JP2644444B2 - 副管ライニング工法 - Google Patents

副管ライニング工法

Info

Publication number
JP2644444B2
JP2644444B2 JP6056035A JP5603594A JP2644444B2 JP 2644444 B2 JP2644444 B2 JP 2644444B2 JP 6056035 A JP6056035 A JP 6056035A JP 5603594 A JP5603594 A JP 5603594A JP 2644444 B2 JP2644444 B2 JP 2644444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
lining material
pipe
pipe lining
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6056035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256756A (ja
Inventor
隆夫 神山
康弘 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
YOKOSHIMA JUGEN
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOSHIMA JUGEN, Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical YOKOSHIMA JUGEN
Priority to JP6056035A priority Critical patent/JP2644444B2/ja
Publication of JPH07256756A publication Critical patent/JPH07256756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644444B2 publication Critical patent/JP2644444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本管から分岐する副管
を補修するための副管ライニング工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管等の管路が老朽
化した場合、該管路を地中から掘出することなく、その
内周面にライニングを施して当該管路を補修する管ライ
ニング工法は既に知られている。
【0003】即ち、上記管ライニング工法は、硬化性樹
脂を含浸して成る管ライニング材を流体圧によって管路
内に反転させながら挿入するとともに、これを管路の内
周面に押圧し、その状態を保ったまま管ライニング材を
加温等してこれに含浸された硬化性樹脂を硬化させるこ
とによって管路の内周面にライニングを施す工法であ
る。
【0004】ところで、斯かる管ライニング工法は、本
管のみならず、本管から分岐する枝管や副管に対しても
同様に適用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に下
水管等の管路にあっては、地下水等の浸入水があり、管
ライニング材に含浸された硬化性樹脂が浸入水のアタッ
クを受けて硬化不良を起すという問題がある。特に、口
径の小さな枝管や副管をライニングするための枝管ライ
ニング材や副管ライニング材にあっては、枝管や副管に
所定の流路面積を確保する必要から、その厚さを余り大
きくすることができず、これらが浸入水のアタックを受
けると全体的に硬化不良を起こし、枝管や副管に所要の
ライニングを施して、これらを確実に補修することがで
きない場合があった。
【0006】一方、浸入水のある小口径(例えば、φ1
00m/m〜φ200m/m)の本管のライニングにお
いては、本管と本管ライニング材とを、これらの間に介
設されるプラスチックチューブでバリヤーする方法が採
られている。
【0007】従って、副管に対しても上記と同様の方法
を採用し、副管内をプラスチックチューブでバリヤーし
た状態で副管にライニングを施すことが考えられるが、
この場合には、プラスチックチューブのために本管ライ
ニング材と副管ライニング材とが一体化しないという問
題が発生する。
【0008】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、浸入水のある副管に対しても
確実にライニングを施すことができるとともに、本管ラ
イニング材と副管ライニング材との一体化を実現するこ
とができる副管ライニング工法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
請求項1記載の発明は、本管の内周面に沿った曲面形状
を有し、その開口部をバリヤーシートで部分的に覆って
構成される鍔を一端に取り付けて成る副管用鍔付きチュ
ーブを、その鍔が本管の副管開口部に固定されるように
して副管内に引き込んだ後、硬化性樹脂を含浸して成る
本管ライニング材を流体圧によって本管内に反転挿入し
てこれを硬化させ、硬化した本管ライニング材の副管開
口部を切除した後、硬化性樹脂を含浸して成る副管ライ
ニング材を流体圧によって副管内の前記副管用鍔付きチ
ューブ内に反転挿入してこれを硬化させることを特徴と
する。
【0010】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、前記鍔を樹脂吸収材に含浸された硬化
