JP2004108038A - 鉄筋コンクリート柱または橋脚 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱または橋脚 Download PDF

Info

Publication number
JP2004108038A
JP2004108038A JP2002273001A JP2002273001A JP2004108038A JP 2004108038 A JP2004108038 A JP 2004108038A JP 2002273001 A JP2002273001 A JP 2002273001A JP 2002273001 A JP2002273001 A JP 2002273001A JP 2004108038 A JP2004108038 A JP 2004108038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
concrete column
deformed reinforcing
pier
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002273001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mutsuyoshi
睦好 宏史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saitama University NUC
Original Assignee
Saitama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saitama University NUC filed Critical Saitama University NUC
Priority to JP2002273001A priority Critical patent/JP2004108038A/ja
Priority to US10/304,780 priority patent/US20040055234A1/en
Priority to CA002413121A priority patent/CA2413121A1/en
Priority to NZ522883A priority patent/NZ522883A/en
Publication of JP2004108038A publication Critical patent/JP2004108038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/015Anti-corrosion coatings or treating compositions, e.g. containing waterglass or based on another metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/02Piers; Abutments ; Protecting same against drifting ice
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/30Columns; Pillars; Struts
    • E04C3/34Columns; Pillars; Struts of concrete other stone-like material, with or without permanent form elements, with or without internal or external reinforcement, e.g. metal coverings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/02Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/34Foundations for sinking or earthquake territories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】帯筋の配筋量を少なくしても、剪断力によるひび割れの発生を局所に止めて伝播を防ぎ、ひいては斜め方向の剪断破壊を効果的に防止できる、高い靭性を有する鉄筋コンクリート柱または橋脚を提供する。
【解決手段】長さ方向に配筋された複数の異形鉄筋と、これらの異形鉄筋の周囲にその異形鉄筋の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋された帯筋5とを備えた鉄筋コンクリート柱1または橋脚1において、少なくとも剪断力が加わる前記異形鉄筋部分は、シース4で覆われていることを特徴とする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄筋コンクリート柱または橋脚に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の鉄筋コンクリート柱または橋脚は、長尺のコンクリートに複数の異形鉄筋をそのコンクリートの長さ方向に配筋するとともに、これら異形鉄筋をそのコンクリートに直接付着させ、かつこれらの異形鉄筋の周囲に帯筋をその異形鉄筋の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋した構造を有する。
