JP2645687B2 - 既製コンクリート杭の杭頭処理構造 - Google Patents

既製コンクリート杭の杭頭処理構造

Info

Publication number
JP2645687B2
JP2645687B2 JP5070474A JP7047493A JP2645687B2 JP 2645687 B2 JP2645687 B2 JP 2645687B2 JP 5070474 A JP5070474 A JP 5070474A JP 7047493 A JP7047493 A JP 7047493A JP 2645687 B2 JP2645687 B2 JP 2645687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ready
treatment structure
end plates
head treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5070474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06280254A (ja
Inventor
耕喜 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5070474A priority Critical patent/JP2645687B2/ja
Publication of JPH06280254A publication Critical patent/JPH06280254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645687B2 publication Critical patent/JP2645687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレストレストコンク
リート杭など既製コンクリート杭の杭頭処理構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】既製コンクリート杭は、杭工法としては
打ち込み工法や埋め込み工法として利用される。
【0003】そして、杭頭が所定の高さよりも高くなっ
て止まるいわゆる高止まりとなると所定の高さまでコン
クリートを斫り取っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この斫り取りによる従
来の杭頭処理工法では、斫り取ることによって残したコ
ンクリートにひび割れが生じてしまう場合があり、ま
た、プレストレスコンクリート杭の場合は斫り天端から
杭径分程度までプレストレスも減少してしまい、折角プ
レストレスを導入した杭もただの鉄筋コンクリート杭と
なってしまう。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、比較的容易にコンクリートが斫り取れ、残したコン
クリートにひび割れが発生せず、また、プレストレスコ
ンクリート杭の場合でもプレストレスが減少することを
防止できる既製コンクリート杭の杭頭処理構造を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、天端と、この天端から長さ方向に適宜間隔で
端板を配置し、プレストレス用のPC鋼棒はこの端板間
ではネジ継手で継ぎ足すこととし、このPC鋼棒には補
強鉄筋を添設すること、または、天端と、この天端から
長さ方向に適宜間隔で端板を配置し、プレストレス用の
PC鋼棒はこの端板間ではネジ継手で継ぎ足すことと
し、前記端板がある個所から下方に向けて杭の外周部を
補強バンドで囲繞することを要旨とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、高止り量に応
じて杭頭部を適宜に斫りとることを想定して端板を配置
し、かつ、PC鋼棒は接続することとしたものであり、
埋設した端板の位置でコンクリートを斫り取り、ネジで
締結しているPC鋼棒を外せばよい。
【0008】また、高止りとしない場合には端板によっ
て上下のコンクリートの引張強度がなくなるので補強鉄
筋でこれを補うことができ、斫りの際にはこの補強鉄筋
は不要となるのでカッターで切断すればよい。
【0009】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、斫りの際に補強バンドは残しているのでコン
クリートのひび割れ防止に役立つ。
【0010】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の既製コンクリート杭の杭頭処
理構造の第1実施例を示す縦断側面図、図2は図1のA
線矢視図、図3は図2のB線矢視図である。
【0011】図中1は既製杭として、コンクリート2中
にPC鋼棒3を配し、このPC鋼棒3で緊張するプレス
トレストコンクリート杭である。
【0012】プレストレスコンクリート杭1は天端に端
板4aを配置し、これとPC鋼棒3の端とを結合して長
さ方向にプレストレスをかけるようにしているが、この
天端の端板4aの他にも天端から長さ方向に適宜間隔で
端板4b,4cを配置した。この端板4b,4cの間隔
は高止り量に応じて杭頭部を適宜に斫りとることを想定
したもので、一例として端板4bは天端から250m
m、端板4cは500mmというように250mmピッ
チで配置する。
【0013】そして、この端板4a〜4cにはネジカッ
プラー5を貫通方向に取り付け、端板4a〜4c間では
PC鋼棒3は延設用部材3aをこのネジカップラー5を
介してネジ継手で継ぎ足すこととした。
【0014】なお、ネジカップラー5は内周のみならず
その外周にもネジ部5aを形成し、端板4a〜4cには
ネジ穴を設けてこのネジ穴にネジカップラー5をネジ込
むことにより結合させた。また、端板4a〜4cがある
個所から下方にむけて杭の外周部は補強バンド6で囲繞
する。この補強バンド6は端板4a〜4cと溶接等で結
合させておく。
