と
作用してスライド杆を水平状態に復元させるバネ片を備
えて構成されたカードの払い出し器は例えば特開昭63−
82246号公報で公知である。
発明が解決しようとする課題 ところが、前記した従来のカードの払い出し器によれ
ば、スライド杆の中間部に設けた押出片をカードの長手
辺のほぼ全長にわたって摺動してカードを払い出す構成
であるので、一枚のカードの払い出しに要する時間が長
いこと、押出片の摺動ストロークに相当して装置の奥行
寸法が大きくなること、さらに押出片が、カードの払い
出し動作中、収納筐体内の次位のカードの下面とカード
の長手辺の全長にわたって摺接して損傷を与える惧れが
あることなどの欠陥があった。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した欠陥を解消するために、カー
ドを収納する収納筐体を備えた収納部と、この収納部に
収納されたカードのうち、最下位のカードを、往復動可
能なスライド杆に設けた押出片によって一枚毎押し出す
押出部と、この押出部の前記スライド杆を指令信号によ
り往復動する駆動部と、駆動部の前面に取り付けられ、
かつ、指令信号により回転駆動されて、前記スライド杆
により押し出されたカードを挟持して排出する排出部と
から成り、前記排出部が、駆動部の前面に設けた駆動装
置によって回転する駆動プーリと、これとベルトを介し
て回転自在に連結され、かつ、頂面がカードの排出高さ
位置をもつ従動プーリと、この頂面と圧接する押圧ロー
ラから成る回転機構を備え、さらに前記駆動プーリの回
転軸に枠部材の下部を垂直回動自在に枢着し、その枠部
片の上部に、従動プーリを支承した軸杆と押圧ローラを
支承した軸杆とを横架すると共に、前記枠部片を、駆動
部の前面に圧接して起立状態に保持するスプリングを枠
部片と駆動部との間に張架したことを特徴とするもので
あり、上記において、カードの払い出しを円滑にし、か
つ、その払い出し時間を短縮するために、排出部による
排出速度を、スライド杆による押出速度よりも速く設定
してある。また上記において駆動部に前後動可能に取り
付けられ、前動時に枠部片を前方に押圧して枠部片を前
傾する押出杆と、前記押出杆を常時前動方向に弾圧する
枠部片の起立保持用スプリングよりも強い付勢力を有す
るスプリングと、押圧杆に連結されて、その前後動によ
り回転する回動板とを有し、該回動板に、押出部を駆動
部に組付けたとき、押出部の下面により押圧されて前記
回動板を回動して前記押出杆を前記強いスプリングに抗
して後退させる作動杆を設けて成るものである。
作用 しかして、駆動部にカードの払い出し指令信号が入力
すると、駆動部によってスライド杆が、一旦後退してか
ら前進し、その前進により押出片が収納部に積層されて
いるカードのうち最下位のカードの後縁を引掛けて前方
に押圧し、スライド杆により所要寸法例えばカードを、
その長手辺の1/3程度押し出したときスライド杆が停止
すると共に、押し出されたカードはその先縁が指令信号
によって回転する回転機構即ち駆動装置によって回転す
る駆動プーリにベルトを介して連結された従動プーリの
頂面と、これに圧接する押圧ローラとの間に挟持され
て、該カードは好ましくはスライド杆の押出速度より速
い速度で引き出されて、排出部の前方に排出される。
実施例 以下本願の実施例を図面にもとづいて詳述すると、こ
のカードの払い出し器は、縦方向に積層して収納し、該
カードを常時下方に弾圧付勢する収納部Aと、この収納
部A内に収納されたカードのうち、最下位にあるカード
を進退運動により順次押し出す押出部Bと、押出部Bを
指令信号により作動する駆動部Cと、前記押出部Bから
押し出されたカードをその前方位置で挟持して回転機構
により強制的に外部に排出する排出部Dとから構成され
ている。
前記収納部Aは、多数のカードPを縦方向に積層して
収納するに適した横断面方形状を呈し、かつ、縦長で下
面が開口する収納筐体(1)を有しており、この筐体
(1)は、下面開口部の対向する長手辺の下縁に、内方
に折曲する受リブ(2)(第9図参照)を有すると共
に、前面(カードの排出側)から左右側面の前半部にか
けて延び、かつ、その左右側面において上下縁が後方下
向きに傾斜する切除部(3)を有した主体部分(4)
と、前記切除部(3)を閉じるように、前面板と左右側
面板とを一体に有した横断面コ字状の開閉部分(5)と
から構成されており、この開閉部分(5)は、その前面
板の下部に設けた支片(6)を、主体部分(4)の前面
下部に設けた取付部(7)に対し、軸杆(8)を介して
連結することにより、主体部分(4)に垂直回動自在に
取り付けられ、また開閉部分(5)の前面板の上部に
は、主体部分(4)の前面上部に当接する当接片(9)
が延設され、この当接片(9)に設けたツマミ(10)に