性樹脂を硬化させることによって構成し、その本管ライ
ニング材と副管ライニング材との接触面に粗面処理を施
すことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、副管内に引き込まれた副管用
鍔付きチューブが副管内への浸入水をバリヤーするた
め、副管ライニング材は浸入水のアタックを受けないで
確実に硬化することとなり、浸入水のある副管に対して
も副管ライニング材を用いて確実にライニングを施して
これを補修することができる。尚、副管に比して口径の
大きな本管をライニングするための本管ライニング材
は、その厚さを比較的大きく取ることができるため、こ
れが多少の浸入水のアタックを受けても硬化不良を生ず
ることはない。
【0012】又、本管内への本管ライニング材の反転挿
入時においては、副管用鍔付きチューブの鍔の開口部が
バリヤーシートによって覆われているため、本管ライニ
ング材に含浸された未硬化の硬化性樹脂の副管用鍔付き
チューブ内への浸入(垂れ)がバリヤーシートによって
防がれる。
【0013】更に、本管ライニング材と副管ライニング
材はそれぞれの硬化時に副管用鍔付きチューブの鍔に一
体的に密着するため、両者は鍔を介して一体化される。
特に、請求項2記載の発明によれば、副管用鍔付きチュ
ーブの鍔の本管ライニング材と副管ライニング材との接
触面には粗面処理が施されているため、本管ライニング
材と副管ライニング材の鍔への接着強度が高められ、本
管ライニング材と副管ライニング材とはより一層強固に
接合一体化される。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0015】図1及び図2は本発明に係る副管ライニン
グ工法に使用される副管用鍔付きチューブの破断部分斜
視図、図2乃至図6は本発明に係る副管ライニング工法
を説明するための断面図、図7は図6のA部拡大詳細図
である。
【0016】図1に示す副管用鍔付きチューブ1は、厚
さ0.1m/m〜0.8m/mの気密性の高いプラスチ
ックチューブ2の一端(図示例では、上端)に鍔3を取
り付けて構成されている。尚、上記プラスチックチュー
ブ2の材質としては、ポリエチレン、ナイロン、ウレタ
ン、塩化ビニル、ポリプロピレン等、又はこれらを混合
したものが選定される。
【0017】前記鍔3は樹脂吸収材に含浸された硬化性
樹脂を硬化させることによって構成され、そのリング状
のフランジ部3aは後述の本管10(図3参照)の内周
面に沿った円弧曲面状に成形され、筒状部3bの外周面
に前記プラスチックチューブ2の一端が接着されてい
る。そして、この鍔3のフランジ部3aの上面(後述の
本管ライニング材13(図3参照)との接触面)と筒状
部3bの内周面(後述の副管ライニング材17(図4参
照)との接触面)はサンドペーパー等で削られて粗面処
理が施されている。又、鍔3の開口部(筒状部3bの上
面開口部)3cは、これの周囲に部分的に接着された円
形の薄いバリヤーシート4によって覆われている。
【0018】尚、鍔3を構成する前記樹脂吸収材として
は、ポリエステルフェルト、グラスファイバー、カーボ
ンファイバー、アクリルフェルト、ポリプロピレンフェ
ルト、ナイロンフェルト等、又はこれらの混合体で構成
され、該樹脂吸収材に含浸される硬化性樹脂としては、
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ア
クリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等の熱硬化
性樹脂或いは光硬化性樹脂が用いられる。又、前記バリ
ヤーシート4は樹脂を通さない気密性の高いシートであ
って、これは織布又は不織布の表面を気密性の高いプラ
スチックフィルムで被覆して構成されている。
【0019】ここで、図2に副管用鍔付きチューブ1の
別実施例を示すが、該副管用鍔付きチューブ1は、矩形
のフランジ部3aを有する鍔3を採用している他は図1
に示すものと同様に構成されている。
【0020】即ち、本実施例に係る副管用鍔付きチュー
ブ1においても、鍔3のフランジ部3aは後述の本管1
0(図3参照)の内周面に沿った円弧曲面状に成形さ
れ、筒状部3bの外周面にプラスチックチューブ2の一
端が接着されている。そして、この鍔3のフランジ部3
aの上面(後述の本管ライニング材13(図3参照)と
の接触面)と筒状部3bの内周面(後述の副管ライニン
グ材17(図4参照)との接触面)はサンドペーパー等
で削られて粗面処理が施されている。又、鍔3の開口部
(筒状部3bの上面開口部)3cは、これの周囲に部分
的に接着された円形の薄いバリヤーシート4によって覆
われている。
【0021】次に、図1又は図2に示した副管用鍔付き
チューブ1を用いて施工される本発明に係る副管ライニ
ング工法を図3乃至図7に従ってその工程順に説明す
る。
【0022】図3乃至図6において、10は地中に埋設
された下水管等の本管であって、該本管10の一端は図
示のようにマンホール11の側部に開口している。又、
12は本管10から分岐する小口径の副管であって、該
副管12は本管10から下方へ垂直に延出した後、直角
に折り曲げられて前記マンホール11の側部に開口して
いる。
【0023】而して、ライニング作業に際しては、図3
に示すように、副管12内に前記副管用鍔付きチューブ
1がその鍔3を上にして引き込まれ、このとき、鍔3は
本管10の副管開口部10aの周縁に固定される。
【0024】次に、同じく図3に示すように、本管ライ
ニング材13が圧縮エアーの圧力で本管10内に反転挿
入される。尚、本管ライニング材13は、その外表面が
気密性の高いプラスチックフィルムで被覆された管状不
織布に熱硬化性樹脂を含浸せしめて構成されている。
【0025】図3に示すように、上記本管ライニング材
13の本管10内への反転挿入が終了すると、該本管ラ
イニング材13の末端部に取り付けられていたロープ1
4と温水シャワーホース15が本管ライニング材13内
に引き込まれる。尚、ロープ14は、本管ライニング材
13の反転挿入速度を制御するためのものである。
【0026】そして、上述のように本管ライニング材1
3の本管10内への反転挿入が終了した後においても、
本管ライニング材13内は圧縮エアーが充填されたまま
の状態に保たれ、本管ライニング材13は圧縮エアーの
圧力によって膨張して本管10の内周壁に押圧され、そ
の一部は副管用鍔付きチューブ1の鍔3のフランジ部3
a(図1及び図2参照)に押圧される。このとき、副管
用鍔付きチューブ1の鍔3の開口部3c(図1及び図2
参照)は前述のようにバリヤーシート4によって覆われ
ているため、本管ライニング材13に含浸された未硬化
の熱硬化性樹脂の副管用鍔付きチューブ1内への浸入
(垂れ)はバリヤーシート4によって防がれる。
【0027】その後、上述のように本管ライニング材1
3を本管10の内周壁に押圧したまま、該本管ライニン
グ材13内に引き込まれた前記温水シャワーホース15
に温水を供給すると、該温水シャワーホース15に適当
な間隔で穿設された複数の噴射孔から温水がシャワー状
に噴出し、この温水によって本管ライニング材13が加
温され、該本管ライニング材13に含浸された熱硬化性
樹脂が硬化する。この結果、本管10は、硬化した本管
ライニング材13によってその内周面がライニングされ
て補修される。
【0028】尚、本管10においても地下水等の浸入が
あるが、副管12に比して口径の大きな本管10をライ
ニングするための本管ライニング材13は、その厚さを
比較的大きく取ることができる(実際には、浸入水のア
タックを受ける分を予め見込んでその厚さを厚くしてお
く)ため、これが多少の浸入水のアタックを受けても硬
化不良を生ずることはない。
【0029】ところで、上述のように本管ライニング材
13が硬化すると、同時に該本管ライニング材13の一
部が副管用鍔付きチューブ1の鍔3のフランジ部3aに
密着してこれに接合一体化される。特に、本実施例で
は、前述のように鍔3のフランジ部3aの上面(本管ラ
イニング材13との接触面)には粗面処理が施されてい
るため、本管ライニング材13の鍔3への接合強度が高
められ、該本管ライニング材13は鍔3に一層強固に接
合一体化される。
【0030】以上のようにして本管ライニング材13の
硬化が終了すると、図4に示すように、硬化した本管ラ
イニング材13のマンホール11への突出部分が切除さ
れてロープ14や温水シャワーホース15が本管ライニ
ング材13内から取り除かれるとともに、本管ライニン
グ材13の一部(本管10の副管開口部10aを覆う部
分)がサンダー等の切削工具によってバリヤーシート4
と共に切除され、本管ライニング材13が副管12(副
管用鍔付チューブ1)に連通せしめられる。尚、本実施
例では、本管ライニング材13を構成する管状不織布に
熱硬化性樹脂を含浸せしめたが、光硬化性樹脂等を含浸
させても良い。
【0031】上記本管ライニング材13の切除作業が終
了すると、副管12に対するライニングが次の要領で施
工される。
【0032】即ち、図4に示すように、マンホール11
の底部には90°エルボ状の取付ノズル16が設置され
ており、該取付ノズル16の一端外周部には副管ライニ
ング材17の一端が折り返されて取り付けられている。
尚、副管ライニング材17は、前記本管ライニング材1
3と同様に、外表面が気密性の高いプラスチックフィル
ムで被覆された管状不織布に熱硬化性樹脂を含浸せしめ
て構成されているが、その一部は副管12のベント部1
2aと同形状にベント加工が施されている。
【0033】一方、地上側に設置された別の取付ノズル
18の外周部には加圧チューブ19の一端が取り付けら
れており、該加圧チューブ19は取付ノズル18からマ
ンホール11内に垂下しており、その下端部は前記取付
ノズル16の他端(上端)外周部に取り付けられてい
る。
【0034】而して、図4に示すように、注水ホース2
0から前記加圧チューブ19内に水を注入すると、副管
ライニング材17は水圧を受けて、副管12内に引き込
まれた副管用鍔付きチューブ1内にマンホール11側か
ら本管10に向かって反転挿入される。このとき、副管
ライニング材17の反転挿入は、該副管ライニング材1
7の末端部に結ばれたロープ21の操作によってその反
転挿入速度が制御される。尚、この副管ライニング材1
7には前述のようにベント加工が施されているため、副
管12のベント部12aで該副管ライニング材17にシ
ワが発生することがない。
【0035】上記副管ライニング材17の反転挿入が進
むと、図5に示すように、該副管ライニング材17は副
管用鍔付きチューブ1の鍔3及び本管ライニング材13
の開口部13aを通過して本管ライニング材13内に臨
み、これが本管ライニング材13の内周壁の上部に当接
した時点が該副管ライニング材17の反転挿入が終了す
る。
【0036】上述のように副管ライニング材17の反転
挿入が終了すると、取付ノズル18にキャップ22が複
数のGクランプ23によって取り付けられて加圧チユー
ブ19が密閉される。尚、キャップ22には温水ホース
24とエアーホース25が接続されており、エアーホー
ス25はコンプレッサー26に接続されている。
【0037】次に、コンプレッサー26が駆動されて圧
縮エアーがエアーホース25を経て加圧チユーブ19内
に供給される。その後、副管ライニング材17の本管ラ
イニング材13内に臨む上端部に図示のようにパイプ2
7が差し込まれた後、前記温水ホース24から加圧チュ
ーブ19内に温水が供給される。すると、加圧チューブ
19と取付ノズル16及び副管ライニング材17内のエ
アーと水がパイプ27を経て排出されるとともに、温水
ホース24から初期に供給されて冷却された温水もパイ
プ27から排出される。
【0038】以上の結果、副管ライニング材17は、温
水ホース24から供給される温度の高い温水によって加
温され、これに含浸された熱硬化性樹脂が硬化し、副管
12は、硬化した副管ライニング材17によってその内
周面がライニングされて補修される。このとき、副管1
2内に引き込まれた副管用鍔付きチューブ1が副管12
内への浸入水をバリヤーするため、副管ライニング材1
7は浸入水のアタックを受けないで確実に硬化すること
となり、浸入水のある副管12に対しても副管ライニン
グ材12を用いて確実にライニングを施してこれを補修
することができる。
【0039】ところで、上述のように副管ライニング材
17が硬化すると、同時に該副管ライニング材17の一
部が副管用鍔付きチューブ1の鍔3の筒状部3bの内周
面に密着してこれに接合一体化される。特に、本実施例
では、前述のように鍔3の筒状部3bの内周面(副管ラ
イニング材17との接触面)には粗面処理が施されてい
るため、副管ライニング材17の鍔3への接合強度が高
められ、該副管ライニング材17は鍔3に一層強固に接
合一体化される。
【0040】尚、本実施例では、副管ライニング材17
を構成する管状不織布に熱硬化性樹脂を含浸せしめた
が、光硬化性樹脂を含浸させても良く、その場合には、
副管用鍔付きチューブ1としては光を反射する色のもの
を用いのが望ましい。
【0041】以上のように副管ライニング材17の硬化
が終了すると、図6に示すように、硬化した副管ライニ
ング材17の不要部分(マンホール11と本管ライニン
グ材13内への突出部)を切除すれば、本管10と副管
12に対する一連のライニング作業が終了するが、本管
ライニング材13と副管ライニング材17はそれぞれの
硬化時に副管用鍔付きチューブ1の鍔3に一体的に密着
するため、図7に詳細に示すように、両者は鍔3を介し
て接合一体化される。そして、本実施例では、前述のよ
うに副管用鍔付きチューブ1の鍔3の本管ライニング材
13と副管ライニング材17との接触面(フランジ部3
aの上面と筒状部3bの内周面)には粗面処理が施され
ているため、本管ライニング材13と副管ライニング材
17の鍔3への接着強度が高められ、本管ライニング材
13と副管ライニング材17とは鍔3を介してより一層
強固に接合一体化される。
【0042】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、副管内に引き込まれた副管用鍔付きチューブが
副管内への浸入水をバリヤーするため、副管ライニング
材は浸入水のアタックを受けないで確実に硬化すること
となり、浸入水のある副管に対しても副管ライニング材
を用いて確実にライニングを施してこれを補修すること
ができるという効果が得られる。
【0043】又、本発明によれば、本管内への本管ライ
ニング材の反転挿入時においては、副管用鍔付きチュー
ブの鍔の開口部がバリヤーシートによって覆われている
ため、本管ライニング材に含浸された未硬化の硬化性樹
脂の副管用鍔付きチューブ内への浸入(垂れ)がバリヤ
ーシートによって防がれるという効果が得られる。
【0044】更に、本発明によれば、本管ライニング材
と副管ライニング材はそれぞれの硬化時に副管用鍔付き
チューブの鍔に一体的に密着するため、両者は鍔を介し
て一体化されるという効果が得られる。特に、請求項2
記載の発明によれば、副管用鍔付きチューブの鍔の本管
ライニング材と副管ライニング材との接触面には粗面処
理が施されているため、本管ライニング材と副管ライニ
ング材の鍔への接着強度が高められ、本管ライニング材
と副管ライニング材とはより一層強固に接合一体化され
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る副管ライニング工法に使用される
管用鍔付きチューブの破断部分斜視図である。
【図2】本発明に係る副管ライニング工法に使用される
副管用鍔付きチューブの破断部分斜視図である。
【図3】本発明に係る副管ライニング工法を説明するた
めの断面図である。
【図4】本発明に係る副管ライニング工法を説明するた
めの断面図である。
【図5】本発明に係る副管ライニング工法を説明するた
めの断面図である。
【図6】本発明に係る副管ライニング工法を説明するた
めの断面図である。
【図7】図6のA部拡大詳細図である。
【符号の説明】
1 副管用鍔付きチューブ 2 プラスチックチューブ 3 鍔 4 バリヤーシート 10 本管 10a 本管の副管開口部 12 副管 13 本管ライニング材 17 副管ライニング材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本管の内周面に沿った曲面形状を有し、
    その開口部をバリヤーシートで部分的に覆って構成され
    る鍔を一端に取り付けて成る副管用鍔付きチューブを、
    その鍔が本管の副管開口部に固定されるようにして副管
    内に引き込んだ後、硬化性樹脂を含浸して成る本管ライ
    ニング材を流体圧によって本管内に反転挿入してこれを
    硬化させ、硬化した本管ライニング材の副管開口部を切
    除した後、硬化性樹脂を含浸して成る副管ライニング材
    を流体圧によって副管内の前記副管用鍔付きチューブ内
    に反転挿入してこれを硬化させることを特徴とする副管
    ライニング工法。
  2. 【請求項2】 前記鍔は樹脂吸収材に含浸された硬化性
    樹脂を硬化させることによって構成され、その本管ライ
    ニング材と副管ライニング材との接触面には粗面処理が
    施されることを特徴とする請求項1記載の副管ライニン
    グ工法。
JP6056035A 1994-03-25 1994-03-25 副管ライニング工法 Expired - Lifetime JP2644444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056035A JP2644444B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 副管ライニング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056035A JP2644444B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 副管ライニング工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256756A JPH07256756A (ja) 1995-10-09
JP2644444B2 true JP2644444B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13015831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056035A Expired - Lifetime JP2644444B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 副管ライニング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644444B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813508B2 (ja) * 1989-10-17 1996-02-14 日本鋼管工事株式会社 枝管用内張り材の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256756A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199591B1 (en) Method of using detachable lines for positioning pipeline repair liner
US5765597A (en) Apparatus for repairing a pipeline and method for using same
JP2554411B2 (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
US6056017A (en) Pipe lining method
KR100538438B1 (ko) 지관라이닝재및관라이닝방법
KR20000017095A (ko) 지관 라이닝재 및 관라이닝공법
EP0624749B1 (en) Method of repairing pipelines
US5916406A (en) Branch pipe liner bag and pipe lining method
KR100557753B1 (ko) 지관라이닝재 및 지관라이닝 공법
JP2667796B2 (ja) 管ライニング工法
US7311122B2 (en) Lining material for rehabilitating an existing pipe and a manhole, and barrier liner and method for rehabilitating a pipe and a manhole
JP2010149285A (ja) 管ライニング材及び管ライニング工法
JPH10278115A (ja) 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP2644444B2 (ja) 副管ライニング工法
EP1426671B1 (en) Method for using a lateral liner and main liner to repair pipeline
JP2845798B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JPH07205289A (ja) 枝管ライニング材及び管路補修工法
JP2974131B2 (ja) 枝管ライニング材及び管ライニング工法
JP3251384B2 (ja) 管路分岐部の補修方法およびその補修具
AU757370B2 (en) Pipeline repair apparatus using integral bladder and launcher
JP2678148B2 (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JPH08164560A (ja) 枝管ライニング材及び枝管ライニング工法
JPH08309859A (ja) 副管ライニング材及び副管ライニング工法
JP2702099B2 (ja) 枝管用鍔付スタートライナー及び管ライニング工法
JPH079557A (ja) 地中管補修方法