【0003】
このような構造の鉄筋コンクリート柱または橋脚において、わが国のような地震国では地震発生時の急激かつ過大な剪断力に伴う破壊を防ぐことが大きな課題になっている。このため、現行の設計では鉄筋コンクリート柱または橋脚に剪断力に対して抵抗を示す帯筋を多量配筋して対処している。
【0004】
しかしながら、多量の帯筋を配筋した鉄筋コンクリート柱または橋脚は多量の鉄筋を必要とし、コストの高騰化を招き、かつ鉄筋の組み立ておよびコンクリート打設に支障を来たす等の問題を生じる。
【0005】
一方、コンクリート構造の一つとしてアンボンドプレストレスコンクリート(アンボンドPC)が知られている。このアンボンドPC構造は、コンクリート中に配置されているシースの中にPC鋼材を挿入して,プレストレス(緊張力)を導入するもので,シースとPC鋼材の間には何も充填しないか、あるいは予め腐食防止のために油類が充填されている。この構造形式は、建築構造物の梁によく使われており、スパンが長くできる、曲げひび割れを防止できるなどの利点を有する。アンボンド構造とする理由は、グラウト工事を行わないため、施工が簡略化できるためである。従って、このアンボンドPC構造は鉄筋コンクリート(RC)と明確に区別されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、鉄筋コンクリート柱または橋脚において地震発生時の急激かつ過大な剪断力が加わった際に、複数の異形鉄筋が長尺のコンクリート中に直接接触して配筋すると、異形鉄筋とコンクリートとの付着力が強いため、帯筋の配筋量が少ない場合には前記剪断力によりひび割れを発生するばかりか、その剪断力が異形鉄筋を通して長さ方向(高さ方向)に伝播されてその柱または橋脚の広い範囲に亘ってひび割れを生じ、ひいては斜め方向の剪断破壊の発生を招くことを究明した。
【0007】
このようなことから本発明者は、前記異形鉄筋の少なくとも剪断力が加わる部分をシースで覆って、異形鉄筋とコンクリートとの直接的な付着を断つことによって、驚くべきことに帯筋の配筋量を少なくしても、剪断力によるひび割れの発生を局所に止めて伝播を防ぎ、ひいては斜め方向の剪断破壊を効果的に防止できる、高い靭性を有する鉄筋コンクリート柱または橋脚を見出し、本発明を完成した。なお、前記シースは薄い鋼板またはプラスチックから作られ、柔軟性を有するため、コンクリートブロックと直接的に付着されていても異形鉄筋の場合のような前記剪断力の伝播を防ぐことができる。
【0008】
また、本発明者は異形鉄筋に代えて表面が平滑で、グリースのような滑剤が塗布された丸鋼を用いてコンクリートとの付着を抑えることによって、驚くべきことに帯筋の配筋量を少なくしても、剪断力によるひび割れの発生を局所に止めて伝播を防ぎ、ひいては斜め方向の剪断破壊を効果的に防止できる、高い靭性を有する鉄筋コンクリート柱または橋脚を見出し、本発明を完成した。
【0009】
なお、本発明者は異形鉄筋、シース被覆異形鉄筋、表面が平滑な丸鋼および表面が平滑でグリースが塗布された丸鋼をコンクリートに配筋し、それら鋼材を引き抜き、滑り(スリップ)と付着応力の関係を調べたところ、図3に示す結果を得た。図3中のAは、異形鉄筋の滑り−付着応力線、Bはシース被覆異形鉄筋の滑り−付着応力線、Cは表面平滑丸鋼の滑り−付着応力線、Dはグリース付き丸鋼の滑り−付着応力線、である。
【0010】
この図3から明らかなようにシース被覆異形鉄筋は、付着応力が常にゼロであることがわかる。また、グリース付き丸鋼は異形鉄筋のみならず、表面平滑丸鋼に比べても付着応力が小さく、コンクリートとの付着を抑制できることがわかる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る鉄筋コンクリート柱または橋脚は、長さ方向に配筋された複数の異形鉄筋と、これらの異形鉄筋の周囲にその異形鉄筋の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋された帯筋とを備えた鉄筋コンクリート柱または橋脚において、
少なくとも剪断力が加わる前記異形鉄筋部分は、シースで覆われていることを特徴とするものである。
【0012】
本発明の別の鉄筋コンクリート柱または橋脚は、長さ方向に配筋され、表面が平滑で滑剤が塗布された複数の丸鋼と、
前記複数の丸鋼の周囲にその丸鋼の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋された帯筋と
を備えたことを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る鉄筋コンクリート柱または橋脚を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
