JP2643775B2 - 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法 - Google Patents

異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法

Info

Publication number
JP2643775B2
JP2643775B2 JP5164809A JP16480993A JP2643775B2 JP 2643775 B2 JP2643775 B2 JP 2643775B2 JP 5164809 A JP5164809 A JP 5164809A JP 16480993 A JP16480993 A JP 16480993A JP 2643775 B2 JP2643775 B2 JP 2643775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracer
liposome
ligand
dye
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5164809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287016A (ja
Inventor
トーマス・ジョゼフ・マルコリーノ
ジョアン・ホーラー・ハスキャンプ
エドワード・チャールズ・マクファーランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH07287016A publication Critical patent/JPH07287016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643775B2 publication Critical patent/JP2643775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/586Liposomes, microcapsules or cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/973Simultaneous determination of more than one analyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/829Liposomes, e.g. encapsulation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は結合検定法(bindi
ng assay)、特に2つ以上の検出可能な物質を
有する検出システムを用いた免疫検定法に関する。
【0002】
【従来の技術】免疫検定の技術が直面する問題は、2つ
以上の被検体の同時検出の困難性、被検体を測定するた
めの検出可能な標識物に対する必要性、器械を用いるか
または用いずに標識物を良好に視覚的に測定するための
必要性、器械を使用する場合にはノイズより上の信号を
識別する必要性、そして感度向上のための必要性を含
む。
【0003】感度を向上し検定において視覚的検知がで
きるようにするために、被検体、すなわち抗体、抗原ま
たはハプテンは染料または蛍光色素で標識化されてい
る。たとえば、米国特許第4,695,554号には嚢
または免疫検定に使用するための1つの染料を含むリポ
ソームが記載されている。
【0004】米国特許第4,703,017号はその完
全な記載を参考として本明細書に入れるものであるが、
これは一つの着色顆粒標識物たとえば染料を含むリポソ
ームを用いた固相分析について記載している。
【0005】米国特許第4,745,075号は、たと
えば非生存細菌細胞、アルギン酸塩粒子、セファロース
ビーズ、シリカ、アルミナ、白血球およびポリマーラテ
ックスのような不溶性着色粒子2つ以上を用いた凝集分
析について記載している。粒子は特異的リガンドの存在
にしたがって異なった着色凝集物を形成するために適合
させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】熟練した技術者にとっ
て公知のように、凝集分析たとえばワイル−フェリック
ス試験(Weil−Felix Test)、ラテック
ス粒子試験(LatexParticle Tes
t)、レシチンまたはフィブリノーゲンにより仲介され
る凝集等は固体支持体を使わない。凝集分析は、懸濁ま
たは凝集する凝集物の視覚的および顕微鏡的検出を用い
る。ここで1つの着色顆粒標識物または凝集関連色素を
信頼するものよりさらに高感度の検知法が必要となる。
信号を強化するための技術が固体支持体を利用する検定
において多色顆粒標識物の利用により発見された。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも1つ
の被検体を検定する方法である。被検体およびトレーサ
ーを検定条件下で支持体上でバインダーと接触させる。
トレーサーは少なくとも1つのリガンドと結合する少な
くとも1つの顆粒標識物を含み、該顆粒標識物は少なく
とも1つの検出可能な物質を含む。トレーサーは少なく
