JP2645198B2 - パターン認識装置 - Google Patents

パターン認識装置

Info

Publication number
JP2645198B2
JP2645198B2 JP3330935A JP33093591A JP2645198B2 JP 2645198 B2 JP2645198 B2 JP 2645198B2 JP 3330935 A JP3330935 A JP 3330935A JP 33093591 A JP33093591 A JP 33093591A JP 2645198 B2 JP2645198 B2 JP 2645198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
shift register
dimensional image
pixels
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3330935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231841A (ja
Inventor
英幸 雲雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP3330935A priority Critical patent/JP2645198B2/ja
Publication of JPH05231841A publication Critical patent/JPH05231841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645198B2 publication Critical patent/JP2645198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパターン認識装置に係
り、特に、紙幣の印刷パターン等を認識するパターン認
識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭63−244294
号公報記載の如く、紙幣表面に光線を照射すると共に紙
幣表面で反射した光線を検出することにより、紙幣の表
面パターンを読取り、該表面パターンを複数のラインデ
ータとして選択的に取出すようにした紙幣判別装置が公
知である。この種の紙幣判別装置では、紙幣表面から読
取った画像パターンを判定することにより、紙幣の真贋
や金種等を判別するようになっている。この場合、紙幣
表面における画像読取手段としては、2次元イメージセ
ンサが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術においては次のような問題があった。市販さ
れている2次元イメージセンサを例えば紙幣計数機等に
おける紙幣判別用として使用する場合、2次元イメージ
センサは紙幣判別用としては必要以上に高解像度のもの
が多いため、2次元イメージセンサにより紙幣から読取
ったデータを、紙幣判別処理を高速で行うためのデータ
量に圧縮するための前処理には時間が掛かるという問題
が生ずる。従って、紙幣計数機において紙幣判別のリア
ルタイム処理を行う場合には、2次元イメージセンサに
よる紙幣読取データを高速で処理することが可能な高速
度の装置が必要となり、コスト高となる問題があった。
【0004】本発明は前記課題を解決するもので、垂直
方向m×水平方向nの画素の出力を加算して読出すこと
により、所望の解像度で高速に判別処理を行うことを可
能としたパターン認識装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、垂直シフトレジスタ、水平シフトレジス
タを有し、認識対象に照射した光線の透過光または反射
光を検出して画像パターンを読取る2次元イメージセン
サと、該2次元イメージセンサにより読取った画像パタ
ーンをサンプルホールドするサンプルホールド手段と、
該サンプルホールド手段から出力されるアナログデータ
をデジタルデータに変換する変換手段と、該変換手段か
ら出力されるデジタルデータに基づき認識対象の画像パ
ターンの演算判別を行う制御手段とを具備してなり、前
記2次元イメージセンサの水平シフトレジスタ転送停止
期間中に垂直シフトレジスタのm個の画素の電荷を水平
シフトレジスタへ転送し、前記2次元イメージセンサの
出力部へ供給するリセットパルスの周波数を、水平シフ
トレジスタへ供給する転送パルスの周波数の1/nに設
定することにより(但しm,nは正の整数)、前記2次
元イメージセンサにおける垂直方向m×水平方向n個の
画素の出力を加算して読出すことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、2次元イメージセンサの出力
時において、必要以上の画像データ量を所望の画像デー
タ量に圧縮することができるため、従来のように画像デ
ータを圧縮するための前処理が不要となる。これによ
り、2次元イメージセンサにより読取った画像データに
基づく所定の判別処理を高速で行うことが可能となる。
また、従来のように2次元イメージセンサから出力され
る大量のアナログデータを高速でデジタルデータに変換
することが不要となるため、変換手段としては高速のも
のを使用しなくともよいという効果も生ずる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は例えば紙幣計数機に搭載した本実施例のパ