(第1実施形態)
図1は、この第1実施形態に係る鉄筋コンクリート柱または橋脚を示す概略図、図2は図1の鉄筋コンクリート柱または橋脚に配筋されたシースおよび異形鉄筋を示す斜視図である。
【0015】
鉄筋コンクリート柱(または橋脚)1は、長尺のコンクリート2を有する。図2に示すように異形鉄筋3が挿入された有底筒状のシース4は、前記コンクリート2内にそのコンクリート2の長さ方向(高さ方向)に沿って複数配筋されている。前記異形鉄筋3は、前記シース4で被覆されることにより前記コンクリート2に直接付着されることなく、つまり前記コンクリート2との直接的な付着を断った状態で配筋されている。複数の帯筋5は、前記複数のシース3周囲にその長さ方向に所望の間隔をあけて配筋されている。
【0016】
前記シースは、前記異形鉄筋の少なくとも剪断力が加わる部分に被覆されるが、それ以外の異形鉄筋部分に亘って被覆してもよい。
【0017】
前記シースは、引張力に対して殆ど抵抗せずにコンクリートの打設時においてコンタクト圧によって変形しない材料からなることが好ましく、例えば薄い鋼板、またはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチックから作られる。前記薄い鋼板からなるシースは、厚さ0.25〜0.32mm、前記プラスチックからなるシースは厚さが0.5〜1.0mmであることが好ましい。
【0018】
(第2実施形態)
この第2実施形態に係る鉄筋コンクリート柱(または橋脚)は、長尺のコンクリート内に表面が平滑で滑剤が塗布された丸鋼をそのコンクリートの長さ方向(高さ方向)に沿って複数配筋されている。複数の帯筋は、前記複数の丸鋼周囲にその長さ方向に所望の間隔をあけて配筋されている。
【0019】
前記滑剤としては、例えばグリース等を用いることができる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の好ましい実施例を説明する。
【0021】
(実施例1)
図4の(A)、(B)に示すように幅300mm、長さ1200mm、高さ500mmの鉄筋コンクリートフーチング11に幅、長さがそれぞれ300mm、高さ1200mmの正方角柱状の鉄筋コンクリート柱12を一体的に構築して試験体13を製作した。前記鉄筋コンクリートフーチング11は、高さ方向に直径13mmの異形鉄筋14およびこれら異形鉄筋14に直径10mmの帯筋15を配筋した構造を有する。前記鉄筋コンクリート柱12は、直径16mmのJIS規格SD345のスチール製異形鉄筋16が図4の(B)に示すようにその柱12の高さ方向に12本配筋され、直径6mmのJIS規格SD300のスチール製帯筋17が前記12本の異形鉄筋16の周囲にその長さ方向に沿って等間隔で8本配筋され、さらに各異形鉄筋16をその底部から800mmに亘って厚さ0.25mmのスチール製シース(図示せず)で被覆した構造を有する。
【0022】
(比較例1)
異形鉄筋にシースを被覆しない以外、実施例1と同様な鉄筋コンクリート柱を有する試験体を製作した。
【0023】
得られた試験体を図5に示す試験装置を用いて次のような手順で試験体の鉄筋コンクリート柱の荷重−変位関係、破壊モードを調べると共に、クラックパターンを観察した。
【0024】
すなわち、前記試験装置はベース部材21を備える。平板状の架台22は、前記ベース部材21にボルトおよびナットで固定されている。第1壁23は、前記架台22に左側隅にボルトおよびナットで固定されている。右側に向かって水平方向に延びる変位計24は、前記第1壁23に取り付けられている。第2壁25は、前記ベース部材21の右側にボルトおよびナットで固定されている。前記第1壁23に向かって水平方向に延びるアクチュエータ26は、第2壁25に前記変位計24と対向するように取り付けられている。水平方向に延びるビーム27は、第2壁25に前記アクチュエータ26より上方に位置するように取り付けられている。荷重付与部材28は、前記ビーム27の下面に取り付けられている。
【0025】
まず、試験体13を試験装置の架台22に複数のボルトおよびナットで固定した。第1壁23に取り付けた変位計24を前記試験体13の鉄筋コンクリート柱12の左側面にスプリング29を介して当接させた。第2壁25に取り付けたアクチュエータ26を前記鉄筋コンクリート柱12の右側面にこの柱12を挟んで前記変位計24と対向するように固定した。ビーム27に取り付けられた荷重付与部材28を前記鉄筋コンクリート柱12上端に当接させた。
【0026】
このように試験体13を図5に示す構造の試験装置の設置し、荷重付与部材28から前記鉄筋コンクリート柱12に下記表1の条件にて垂直荷重を加えた状態でアクチュエータ26を水平方向に往復動作させて前記鉄筋コンクリート柱12に水平方向の荷重力を加えた。このとき、実施例1および比較例1の鉄筋コンクリート柱の降伏変位(δ)および終局変位(δ)を前記変位計24で測定した。また、このような変位条件での実施例1および比較例1の鉄筋コンクリート柱の破壊モードを調べた。これらの結果を下記表1に示す。なお、下記表1には降伏荷重(P)、最大荷重(Pmax)およびδ/δを併記する。
【0027】
【表1】
Figure 2004108038
また、実施例1および比較例1の鉄筋コンクリート柱のヒステリシス荷重−変位曲線を図6、図7にそれぞれ示す。
【0028】
さらに、実施例1および比較例1の鉄筋コンクリート柱を5.2mm、10.4mmおよび15.6mmの変位でそれぞれ3回往復変形させたときの外観を観察した。実施例1の鉄筋コンクリート柱のクラックパターンを図8に、比較例1の鉄筋コンクリート柱の結果を図9に、それぞれ示す。
【0029】
前記表1および図6、図7から明らかなように実施例1の鉄筋コンクリート柱は、降伏変位(δ)および終局変位(δ)が比較例1のそれに比べていずれも大きいばかりか、δ/δが比較例1のそれに比べて著しく大きいことがわかる。また、比較例1の鉄筋コンクリート柱の破壊モードが剪断破壊であるのに対し、実施例1の鉄筋コンクリート柱の破壊モードは曲げ破壊であることがわかる。
【0030】
また、図8、図9から明らかなように実施例1の鉄筋コンクリート柱(図8)は5.2mm、10.4mmおよび15.6mmの変位において柱底部にのみクラックが生じるのに対し、比較例1の鉄筋コンクリート柱(図9)は10.4mm変位において柱底部から斜め方向にクラックが生じ、15.6mmの変位において斜め方向にクラックが全体に広がることがわかる。
【0031】
このような結果から、実施例1の鉄筋コンクリート柱は地震のような急激かつ強大な剪断力に対して斜め方向の剪断破壊を生じず、高い靭性を示すことがわかる。
【0032】
(実施例2)
シース被覆異形鉄筋に代えて表面が平滑でグリースが塗布された直径16mmのJIS規格SR295のスチール製丸鋼を用いた以外、実施例1と同様な鉄筋コンクリート柱を有する試験体を製作した。
【0033】
得られた試験体を前述した図5に示す試験装置を用い、実施例1と同様な手順で試験体の鉄筋コンクリート柱の荷重試験を行った。その結果、破壊モードは実施例1と同様、曲げ破壊であった。
【0034】
前記試験での鉄筋コンクリート柱のヒステリシス荷重−変位曲線を図10に示す。この図10から明らかなように実施例2の鉄筋コンクリート柱は、降伏変位(δ:約12mm)および終局変位(δ:約58mm)が実施例1と同様、前述した比較例1のそれに比べていずれも大きいばかりか、δ/δが実施例1と同様、比較例1のそれに比べて著しく大きいことがわかる。
【0035】
また、前記変形試験において実施例2の鉄筋コンクリート柱を5.2mm、10.4mmおよび15.6mmの変位でそれぞれ3回往復変形させたときの外観を観察した。その結果を図11に示す。
【0036】
図11から明らかなように実施例2の鉄筋コンクリート柱は5.2mm、10.4mmおよび15.6mmの変位において柱底部およびその上部付近にのみ僅かなクラックが生じ、前述した図9に示す比較例1の鉄筋コンクリート柱のように10.4mm変位において柱底部から斜め方向にクラックが生じるのを回避できることがわかる。
【0037】
このような結果から、実施例2の鉄筋コンクリート柱は地震のような急激かつ強大な剪断力に対して斜め方向の剪断破壊を生じず、高い靭性を示すことがわかる。
【0038】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、帯筋の配筋量を少なくしても、地震のような急激かつ強大な剪断力によるひび割れの発生を局所に止めて伝播を防ぎ、ひいては斜め方向の剪断破壊を効果的に防止できる、高い靭性を有する低コストで、施工性および安全性の高い鉄筋コンクリート柱または橋脚を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート柱または橋脚を示す概略図。
【図2】図1の鉄筋コンクリート柱または橋脚に配筋されたシースおよび異形鉄筋を示す斜視図。
【図3】コンクリートブロックに配筋された異形鉄筋、シース被覆異形鉄筋、表面平滑丸鋼およびグリース付き丸鋼の滑り(スキップ)と付着応力の関係を示す図。
【図4】本発明の実施例1における鉄筋コンクリート柱を有する試験体を示す概略図。
【図5】本発明の実施例1および比較例1における試験体の鉄筋コンクリート柱の破壊モード、クラックパターンを調べるための試験装置を示す概略図。
【図6】実施例1の鉄筋コンクリート柱のヒステリシス荷重−変位曲線を示す図。
【図7】比較例1の鉄筋コンクリート柱のヒステリシス荷重−変位曲線を示す図。
【図8】実施例1の鉄筋コンクリート柱のクラックパターンを示す図。
【図9】比較例1の鉄筋コンクリート柱のクラックパターンを示す図。
【図10】実施例2の鉄筋コンクリート柱のヒステリシス荷重−変位曲線を示す図。
【図11】実施例2の鉄筋コンクリート柱のクラックパターンを示す図。
【符号の説明】
1、12…鉄筋コンクリート柱(または橋脚)、
2…コンクリートブロック、
3、16…異形鉄筋、
4…シース、
5,17…帯筋。

Claims (3)

  1. 長さ方向に配筋された複数の異形鉄筋と、これらの異形鉄筋の周囲にその異形鉄筋の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋された帯筋とを備えた鉄筋コンクリート柱または橋脚において、
    少なくとも剪断力が加わる前記異形鉄筋部分は、シースで覆われていることを特徴とする鉄筋コンクリート柱または橋脚。
  2. 前記シースは、薄い鋼板またはプラスチックから作られることを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンクリート柱または橋脚。
  3. 長さ方向に配筋され、表面が平滑で滑剤が塗布された複数の丸鋼と、
    前記複数の丸鋼の周囲にその丸鋼の長さ方向に所望の間隔をあけて配筋された帯筋と
    を備えたことを特徴とする鉄筋コンクリート柱または橋脚。
JP2002273001A 2002-09-19 2002-09-19 鉄筋コンクリート柱または橋脚 Pending JP2004108038A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273001A JP2004108038A (ja) 2002-09-19 2002-09-19 鉄筋コンクリート柱または橋脚
US10/304,780 US20040055234A1 (en) 2002-09-19 2002-11-27 Reinforced concrete column or bridge pier
CA002413121A CA2413121A1 (en) 2002-09-19 2002-11-28 Reinforced concrete column or bridge pier
NZ522883A NZ522883A (en) 2002-09-19 2002-11-29 Lubricant coated steel for reinforced concrete column or bridge pier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002273001A JP2004108038A (ja) 2002-09-19 2002-09-19 鉄筋コンクリート柱または橋脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004108038A true JP2004108038A (ja) 2004-04-08

Family

ID=28450010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002273001A Pending JP2004108038A (ja) 2002-09-19 2002-09-19 鉄筋コンクリート柱または橋脚

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040055234A1 (ja)
JP (1) JP2004108038A (ja)
CA (1) CA2413121A1 (ja)
NZ (1) NZ522883A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7987638B1 (en) 2007-02-07 2011-08-02 Lee Fang Post-tensioning retrofit assemblies for reinforcing structural members
US20110072740A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Dieter David B Concrete photovoltaic system
CN103195075B (zh) * 2013-03-18 2014-11-05 中天建设集团有限公司 一种基于橡胶混凝土的抗震支墩制造方法
ITRM20130600A1 (it) * 2013-10-31 2015-05-01 Mario Martina Metodo per migliorare la stabilita' strutturale di una costruzione edile
JP6532724B2 (ja) * 2015-03-26 2019-06-19 前田建設工業株式会社 鉄筋コンクリート構造物及びその構築方法
CN105113389B (zh) * 2015-09-18 2017-01-25 河海大学 装配式钢‑混凝土组合结构桥墩柱构件
CN210828440U (zh) * 2019-09-29 2020-06-23 丰和营造集团股份有限公司 一种建筑物到期前混凝土楼层加固结构
CN115110407B (zh) * 2022-07-05 2023-04-07 中誉设计有限公司 一种路桥设计的墩柱结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US790230A (en) * 1904-06-09 1905-05-16 Omar A Stempel Method of protecting piles or the like.
US883005A (en) * 1907-08-17 1908-03-24 John H Doddridge Post.
US980480A (en) * 1908-12-17 1911-01-03 Calvin Tomkins Method for the construction of buildings.
US952071A (en) * 1909-02-27 1910-03-15 Andrew O Cunningham Concrete fence-post.
US1563024A (en) * 1924-02-01 1925-11-24 Grimaud Gustave Reenforced-concrete stake
US3245190A (en) * 1962-06-05 1966-04-12 Gateway Erectors Inc Metallically reinforced concrete structures
US5012622A (en) * 1985-03-05 1991-05-07 Shimizu Construction Co., Ltd. Structural filler filled steel tube column
US6219991B1 (en) * 1990-08-06 2001-04-24 Hexcel Corporation Method of externally strengthening concrete columns with flexible strap of reinforcing material
US5960597A (en) * 1996-10-24 1999-10-05 Schwager Davis, Inc. Method for post-tensioning columns
US6006488A (en) * 1997-04-24 1999-12-28 Nippon Steel Corporation Supplementary reinforcing construction for a reinforced concrete pier and a method of carrying out the supplementary reinforcement for the reinforced concrete pier
US5878546A (en) * 1997-07-10 1999-03-09 Westover; Albert R. Concrete reinforcing bar connector
US6123485A (en) * 1998-02-03 2000-09-26 University Of Central Florida Pre-stressed FRP-concrete composite structural members

Also Published As

Publication number Publication date
CA2413121A1 (en) 2004-03-19
NZ522883A (en) 2003-09-26
US20040055234A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060272251A1 (en) Composite floor system with fully-embedded studs
JP4786485B2 (ja) 断面h形鋼材の補強構造および補強方法
JP2004108038A (ja) 鉄筋コンクリート柱または橋脚
US7874110B2 (en) Reinforced or pre-stressed concrete part which is subjected to a transverse force
JP4003211B2 (ja) コンクリート構造体の補強構造及びコンクリート構造体の補強方法
JP2008111228A (ja) ひび割れ抑制構造及びひび割れ抑制方法並びにプレキャストコンクリート部材
JP5660524B2 (ja) 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いたライニング方法および構造体
JP3998236B2 (ja) コンクリート部材
JP3300162B2 (ja) 鋼製壁と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JP4238991B2 (ja) 建物の中間階免震構造
JP2981151B2 (ja) 鉄筋コンクリート杭
JP3938718B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁の構造
JP2007120002A (ja) プレテンション部材
JPH0674620B2 (ja) 鋼管で被覆拘束された鉄筋コンクリート柱
JP2002317454A (ja) 杭とフーチングの接合構造
JP3865620B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の建造物における構成材の材端固定構造
JP5095967B2 (ja) 柱梁仕口部の接合構造
JP3582957B2 (ja) コンクリート橋梁の補強用網鉄筋の固定治具及びこれを用いるコンクリート橋梁の床版の補強方法
JP3817095B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の非埋め込み型柱脚部の施工方法
WO1991000400A1 (en) Prefabricated floor slab
JP5028868B2 (ja) 防水床スラブ、防水床スラブの製造方法、床スラブの防水方法
CN213390769U (zh) 一种装配式桁架板
CN212670250U (zh) 钢筋调直工具及工程桥梁
JP2006249916A (ja) 構造物および構造物の製造方法
JPH0478771B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920