とも2つの検出可能な物質を含み、これは好ましくは染
料である。
【0008】少なくとも2つの異なった検出可能な物質
は異なった態様でトレーサー中に存在してもよい。トレ
ーサーは少なくとも1つのリガンドを有する第一の顆粒
標識物であって第一の検出可能な物質を含むもの、およ
び第一の顆粒標識物においてリガンドと結合する第二の
リガンドを有する第二の顆粒標識物であって、第一の検
出可能な物質と異なる第二の検出可能な物質を含む第二
の顆粒標識物とを含むものであり、これを図1に示す。
トレーサーは、図2に示すように、少なくとも2つの異
なったリガンドを含み、各リガンドは各々の型のリガン
ドに対し異なった検出可能な物質を含む顆粒標識物で標
識化されてもよい。トレーサーは、図3に示すように、
少なくとも2つの異なった検出可能な物質を含む顆粒標
識物を有する1つのリガンドを含むようにしてもよい。
【0009】標識物は、トレーサーがバインダーと結合
後またはトレーサーがバインダーと結合した少なくとも
1つの被検体と結合後に検出される。
【0010】この検定の幾つかの利点は、向上した感
度、同時に2つ以上の被検体を検出できること、試薬間
の混同の排除および機器分析において同時に2つ以上の
波長を同時に検出することができるのでノイズを越えた
信号をより巧みに識別するようになることである。本発
明はまた多くの異なった型の検定に適するように作られ
うる検定器具を提供するものである。
【0011】本発明のより深い理解のために、さらに別
の目的と合わせて、添付の図面を参考にしながら以下の
記載に言及するが、その範囲は特許請求の範囲で明らか
にされるであろう。
【0012】図1は、第二の標識化リポソーム結合体と
結合する第一の標識化リポソーム結合体を有するトレー
サーを用いた検定の模式説明図であり;図2は、異なっ
たバインダーと結合する異なった標識化リポソーム結合
体を有するトレーサーを用いた検定の模式説明図であ
り;図3は、1つの顆粒標識物と2つの検出可能な物質
を有するリポソーム結合体を有するトレーサーを用いた
検定の模式説明図であり;図4は、0.5%SDSに溶
解したライトグリーン−SRBを含むリポソームの吸光
度スキャンを表わすグラフであり;図5は、0.5%S
DS中のライトグリーン−SRB染料混合物の吸光度ス
キャンを表わすグラフであり;図6は、クロム アズロ
ール−SRB−ライトグリーンを含む溶解リポソームの
吸光度スキャンを表わすグラフであり;図7は、PBS
におけるクロム アズロール−SRB−ライトグリーン
染料混合物の吸光度スキャンを表わすグラフであり;図
8は、SDSにおけるクロムアズロール−SRB−ライ
トグリーン染料混合物の吸光度スキャンを表わすグラフ
である。
【0013】バインダーとして使用される物質は、検定
されるべき被検体および特定の検定方法たとえば競合
法、サンドイッチ法であるかどうかを考慮して関連する
特定な検定の化学的性質に対し選択される。好ましく
は、バインダーの特定の一対の1つの構成員たとえば抗
原または抗体を含む特定結合種である。適当なバインダ
ーの選択は当業者の知識の範囲内である。
【0014】使用されるバインダーのタイプは、検定さ
れるべき被検体および特定検定方法による。バインダー
は、血清を含む抗体、ポリクローナルまたはモノクロー
ナル抗体、抗原、結合されるべき物質に特異的なタンパ
ク質、または天然産生バインダーである。すなわち、た
とえば、抗原またはハプテンに対する競合型検定におい
て、バインダーは抗体であるかまたはトレーサーおよび
抗原またはハプテンに対し特異的である天然産生物質で
もよい。検定が抗体に対するものの場合、バインダーは
たとえば抗原であるかまたは検定されるべき抗体に対し
特異的である抗体でもよい。被検体が抗体であるサンド
イッチ型検定において、バインダーは抗体に対する抗原
であるか、またはある種の抗体のFcフラグメントと選
択的に結合するプロテインAのようなタンパク質であ
る。被検体が抗原、たとえば2つ以上のエピトープまた
は決定部位を有するものである場合、サンドイッチ型検
定において、バインダーは抗体または検定されるべき抗
原に特異的な天然産生バインダーである。
【0015】バインダーは検定において支持体形で使用
される。支持体は多孔性または非多孔性でよい。多孔性
および非多孔性支持体は当業者によく知られたものであ
る。同様に、固体支持体に対しバインダーをしっかりと
付着させる方法は当業者によく知られている。すなわ
ち、バインダーは、直接または間接的に共有結合または
非共有結合を介して付着される。好ましくは、バインダ
ーは固体支持体に吸着される。
【0016】支持体は、検定においてバインダーに対す
る支持体として適することが知られている多種類の物質
を含む。限定するものではないが、代表的例としてはニ
トロセルロース、ポリマーたとえばナイロンまたはラテ
ックス、ガラス粒子等である。固体支持体は様々な形態
でよく、たとえばシート、管、カード、試験片、滴定板
等である。
【0017】固体支持体は、検定条件下でトレーサーを
検出できうるような濃度(重量/単位面積)でバインダ
ーが支持体に支持されうるような表面積(物質の面積/
単位重量)を有するものである。検出可能とは、裸眼で
標識物が見られうるかまたは装置たとえば分光光度計ま
たは蛍光光度計を用いて検出することができるかのいず