より挿脱される係止部(11)を、前記主体部分(4)の
前面上部に設けた係止孔(12)に係止することにより、
開閉部分(5)が、主体部分(4)に対し閉止状態に取
り付けられる。
さらに、前記主体部分(4)の一方の側面には、収納
されているカードPの量が見えるように、縦長孔(13)
を有しており、このように構成された収納筐体(1)内
に、カードPの押圧機構(14)が装備される。このカー
ドの押圧機構(14)は、第7図で示すように前記収納筐
体(1)の下端開口部に設けた受リブ(2)によって受
け止められる方形状の押板(15)と、この押板(15)の
長手辺の中央部から上方に延びる左右一対の第1支持杆
(16)と、この支持杆(16)の上端に設けた止駒(17)
に、縦長の長孔(18)を係合することにより摺動可能に
連結されて上方に延び、上部が主体部分(4)の上面開
口部を貫通する左右一対の第2支持杆(19)と、この第
2支持杆(19)の上端に水平状に取り付けられて、前記
主体部分(4)の上面に重合すると共に、頂面に手掛片
(20)を有した上部片(21)と、前記主体部分(4)の
上面と前記押板(15)との間に介在されたコイルバネ
(22)と、このコイルバネ(22)の上下端部を、収納筐
体(1)の上下面に夫々固持する支持片(23)とから構
成されている。
前記押出部Bは、収納筐体(1)の下端開口部を覆う
大きさを有し、かつ、前部に、前記取付部(7)に前記
軸杆(8)を介して両側が夫々に回転自在に取り付けら
れる枢着部(24)を一体に設けた覆板(25)から成り、
その後部には、収納筐体(1)の後面下部より突出する
突片に、垂直状態に取り付けられた弾性片(26)の下端
遊端部に設けた係合孔(27)と係合可能な係合ピン(2
8)を一側面に突設したボックス状の補助部材(29)が
取り付けてある。
前記覆板(25)の短手方向の中央位置には、第10,11
図から明らかなように、長手方向に延びる細長い案内孔
(30)が開設されており、この案内孔(30)は、長手方
向の両側面に、摺動溝(31)を有すると共に、その前端
部と後端部寄りとに、前記摺動溝(31)を形成する上下
片のうち下片を切除した第1出入部(32)aと、第2出
入部(32)bとが夫々設けてあり、また前記覆板(25)
の後部に設けた補助部材(29)の中央部下面には、前記
案内孔(30)から延長する凹状部(33)が形成してあ
り、かつ、内部に、スプリング(34)により常時加圧さ
れて、下端部が前記凹状部(33)内に突出する係合体
(35)を上下動可能に備えている。
前記覆板(25)の前部には、その上面との間に、カー
ド1枚の通過を許容するスリット(36)を形成する横方
向に長い例えば焼結金属から成るゲート片(37)と、前
記スリット(36)をその前面で覆うように、横方向に長
く、かつ、弱い付勢力で自動復元する回動可能な開閉部
片(38)とが設けてある。
前記案内孔(30)内に摺動可能に取り付けられる長尺
なスライド杆(39)は、第12図に示すように、前記案内
孔(30)に嵌合する主部分(39)aと、前記凹状部(3
3)に嵌合する後部分(39)bとから成り、主部分(3
9)aの前後端に、厚味方向の下半部から両側方に突出
する第1突片(40)と、第2突片(41)とが、また後部
分(39)bには、第2突片(41)と連続すると共に、下
面方向に分厚く形成され、かつ、中心部に金属スリーブ
を埋設して前記係合体(35)と係合する係合孔(42)
が、厚味方向に貫通して設けてある。また前記スライド
杆(39)の長手方向の中間部に、平面方形状を呈する焼
結金属から成り、その上面中間部にスライド杆(39)の
スライド方向と直交方向に延びる凹溝(43)aと、カー
ド1枚の厚さに等しいかそれにより僅か低い段部(43)
bとを有し、かつ、前方上面を僅か前方下向きに傾斜
(43)cさせた押出片(43)が、その表面が、前記スラ
イド杆(39)の上面により稍膨出するように埋設されて
いる。
前記駆動部Cは、第4図から明らかなように、下部
に、駆動モータ(44)と、回転伝達部(45)とを備えた
器筐体(46)の上部に、回転伝達部(45)からの回転を
減速する減速歯車機構(47)と、この減速歯車機構(4
7)からの回転運動を往復運動に変換する運動変換機構
(48)とを配設して成り、前記減速歯車機構(47)は、
前記回転伝達部(45)の出力軸に設けられて水平回転す
る小径歯車(49)と、この小径歯車(49)に噛合して水
平回転する大径歯車(50)とから構成され、また前記運
動変換機構(48)は、前記大径歯車(50)の中心部に設
けた非円形の中心孔を有した軸承部に、非円形の中心軸
(51)aを嵌合して前記大径歯車(50)と共に回転し、
かつ、上面に、偏心軸(52)を突設した回転板(51)
と、前記筐体(46)の上部に、スペース(53)を介して