【0015】前記端板4a〜4cは、これをプレストレ
ストコンクリート杭1の断面形状と同じくリング状とし
て全体を連続させてもよいが、本実施例では扇型の板を
使用し、不連続のものとした。
【0016】また、これら端板4a〜4c間にも補強鉄
筋7を添設するが、該補強鉄筋7は端板4b,4cの脇
を通過するものであり、これら端板4b,4cと補強鉄
筋7とは点付け溶接で結合する。
【0017】端板4a〜4cの大きさは杭の設計数値に
応じて適宜変更可能なものであり、また、端板4a〜4
cとPC鋼棒3の延設用部材3aとの結合方法および端
板4a〜4cと補強鉄筋7の結合方法は他の方法の採用
も考えられる。
【0018】このようにして、高止り量に応じてプレス
トレストコンクリート杭1の頭部を適宜に斫り取ること
になるが、埋設した端板4bまたは端板4cの位置でコ
ンクリートを斫り取るようにすれば容易に行うことがで
き、不要な延設用部材3aはこれをネジカップラー5か
ら外せばよい。また、かかる斫りの際に補強バンド6は
残しているのでコンクリートのひび割れ防止に役立つ。
【0019】また、高止りとしない場合には端板4b,
4cの存在により上下のコンクリート2の引張強度がな
くなるので補強鉄筋7はこれを補う役割をなす。
【0020】そして、前記高止り量に応じてプレストレ
ストコンクリート杭1の頭部を適宜に斫り取る場合は、
この補強鉄筋は不要となるのでカッターで切断すればよ
い。
【0021】図4は本発明の第2実施例を示すもので、
端板4b,4cにはPC鋼棒3またはPC鋼棒3の延設
用部材3aが挿通する貫通孔8を形成し、この貫通孔8
を介して端板4b,4cを貫通するPC鋼棒3またはP
C鋼棒3の延設用部材3aの先端にはナット9を嵌め、
このナット9で延設用部材3aを接続するようにした。
【0022】このナット9はこれを締結することで端板
4b,4cを下方に押し下げ、プレストレスをコンクリ
ート2に与えることになるが、同時に延設用部材3aの
継手としても作用する。
【0023】端板4b,4cの貫通孔8とPC鋼棒3ま
たは延設用部材3aとの間に隙間がある場合には図6に
示すように、ずれ止めピン10をこの隙間に差し込むよ
うにすればよい。
【0024】また、天端の端板4aにはプレストレス導
入用のネジ孔11と貫通孔8aとを並べて眼鏡状に形成
し、この貫通孔8aは下方がすぼまるすり鉢状の穴とす
る。そして、延設用部材3aの最上端はこの鉢状の貫通
孔8aに係合するようなテーパー状の膨大端部12を形
成した。
【0025】本実施例の組立方を図9〜図13について
説明すると、先に図9に示すように中間の端板4cの貫
通孔8にPC鋼棒3のネジ端を通し、次いで図10に示
すようにこのPC鋼棒3のネジ端にナット9を嵌める。
【0026】そして、図11に示すように該ナット9に
さらに延設用部材3aを接続し、また、ずれ止めピン1
0を打つ。
【0027】さらに、図示は省略するが端板4bの部分
も同様なものとし、最終端板4aでは大きめの穴である
プレストレス導入用のネジ孔11を介してこれに先に配
置した延設用部材3aの膨大端部12が通ようにし、そ
のまま横にずらせて貫通孔8aにテーパー状の膨大端部
12が嵌まるようにする。
【0028】その際、プレストレス導入用のネジ孔11
に牽引部材を螺合し、この最終端板4aを引くようにす
れば、延設用部材3aにより全体にプレストレスがかけ
られる。
【0029】本実施例の場合も、高止り量に応じてプレ
ストレストコンクリート杭1の頭部を適宜に斫り取るの
に埋設した端板4bまたは端板4cの位置でコンクリー
トを斫り取るようにすれば容易に行うことができ、不要
な延設用部材3aはこれをナット9から外せばよい。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明の既製コンクリ
ート杭の杭頭処理構造は、比較的容易にコンクリートが
斫り取れ、残したコンクリートにひび割れが発生せず、
また、プレストレストコンクリート杭の場合にプレスト
レスが減少することを防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第1実施例を示す縦断側面図である。
【図2】図1のA線矢視図である。
【図3】図2のB線矢視図である。
【図4】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例を示す縦断側面図である。
【図5】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例を示す要部の正面図である。
【図6】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例の中間端板付近の縦断側面図である。
【図7】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例の最終端板の平面図である。
【図8】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例の最終端板の側面図である。
【図9】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造の
第2実施例の組立を示すもので、第1工程を示す側面図
である。
【図10】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造
の第2実施例の組立を示すもので、第2工程を示す側面
図である。
【図11】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造
の第2実施例の組立を示すもので、第3工程を示す側面
図である。
【図12】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造
の第2実施例の組立を示すもので、第4工程を示す側面
図である。
【図13】本発明の既製コンクリート杭の杭頭処理構造
の第2実施例の組立を示すもので、最終工程を示す側面
