JP2644029B2 - Nk細胞および細胞障害性tリンパ球の同定 - Google Patents

Nk細胞および細胞障害性tリンパ球の同定

Info

Publication number
JP2644029B2
JP2644029B2 JP64001139A JP113989A JP2644029B2 JP 2644029 B2 JP2644029 B2 JP 2644029B2 JP 64001139 A JP64001139 A JP 64001139A JP 113989 A JP113989 A JP 113989A JP 2644029 B2 JP2644029 B2 JP 2644029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
reagent
leu
lymphocytes
react
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP64001139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026754A (ja
Inventor
ルイス・エル・ラニアー
ジョセフ・エッチ・フィリップス
アン・エル・ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH026754A publication Critical patent/JPH026754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644029B2 publication Critical patent/JP2644029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は免疫学および細胞分析の分野に関し、特にヒ
ト−リンパ球のクラス間の識別をするための技術を目的
としている。
(従来の技術) リンパ球は白血球(白血細胞)のサブセットである。
リンパ球集団の中には、自己由来の悪性細胞、自己由来
のウイルス感染細胞、および非自己由来の細胞を含む他
の細胞を溶解しうる異なる細胞型が少なくとも2種類同
定されている。これら2種類の主要細胞障害性リンパ球
とは、細胞障害性Tリンパ球(CTL)およびナチュラル
キラー(NK)細胞である。
CTLを含むすべてのTリンパ球は、原形質膜上および
/または細胞質内に、種々のT細胞亜型と関連する多数
の他の抗原と共にCD3と呼ばれる抗原を持つ。CD3は、T
細胞抗原受容体(即ち抗原認識反応のための構造)と非
共有結合で結合する少なくとも3種類の20〜30KDの蛋白
質で構成される。anti−Leu−4モノクローナル抗体
(ベクトン・ディキンソン・モノクローナル・センター
株式会社(Becton Dickinson Monoclonal Canter、In
c)より入手可能)を含む多数のCD3に対する抗体が作ら
れている。もし標的細胞が同系主要組織適合(MNC)抗
原を発現するならば、大多数のCTLは標的細胞を溶解す
る。それゆえ、そのような細胞はMHC制限を受ける。
大多数のNK細胞は、CD3抗原又はT細胞抗体受容体の
どちらかを発現しない(ラニエル(Lanier)ら、ザ・ジ
ャーナル・オブ・イミュノロジー(Immunol.)198
6年.第137巻、2735頁参照)という点で、NK細胞はTリ
ンパ球と異なる。また、NK細胞はある種の腫瘍細胞およ
びウイルス感染細胞を溶解しうるが、MHC制限ではな
い。
T細胞がanti−CD3抗体との反応性によって容易に同
定できるのに対して、単一の標識試薬を使ってNK細胞を
同定あるいはその数をカウントする簡単で感度の良い方
法はない。大多数のNK細胞はCD16抗原を発現することが
よく知られている。CD16はIgG受容体と結合する50〜70K
Dの糖蛋白質である。anti−Leu−11a、VEP13、B73.1、L
23およびその他の多数の抗体がCD16に対して調整されて
いる。(ラニエル(Lamier)ら、ザ・ジャーナル・オブ
・イミュノロジー(Immunol.)1983年、第131巻、
1789頁;ペルシア(Perussia)ら、ザ・ジャーナル・オ
ブ・イミュノロジー、1983年、第130巻、2133頁;ペル
シアら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジー、1983
年.第130巻、2142頁;ラムポンド(Rumpold)ら、ザ・
ジャーナル・オブ・イミュノロジー、1982年.第129巻.