固定され、かつ、前記偏心軸(52)の回転を妨げないよ
うに回転板(51)を表出する開口部(54)を有した中間
部材(55)の上面に、第8図から明らかなように、前後
方向に往復動可能に支持された十字状を呈する駆動杆
(56)とから構成されている。この駆動杆(56)の前後
方向に長い縦片(56)aは、前記中間部材(55)の上面
に、一体に設けられた案内片(57)により前後方向に摺
動自在に支持され、またこれと直交する横片(56)bの
下面には、前記回転板(51)の偏心軸(52)と摺動自在
に係合する係合溝(58)が設けてあり、さらに前記縦片
(56)aの後端部には、金属から成る嵌合軸(59)が植
設されて上方に突出しており、この嵌合軸(59)が前記
押出部Bのスライド杆(39)の係合孔(42)に下方から
係合する。前記中間部材(55)は、その前部(55)aを
上向き凹状に形成すると共に、両側には支板(60)を立
設して、前記収納部Aを嵌合保持するように構成されて
おり、前記支板(60)の上部側面には、前記中間部材
(55)の上面に装備されている前記収納部Aの上部に設
けた係合ピン(61)と係合して、収納部Aを起立状態に
保持する係合片(62)が設けられており、前記中間部材
(55)の前部(55)a寄りの両側部位置には、後術する
回動板(84)の作動杆(87)を介入する通孔(63)が設
けてあり、上記した収納部Aと押出部Bと駆動部Cの構
成は、従来公知のものと基本的に相違するところはな
い。
前記排出部Dは、第1乃至4図から明らかなように、
駆動部Cの前面に設けた駆動装置(64)によって回転駆
動する横長の駆動軸(65)の両端部に、前記押出部Bの
前面と対峙する枠部片(66)の下部が垂直傾動可能に軸
承されている。この枠部片(66)は方形状の板片の左右
側縁に縦長の側板(67)を内向きに有して成り、前記駆
動装置(64)の左右側面と枠部片(66)の左右側板(6
7)との間に歯車状の駆動プーリ(68)が夫々軸着して
あり、また前記枠部片(66)の側板(67)の上部には、
駆動プーリ(68)と無端状のタイミングベルト(69)を
介して夫々連結された歯車状の従動プーリ(70)を両端
部に設けた軸杆(71)が、タイミングベルト(69)の頂
面が前記スリット(36)の高さ位置と合致するように横
架され、さらに軸杆(71)の上部位置には、前記タイミ
ングベルト(69)の頂面に圧接する押圧ローラ(72)を
両端部に設けた軸杆(73)が、前記枠部片(66)の左右
側板(67)に設けた縦長の長孔(74)を介して横架され
ている。軸杆(73)の端部は、枠部片(66)の両側面よ
り外方に延びていて、その端部とそれよりも下方位置の
側板(67)の外面に設けた係止ピン(75)との間に、押
圧ローラ(72)をタイミングベルト(69)に圧接するコ
イルスプリング(76)が張架され、また枠部片(66)の
側板(67)の内縁中間部には、前記駆動部Cの中間部材
(55)の前面に当接して枠部片(66)を起立状態に保持
する突出部(77)が設けてあり、この突出部(77)と中
間部材(55)の前面とは、側板(67)の外側面に設けた
係止ピン(78)と中間部材(55)の外側面に設けた係止
ピン(79)とに張架したコイルスプリング(80)により
圧接されている。中間部材(55)の内部には、前端部が
前記突出部(77)と当接して常時投入状態におかれ、収
納部Aと共に押出部Bを取り外した不使用状態で、枠部
片(66)が前傾するように押圧する長尺の押出杆(81)
が前後動自在に介挿してあり、その中間部には、前記係
止ピン(79)と係合して前後方向の摺動を案内する案内
孔(82)が、また、後部には縦長のリンク孔(83)が夫
々設けてあり、このリンク孔(83)の下方位置には、両
端部に回動板(84)を夫々取り付けた軸杆(85)が回転
自在に横架されており、前記回動板(84)の上部にはリ
ンク孔(83)と係合して押出杆(81)の前後動を回動運
動に変換する係合軸(86)と、前記中間部材(55)の左
右位置に設けた通孔(63)に介入され、駆動部Cに対し
押出部Bを組付けたとき、押出部Bの覆板(25)の下面
により押圧されて通孔(63)内に伏倒して押出杆(81)
を投入方向に摺動する作動杆(87)とが夫々設けてあ
り、この作動杆(87)の突出状態は、回動板(84)の上
部外面に突設した係止ピン(88)と中間部材(55)の外
面に設けた係止ピン(89)との間に張架されて、押出杆
(81)を常時前動方向に弾圧する前記コイルスプリング
(80)よりも強い付勢力をもつコイルスプリング(90)
により保持される。(91)は支板(60)の後部に係止さ
れたコイルスプリング(92)によって中間部材(55)の
上面からスライド杆(39)を下方に押圧する押下片であ
る。