ターン認識装置の判別部のブロック図であり、該判別部
はインターライン型CCD2次元イメージセンサ1、駆
動回路2、増幅回路・サンプル/ホールド回路3、A/
Dコンバータ4、ROM(リードオンリメモリ)5、R
AM(ランダムアクセスメモリ)6、インタフェース
7、装置制御部インタフェース8、CPU(中央処理装
置)9から構成されている。
【0008】前記2次元イメージセンサ1は駆動回路2
により駆動制御され、紙幣に照射した光線の透過光また
は反射光を検出することにより、紙幣の画像パターンを
読取り、増幅回路・サンプル/ホールド回路3へ出力す
るようになっている。また、前記増幅回路・サンプル/
ホールド回路3は駆動回路2により駆動制御され、2次
元イメージセンサ1から出力された読取データを増幅す
ると共にサンプルホールドし、A/Dコンバータ4へ出
力するようになっている。前記A/Dコンバータ4は増
幅回路・サンプル/ホールド回路3から出力されたアナ
ログデータをデジタルデータへ変換し、CPU9へ出力
するようになっている。また、前記CPU9はA/Dコ
ンバータ4から出力されたデジタルデータに基づき、紙
幣の画像パターンの演算判別を行うようになっている。
また、前記ROM5は制御プログラムを格納し、前記R
AM6は紙幣判別データ等を格納するようになってい
る。また、前記インタフェース7はCPU9と駆動回路
2との間の同期信号の送受を行い、前記装置制御部イン
タフェース8はCPU9と紙幣計数機制御部との間の紙
幣判別データの送受を行うようになっている。
【0009】ここで、図2は前記2次元イメージセンサ
1の詳細構成であり、2次元イメージセンサ1は、受光
素子10、垂直シフトレジスタ(CCD)11、水平シ
フトレジスタ(CCD)12、リセットスイッチ13、
コンデンサメモリ14等から構成されている。また、前
記垂直シフトレジスタ11には垂直シフトレジスタ転送
パルスが入力され、前記水平シフトレジスタ12には水
平シフトレジスタ転送パルスが入力され、前記リセット
スイッチ13にはリセットパルスφRが入力されるよう
になっている。尚、図2の破線で囲んだ領域が、後述す
るm、nをそれぞれm=4、n=5とした場合の1加算
単位である。
【0010】前記2次元イメージセンサ1では、紙幣か
ら読取った画像パターンの濃淡に応じた電荷を受光素子
10へ蓄積した後、該受光素子10の蓄積電荷を垂直シ
フトレジスタ11へ一斉に移すようになっている。垂直
シフトレジスタ11へ電荷が移されると、水平シフトレ
ジスタ転送停止期間中において、垂直シフトレジスタ1
1へm個の垂直シフトレジスタ転送パルスを入力するこ
とにより、垂直シフトレジスタ11の垂直方向m個分の
画素の電荷を、水平シフトレジスタ12へ加算蓄積する
ようになっている。水平シフトレジスタ12へ電荷が加
算蓄積されると、水平シフトレジスタ12へ水平シフト
レジスタ転送パルスを入力することにより、コンデンサ
メモリ14へ電荷を順次流入させるようになっている。
また、コンデンサメモリ14の電位は、リセットパルス
φRの入力によりリセットスイッチ13がON状態とな
ると、VDDに固定されるようになっている。この場合、
前記リセットパルスφRの周波数を、水平シフトレジス
タ12へ入力される水平シフトレジスタ転送パルスの周
波数の1/nに低下させると、隣接した水平シフトレジ
スタn個分の電荷がコンデンサメモリ14へ加算蓄積さ
れるようになっている。そして、2次元イメージセンサ
1の出力からは、垂直方向m×水平方向nの領域の画素
の加算出力を得るようになっている(但しm、nは正の
整数)。
【0011】図3は、m=4、n=5とした場合の2次
元イメージセンサ1の駆動パルスタイミング図であり、
シフトパルス、垂直シフトレジスタ転送パルス、水平シ
フトレジスタ転送パルス、リセットパルス、出力信号、
サンプル/ホールドパルス、加算出力信号における相互
のタイミング関係を示している。従って、2次元イメー
ジセンサ1の画素数が例えば76800画素(=垂直方
向240画素×水平方向320画素)で、m=4、n=
5とした場合には、該2次元イメージセンサ1を、画像
信号処理上からは3840画素(=垂直方向60画素×
水平方向64画素)のイメージセンサとして使用するこ
とができるようになっている。即ち、2次元シメージセ
ンサ1が紙幣の表面パターンを読取ると、増幅回路・サ
ンプル/ホールド回路3は4×5個分(m=4、n=
5)の電荷が加算されたタイミングでサンプルホールド
し、A/Dコンバータ4は前記サンプルホールドデータ
(アナログデータ)を3840個のデジタルデータへ変
換し、CPU9は前記デジタルデータに基づき画像パタ
ーンの演算判別を行うようになっている。
【0012】本実施例においては、上記m、nの値を、
使用する2次元イメージセンサの画素に対して必要とす
る解像度となるように設定することにより、2次元イメ
ージセンサによる読取データを、紙幣判別のリアルタイ
ム処理に許容される時間内で紙幣判別が可能なデータ量
とすることができるようになっている。これにより、紙
幣判別用としては必要以上に高解像度の2次元イメージ
センサであっても、従来のように、2次元イメージセン
サの読取データを、紙幣判別処理を高速で行うためのデ
ータ量に圧縮するための前処理に時間が掛かる不具合を
解消できるようになっている。
【0013】次に、2次元イメージセンサ1の画素数を