1458頁;ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノ
ロジー、1986年.第136巻.4480頁)。しかしながら、CD
16はすべてのNK細胞で検出されることはなく、特に、培
養によって活性化されたNK細胞では検出されないことが
示されている。さらに、ある環境においてはCD16はTリ
ンパ球上で発現する(ラニエルら、ザ・ジャーナル・オ
ブ・エキスペリメンタル・メディシン((ExpMe
d.)、1985年.第162巻.2089頁)。大多数のNK細胞
は、原形質膜上にanti−Leu−19モノクローナル抗体に
よって同定される別の糖蛋白質を発現する。このanti−
Leu−19モノクローナル抗体は、ベクトル・ディキンソ
ン・モノクローナル・センター株式会社より商品として
入手可能である。anti−Leu−19は、NKH−1モノクロー
ナル抗体によっても認識される約160KDの糖蛋白質(GP1
60)を認識する(ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ・
イミュノロジー、1986年.第136巻.4480頁)。しかしな
がら、anti−Leu−19およびNHK−1共にNK細胞とのみ反
応するのではなく、他の非リンパ球細胞型とも反応する
(ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジ
ー、1987年.第138巻.2019頁)。また、anti−Leu−19
はTリンパ球のユニークな副サブセットとも反応し、少
なくともサブセットのあるものはMHC制限なしに死ぬ
(ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジ
ー、1986年.第136巻.4480頁)。結局、anti−Leu−19
によって認識されるNK細胞の原形質膜上の抗原量は時と
して低く、そのことが血流あるいは他の組織といったよ
うな混合細胞集団の中からNK細胞の数を正確に同定し、
数えることを困難にしている。
最近、インヒボでのインターロイキン−2(IL−2)
薬物療法とインビトロでIL−2で活性化した患者の自己
由来リンパ球の投与とを併用する新しい癌治療方法が開
発された。この治療法をリンホカイン活性化キラー(LA
K)細胞およびIL−2治療と呼ぶこともある(ローゼン
ベルグ(Rosenberg)ら、ザ・ニューイングランド・ジ
ャーナル・オブ・メディジン(EngMed.)、
1985年.第313巻.1485頁)。細胞障害性エフェクター細
胞が主要NK細胞であることは明らかである(フィリップ
ス(Phillips)およびラニエル(Lanier)、ザ・ジャー
ナル・オブ・エクスペリメンタル・メディジン(Ex
pMed.)、1986年.第164巻.814頁)。このように、
このタイプの治療では、免疫システムの活性化あるいは
抑制の評価のための他の医療的状況と同様に、NK細胞や
Tリンパ球のレベルを同定し、その数を数え、監視する
方法が明からに必要である。
本研究より以前には、単一アッセイを使ってNK細胞と
Tリンパ球を明確にかつ同時に同定することは不可能で
あった。従って、NK細胞とT細胞とを単純な技術で、そ
して好適な実施態様においては自動化可能な技術で識別
する必要性が残される。
(発明の構成) 本発明はNK細胞と細胞障害性Tリンパ球を識別する方
法を提供する。その方法は、anti−CD3および第一検出
用標識からなる第一試薬並びに第二検出用標識で両方と
も標識したanti−CD16およびanti−GP160の混合物から
なる第二試薬をリンパ球を含有する試料と接触させるこ
と、および第二試薬と反応する細胞から第一試薬と反応
する細胞群を識別することからなり、それによって第一
試薬とのみ反応する細胞をTリンパ球と同定し、第二試
薬とのみ反応する細胞をNK細胞と同定する。両試薬と反
応するリンパ球はTリンパ球のユニーク副集団と同定さ
れ、副集団のあるものはMHCに制限されない細胞溶解と
媒介することができる。好適な実施態様では、二つの試
薬は異なる蛍光団と結合しており、細胞は顕微鏡あるい
はフローサイトメトリーで検出される。
本発明は特定の実施態様である以下の詳細な記載を参
考にし、本明細書の一部を形成する図面を合わせて考慮
るることによって、より良く理解されるであろう。
図面は、PE−anti−Leu−19(GP160)とPE−anti−Le
u−11c(CD16)で標識した細胞の蛍光に対するFITC−an
ti−Leu−4(CD3)で標識した細胞の蛍光を示すグラフ
である。
本発明によって、NK細胞と細胞障害性T細胞とを互い
に細胞表面抗原に基づいて識別することができる。これ
らの細胞表面抗原は、これらの抗原に対して特異的な標
識化抗体の細胞表面に結合する能力によって認識され
る。リンパ球を含有する細胞群の未知の混合物を本発明
の試薬混合物と接触させると、二つの試薬が細胞と結合
する方法の違いによって、Tリンパ球、NK細胞およびあ
る種の他の細胞集団を認識することができる。第一試薬
はanti−CD3からなり、一方第二試薬は抗体(anti−CD1
6およびanti−GP160)の混合物からなる。二種類の試薬
を区別するために、これら二種類の試薬を異なる検出用
標識で標識する。第一試薬と反応する細胞をTリンパ球
と同定し、第二試薬とのみ反応する細胞をNK細胞と同定
し、そして両方の試薬と反応する細胞をTリンパ球のサ
ブセットと同定する。このサブセットのあるものは、MH
Cに制限されない細胞障害性機能を媒介する。
リンパ球およびNK細胞の細胞表面抗原は数種の命名体
系を用いて同定されている。例えば、この明細書でLeu
−4と同定されている抗原は、分化抗原に対するCD命名
法によればCD3抗原として知られている。同様に、Leu−