しかして、駆動部Cの上部位置に押出部Bを下面に一
体的に備えた収納部Aを組付けると共に、スライド杆
(39)を駆動杆(56)の縦片(56)a上に載置して、嵌
合軸(59)を、係合孔(42)内に嵌合する。すると嵌合
軸(59)の上端により、係合孔(42)に係合している係
合体(35)がスプリング(34)に抗して押し上げられて
係合孔(42)との係合が解かれると共に、スライド杆
(39)は、その後部分(39)bが下方に肉厚となってい
ることにより、縦片(56)a上で、若干上向きに傾動し
た状態におかれる。
このように駆動部Cと押出し部Bと収納部Aとを組付
けた第1,第2図に示す状態から、収納部AにカードPを
収納するときは、ツマミ(10)を手前に引くことによ
り、係止部(11)を係止孔(12)より抜脱して、第2図
仮想線で示すように、開閉部分(5)を状倒して、収納
筐体(1)の切除部(3)を開披する。なお判り易くす
るために、第5図は、押出部Bと共に収納部Aを駆動部
Cから取り外した状態の縦断面図を示しており、以下第
5図についてその作用を詳述する。
即ち第5図実線の状態において、手掛片(20)を起立
してこれをコイルバネ(22)に抗して上方に充分に牽引
して長孔(18)の下端に止駒(17)が当接しかつ、第2
支持杆(19)の下端が、主体部分(4)の上面より脱出
した状態で上部片(21)を前方下向きに押し上げると、
第7図仮想線で示すように、第2支持杆(19)は止駒
(17)を支点として図中時計方向に回動して、水平状態
に伏倒し、次いで、第2支持杆(19)を後方に押圧し
て、同図実線で示すように、上部片(21)を主体部分
(4)の前面に当接させる。この状態においては、第2
支持杆(19)は長さ方向のほぼ中間が、コイルバネ(2
2)と、第1支持杆(6)とにより、下向きに付勢され
ていて、第2支持杆(19)の伏倒状態は保持されると共
に、押板(15)と受リブ(3)との間に大きな空間部が
生じ、この空間部に収納筐体(1)の前方から切除部
(3)を介してカードPが供給される。
次いで、カードPを主体部分(4)内に充分に積層状
に収納したのち、開閉部分(5)を起立させると共に、
ツマミ(10)を押圧して、係止部(11)を係止孔(12)
に係止し、切除部(3)を閉じ、かつ、前記とは逆に、
手掛片(20)を手前方向に引いて、第7図実線で示す状
態から同図仮想線の状態に移動したのち、第2支持杆
(19)を起立させる。
すると、第5図実線で示すように、止駒(17)と長孔
(18)との係合により、第2支持杆(19)が自重により
垂下すると共に、コイルバネ(22)の付勢力によって押
板(15)と受リブ(2)との間で、収納されたカードP
が挟圧される。
第1図は、収納部AにカードPを積層状に収納し、か
つ、押出部Bにおけるスライド杆(39)が、最も後方位
置に移動した状態を示しており、この状態で、指令信号
により駆動モータ(44)及び駆動装置(64)が回転する
と、減速歯車機構(47)を介して回転板(51)が回転
し、その一回転毎に、偏心軸(52)との係合を介して、
駆動杆(56)は前後方向に一往復移動すると共に、嵌合
軸(59)と係合孔(42)との係合を介して、スライド杆
(39)も前後方向に一往復移動する。即ちスライド杆
(39)が第1図実線で示す状態から前進し、その前進に
より押出片(43)に形成された段部(43)bが、最下位
のカードP1の後縁を引掛けて前方に押圧する。この時、
カードP1は前記押出片(43)の傾斜面(43)cにより、
上方に浮き上がる惧れはなく、またカードなどに付着し
た塵埃などは凹溝(43)a内に落下するので、カードの
空払い出しなどの誤作動が生じる惧れもない。そして押
し出されたカードP1はスリット(36)からその前方に押
し出され、この時最下位のカードP1と共にその直上のカ
ードが静電作用などにより一緒に前進したとしても、該
カードは、スリット(36)の位置でその前進が阻止され
る。
また、カードP1が押し出されるとき、開閉部片(38)
はカードP1の前縁により押圧されて、外方に回動し、カ
ードP1が開閉部片(38)から離れたとき自動復元する。
一方カードP1がスライド杆(39)によりスリット(3
6)から所要寸法例えばカードの長手辺の1/3程度押し出
されると、スライド杆(39)はその前進を停止する。そ
してカードP1がスライド杆(39)により押し出され、そ
の押し出しが停止する直前で該カードP1の先縁が前記駆
動モータ(44)と同時に起動する駆動装置(64)によっ
て回転するタイミングベルト(69)と押圧ローラ(72)
との間に挟持されて、該カードP1はスライド杆(39)に
よる押出速度がより速い速度で引き出されて、排出部D
の前方に排出される。
なお、スライド杆(39)の往復移動の過程において