れかであることを意味する。
【0018】被検体はトレーサーを用いて検定において
検出される。好ましくは、トレーサーは顆粒標識物と結
合した特異的結合部分からなる。すなわち、トレーサー
を競合型抗体/抗原検定法において使用すべき場合、特
異的結合部分が被検体または適当なその類似物である。
検定がサンドイッチ型抗原/抗体検定法である場合、特
異的結合部分が被検体に特異的に結合する。当業者であ
ればトレーサーシステムがさらに増幅システムを含んで
もよいことは理解されるであろう。すなわち検定条件下
でトレーサーは直接というよりむしろ間接的に被検体と
結合するであろう。
【0019】好ましいトレーサーは少なくとも1つのリ
ガンドと結合した少なくとも1つの顆粒標識物を有し、
該顆粒標識物は少なくとも1つの検出可能な物質を含
み、追跡システム全体は少なくとも2つの検出可能な物
質を含む。
【0020】トレーサーとして使用するために標識化さ
れたリガンドの選択は検定すべき被検体および検定手法
に応じる。リガンドはバインダーにより結合されうる物
質である。リガンドは抗原(たとえば、タンパク質、多
糖類、核酸、ペプチドホルモン、ステロイド、薬剤、細
菌、ウィルス、腫瘍抗原、酵素、ビタミン);ハプテ
ン;および抗体(ポリクローナルおよびモノクローナ
ル)を含む。限定するものではないが、本発明を使用し
て検定されうる抗原(またはこれらの相当する抗体)に
は、マラリア、ストレプトコッカス、インフルエンザ、
風疹、髄膜炎菌(Meningococcus)、カン
ジダ、呼吸器系シンシチウムウィルス(syncyti
al virus)、HIV、腫瘍マーカー、ジゴキシ
ン、テオフィリン、フェリチン、FSH、LH、プロラ
クチン、テストステロン、プロゲステロン、HCG、T
SH、T4、T3が含まれる。
【0021】顆粒標識物は、直径約0.01μm〜約1
0μmの着色粒子である。着色粒子は固体または固体様
でよく、非固体の可溶性標識物たとえばラジオアイソト
ープおよび酵素と対照的である。固体様の顆粒標識物に
は小胞、マイクロカプセルおよび安定化コロイドが含ま
れる。
【0022】好ましい顆粒標識物は、検定に使用すると
トレーサーが検出可能となる物質を含む嚢である。顆粒
標識物として使用される嚢は広い範囲の嚢のいずれか1
つであり、これには限定するものではないがリポソーム
(一重膜または多重膜)、ポリマーマイクロカプセル、
たとえばコアセルベーションまたは界面重合により作ら
れるもの、および安定化コロイド粒子が含まれる。
【0023】リポソームは様々な脂質から調製すること
ができ、これにはリン脂質、糖脂質、ステロイド、比較
的長鎖のアルキルエステル;たとえば、アルキルホスフ
ェート、脂肪酸エステル;たとえばレシチン、脂肪アミ
ン等が含まれる。脂肪物質の混合物たとえば天然ステロ
イド、帯電両親媒性物質およびリン脂質の組合せを使用
してもよい。リン脂質の代表的例にはレシチン、スフィ
ンゴミエリンおよびジパルミトイルホスファチジルグリ
セロールが含まれる。代表的ステロイドにはコレステロ
ール、コレスタノール、ラノステロール等が含まれる。
代表的帯電両親媒性化合物は、一般に炭素原子数12〜
30を含む。モノ−またはジアルキルホスフェートエス
テルまたはアルキルアミン;たとえばジセチルホスフェ
ート、ステアリルアミン、ヘキサデシルアミン、ジラウ
リルホスフェート等が代表的なものである。
【0024】顆粒標識物中に使用される好ましい検出可
能な物質は可視物質、さらに好ましくは染料である。染
料は分子の電子系を用いた光の相互反応のために色彩を
有する化学的化合物である。染料分子はいわゆる助色団
と呼ばれるイオン化基、たとえば−NH2、−OHを有
し、これを介して発色団が目標分子と結合することがで
きる。染料は陰イオンまたは陽イオン基を含まず、たと
えば4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p
−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピランであるか、
または多環式環からなるもの、たとえばピレンでもよく
またはアルキル鎖を結合することにより接続した芳香族
環でよく、たとえば1,6−ジフェニル−1,3,5−
ヘキサトリエンである。不飽和の発色団基は色の原因と
なるものであり、たとえば−NO2、−N=N−および
=CO、すなわちキノイド環、キサンテン、アジン、チ
アジン、アゾ、ニトログリセリン、トリアリールメタ
ン、アクリジンその他多数である。限定するものではな
いが、染料の例としてはスルホローダミンB(赤い蛍光
色を有するキサンチンアミノ染料、ライトグリーンSF
イエロウィッシュ(陰イオントリフェニルメタン染
料)、クロムアズロールS(トリフェニルメタン染
料)、ブリリアントブルーFCF(ブルー酸トリフェニ
ルメタン染料)、およびナイル赤(脂溶性、溶媒オキサ
ゾン染料)が含まれる。染料は水溶性または親油性であ
る。
【0025】染料濃度は染料の溶解特性にしたがって当
業者に公知の方法で調節されそして所望の検出および安
定性に対して最適にされる。
【0026】免疫検定のための染料含有嚢の調製は米国
特許第4,695,554号に記載されており、この記
載の全部を参考のためにここに組込む。
【0027】嚢に使用される染料が吸収染料であるとは
いえ、このような染料はまた蛍光特性をも有する。それ
ゆえ、本発明の範囲内において、染料は吸収特性による
よりむしろ蛍光により検出される。
【0028】使用されうる他の検出可能な物質の代表的
例は、フェリチン、フィコエリトリンもしくは他のフィ
コビリプロティン;有機金属錯体たとえばフタロシアニ
ン、ポルフィリン、ランタニドキレート;真菌、藻もし
くは細菌性顔料または誘導体たとえば細菌性クロロフィ
ル;植物性物質または誘導体、等である。
【0029】リポソーム嚢は着色物質の水溶液中で調製
されそして結果として物質をリポソームへ混入する。リ
ポソーム嚢は、溶液中で激しく撹拌し続いて未混入着色
物質を嚢の外側から除去することにより調製される。リ
ポソームの調製に関するさらなる詳細は米国特許第4,
342,826号およびPCT国際出願WO80/01
515号に説明されており、その両方ともここに編入す
る。
【0030】検出可能な物質はまた当業者に公知の界面
化学を用いてリポソームの表面に付着するかまたは共有
結合しそして同様な方法で抗体は実施例1に記載のよう
にリポソームと結合する。リポソームはまた、二重層に
含まれる親脂性染料を用いて、該親脂性染料を他のフィ
ルム成分に溶かし該フィルムの調製時にこれが膨張して
リポソームを形成することにより調製される。
【0031】特異的結合部分またはリガンドを顆粒標識
物と結合する手段は当業界で公知である。このような技
術には、吸着、共有結合、誘導化、活性化等がある。特
異的結合部分が嚢で標識化されるトレーサーの製造にお
いて、嚢は特異的結合部分で誘導化された成分から作ら
れ、これにより製造されると嚢が特異的結合部分で増感
される。別の方法において、着色物質を含む嚢を最初に
形成し、続いて当該技術で公知の手段により特異的結合
部分で嚢を増感してもよい。
【0032】トレーサー形成において、嚢は、リガンド
の免疫活性を破壊しない適当な結合またはスペーサー化
合物を使用することにより、リガンドと結合してもよ
い。代わりに、嚢は当該技術で公知の手段によりリガン
ドと直接結合してもよい。また嚢は、嚢形成時に使用さ
れる物質の1つにリガンドを結合させるかまたはこれら
を形成後にリガンドを嚢に結合させることによっても増
感されうる。
【0033】検定において、バインダーは被検体および
トレーサーの両方に対するバインダーであるか、または
被検体およびトレーサーのいずれか1つのみに対するバ
インダーであり、使用されるバインダーのタイプは被検
体を測定するために使用されるべき検定によるものであ
る。すなわち、たとえば検定がサンドイッチ型検定法で
ある場合、バインダーは被検体だけのバインダーであ
る。検定のこのタイプにおいて、トレーサーは被検体に
対し特異的であるので、トレーサーはバインダーと結合
する被検体に対し結合する。阻害型検定法または競合型
検定法において、バインダーはトレーサーと被検体の両
方に対し特異的である。検定法のこのタイプにおいて、
被検体の存在がトレーサーのバインダーへの結合を阻害
する。すなわち、たとえばトレーサーが固体支持体に結
合している場合、これは直接に支持体上でバインダーと
結合するかまたは固体支持体上でバインダーと結合する
被検体と結合する。
【0034】異なった嚢または同じ嚢に2つ以上の染料
を封入することは免疫検定法を実施する際に標識化嚢の
有用性を向上することが発見された。
【0035】ここで図面に言及すると、図1に示す一実
施態様において、第一のリポソームは抗原Aに対する第
一の抗体と結合する。第一のリポソーム(10)は第一
の染料(11)を封入しそしてその表面に検出可能なマ
ーカー(12)、たとえばハプテンまたは抗体それ自体
における決定因子(エピトープ)を有する。第一のリポ
ソームは抗原(14)に対する抗体(13)と結合す
る。第二のリポソーム(15)は第一のリポソーム(1
0)におけるマーカー(12)に対し特異的な第二の抗
体(16)と結合する。第二のリポソームは第一の染料
と異なり好ましくはこれと相補的な第二の染料(17)
を封入する。第一および第二のリポソームを検定におい
てトレーサー中に使用する場合、試薬が混同することな
く抗原Aに対する信号が強化する。抗原Aの検出の結
果、溶液のいずれかとは異なった色が得られる。
【0036】図2の別の実施態様において、(20)お
よび(21)により表わされる2つの異なった抗原を、
異なった染料を封入するリポソームの混合物を用いて同
時に検出する。抗原(20)に対する第一の抗体(2
2)を、第一の染料(24)を封入するリポソーム(2
3)と結合する。抗原(21)に対する第二の抗体(2
5)を第二の染料(27)を封入するリポソーム(2
6)と結合する。抗原(20)、抗原(21)のいずれ
かの存在、または抗原(20)および(21)の両方の
存在を各場合に対する異なった色の発生により検出しう
る。この検定は1つの試薬混合物を用いてニトロセルロ
ースのような支持体上で実施されうる。染料を選択する
ことにより、ほとんどどれかの色を作ることができる。
【0037】図3に示したさらに別の実施態様におい
て、その片割れ(34)と結合する抗体、抗原またはハ
プテン(30)を、2つの染料(32)および(33)
の最小量を封入するリポソーム(31)と結合する。こ
れにより相互に補い合う染料を選択することによりいず
れかの所望の色のリポソームが提供される。機器分析に
おいて、被検体は2つ以上の波長で同時に測定すること
により検出され、その結果ノイズを越える信号がより明
確に識別される。さらに、単独で封入されている場合、
十分な吸光度を有さない染料から信号が発生するであろ
う。
【0038】2つ以上の染料を使用すると多くの変化が
生まれる。相補的着色染料は可視スペクトルと交差する
吸光度に監視バランスをとることができ、その結果黒い
色味となる。これに代わり、第一の染料を封入する第一
のリポソームを用いて非特異的部位を飽和しそして色彩
のバックグラウンドを提供することもできる。特異的部
位で第二のバランス染料を封入する第二のリポソームの
結合の結果黒色となり、特異的部位および信号での対比
が向上する。
【0039】
【実施例】
実施例1 トレーサー製剤 A. リポソーム製剤 1. 2000mlの丸底回転蒸発フラスコへ次のもの
を加えた: a: 1.018gコレステロール(シグマCH−P
L) b: 1.88gジステアロイルホスファチジルコリン
(アバンチ ポーラーリピッド(Avanti Pol
ar Lipids)3850365) c: 206mgジステアロイル ホスファチジル グ
リセロール(アバンチポーラー リピッド) d: 75mg架橋剤((N−マレイミド)カプロイル
−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン;ベ
クトン ディキンソン アドバーンスド ダイアグノス
ティックス,メリーランド州,バルチモア) e: 150mlクロロホルム(フィッシャー) 2. 渦巻き状に混合する。
【0040】3. 以下の設定で回転蒸発器に入れる。
【0041】水浴温度 =40℃ 回転スピード =4 4. フィルムが形成するまでゆっくり減圧を高める。
【0042】5. 200ミリバールまで圧力を減ら
す。30分間中程度の速度で回転させる。
【0043】6. 一晩凍結乾燥する。
【0044】7. 回転蒸発器中で蒸留水150mlを
加え、脂質フィルムが懸濁するまで減圧せずに60℃で
回転する。
【0045】8. 乾燥氷/メタノール浴中でシェル凍
結(shell freeze)する。
【0046】9. 凍結乾燥して乾燥粉末とする。
【0047】B. リポソーム顆粒標識物−単一染料の
調製 1. 次の成分を含む着色溶液を調製する: a. スルホローダミンB(5mM酢酸ナトリウム−5
mM EDTA pH4.5中5.6%(重量/体
積))。
【0048】b. ライトグリーンSFイエロウィッシ
ュ(5mM酢酸ナトリウム−5mM EDTA pH
4.5中20%(重量/体積))。
【0049】2. 実施例1Aで記載したようなリポソ
ーム粉末80mg量の2つへ、着色溶液スルホローダミ
ンBおよびライトグリーンSFイエロウィッシュ10m
lを別々に加えた。断続的に振とうしながら30分間6
0℃にてリポソーム/染料懸濁液を温める。
【0050】3. 2つの加温リポソーム製剤を、1.
0μm、0.4μm次いで0.2μmのポリカーボネー
ト膜(ヌクレポア)に通して別々に押出す。
【0051】4. 1mM EDTAおよび50mM
NaClを含む50mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH
4.5)で平衡化したセファロース 6 ファストフロ
ー クロマトグラフィ カラム(Sepharose
6 Fast Flow Chromatograph
y columns)(ファルマシア)においてリポソ
ーム懸濁液から着色していない物質を分離する。
【0052】5. 2つの染料封入リポソーム製剤を工
程4で特定した緩衝液中にて別々に保存する。
【0053】C. 特定結合種に対するリポソーム顆粒
標識物の結合:未処理顆粒標識物 1. ヤギ抗ビオチン(シグマ)0.8mgをリン酸塩
緩衝化食塩水(pH7.4)に対し透析した。
【0054】2. 3−(2−ピリジルジチオ)プロピ
オン酸 N−ヒドロキシサクシニミドエステル(SPD
P)(シグマ)と、SPDP:抗体のモル比3:1にて
30分間室温にて撹拌しながら反応させた。
【0055】3. 1/10容量の1M酢酸ナトリウム
pH4.5を加え、約20秒間撹拌した。
【0056】4. 1/100容量の1Mジチオトレイ
トールを加え室温にて30分間撹拌した。
【0057】5. トリス緩衝液(50mMトリス、5
0mM酢酸ナトリウム、50mMNaCl、1mM E
DTA、pH8.0)で平衡化したセファデックスG−
25メディウムカラムに反応容量を通してジチオトレイ
トールを除いた。
【0058】6. O.D.280をモニターしタンパ
ク質含有フラクションをプールした。
【0059】7. Bにおいて上述のように調製したグ
リーンリポソーム4mlのpHを1Mトリス、pH10
で8.0まで調節した。抗体プールとリポソームを誘導
化抗体1mg:Pi40μモルの結合比で混合した。
【0060】8. 室温にて一晩反応させた。
【0061】9. 結合した生成物を、30mM3−
[N−モルホリノ]−2−ヒドロキシプロパンスルホン
酸(MOPSO)−10mM EDTA−0.2%アジ
化ナトリウム−0.05%ジメチルスルホキシド(DM
SO)−1.8%グリセロール−pH6.8で緩衝化し
たセファロース 6 ファスト フロー クロマトグラ
フィ カラム(ファルマシア)中で分離した。
【0062】10. ボイドボリュームフラクションを
集めそしてプールした。
【0063】11. 4℃で貯蔵した。
【0064】D. リポソーム顆粒標識物の特定の結合
種への結合:スルホローダミンB顆粒標識物 1. ストレプトコッカスA群に対するアフィニティ精
製ウサギ抗体0.6mg(n−アセチルグルコサミン−
アガロースカラム)をリン酸塩緩衝化食塩水(100m
M、pH8)に対して透析した。
【0065】2. SPDP(シグマP−3415)
と、モル比3:1(SPDP:抗体)で室温にて30分
間撹拌しながら反応させた。
【0066】3. 1/100容量の1Mジチオトレイ
トールを加え、60秒間撹拌した。
【0067】4. 1/10容量の1M酢酸ナトリウム
pH4.5を加え、30分間撹拌した。
【0068】5. トリス緩衝液(50mMトリス、5
0mM酢酸ナトリウム、50mMNaCl、1mM E
DTA、pH8.0)で平衡化したセファデックスG2
5カラムに反応量を通過させることによりジチオトレイ
トールを除いた。
【0069】6. 280nmで吸光度を測定し、タン
パク質含有フラクションをプールした。
【0070】7. スルホローダミン−含有リポソーム
(Bで上述した)のpHを1Mトリス(pH10)で調
節した。抗体プールをリポソームとともに、リン20μ
モルに対し誘導化抗体1mgで混合した。
【0071】8. 室温にて一晩反応させた。
【0072】9. MOPSO−グルコース緩衝液(3
0mM MOPSO−10mM EDTA−0.2%ア
ジ化ナトリウム−0.05%DMSO−1.2%グリセ
ロール−100mMグルコース、pH6.8)で平衡化
したセファロース6ファストフロークロマトグラフィカ
ラムにおいて遊離抗体から結合した生成物を分離した。
【0073】10. ボイドボリュームフラクションを
集めプールした。
【0074】11. 4℃で貯蔵した。
【0075】実施例2 検定 実施例1Cで調製したトレーサー(ライトグリーンリポ
ソームと結合した抗ビオチン抗体)および実施例1Dで
調製したトレーサー(スルホローダミンBリポソームと
結合した抗−ストレプトコッカスA群抗体)をビオチン
およびストレプトコッカスA群に対し試験した。ビオチ
ニル化抗体(2μl、0.1Mリン酸ナトリウム中の
0.1%混濁液20μg/ml、pH7)を用いてビオ
チン抗原をニトロセルロース紙へ付着した。ストレプト
コッカスA群(2μl、加熱−殺菌、0.2%アジ化ナ
トリウム保存剤)を、抗−ストレプトコッカスA群抗体
を用いてニトロセルロース膜に付着させた。検定方法は
次のようであった:A.1. 抗−ストレプトコッカス
A群−スルホローダミンBリポソームトレーサー(0.
87μmP/ml)3滴(ほぼ150μl)を加え、ス
トレプトコッカスA群の試験区域に流した。
【0076】次いで試験区域を、洗浄緩衝液(1Mグア
ニジンHCl緩衝液、pH7)3滴を加えることにより
洗浄した。
【0077】次いで試験区域において顕著なピンク色が
存在することを視覚的に観察することにより結果を読み
取った。強い陽性のピンク色信号が得られた。
【0078】2. 抗−ビオチン−ライトグリーンリポ
ソームトレーサー(0.6μmP/ml)3滴(ほぼ1
50μl)を、0.8μmパッドの表面上にビオチニル
化抗体で点々を付けた試験区域へ加え、吸着させた。
【0079】次いで1MグアニジンHCl緩衝液で試験
区域を洗浄した。
【0080】試験区域における顕著な緑色の存在を視覚
的に観察することにより結果を読んだ。強い陽性の緑色
信号が得られた。
【0081】B. 混合したリポソーム 実施例1Dで調製した抗−ストレプトコッカスA群−ス
ルホローダミンBリポソームトレーサーおよび実施例1
Cで調製した抗−ビオチン−ライトグリーンリポソーム
トレーサーの等量を混合した。混合物は青紫色になっ
た。
【0082】リポソーム混合物を半分に分けた。半量
(150μl)を上記の実施例2(B)(1)に記載し
たように、ストレプトコッカスA群に対する検定に使用
した。ピンクの色だけが現われた。
【0083】混合物の残りの半量(150μl)を上述
の実施例2(B)(2)に記載のようにビオチンに対す
る検定に使用した。グリーンの色だけが現われた。
【0084】この実験により、個々の特性および色がリ
ポソーム混合物から引き出されて被検体間を区別するこ
とができることがわかる。
【0085】実施例3 トレーサー製剤−混合染料 A. 混合染料の調製 染料混合物を染料緩衝液(5mM酢酸Na、5mM E
DTA、pH4.5)中で調製した。
【0086】1. 20%ライトグリーンSFイエロウ
ィッシュ−5.6%スルホローダミンBの染料混合物
は、ライトグリーンSFイエロウィッシュ4g、スルホ
ローダミンB1.12gおよび10×染料緩衝液2ml
を混合し、さらに蒸留水を加えて20mlの容量とし、
室温にて撹拌することにより調製された。pHを4.5
に調節した。
【0087】2. 6%クロムアズロール−0.1%ス
ルホローダミンB−1.65%ライトグリーンSFイエ
ロウィッシュの染料混合物は、クロムアズロールS1.
2g、スルホローダミンB0.02g、ライトグリーン
SFイエロウィッシュ0.33gおよび10×染料緩衝
液2mlを混合し、さらに蒸留水を加えて20mlの容
量とし、室温にて撹拌することにより調製された。pH
を4.5に調節した。
【0088】蒸留水100mlで洗浄したファルコンボ
トルトップフィルターに染料混合物を通して別々に濾過
した。20%ライトグリーン−5.6%SRBの浸透圧
は752mOsmであった。6%クロムアズロール−
0.1%SRB−1.65%ライトグリーンの浸透圧は
418mOsmであった。
【0089】B. トレーサー製剤 1. 実施例1Aで作った凍結リポソーム粉末の別々の
2つの部分80mgを別々の50mlコニカルチューブ
へ秤量して入れた。
【0090】2. 1つのリポソーム部分へ実施例3A
(1)の染料混合物10mlを加え、リポソームの他の
部分へ実施例3A(2)で調製した乾燥混合物10ml
を加えた。
【0091】3. 渦巻状にかき混ぜて溶解した。
【0092】4. 60゜で30分間温めた。
【0093】5. 2つのリポソーム製剤の各々を別々
に1.0μm、0.4μm次いで0.2μmの膜(ヌク
レオポアPC膜47mm:それぞれ#11110,#1
11107および111106)に通して押出し、次い
で温めそして新しい0.2μmフィルターに通して再度
押出した。
【0094】6. セファロース 6 ファスト フロ
ー カラムに対する緩衝液を、カラム洗浄緩衝液の浸透
圧をグリセリンで調節して染料混合物の浸透圧にするこ
とにより調製した。
【0095】a. 6%クロムの混合物について:約5
mlのグリセロールをカラム洗浄緩衝液(pH4.5)
500mlへ加えて400±50mOmsに調節した。
【0096】b. ライトグリーン−SRB混合物につ
いて:グリセロール約8mlをカラム洗浄緩衝液(pH
4.5)500mlへ加えて700±50mOmsに調
節した。
【0097】フェストフローカラムを各緩衝液で平衡化
した。
【0098】7. 別々のリポソーム製剤をファストフ
ローセファロース6カラム中で遊離染料から分離した。
【0099】8. この分離後、未結合リポソームを2
つの染料混合物に対する別々の群でプールした。
【0100】 実施例4 封入した混合染料のスペクトルスキャン 実施例3で調製されそしてライトグリーンSFイエロウ
ィッシュ−スルホローダミンB染料混合物を含有するリ
ポソームを0.5%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
中で1:50に希釈し、そして58℃で30分間加温し
た。
【0101】実施例3で調製されたライトグリーンSF
イエロウィッシュ−スルホローダミンBの染料混合物を
リン酸塩緩衝化食塩水(PBS)、pH7.5および
0.5%SDSの中で1:8000に希釈した。
【0102】実施例3で調製されそしてクロムアズロー
ル−スルホローダミンB染料混合物を含むリポソーム
を、0.5%SDS中で1:13.5に希釈しそして5
8゜で30分間加温した。
【0103】実施例3で調製されたクロムアズロール−
スルホローダミンB染料の染料混合物を、PBS、pH
7.5および0.5%SDS中で1:1000に希釈し
た。
【0104】各染料混合物および各溶解したリポソーム
製剤をベックマンDU7を用いて340nm〜700n
mで走査した。結果を図4〜図8に示す。図4はライト
グリーン−SRBを含有する溶解したリポソームのスキ
ャンを示す。図5はライトグリーン−SRB染料混合物
単独のスキャンを示す。図6はクロムアズロール−SR
B−ライトグリーンを含有する溶解したリポソームのス
キャンを示す。図7および図8は、それぞれPBSおよ
び0.5%SDS中のクロムアズロール−SRB−ライ
トグリーン染料混合物のスキャンを示す。リポソーム製
剤に対する染料混合物単独のスキャンの相関関係により
染料混合物がリポソームに首尾よく封入されそして各染
料が染料の混合物中に別々に同定されることが示され
る。
【0105】ここには現在本発明の好ましい実施態様で
あると思われるものを記載したが、当業者であればこれ
に対し本発明の精神から逸脱することなく変更および修
正を加えてもよくそしてこのような変更および修正のす
べてを本発明の範囲内に属するものと主張することを意
図することが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第二の標識化リポソーム結合体と結合
する第一の標識化リポソーム結合体を有するトレーサー
を用いた検定の模式説明図である。
【図2】図2は、異なったバインダーと結合する異なっ
た標識化リポソーム結合体を有するトレーサーを用いた
検定の模式説明図である。
【図3】図3は、1つの顆粒標識物と2つの検出可能な
物質を有するリポソーム結合体を有するトレーサーを用
いた検定の模式説明図である。
【図4】図4は、0.5%SDSに溶解したライトグリ
ーン−SRBを含むリポソームの吸光度スキャンを表わ
すグラフである。
【図5】図5は、0.5%SDS中のライトグリーン−
SRB染料混合物の吸光度スキャンを表わすグラフであ
る。
【図6】図6は、クロム、アズロール−SRB−ライト
グリーンを含む溶解リポソームの吸光度スキャンを表わ
すグラフである。
【図7】図7は、PBSにおけるクロムアズロール−S
RB−ライトグリーン染料混合物の吸光度を表わすグラ
フである。
【図8】図8は、SDSにおけるクロムアズロール−S
RB−ライトグリーン染料混合物の吸光度スキャンを表
わすグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョアン・ホーラー・ハスキャンプ アメリカ合衆国メリーランド州21204, トウソン,サウスウィック・ドライブ 915 (72)発明者 エドワード・チャールズ・マクファーラ ンド アメリカ合衆国メリーランド州21234, ボルティモア,ウェンドオーヴァー・ロ ード 2605 (56)参考文献 特開 昭59−84162(JP,A) 特開 昭60−35265(JP,A) 特開 昭61−76958(JP,A) 特開 昭63−45563(JP,A) 国際公開91/12530(WO,A1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)サンプル中の少なくとも1つの被
    検体の量に比例してトレーサーがバインダーに結合する
    ようになるような条件下で、バインダーおよびトレーサ
    ーにサンプルを接触させるが、但し、 バインダーは固体支持体上に固定されており且つ少なく
    とも1つの被検体に特異的に結合するものであり、そし
    て トレーサーは第1顆粒標識物および第2顆粒標識物から
    なるが、但し、第1顆粒標識物は第1の検出可能な物質
    を含み且つ第1および第2リガンドをその上に固定して
    有し、第1リガンドはバインダーまたは少なくとも1つ
    の被検体に特異的に結合するものであり、そして第2顆
    粒標識物は第2の検出可能な物質を含み且つ第3リガン
    ドをその上に固定して有し、第3リガンドは第1顆粒標