図である。
【符号の説明】
1…プレストレストコンクリート杭 2…コンクリート 3…PC鋼棒 3a…延設用部材 4a,4b,4c…端板 5…ネジカップラ
ー 5a…ネジ部 6…補強バンド 7…補強鉄筋 8,8a…貫通孔 9…ナット 10…ずれ止めピ
ン 11…ネジ孔 12…膨大端部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天端と、この天端から長さ方向に適宜間
    隔で端板を配置し、プレストレス用のPC鋼棒はこの端
    板間ではネジ継手で継ぎ足すこととし、このPC鋼棒に
    は補強鉄筋を添設することを特徴とする既製コンクリー
    ト杭の杭頭処理構造。
  2. 【請求項2】 天端と、この天端から長さ方向に適宜間
    隔で端板を配置し、プレストレス用のPC鋼棒はこの端
    板間ではネジ継手で継ぎ足すこととし、前記端板がある
    個所から下方に向けて杭の外周部を補強バンドで囲繞す
    ることを特徴とする既製コンクリート杭の杭頭処理構
    造。
JP5070474A 1993-03-29 1993-03-29 既製コンクリート杭の杭頭処理構造 Expired - Lifetime JP2645687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070474A JP2645687B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 既製コンクリート杭の杭頭処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070474A JP2645687B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 既製コンクリート杭の杭頭処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06280254A JPH06280254A (ja) 1994-10-04
JP2645687B2 true JP2645687B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13432568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070474A Expired - Lifetime JP2645687B2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 既製コンクリート杭の杭頭処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645687B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011852A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Maeda Corp 杭地業用の鉄筋コンクリート製杭
KR20040095391A (ko) * 2003-04-28 2004-11-15 (주)피에스테크 콘크리트파일 머리부와 콘크리트 바닥슬래브의보강결합구조 및 그 보강결합방법
CN107326899A (zh) * 2017-07-21 2017-11-07 宁乡宁华建材有限公司 一种外缘加强型混凝土管桩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06280254A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645687B2 (ja) 既製コンクリート杭の杭頭処理構造
JP3999114B2 (ja) 橋梁の主桁の切欠きコーナー部の補強方法及び補強構造
CN105862859A (zh) 一种粗钢筋预应力锚杆张拉方法
AU2001250302A1 (en) Reinforced or pre-stressed concrete part which is subjected to a transverse force
US4797037A (en) Piling
CN110485631A (zh) 一种端部有锚头的先张法预应力预制梁
JP3160777B2 (ja) プレキャストコンクリート大梁に取り付くプレキャストコンクリート小梁の端部接合方法およびその接合構造
CN2149419Y (zh) 回收式预应力围护桩钢筋笼
JP2004108038A (ja) 鉄筋コンクリート柱または橋脚
JP3938718B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁の構造
JP2002309706A (ja) 合成桁等のスタッド
JPS621310Y2 (ja)
CN1392317A (zh) 方便预留筋与拉结筋连接的橡塑胶块及其施工方法
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP2000034842A (ja) コンクリート棒状構造体の補強器具および補強方法
JP2976255B2 (ja) 柱、梁の接合構造
CN2560697Y (zh) 方便预留筋与拉结筋连接的橡塑料块
JP3024924U (ja) 鉄道用レールを使った橋梁の鉄筋コンクリート道路床板
JPH10159021A (ja) 橋梁の耐力補強構造及び落橋防止装置並びに該定着具
JPS5851243Y2 (ja) 鋼管柱体の端部固定装置
KR100271273B1 (ko) 보강재의단부단면적확대에의한구조물보강공법
JP3059850U (ja) 橋桁補強ケーブルの定着用サドル
JPH0754049B2 (ja) プレキャストpc構造物の製造方法
JP2612977B2 (ja) 合成スラブにおける後打ちコンクリートのひび割れ防止方法
JPH0790962A (ja) プレキャストコンクリート梁と場所打ちコンクリート壁との打継ぎ方法