は、係合体(35)は、スライド杆(39)の上面に設けた
長手方向に延びる凹状溝(39)cに沿って摺動する。
また、本願実施例においては、スライド杆(39)が最
も後退した第1図で示す位置から、カードを押し出すべ
く前進するときは、スライド杆(39)が案内溝(31)に
より水平状態に保持され、カードを押し出した最も前進
した位置において、スライド杆(39)に設けた第1突片
(40)が、覆板(25)に設けた第1出入部(32)から下
方に沈んでスライド杆(39)は若干下向きに傾斜状とな
って停止する。この状態から復動して最も後退した位置
に至ったとき、下向きに傾斜しているスライド杆(39)
の後端部(39)bの上面が、押下片(91)により押圧さ
れると共に、前記第1突片(40)が覆板(25)に設けた
第2出入部(32)bより浮上して、スライド杆(39)は
再び水平状態に復元するようになっている。
なお収納部A乃至押出部Bの補修点検の際には、係合
片(62)をスプリングに抗して回動して係合ピン(61)
との係合を外すことにより、駆動部Cの前方上部から、
押出部Bと共に収納部Aを取り外すことができる。
また上記において、係合ピン(61)と係合片(62)と
の係合を外すと、第6図で示すようにコイルスプリング
(80)の付勢力よりも強い付勢力をもつコイルスプリン
グ(90)により回動板(84)が図中時計方向に回動し
て、作動杆(87)が中間部材(55)に設けた通孔(63)
から上方に突出するので、収納部Aと共に押出部Bの下
面が押し上げられて前傾すると共に、回動板(84)の係
合軸(86)とリンク孔(83)との係合により押出杆(8
1)がコイルスプリング(80)に抗して前方に突出し、
その前端が枠部片(66)を前方に押圧するので、該枠部
片(66)が前傾する。従って下面に押出部Bを備えた状
態で収納部Aを支板(60)から容易に取り出すことがで
きる。
また、下面に押出部Bを備えた状態で収納部Aを駆動
部Cの上部に組付けると、押出部Bの覆板(25)の下面
によって作動杆(87)が押圧されて回動板(84)がコイ
ルスプリング(90)の付勢力に抗して図中反時計方向に
回動して作動杆(87)が通孔(63)内に没入すると共
に、回動板(84)の係合軸(86)とリンク孔(83)との
係合により前方に突出している押出杆(81)が図中左方
向に摺動して没入し、かつ、その前端に圧接して前傾し
ている枠部片(66)がコイルスプリング(80)にに付勢
されて起立して第1図に示す構成となる。
さらにまた第5図で示すように、収納部Aの下面に押
出部Bを備えた状態で、弾性片(26)の付勢力に抗して
係合ピン(28)を係合孔(27)から外すと、同図仮想線
で示すように、押出部B即ち覆板(25)は、軸杆(8)
を支軸とした下向きに回動する。
発明の効果 本願は叙上のように、スライド杆により押出部から押
し出されたカードを排出部により挟持して排出する構成
であるので、スライド杆をカードの長手辺の全長にわた
って摺動する従来構成のものに比し、装置の押し出し方
向の長さ寸法が短縮できて小型化に有効であると共に、
スライド杆とカードとが摺接している長さも短くなっ
て、カードに対する損傷も軽減でき、特に、本願によれ
ば、回転機構を備えた枠部片をスプリングにより駆動部
の前面に圧接して成るので、カードを挟持する際の抵抗
などによって枠部片が揺動する惧れはなく、カードの排
出を確実に行なうことができ、上記において請求項2の
構成によればカードの払い出し時間を短縮することがで
き、また請求項5の構成によれば、下面に押出部を備え
た収納部を駆動部に対し組付けたり、取外したりする操
作に連動して、排出部を駆動部の前面で起伏するので、
収納部の取付け、取外しに際し駆動部が邪魔になること
はなく、かつ、排出部の調整などにも有効であるなどの
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部を裁断
した総体左側面図、第2図は総体右側面図、第3図は一
部を裁断した総体正面図、第4図は総体縦断左側面図、
第5図は収納部と押出部とを示した左側面図、第6図は
不使用状態における排出部の動作を示す左側面図、第7
図は押圧機構の動作状態を示す縦断左側面図、第8図は
駆動部と排出部の平面図、第9図は部分縦断面図、第1
0,11図はスライド杆の動作状態を示す押出部の下面図、
第12図はスライド杆の斜視図である。 図中、Aは収納部、Bは押出部、Cは駆動部、Dは排出
部、(1)は収納筐体、(39)はスライド杆、(43)は
押出片、(64)は駆動装置、(65)は駆動軸、(66)は
枠部片、(68)は駆動プーリ、(69),(72)は回転
体、(70)は縦動プーリ、(77)は突出部、(80),
(90)はコイルスプリング、(81)は押出杆、(84)は