11抗原はCD16として知られている。anti−Leu−19とし
て認知されている抗原とCDクラスター抗原との関連につ
いては確立されていないが、Leu−19抗原はNKH−1抗体
によって同定されている抗原と同一であると考えられて
いる。本出願の目的に従って、この第三の抗原性物質を
GP160と名付ける。このCDおよびGP160の名称は抗原全体
に関連し、Leuの名称より一般的に用いられる。このLeu
の名称は、抗原上の特異な決定基を認識する一連のモノ
クローナル抗体に由来するものである。本発明の説明中
のある例においては、Leu名称に参照を付ける場合もあ
るが、他の場合はより一般的なCDおよびGP160名称を用
いる。一般的な名称を意味するか、特定の名称を意味す
るか、前後関係より明らかになる場合もあるが、多くの
場合、二つの用語は交換できるように使われる。
Leuシステム命名法は、細胞表面に存在する個々の抗
原と特異的に反応するモノクローナル抗体の使用から生
まれた。Auti−Leu−4はCD3と反応し、このCD3は少な
くとも3種類の20〜30KDの蛋白質複合体である(カン
(Kan)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジー、1
983年.第131巻.536頁;ボルスト(Borst)ら、ザ・ジ
ャーナル・オブ・イミュノロジー、1982年.第128巻.15
60頁)。CD16はNK細胞および好中球に存在するIgGに対
するFc受容体と結合する50,000〜70,000ダルトンの蛋白
質である。抗原およびその反応性に関する詳細な論文と
としては、例えば、ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ
・イミュノロジー、1983年.第131巻.1789頁;ペルッシ
ア(Perussia)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロ
ジー、1983年.第130巻.2133頁;ペルッシアら、ザ・ジ
ャーナル・オブ・イミュノロジー、1983年.第130巻.21
42頁;ラムポルド(Rumpold)ら、ザ・ジャーナル・オ
ブ・イミュノロジー、1982年.第129巻.1458頁;および
ペルッシアら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジ
ー、1984年.第133巻.180頁を参照されない。Auti−Leu
−19を認識する抗原であるGP160は、約160,000ダルトン
の分子量をもつ糖蛋白質であるが、その機能は未知であ
る。これらの性質および反応性に関する詳細な記述は、
例えば、ラニエルら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノ
ロジー、1986年.第136巻.4480頁;グリッフィン(Grif
fin)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジー、198
3年.第130巻.2947頁;およびヘルシエンド(Hercen
d)、ザ・ジャーナル・オブ・クリニカルインベスティ
ゲイション(ClinInvest.)、1985年.第75巻.9
32頁を参照されたい。GP160には、まだ世界健康機構の
白血球分化抗原ワークショップ委員会によってCD名が与
えられていない。前報告では分子量を大きく評価した
が、より最近の研究では、相対移動度よりおよそ160,00
0KDであることがわかっている。
本発明の実施に有用なモノクローナル抗体は、以下に
述べる標準的な技術によって調製される。Auti−Leu−1
1は、マウスをヒト末梢血液、低遊離密度リンパ球、あ
るいは顆粒細胞で免疫すること、および免疫脾細胞を骨
髄腫細胞系と融合することによって調製することができ
る。その結果得られたハイブリドーマのLeu−11に対す
る抗原特異性は、競合結合試験およびCD16抗原の免疫沈
降によって決定することができる。Auti−Leu−19はマ
ウスをKG1a細胞系で免疫すること(コエッフラー(Koef
fler)ら、ブルード(Blood)、1980年.第61巻.1222
頁)、免疫脾細胞を骨髄腫細胞系と融合すること、およ
びNKH−1抗原と反応する抗体を生産する細胞を選択す
ることによって、同様の方法で調製される。Auti−Leu
−4は、マウスをヒト胸腺細胞あるいは末梢Tリンパ球
で免疫すること、免疫脾細胞を骨髄腫細胞系と融合する
こと、およびCD3と反応する抗体を生産する細胞を選択
することによって調製される。抗原特異性は、競合結合
試験およびCD3抗原との免疫沈降によって決定すること
ができる(ベベルレイ(Beverley)およびカルラード
(Callard)、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イミ
ュノロジー(EurImmunol.)、1981年.第11巻.3
29頁;クング(Kung)ら、サイエンス(Science)、197
9年.第206巻.347頁)。
ここに示す特異的モノクローナル抗体あるいはそれと
同等のものは、本発明の実施において用いることができ
る。モノクローナル抗体は、IgA、IgD、IgE、IgG(ヒト
ではサブクラス1−4;ネズミでは1、2a、2b、3)ある
いはIgMを含む抗体のクラスあるいはサブクラスのいず
れかに属する。Fab、F(ab′)もしくはその類似物
のような抗体の活性な結合フラグメントを使用すること
ができる。モノクローナル抗体は、抗体サブユニットあ
るいはFvをコードするB−リンパ球遺伝子の不滅化を提
供するいかなる慣用的手段、例えば感作リンパ球と骨髄
腫融合パートナーとの間の融合;形質転換、たとえばEB
Vによる形質転換;あるいは他の不滅化技術;によって
調製することができる。別法として、遺伝子を抗体を発
現するリンパ球宿主細胞から分離し、既知の遺伝子工学
技術によって発現させるためにより便利な宿主に移入す
ることもできる。
抗体は手近にいる脊髄動物、例えばげっ歯動物(例え
ばマウス、ラット)、霊長類(例えばヒト)、うさぎ
類、牛、羊、馬、豚等、より得ることができる。時には
既知の技術に従って、宿主の脾臓あるいは他組織の細胞
を骨髄腫細胞と融合すること、又は細胞を不滅化するた
めに脾臓細胞を適切な形質転換ベクターを用いて形質転
換することによって抗体を調製する。細胞を選択培地で
培養し、目的とする抗原と結合する抗体を選択するため
にスクリーニングする。
診断アッセイのために、抗体を標準的な技術で標識化
する。検出可能なシグナルを提供する標識として、多種
類の標識が知られている。標識の例としてラジオアイソ
トープ、例えば3H、125I、131Iおよび14C;蛍光団、例え
ばフルオレセイン、フィコビリ蛋白質、希上類のキレー
ト、およびローダミン;酵素の基質および阻害剤;西洋
わさびのペルオキシダーゼ、グルコールオキシダーゼ、
グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、β−ガラク
トシダーゼ、およびアセチルコリンエステラーゼといっ
た酵素;又は粒子、例えばデキストラン、アガロース、
金属粒子、炭素、磁気粒子、あるいはポリスチレン粒
子;がある。蛋白質との結合標識の方法は、文献に多く
記載されている(例えば、合衆国特許第3,817,837号、
第4,134,792号、および第4,220,722号を参照された
い)。
用いる標識化方法は、慣用の技術に従って行ない、ま
た抗体あたりの標識数は標識の性質、希望するシグナル
の感度等に応じて変化させる。多種多様な分析物を検出
するために抗体と共に使用する多数の分析方法が開発さ
れており、ここでそれらを適用することができる。例え
ば、合衆国特許第3,791,932号、第3,817,837号、第4,13
4,792号、第4,174,384号、第4,275,149号、および第4,2
99,916号を参照されたい。これらは参照により本明細書
に含まれる。
本発明の方法で使用する第一標識および第二標識とし
て二種類の異なる蛍光標識を用いることが特に好まし
い。異なる蛍光標識の使用は自動化された装置を用いた
のフローサイトメトリーによる容易な検出や細胞の識別
を可能にする。蛍光標識の好適な組合わせは、フルオレ
セイン(イソチオシアネートで結合させる(FITC)とフ
イコエリトリン(N−スクシンイミジル−3−(2−ピ
リジンジチオ)プロピオン酸塩(SPDP)で抗体と結合す
る)である。蛍光団を抗体に付けるために、これ以外の
適切なクロスリンカーやカップリング技術を用いること
もできる。フルオレセインとフィコエリトリンは、一方
をanti−Leu−4の標識として使用し、かつ他方をanti
−Leu−11とanti−Leu−19両方の標識として使用する限
りにおいてはどちらを第一検出用標識として用いても、
第二検出用標識として用いてもよい。
標識試薬ができると、標識試薬をリンパ球と接触させ
る。リンパ球の型は、抗体結合を行なうことのできる反
応媒体中で決定される。一般的に、反応媒体は細胞の懸
濁液であり、個々の細胞型を分析するために、溶液のパ
ラメータ(例えば温度pHおよび容量モル浸透圧濃度)を
生理学上許容できる範囲に維持するための緩衝液を含ん
でいる。
Tリンパ球およびNK細胞は二種類の試薬との結合能力
によって識別される。anti−Leu−11および/またはant
i−Leu−19とも反応するかしないかにかかわらず、anti
−Leu−4と反応する細胞はすべてTリンパ球と同定さ
れる。
試薬1のanti−Leu−4および試薬2のanti−Leu−19
あるいはanti−Leu−11の両方と反応する細胞はTリン
パ球のサブセットを形成し、この中のある種のサブセッ
トはMHCに制限されない細胞障害性機能を媒介する。試
薬2のanti−Leu−11および/またはanti−Leu−19と反
応し、試薬1のanti−Leu−4とは反応しないリンパ球
様細胞をNK細胞と同定する。
二種類の細胞型の違いを検出するために使われる方法
は、使用される標識のタイプにより当然異なる。例えば
異なる放射性標識は差異放射線検出器(例えば放射スペ
クトルを基準として同位体を識別する能力をもつガンマ
線計測装置)を使用することによって識別することがで
きる。蛍光標識は細胞を検出可能にし、さらに必要であ
ればフローサイトメトリーを使って細胞を自動的に識別
することを可能にするので、二種類の異なる蛍光標識を
使用することは特に好ましい。蛍光活性化細胞選別器
(FACS)は商品として入手可能なフローサイトメーター
であり、上述の方法で標識した細胞を識別することがで
きる。
ある場合、異なる細胞の検出の目的は診断であること
もある。例えば、新しい癌治療の方法が開発されたが、
この治療方法はインビホでのインターロイキン2(IL−
2)薬物治療およびインビトロでIL−2で活性化した患
者の自己由来リンパ球を再注入することとの併用からな
り、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞およびIL−
2治療と呼ばれる(ローゼンバーグ(Rosenberg)ら、
エヌ・エング・ジョイ・メド(N.Eng.J.Med.)(1985)
313:1485)。細胞障害性エフェクター細胞は主にNK細胞
であることは明らかである。(フィリップスおよびラニ
エル、ザ・ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メ
ディシン、1986年.第164間.814頁)。このように、こ
の種の治療では、NK細胞およびTリンパ球のレベルを同
定し、定量し、監視する方法が明らかに必要である。こ
の場合、本発明による単純なアッセイ方法を用いると好
都合であることは明らかである。FITC anti−CD3と共に
PE結合anti−CD16およびanti−GP160の両方を組合わせ
て使用することによって、本発明は、PE染料で染色され
るがFITC染料では染色されない実質的にすべてのNK細胞
を同定することを可能にする。また、本発明はFITCで染
色されるがPEでは染色されない細胞として同定されるT
リンパ球の同定と、(1)CD3ならび(2)CD16および
/またはGP160の両方と結合するユニークT細胞の同定
を同時に行なうことができる。後者はMHCに制限されな
い細胞障害性を媒介するT細胞の集団を含んでいる。ま
た、本発明は患者の免疫状態を決定するのに有用であ
り、NK細胞とT細胞の総数および百分率を同時に決定す
ることができる。得られた値を正常値と比較することに
よって、ある種の病状においてこれらの細胞型の割合あ
るいは絶対数が正常か異常であるかを決定することがで
きる。本アッセイの他の応用としては、(1)CD3と
(2)CD16および/またはGP160を発現するユニークT
細胞集団が正常値以上に明らかに増加するリンパ球増殖
障害を検出できる可能性がある(レイノルド(Reynold
s)およびフーン(Foon)、ブロード(Blood)、1984
年.第64巻.1146頁) 以上、本発明を一般的に述べてきたが、本発明は次の
実施例を参照することによってより良く理解をされるで
あろう。また次の実施例は例示を目的とするものであっ
て、特定されていないことを理由に本発明を限定するも
のではない。
実施例1 モノクローナル抗体の調製 Anti−Leu−11dモノクローナル抗体(MAb)はL23とし
て同定されるハイブリドーマ細胞系で生産された。L23
は、BALB/cマウスをヒト末梢血低浮遊密度リンパ球で免
疫するとおよび、免疫脾細胞をSP2/0骨髄腫細胞系と融
合することによって得た。L23ハイブリドーマは、IgG
1、KMAbを生産する。L23bと命名されたIgG2aアイソタイ
プ−スイッチ変異型は、フルオレセインイソチオシアネ
ート(FITC)結合のヤギ抗マウスIgG2a特異的抗血清
(サザンバイオテック(Southern Biotech)、バーミン
ガム(Birmingham)、AL)を使用して蛍光活性化細胞分
別により選択した、Anti−Leu−11dの抗原特異性は競合
結合試験およびCD16抗体の免疫沈降によって決定した。
Anti−Leu−19、IgG1、KMAbはMy31ハイブリドーマ細
胞系で生産された。My31はC57BL/6×BALB/cのF1マウス
をKG1a細胞系で免疫すること(コエッフラー(Koeffle
r)ら、ブロード(Blood)、1980年.第61巻.1222
頁)、免疫脾細胞をSP2/0骨髄腫細胞系と融合するこ
と、及び指定抗原(Leu−19)を使って抗原特異性で選
択することによって得た。
Auti−Leu−4はSK7ハイブリドーマ細胞系によって生
産された。SK7はBALB/cマイスをヒトの胸腺細胞で免疫
すること、免疫脾細胞をNS−1骨髄腫細胞系と融合する
こと、およびTリンパ球と反応する抗体について選択す
ることによって得た。
蛍光標識付 以下に述べる一般的方法を使用して、フルオレセイン
イソチオシアネートを抗体に結合させた。
通常、精製した抗体は抗細胞剤としてのアザイド存在
下で保存される。カツプリング反応を妨害するアザイド
を除去するために、約1mg/ml抗体濃度の抗体を炭酸水素
酸/炭酸塩緩衝液pH9.0〜9.5中で十分透析した。得られ
た溶液をよく混ぜ、9.0〜9.5の範囲にpHを保つようにpH
を制御した。FITCの原料溶液(ストックソリューショ
ン)を新しく調製した。このFITC溶液は、標識される抗
体のミリグラム総量および必要とされる蛋白質ミリグラ
ムに対するFITCミリグラムの割合(典型的には100μg/m
gAb)に基づく量の蛍光団を含んでいる。FITCは最初ジ
メチルスルホキシド(DMSO)に溶解した。ここで用いる
DMSOは、カップリング操作で蛋白質溶液に最初に加える
FITC溶液中のDMSOの量が容量の5%以下になるようにし
なければならない。
DMSOに溶解したFITCを、FITC最終濃度が約100μgFITC
/mgAbに達するまで抗体溶液に攪拌しながら滴下した。
試薬を混合した後、反応管を金属箔でおゝうか暗中に
保つかして室温で2時間保温した。2時間後、反応混合
物を脱塩カラムに通して、抗体と結合していないFITCか
ら結合抗体を分離した。脱塩ゲルには、1×PBSで室温
で平衡化したセファデックスG−25メディウムを使用し
た。ゲル容量は、反応混合物容量の約5〜10倍とした。
係合した抗体は最初に色のついた帯となって容出す
る。この帯をすべて集め、プールした。プールした抗体
は光をさえぎった状態で、それぞれの抗体にあった緩衝
液中で少なくとも104倍容量変化するまで透析した。最
終濃度が保存溶液の0.1%NaN3になるように十分量のNaN
3を加えた。
上述の方法を、以下に述べるアッセイに使用するanti
−Leu−4に対して用いた。
フィコエリトリンとモノクローナル抗体の結合はハル
ディー(Hardy)が述べている標準的な方法(フローサ
イトメトリーに使用するための蛍光蛋白質の精製および
カップリング、「実験免疫学ハンドブック」、第4版、
第1巻、第31章、ヘルゼンベルグ(L.A.Herzenberg)他
編集、ブラックウエルサイエンティフィック(Blackwel
l Scientific)出版、オックスフォード英国、1986)に
従って行なうことができた。
試料アッセイ 無作為抽出の正常ドナーからのヒト末梢血は血液銀行
より調達した。単核細胞は標準技術によるフィコール/
ヒパク(Ficoll/Hypaque)を用いて単離した。
免疫蛍光を測定し、標準的技術を用いてフローサイト
メトリーを行なった。この方法は、例えば、ラニエル
(Lanier)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イミュノロジー
Immunol)1983年、第131巻.1789頁およびパーク
ス(Parks)ら、「フローサイトメトリーと蛍光活性化
細胞分別(FACS)」実験免疫学ハンドブック、第4版、
ウェール(Weir)ら編、ブラックウェル出版社、エジン
バーク、英国、1986年に述べられている。
NK細胞からT細胞を識別する本発明の第一試薬および
第二試薬の能力を、T細胞およびNK細胞を検出するため
の慣用的な方法を使用した場合と比較した。本発明は、
T細胞とNK細胞との数を数える慣用的な方法に比べて、
さまざまな利点をもつ: 1. ある腫のT細胞はLeu−19を発現するため、単一にa
nti−Leu−19(GP160)試薬のみを使用すると、NK細胞
の割合を過大評価することになる。PE anti−Leu−19と
FITC anti−Leu−4(CD3)を併用することによって、C
D3とLeu−19の両方を発現するユニークT細胞の同定が
可能になり、さらに、PE anti−Leu−19で染色されるが
FITC anti−CD3では染色されないNK細胞をより正確に定
量することができる。
2. PE anti−CD16(Leu−11)試薬を単一に使用した場
合も集団中のNK細胞の割合を過大評価する可能性があ
る。個々の細胞のうち、ある種のT細胞はCD16を発現す
る。PE anti−Leu−11とFITC anti−Leu−4との併用に
よって、CD3とLeu−11の両方を発現するユニークT細胞
の同定が可能になり、さらにPE anti−Leu−11で染色さ
れ、FITC anti−CD−3では染色されないNK細胞をより
正確に定量することができる。
3. また、PE anti−CD16(Leu−11)試薬を単一で使用
した場合、集団中のNK細胞の割合を過少評価する可能性
がある。正常血液中のNK細胞の集団は、ある種の活性化
NK細胞と同様に、CD16を発現しない。しかしながら、こ
れのCD16陰性NK細胞はLeu−19を発現することが示され
ている。それ故、PE結合anti−Leu−11とPE anti−Leu
−19を混合することおよびFITC anti−CD3と共に混合PE
結合抗体を用いることによって、CD16−、Leu-19+およ
びCD16+、Leu-19+のNK細胞の両者を含む実質的にすべ
てのNK細胞を同定することができる。さらにこの新しい
試薬の組合わせを使用することによって、全T細胞(CD
3+細胞)、CD16および/またはLeu19を発現するユニー
クT細胞、およびNK細胞全体(CD3−、Leu-19+および
/またはCD16+細胞)を同時に同定し、その数を測定す
ることができる。
4. 本発明のこれ以外の主な利点は、NK細胞検出の感度
に関する。正常な組織に存在するNK細胞の大部分はCD16
とLeu−19の両方を発現する。両方のPE結合抗体を組合
わせて使用すると、大部分のNK細胞の原形質膜上に両方
の抗体が結合する結果となる。この結果、NK細胞の大部
分はより明るく染色され、アッセイの感度が良くなる。
本発明の第一試薬(FITC結合anti−Leu−4(CD1
6))および本発明の第二試薬(PE結合anti−Leu−11
(CD16)およびPE結合のanti−Leu−19の混合物よりな
る)で染色した末梢血液単核細胞の例を図に示す。試料
はフローサイトメトリーを用いて分析し、単細細胞のリ
ンパ球画分の相関蛍光をカウンター(contour)プロッ
トで示す。画面は四象限に分割した。非染色細胞(非T
細胞、非NK細胞)は左下の象限にあり、NK細胞は左上の
象限(PE anti−Leu−11および/またはLeu−19で染色
されるがFITC anti−Leu−4では染色されない)にあ
り、T細胞は右下象限(FITC anti−Leu−4で染色され
るがPE anti−Leu−11あるいはLeu−19では染色されな
い)にあり、ユニークなLeu−11および/またはLeu−19
陽性T細胞は右上象限(FITCとPE染料の両方に染色され
る)にある。
本明細書に記載したすべての出版物および特許出願
は、本明細書に関係する当業者の技術程度を示してい
る。この中のすべての文献および特許出願は、それぞれ
の個々の出版物あるいは特許出願が参照によって特別に
かつ個別的に含まれるように、本明細書の範囲に参照に
より含まれる。
ここに、本発明を十分に記述することで、本発明は特
許請求の範囲の思想あるいは視点から離れることなくそ
れに多くの改良や修正を加えることができることはこの
分野の普通の技術者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
図面は、PE−Anti−Leu−19(GP160)とPE−Anti−Leu
−11c(CD16)で標識した細胞の蛍光に対するFITC−Ant
i−Leu−4(CD3)で標識した細胞の蛍光を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/08 C12R 1:91) (72)発明者 ジョセフ・エッチ・フィリップス アメリカ合衆国カリフォルニア州94403, サン・マテオ,アルマデン・ウェイ 305 (72)発明者 アン・エル・ジャクソン アメリカ合衆国カリフォルニア州94086, サニーヴェール,ヘンダーソン・アベニ ュー 900 ナンバー 33 (56)参考文献 特開 昭61−195358(JP,A) 特開 昭60−76666(JP,A) 特開 昭62−274260(JP,A) 特開 昭56−16872(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リンパ球を含む試料をanti−CD3および第
    一検出用標識からなる第一試薬、ならびに第二検出用標
    識で両方とも標識されたanti−CD16およびanti−GP160
    の混合物からなる第二試薬と接触させ;そして 前記第一試薬と反応する細胞をTリンパ球と同定し、そ
    して前記第二試薬と反応するが前記第一試薬とは反応し
    ない細胞をNK細胞と同定する、 ことを含むNK細胞とTリンパ球を識別する方法。
  2. 【請求項2】前記第一試薬と前記第二試薬の両方と反応
    する細胞を、主要組織適合複合体非制限の細胞溶解を媒
    介する細胞からなるTリンパ球のサブセットと同定す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第一検出用標識が蛍光標識であり、且
    つ前記第二検出用標識が前記第一検出用標識の標識と識
    別可能な放出スペクトルを持つ異なった蛍光標識であ
    る、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記同定がフローサイトメーターの使用に
    より前記細胞を電子的に検出することを含む、請求項3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】試料が血液、赤血球を除去した全血液、全
    血液の単核細胞画分、胸腺組織、リンパ節組織および脾
    臓組織といったような固体リンパ様組織、骨髄細胞また
    は腫瘍に浸潤するリンパ腺細胞を含む、請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】同一の第一検出用標識で標識したanti−CD
    16およびanti−GP160を含む試薬混合物。
  7. 【請求項7】前記混合物が、前記第一検出用標識とは識
    別可能な第二検出用標識で標識されているanti−CD3を
    さらに含む、請求項6記載の試薬混合物。
  8. 【請求項8】前記検出用標識が蛍光団である、請求項7
    記載の試薬混合物。
  9. 【請求項9】前記検出用標識がフルオレセインおよびフ
    ィコエリトリンである、請求項8記載の試薬混合物。
  10. 【請求項10】前記anti−CD16がモノクローナルanti−
    Leu−11であり、前記anti−GP160がモノクローナルanti
    −Leu−19であり、且つ前記anti−CD3がモノクローナル
    anti−Leu−4である、請求項7記載の試薬混合物。
JP64001139A 1988-01-06 1989-01-06 Nk細胞および細胞障害性tリンパ球の同定 Expired - Lifetime JP2644029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/141,626 US4895796A (en) 1988-01-06 1988-01-06 Identification of NK cells and cytotoxic T lymphocytes
US141626 2002-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026754A JPH026754A (ja) 1990-01-10
JP2644029B2 true JP2644029B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=22496491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64001139A Expired - Lifetime JP2644029B2 (ja) 1988-01-06 1989-01-06 Nk細胞および細胞障害性tリンパ球の同定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4895796A (ja)
EP (1) EP0337586B1 (ja)
JP (1) JP2644029B2 (ja)
AT (1) ATE103391T1 (ja)
DE (1) DE68914016T2 (ja)
ES (1) ES2053967T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666557B2 (ja) * 1990-10-15 1997-10-22 トヨタ自動車株式会社 エバポパージシステムの故障診断装置
US5340719A (en) * 1990-11-23 1994-08-23 Corporation Coulter Method and apparatus for optically screening microscopic cells
JPH04311664A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Toyota Motor Corp 蒸発燃料回収装置
US5245973A (en) * 1991-04-18 1993-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection device for evaporative fuel purge system
ES2051651B1 (es) * 1992-12-10 1995-01-01 Univ Salamanca Procedimiento para la cuantificacion simultanea, en una sola medicion, de los principales tipos de linfocitos humanos y sus subpoblaciones.