例えば76800画素(=垂直方向240画素×水平方
向320画素)、上記m、nの設定値を各々4、5とし
た場合における本実施例のパターン認識装置の動作につ
いて説明する。
【0014】紙幣計数機のホルダに装填した紙幣の計数
時に紙幣表面に光線を照射すると、2次元イメージセン
サ1は紙幣からの透過光または反射光を検出して紙幣の
画像パターンを読取り、増幅回路・サンプル/ホールド
回路3へ出力する。これに伴い、増幅回路・サンプル/
ホールド回路3は、図3に示す如く、4×5(m=4、
n=5)個分の電荷が加算されたタイミングでサンプル
ホールドする。次いで、A/Dコンバータ4は前記サン
プルホールドデータ(アナログデータ)をデジタルデー
タに変換した後、CPU9へ出力する。これにより、C
PU9は紙幣の画像パターンの演算判別を行い、紙幣の
真偽・金種等を判別する。
【0015】この場合、本実施例では、76800画素
(=垂直方向240画素×水平方向320画素)の2次
元イメージセンサ1において、リセットパルスφRの周
波数を水平シフトレジスタ転送パルス周波数の1/5
(n=5)に低下させ、2次元イメージセンサ1の出力
から垂直方向4×水平方向5の領域の画素の加算出力を
得るようにしているため(m=4、n=5)、7680
0画素の2次元イメージセンサ1を画像信号処理上から
は3840画素(=垂直方向60画素×水平方向64画
素)のイメージセンサとして使用することができる。従
って、2次元イメージセンサ1の出力時に、必要以上の
画像データ量を、必要とする画像データ量に圧縮できる
ため、画像データを圧縮するための前処理を不要とする
ことができる。これにより、従来のように、2次元イメ
ージセンサにより読取った画像データを紙幣判別処理を
高速で行うための画像データ量に圧縮するための前処理
に時間が掛かる不具合を解消することができる。また、
大量のアナログデータを高速でデジタルデータに変換す
ることが不要となるため、A/Dコンバータ4としては
高速のものを使用しなくともよいという効果も生ずる。
【0016】尚、上記実施例では、紙幣判別用としてイ
ンターライン型CCD2次元イメージセンサを使用した
場合を説明したが、これに限定されず、フレームトラン
スファ型CCD2次元イメージセンサやMOS型2次元
イメージセンサ等の他の2次元イメージセンサを使用す
ることも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、垂
直シフトレジスタ、水平シフトレジスタを有し、認識対
象に照射した光線の透過光または反射光を検出して画像
パターンを読取る2次元イメージセンサと、該2次元イ
メージセンサにより読取った画像パターンをサンプルホ
ールドするサンプルホールド手段と、該サンプルホール
ド手段から出力されるアナログデータをデジタルデータ
に変換する変換手段と、該変換手段から出力されるデジ
タルデータに基づき認識対象の画像パターンの演算判別
を行う制御手段とを具備してなり、前記2次元イメージ
センサの水平シフトレジスタ転送停止期間中に垂直シフ
トレジスタのm個の画素の電荷を水平シフトレジスタへ
転送し、前記2次元イメージセンサの出力部へ供給する
リセットパルスの周波数を、水平シフトレジスタへ供給
する転送パルスの周波数の1/nに設定することにより
(但しm,nは正の整数)、前記2次元イメージセンサ
における垂直方向m×水平方向n個の画素の出力を加算
して読出す構成としたので、下記の効果を奏することが
できる。 2次元イメージセンサよりデータを読出す際に、必要
以上の画像データ量を所望の画像データ量に圧縮するこ
とができるため、従来のように画像データを圧縮するた
めの前処理を不要とすることができる。これにより、2
次元イメージセンサにより読取った画像データに基づく
所定の判別処理を高速で行うことが可能となる。 また、従来のように2次元イメージセンサから出力さ
れる大量のアナログデータを高速でデジタルデータに変
換することが不要となるため、変換手段(A/Dコンバ
ータ)としては高速のものを使用しなくともよいという
利点も生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるパターン認識装置のブロ
ック図である。
【図2】本実施例によるインターライン型CCD2次元
イメージセンサのブロック図である。
【図3】本実施例による駆動パルスタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1 2次元イメージセンサ 3 増幅回路・サンプル/ホールド回路(サンプルホー
ルド手段) 4 A/Dコンバータ(変換手段) 9 CPU(制御手段) 11 垂直シフトレジスタ 12 水平シフトレジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/148 G06F 15/64 325D H04N 1/40 15/66 355F 5/335 H04N 1/40 Z H01L 27/14 B

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直シフトレジスタ、水平シフトレジス
    タを有し、認識対象に照射した光線の透過光または反射
    光を検出して画像パターンを読取る2次元イメージセン
    サと、該2次元イメージセンサにより読取った画像パタ
    ーンをサンプルホールドするサンプルホールド手段と、