回動板、(87)は作動杆である。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードを収納する収納筐体を備えた収納部
    と、その収納部に収納されたカードのうち、最下位のカ
    ードを、往復動可能なスライド杆に設けた押出片によっ
    て一枚毎押し出す押出部と、この押出部の前記スライド
    杆指令信号により往復動する駆動部と、駆動部の前面に
    取り付けられ、かつ、指令信号により回転駆動されて、
    前記スライド杆より押し出されたカードを挟持して排出
    する排出部とから成り、前記排出部が、駆動部の前面に
    設けた駆動装置によって回転する駆動プーリと、これと
    ベルトを介して回転自在に連結され、かつ、頂面がカー
    ドの排出高さ位置をもつ従動プーリと、この頂面と圧接
    する押圧ローラとから成る回転機構を備え、さらに前記
    駆動プーリの回転軸に枠部材の下部を垂直回動自在に枢
    着し、その枠部片の上部に、従動プーリを支承した軸杆
    と押圧ローラを支承した軸杆とを横架すると共に、前記
    枠部片を、駆動部の前面に圧接して起立状態に保持する
    スプリングを枠部片と駆動部との間に張架したことを特
    徴とするカードの払い出し器。
  2. 【請求項2】排出部による排出速度を、スライド杆によ
    る押出速度よりも速く設定した請求項1記載のカードの
    払い出し器。
  3. 【請求項3】収納部の下面に押出部を組付けた状態で駆
    動部の上面に取り外し可能に組付け、かつ、排出部を、
    駆動部の前面に組付けて成る請求項1または2記載のカ
    ードの払い出し器。
  4. 【請求項4】回転機構をカードの短片の長さに担当して
    左右位置に対設して成る請求項1,2または3記載のカー
    ドの払い出し器。
  5. 【請求項5】駆動部に前後動可能に取り付けられ、枠部
    材を前動時に前方に押圧して前傾する押出杆と、前記押
    出杆を常時前動方向に弾圧する枠部片の起立保持用スプ
    リングよりも強い付勢力を有するスプリングと、押圧杆
    に連結されて、その前後動により回転する回動板とを有
    し、該回動板に、押出部を駆動部に組付けたとき、押出
    部の下面により押圧されて前記回動板を回動して前記押
    出杆を前記強いスプリングに抗して後退させる作動杆を
    設けて成る請求項1,2,3または4記載のカードの払い出
    し器。
JP2055207A 1990-03-08 1990-03-08 カードの払い出し器 Expired - Fee Related JP2646274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055207A JP2646274B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カードの払い出し器
KR1019910003683A KR100228005B1 (ko) 1990-03-08 1991-03-07 카드인출기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055207A JP2646274B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カードの払い出し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259833A JPH03259833A (ja) 1991-11-19
JP2646274B2 true JP2646274B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=12992208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055207A Expired - Fee Related JP2646274B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カードの払い出し器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2646274B2 (ja)
KR (1) KR100228005B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633854U (ja) * 1992-10-02 1994-05-06 株式会社三協精機製作所 カード発行装置
JP3800565B2 (ja) 1997-02-26 2006-07-26 株式会社日本コンラックス カード払出し装置