US5688690A (en) * 1994-09-16 1997-11-18 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Human cytotoxic lymphocyte signal transduction surface protein (P38) and monoclonal antibodies thereto
EP1101113A4 (en) * 1999-06-09 2002-05-08 Ljl Biosystems Inc CELL SIGNALING TESTS
AUPS159702A0 (en) * 2002-04-09 2002-05-16 Tong, Sun Wing Molecular detection and assay by magneto-thermal biochip micro-assay
CN116298275A (zh) * 2023-02-07 2023-06-23 广州市海珠区江海街社区卫生服务中心 噬血细胞性淋巴组织细胞增多症诊断标志物nk细胞亚群及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2953610T1 (de) * 1979-03-19 1981-04-23 Diagnostic Techn Int Inc Double tagged immunoassay
US4284412A (en) * 1979-07-13 1981-08-18 Ortho Diagnostics, Inc. Method and apparatus for automated identification and enumeration of specified blood cell subclasses
JPS5745454A (en) * 1980-09-02 1982-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd Immunochemical measuring method for various minor components
US4599307A (en) * 1983-07-18 1986-07-08 Becton, Dickinson And Company Method for elimination of selected cell populations in analytic cytology
US4599304A (en) * 1983-10-07 1986-07-08 Becton, Dickinson And Company Method for monitoring activated cell subpopulations
US4772552A (en) * 1984-04-23 1988-09-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Monoclonal antibody which recognizes a 200-220 KD antigen on natural killer cells
US4727020A (en) * 1985-02-25 1988-02-23 Becton, Dickinson And Company Method for analysis of subpopulations of blood cells
CA1279008C (en) * 1985-10-11 1991-01-15 Smith Kline & French Canada Ltd. Methods and reagents for performing subset analysis
JPS62274260A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nichirei:Kk 新規多重免疫組織化学的染色法およびそれを用いた細胞染色用キツト

Also Published As

Publication number Publication date
DE68914016D1 (de) 1994-04-28
JPH026754A (ja) 1990-01-10
EP0337586A3 (en) 1990-10-31
US4895796A (en) 1990-01-23
ES2053967T3 (es) 1994-08-01
EP0337586A2 (en) 1989-10-18
ATE103391T1 (de) 1994-04-15
EP0337586B1 (en) 1994-03-23
DE68914016T2 (de) 1994-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ellis et al. Characterization by a monoclonal antibody and functional analysis of a subset of bovine T lymphocytes that express BoT8, a molecule analogous to human CD8.
Yamada et al. Monoclonal antibody 9.3 and anti‐CD11 antibodies define reciprocal subsets of lymphocytes
Abdulazi et al. An immunohistological study of the cellular constituents of Hodgkin's disease using a monoclonal antibody panel
Lanier et al. Expression of Leu-19 (NKH-1) antigen on IL 2-dependent cytotoxic and non-cytotoxic T cell lines.
EP0248887B1 (en) Cell-free t cell antigen receptor and its clinical utilities
US6479247B1 (en) Dendritic cell-specific antibodies
Nadler et al. A monoclonal antibody defining a lymphoma-associated antigen in man.
JP3025271B2 (ja) 無細胞t細胞抗原レセプターおよびその臨床的利用
JP3158119B2 (ja) ヒトtリンパ球のlfa‐1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗体
Lansdorp et al. Stepwise amplified immunoperoxidase (PAP) staining. I. Cellular morphology in relation to membrane markers.
US4599304A (en) Method for monitoring activated cell subpopulations
JP2644029B2 (ja) Nk細胞および細胞障害性tリンパ球の同定
EP2923208A1 (en) Methods for determining the risk of acute graft versus host disease
US5500348A (en) Basophil-binding monoclonal antibody, method for separation of basophils, method for chemical mediator release from basophils, and method for testing release of basophil-derived chemical mediators
AU611407B2 (en) Monoclonal antibody specific to neutrophils
EP0203403A2 (en) A cloned T cell capable of recognizing tumors and a T cell antigen receptor
MacLean et al. Antigenic heterogeneity of human colorectal cancer cell lines analyzed by a panel of monoclonal antibodies. I. Heterogeneous expression of la-like and HLA-like antigenic determinants
JPH09503582A (ja) 固形非リンパ性腫瘍およびその転移の診断、予測および治療方法
Huddlestone et al. Suppressor T cells are activated in vivo in patients with multiple sclerosis coinciding with remission from acute attack.
CA1271715A (en) Monoclonal antibody
ZEULEMAKER Stepwise Amplified Immunoperoxidase (PAP) Staining. I. Cellular Morphology in Relation to Membrane Markers’
US5085985A (en) Monoclonal antibodies and their use in a method for monitoring subsets of activated T cells
Cooksey et al. Natural killer cells in renal allograft rejection
Cohen et al. Human T lymphocytes expressing the C3b/C4b complement receptor type one (CR1, CD35) belong to Fcγ receptor-positive CD4-positive T cells
Mann et al. Heterogeneity of acute lymphocytic leukemia cell surface markers as detected by monoclonal antibodies