    該サンプルホールド手段から出力されるアナログデータ
    をデジタルデータに変換する変換手段と、該変換手段か
    ら出力されるデジタルデータに基づき認識対象の画像パ
    ターンの演算判別を行う制御手段とを具備してなり、前
    記2次元イメージセンサの水平シフトレジスタ転送停止
    期間中に垂直シフトレジスタのm個の画素の電荷を水平
    シフトレジスタへ転送し、前記2次元イメージセンサの
    出力部へ供給するリセットパルスの周波数を、水平シフ
    トレジスタへ供給する転送パルスの周波数の1/nに設
    定することにより(但しm,nは正の整数)、前記2次
    元イメージセンサにおける垂直方向m×水平方向n個の
    画素の出力を加算して読出すことを特徴とするパターン
    認識装置。
JP3330935A 1991-12-13 1991-12-13 パターン認識装置 Expired - Lifetime JP2645198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330935A JP2645198B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 パターン認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330935A JP2645198B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 パターン認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231841A JPH05231841A (ja) 1993-09-07
JP2645198B2 true JP2645198B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18238080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330935A Expired - Lifetime JP2645198B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 パターン認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645198B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057746B2 (ja) * 1977-07-13 1985-12-17 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JPH0738218B2 (ja) * 1986-09-30 1995-04-26 株式会社東芝 紙葉類の走査装置
JPS63102359U (ja) * 1986-12-22 1988-07-04
JPH04225687A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Sharp Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231841A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254272B2 (ja) 画像の背景レベルを決定するための装置と方法
JPH04290910A (ja) カメラセンサーと走査の方法
JP2645198B2 (ja) パターン認識装置
JPH04305774A (ja) 部品検査用高分解能視覚装置
JPH05231840A (ja) パターン認識装置
JP2007288768A (ja) 撮像素子、撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP2543851B2 (ja) パタ−ン読取装置
KR970033156A (ko) 열간압연시 후판의 선단부 휨정도 실시간 측정장치 및 방법
JP3959814B2 (ja) 移動物体の画像処理装置
JPH0130186B2 (ja)
JPS5958582A (ja) 光学的情報読取装置
JP3229461B2 (ja) 薄板状物検数器
SU830658A2 (ru) Устройство дл измерени параметраСигНАлА изОбРАжЕНи
JP3641994B2 (ja) 移動物体の画像処理装置
JP2532685B2 (ja) イメ―ジ入力機能付小型デ―タ端末装置
JPS5999238A (ja) 表面検査装置
JPH0666853B2 (ja) イメージスキャナ
JPS58104568A (ja) 細線読取り方式
JPH0943054A (ja) 画像処理装置
JPH07109623B2 (ja) コイン画像処理装置
JPH06203193A (ja) 2次元コード読取装置
JPH03142580A (ja) イメージ入力機能付小型データ端末装置
JPH04333178A (ja) 画像処理データ圧縮方法及び装置
JPH03142579A (ja) イメージ入力機能付小型データ端末装置
JPS5997268A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15