KR101276280B1 (ko) * 2011-06-17 2013-06-21 주식회사시스테크놀로지 카드 배출 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929917U (ja) * 1972-06-17 1974-03-14
JPS6382246A (ja) * 1986-09-20 1988-04-13 Nippon Coinco:Kk カ−ドの払い出し器
JPS6397537A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Kubota Ltd シ−ト状物品の払い出し装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887679A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Matsushita Seiko Co Ltd カ−ドレコ−ダにおける音声カ−ドの送出し装置
JPS62105835A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−ド送り出し装置
KR940006284B1 (ko) * 1987-05-25 1994-07-14 가부시기가이샤 닛뽄 콘락스 카드 공급장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929917U (ja) * 1972-06-17 1974-03-14
JPS6382246A (ja) * 1986-09-20 1988-04-13 Nippon Coinco:Kk カ−ドの払い出し器
JPS6397537A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Kubota Ltd シ−ト状物品の払い出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100228005B1 (ko) 1999-11-01
KR910017333A (ko) 1991-11-05
JPH03259833A (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651841B2 (en) Machine for dispensing stacked articles
CN100575002C (zh) 弹簧促动的订书机
EP1687235B1 (en) Device for dispensing a substance
US6968978B1 (en) Wall mountable dispenser for collapsible tubes
AU754534B2 (en) Card dispenser
US5842598A (en) Combination storage system and compact ejection mechanisms
US4789079A (en) Card dispenser
US5445296A (en) Automatic columns dispensing products
US4508242A (en) Toothpaste extractor
JP2646274B2 (ja) カードの払い出し器
WO2003096289A2 (en) Dispensers particularly, but not exclusively, for cigarette packets
US5178299A (en) Newspaper vending machine
US3833148A (en) Bread dispenser
US4227626A (en) Soda straw dispenser
JPH0611622B2 (ja) カ−ドの払い出し器
JPH0435971Y2 (ja)
CN217261020U (zh) 袋子撑口保持装置
JP2000312994A (ja) 容器の減容装置
US4732255A (en) Dispensing apparatus
JPH0585458B2 (ja)
KR20170032593A (ko) 양방향 치약 토출기
US5318196A (en) Coffee stirrer dispenser
JPH0712358Y2 (ja) 紙幣束投出装置
US5978173A (en) Cassette load/unload device of magnetic tape machine
JP3690469B2 (ja) カード払出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees