JP2643922B2 - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JP2643922B2
JP2643922B2 JP4913796A JP4913796A JP2643922B2 JP 2643922 B2 JP2643922 B2 JP 2643922B2 JP 4913796 A JP4913796 A JP 4913796A JP 4913796 A JP4913796 A JP 4913796A JP 2643922 B2 JP2643922 B2 JP 2643922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel supply
acceleration
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4913796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326585A (ja
Inventor
匂坂  康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP4913796A priority Critical patent/JP2643922B2/ja
Publication of JPH08326585A publication Critical patent/JPH08326585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643922B2 publication Critical patent/JP2643922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の燃料供給
量制御装置に関し、特に、一般的な酸素センサ出力を用
いずとも空燃比が制御できる制御機構に関する。 【0002】 【従来の技術】内燃機関は経時によりその特性が変化す
る場合がある。例えば、バルブクリアランス、燃料噴射
弁の噴口部、シリンダ吸気弁の背面部等にデポジットが
付着し、それが経時により蓄積してくると、内燃機関に
供給される燃料の一部を吸着して混合気を希薄化した
り、逆に離脱時に過濃としたり、また燃料噴射弁の噴口
部への付着は燃料供給量自体を変化させたりして、混合
気の空燃比に影響してくる。このため、内燃機関の諸特
性も製造当初とは異なってくることから、燃料供給量等
の制御が当初と同一では、加速性やエミッションが特に
加速時等の過渡時に悪化してしまう場合が出てきた。 【0003】この対策としては、空燃比センサの出力か
ら状態変化を察知して燃料供給量を制御するシステムが
挙げられる。この内、迅速に燃料供給量を補正するため
に、リニアな出力の空燃比センサを設けて、加速時に1
度の検出で迅速に好適な空燃比に制御しようとするシス
テムが提案されている(特開昭60−32949号)。 【0004】しかし、このシステムも特別なセンサを使
用しなければならず、コスト的にも重量的にも不利とな
り、装置も複雑とならざるを得なかった。この問題を生
じないシステムとして、内燃機関の回転速度センサを用
いるシステムがある(特開昭59−128944号)。
このシステムでは、回転速度の上昇状態を捉えて、上昇
が鈍い場合は空燃比が希薄であると判断し、そうでない
場合は適切な空燃比であるとしている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、この様なシス
テムでは単に空燃比が希薄側である場合のみが捉えられ
るのであり、過濃の場合は回転速度の上昇状態からは判
別できず真に適切な対処はできなかった。従って、燃料
噴射弁を備えた内燃機関にてなされる内燃機関の回転角
と同期した噴射(同期噴射)や、回転角とは無関係に必
要に応じてなされる噴射(非同期噴射)が過剰であった
場合に、その噴射量を低減させて適正な空燃比に補正す
ることができず、機関回転のもたつき、車両のしゃく
り、または騒音を発生したり、更にエミッションが悪化
したりした。 【0006】本発明は、上記問題点を解決することを目
的とするものであり、空燃比センサを用いずとも空燃比
の希薄状態ばかりでなく過濃状態をも判定して適切な空
燃比制御ができる燃料供給量制御装置を提供するもので
ある。 【0007】 【課題を解決するための手段】内燃機関の加速初期にお
いてその回転速度を詳細に観測すると、図6の(C)、
(D)のごとくの挙動を示す。即ち、加速時の空燃比が
適正値である場合は、同図(C)の右側のグラフに示す
ごとく加速時からほぼ円滑に機関回転速度は上昇してい
る。しかし、加速時の空燃比が希薄な場合は、同図
(C)の中央のグラフに示すごとく一旦少し回転速度は
下降し、その後に上昇に転じている。そのため同図
(D)に示す差分値ΔNeも変動が比較的小さい。 【0008】また、加速時の空燃比が過濃な場合は、同
図(C)の左側のグラフに示すごとく短い時間の間に急
激に上下動を生じ、その後に上昇に転じている。その同
図(D)に示す差分値ΔNeも変動が比較的大きい。本
発明においては、この現象に着目したものであり、加速
指示検出手段が加速の指示があったと検出すると、演算
手段は加速指示直後の内燃機関回転速度を回転速度検出
手段から得て、加速指示時刻から所定時間内の内燃機関
回転加速度の極小値に基づいて、燃料供給量を補正す
る。 【0009】 【発明の効果】このため、単に適正な空燃比と希薄な空
燃比とが判明するばかりでなく、過濃な空燃比の場合も
判明し、それに対応した制御ができ、適正な空燃比に制
御可能となるのみならず、加速指示時刻から所定時間内
の機関加速度の極小値を用いるのみの少ない情報で確実
に機関加速時の燃料補正の過不足が判断できる。 【0010】 【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を説明す
る。本発明はこれらに限られるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲の種々の態様のものが含まれる。図1
に本発明の内燃機関の燃料供給量制御装置をガソリン式
自動車用内燃機関に適用した実施例を示す。 【0011】同図において、内燃機関1は、シリンダ
2、ピストン3、シリンダブロック4、シリンダヘッド
5により形成される燃焼室6を有している。上記燃焼室
6には、点火プラグ7が配設されている。ピストン3か
らの回転駆動力は、図示しない変速機等各種装置を介し
て、図示しない駆動輪に伝達される。また更にその回転
駆動力は図示しない発電機を回転させ各装置に給電する
と共に、図示しない給電用バッテリに蓄電する。 【0012】内燃機関1の吸気系統は、燃焼室6の吸気
バルブ8を介して上流の吸気管9に通じ、該吸気管9の
上流には吸入空気の脈動を吸収するサージタンク10が
設けられており、該サージタンク10上流にはスロット
ルバルブ11が配設されている。該スロットルバルブ1
1は運転者によるアクセルペダル12の加速・減速の指
示操作により開度が調整されている。 【0013】一方、内燃機関1の排気系統は、燃焼室6
の排気バルブ16を介して、排気管17及び排気浄化用
の触媒コンバータ17aに通じている。燃料系統は、図
示しない燃料タンク及び燃料ポンプよりなる燃料供給源
と燃料供給管及び吸気管9に配設された燃料噴射弁18
により構成されている。又、点火系統は、点火に必要な
高電圧を出力するイグナイタ19、及び図示していない
クランク軸に連動して上記イグナイタ19で発生した高
電圧を上記点火プラグ7に分配供給するディストリビュ
ータ20より構成されている。 【0014】更に、内燃機関1は検出器として、上記吸
気管9前方に設けられて吸入空気流量を計測するエアフ
ロメータ31、上記吸気管9内に設けられて吸入空気温
度を測定する吸気温センサ32、スロットルバルブ11
に連動して該スロットルバルブの開度を検出するスロッ
トルポジションセンサ33、シリンダブロック4の冷却
系統に設けられて冷却水温度を検出する水温センサ3
4、及び排気管17内に設けられて排気中の残存酸素を
検出する酸素センサ35を備える。上記スロットルポジ
ションセンサ33はスロットルバルブ11の全閉状態に
てオン信号を出力するアイドルスイッチ33aも備えて
いる。 【0015】また、上記ディストリビュータ20内部に
は、該ディストリビュータ20のカムシャフトの1/2
4回転毎に、即ちクランク角0°から30°の整数倍毎
に回転角信号N、及び上記ディストリビュータ20のカ
ムシャフトの1回転毎に、即ち図示しないクランク軸の
2回転毎に2つのクランク角位置信号G1、G2を各1
回出力する回転センサ38が設けられている。 【0016】尚、上記各サンサからの信号は、電子制御
装置(以下単にECUとよぶ。)40に入力されるとと
もに、この信号やその他の情報に基づいてECU40は
上記内燃機関1を制御している。次に、上記ECU40
の構成を図2に基づいて説明する。ECU40は、CP
U40a、ROM40b、RAM40c、バックアップ
RAM40d及びクロック40z等を中心に構成された
論理演算回路として構成されている。ECU40は、コ
モンバス40e、入出力ポート40f、入力ポート40
g、出力ポート40hを介して外部との入出力を行う。
電源回路41は通電ライン42と接続されており、通電
ライン42はキースイッチ43を介して給電・蓄電用の
バッテリ44に接続されている。 【0017】また上記バックアップRAM40dは、キ
ースイッチ43が切られ、ECU40に電力供給がなく
なった状態でも別の電源回路46から電力を供給されて
記憶内容を保持するように構成されている。ECU40
は、上述した各センサの検出信号のバッファ40i、4
0j、40k、40w、マルチプレクサ40n、A/D
変換器40pを有し、これらの検出信号は入出力ポート
40fを介してCPU40aに入力される。 【0018】又、ECU40は、酸素検出信号のバッフ
ァ40q、コンパレータ40r、及びアイドルスイッチ
33aの信号と回転センサ38の信号との波形整形回路
40sを備え、これらの信号は入力ポート40gを介し
てCPU40aに入力される。更に、ECU40は、既
述した燃料噴射弁18の駆動回路40uとイグナイタ1
9の駆動回路40yとを有し、CPU40aは出力ポー
ト40hを介して上記両駆動回路40u、40yに制御
信号を出力する。 【0019】次に、上記ECU40により実行される制
御実施例を説明する。図3は、ROM40bに記憶さ
れ、ECU40のCPU40aにて実行される処理の
内、十分に短い所定時間毎に割り込まれて繰り返し実行
される非同期燃料噴射補正係数Kfの演算処理内容を表
すフローチャートである。本処理は加速時に、所定時間
あたりの機関速度差分ΔNeの極小値を用いて、過濃か
希薄かを判別するものである。即ち、図6の(C)、
(D)に示すごとく、過濃状態の場合はΔNeが加速初
期比較的大きく下降し、希薄状態の場合はΔNeが加速
初期で比較的小さく下降するので、この下降の程度から
過濃か希薄かを判別しようとするものである。 【0020】まず、処理が開始されると、所定時間あた
りの速度差分ΔNe(加速度)が読み込まれる(ステッ
プ400)。このΔNeは図4に示すΔNe算出割り込
みルーチンにて求められた値が読み込まれる。この割り
込みルーチンは、十分短い所定時間あるいは内燃機関1
の所定回転角毎に実行される。 【0021】まず回転センサ38からの回転角信号Nに
基づき、現在の機関回転速度Neが検出され(ステップ
260)、更に前回の機関回転速度Noとの差(Ne−
No)を計算することにより、ΔNeを求める(ステッ
プ270)。次にNeをNoに設定して(ステップ28
0)、割り込み処理を終了する。上記値ΔNeを読み込
む(ステップ400)と、次に加速指示があるか否かが
判定される(ステップ410)。 【0022】ここで加速指示がなかったと判定される
と、後述するフラグFA,FBがリセットされ(ステッ
プ415)、このまま処理を一旦終了する。加速指示が
なければ、この処理を繰り返す。 次に加速指示があった場合を考えると、ステップ42
0にてフラグFAがリセット状態か否かが判定される。
当初はリセットされているので、肯定判定され、タイマ
がリセットされると共にスタートされる(ステップ43
0)。次に極小値格納用の変数ΔNMINに現在のΔN
eが格納され(ステップ440)、更にフラグFAがセ
ットされる(ステップ450)。 【0023】次にタイマ値Ctが所定値C1以下か否か
が判定される(ステップ460)。このC1は加速初期
の期間にあるか否かを判別するための所定値である。こ
こで当初タイマ値Ctが所定値C1以下であるので、現
在のΔNeがΔNMIN未満か否かが判定される。(ス
テップ470)。当初はΔNMIN=ΔNeであるので
否定判定されて、このまま処理を一旦終了する。 【0024】次に処理が開始されると、ステップ420
にて否定判定され、更にステップ460にて肯定判定さ
れて、ステップ470の処理が行われ、ΔNe<ΔNM
INであれば、ΔNMINにΔNeの値が格納される
(ステップ480)。こうしてCt≧C1となる以前で
は、ステップ470,480の処理により絶えずΔNe
の極小値(加速初期での最低値)が求められ、ΔNMI
Nに格納される。 【0025】次にCt≧C1となると、ステップ460
にては否定判定される。次にフラグFBがリセットされ
ているか否かが判定されて(ステップ490)、当初、
リセット状態であることから、肯定判定され、ΔNMI
Nが所定値ΔNR未満であるか否かが判定される。(ス
テップ500)。このΔNRは過濃状態を判別するため
の判定値であり、比較的絶対値の大きい負の値である。
またステップ500にて否定判定された場合には、ΔN
MINが所定値ΔNL未満であるか否かが判定される
(ステップ510)。このΔNLは希薄状態を判別する
ための判定値であり、比較的絶対値の小さい負の値であ
る。 【0026】ステップ500にて肯定判定された場合
は、加速指示直後、回転速度Neの下降程度が比較的大
きいことから空燃比が過濃であるとして、非同期燃料噴
射量補正係数KfがΔK分低減される(ステップ52
0)。一方、ステップ510にて肯定判定された場合
は、加速指示直後、回転速度Neの下降程度が比較的小
さいことから、空燃比が希薄であるとして、非同期燃料
噴射量補正係数KfがΔK分増加される(ステップ53
0)。ステップ500,510の両者とも否定判定され
た場合は、ほとんど回転速度Neは落ち込んでいない状
態、即ち、適正な空燃比であるとして、補正係数Kfの
補正はなされない。 【0027】こののち、タイマストップ(ステップ54
0)され、フラグFBがセットされて(ステップ55
0)、一旦処理が終了する。以後はステップ490にて
否定判定されるので、加速指示が再度出し直されるま
で、Kfは補正されない。上記処理例では加速指示直後
に、ΔNeの極小値を求め、その値により、空燃比が過
濃状態か希薄状態かあるいは適正かを判定し、非同期噴
射量の補正に反映している。従って、加速時に空燃比が
希薄であっても過濃であっても非同期噴射量をフィード
バック補正でき、好適な空燃比と好適な加速度とを実現
できる。 【0028】Kfによる噴射量の補正は、例えば図5に
示すごとくの非同期燃料噴射量制御処理によりなされ
る。即ち、予め設定されている値あるいは加速の程度、
収入空気量に基づいて基本燃料噴射量が算出され(ステ
ップ360)、この基本燃料噴射量に基づいて、上記非
同期燃料噴射量補正係数Kfも含めた各種の補正がなさ
れ(ステップ370)、この補正後の燃料噴射量に基づ
いて燃料噴射弁18が制御される(ステップ380)。 【0029】上記実施例は、加速指示時に1、2回燃料
噴射弁18から燃料噴射するいわゆる非同期噴射システ
ムにて示したが、求められた補正係数Kfの値は内燃機
関1の履歴を反映している学習値であることから、いわ
ゆる同期噴射システム(通常の燃料噴射制御)にその補
正係数Kfを反映させるよう構成してもよい。上記実施
例において、アイドルスイッチ33aまたはスロットル
ポジションセンサ33が加速指示検出手段に該当し、回
転センサ38が回転速度検出手段に該当し、ECU40
が演算手段と燃料供給制御手段とに該当し、図3〜図4
のフローチャートに表した処理が演算手段としての処理
に該当し、図5のフローチャートに表した処理が燃料供
給制御手段としての処理に該当する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す系統図である。 【図2】その電子制御装置のブロック図である。 【図3】実施例の処理例として電子制御装置にて行われ
る非同期燃料噴射量補正係数演算処理を表すフローチャ
ートである。 【図4】同じくΔNe算出割り込み処理を表すフローチ
ャートである。 【図5】同じく非同期燃料噴射量制御処理を表すフロー
チャートである。 【図6】アイドルスイッチオン/オフ、非同期燃料噴射
量、回転速度Ne及び回転速度差分ΔNeのタイミング
チャートである。 【符号の説明】 1 内燃機関 11 スロットルバルブ 18 燃料噴射弁 20 ディストリビュータ 31 エアフロメータ 33 スロットルポジションセンサ 33a アイドルスイッチ 38 回転センサ 40 電子制御装置(ECU)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 (1) 内燃機関への加速指示検出手段と、 内燃機関の回転速度検出手段と、 内燃機関に加速が指示されたと検出された場合、内燃機
    関回転速度の変動に基づいて燃料供給量を補正演算する
    演算手段と、 補正された燃料供給量に基づいて燃料供給を制御する燃
    料供給制御手段と、を備えた内燃機関の燃料供給量制御
    装置において、 上記演算手段が、加速指示時刻から所定時間内の内燃機
    関回転加速度の極小値に基づいて燃料供給量を補正する
    燃料補正手段を含むことを特徴とする内燃機関の燃料供
    給量制御装置。 (2) 上記燃料補正手段が、上記極小値が所定値より
    大きい場合に燃料供給量を増加補正する増加補正手段
    と、上記極小値が所定値より小さい場合に燃料供給量を
    減少補正する減少補正手段とを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の内燃機関の燃料供給量制御装
    置。
JP4913796A 1996-03-06 1996-03-06 内燃機関の燃料供給制御装置 Expired - Lifetime JP2643922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4913796A JP2643922B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4913796A JP2643922B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 内燃機関の燃料供給制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331126A Division JP2526617B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326585A JPH08326585A (ja) 1996-12-10
JP2643922B2 true JP2643922B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12822694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4913796A Expired - Lifetime JP2643922B2 (ja) 1996-03-06 1996-03-06 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643922B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326585A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2643922B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JP2952879B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2000008911A (ja) エンジン用燃料噴射量制御装置
JP3291680B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JPS60138245A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001003790A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JP2526617B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3303669B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH10159627A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2956216B2 (ja) アイドル回転速度制御装置
JP2830413B2 (ja) 内燃機関用空燃比制御装置
JPS59183039A (ja) 車両用エンジンの燃料制御方法
JP2005240607A (ja) 内燃機関用制御装置
JP2000130213A (ja) リーンバーンエンジンの制御装置
JP3513882B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4425456B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH04350340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401