    識物上で第2リガンドを特異的に結合するものであり、
    そして (2)サンプル中の少なくとも1つの被検体の量の尺度
    として第1および第2の検出可能な物質を検出する工程
    からなる、少なくとも1つの被検体を含む疑いのあるサ
    ンプルの検定方法。
  2. 【請求項2】 第1顆粒標識物および第2顆粒標識物か
    らなるトレーサーであって、但し、第1顆粒標識物は第
    1の検出可能な物質を含み且つ第1および第2リガンド
    をその上に固定して有し、第1リガンドはバインダーま
    たは少なくとも1つの被検体に特異的に結合するもので
    あり、そして第2顆粒標識物は第2の検出可能な物質を
    含み且つ第3リガンドをその上に固定して有し、第3リ
    ガンドは第1顆粒標識物上で第2リガンドを特異的に結
    合するものであることを特徴とする該トレーサーからな
    る、請求項1記載の方法に有用な検定用組成物。
JP5164809A 1992-07-02 1993-07-02 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法 Expired - Fee Related JP2643775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/908,136 US5369036A (en) 1992-07-02 1992-07-02 Enhancement of signal in immunoassays using microparticles which contain different detectable substances
US908136 1992-07-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246359A Division JPH09184841A (ja) 1992-07-02 1996-09-18 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287016A JPH07287016A (ja) 1995-10-31
JP2643775B2 true JP2643775B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=25425258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164809A Expired - Fee Related JP2643775B2 (ja) 1992-07-02 1993-07-02 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法
JP8246359A Pending JPH09184841A (ja) 1992-07-02 1996-09-18 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8246359A Pending JPH09184841A (ja) 1992-07-02 1996-09-18 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5369036A (ja)
EP (1) EP0577092B1 (ja)
JP (2) JP2643775B2 (ja)
AU (1) AU668171B2 (ja)
CA (1) CA2099433C (ja)
DE (1) DE69329318T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567591A (en) * 1991-06-24 1996-10-22 Becton Dickinson And Company Amplified assay for analyte
CA2157796A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Joanne Haller Hasskamp Liposomes incorporating density media
FR2707658B1 (fr) * 1993-07-12 1995-11-24 Prolabo Sa Latex fluorescent comportant au moins deux fluorochromes, procédé d'obtention et application dudit latex comme marqueur, notamment en biologie.
GB9326379D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Sinvent As Method of assay
US5750357A (en) * 1994-05-18 1998-05-12 Microquest Diagnostics, Inc. Method of rapid analyte detection
GB9413308D0 (en) * 1994-07-01 1994-08-24 Mini Agriculture & Fisheries Microencapsulated labelling technique
US5840859A (en) * 1995-07-06 1998-11-24 Research Corporation Technologies, Inc. (Aminostyryl)pyridinium compounds for radiolabelling cell membranes
IL117605A0 (en) * 1996-03-21 1996-07-23 Markman Ofer Multi-antigen serological diagnosis
GB9801120D0 (en) * 1998-01-21 1998-03-18 Secr Defence Detection system
CA2342767C (en) * 1998-09-03 2009-11-03 Trellis Bioinformatics, Inc. Multihued labels
US6642062B2 (en) 1998-09-03 2003-11-04 Trellis Bioinformatics, Inc. Multihued labels
US20050148101A1 (en) * 1999-01-23 2005-07-07 Bamdad Cynthia C. Interaction of colloid-immobilized species with species on non-colloidal structures
EP1147416B1 (en) * 1999-01-23 2013-05-29 Minerva Biotechnologies Corporation Assays involving colloids and non-colloidal structures
ATE273516T1 (de) 1999-06-23 2004-08-15 Cornell Res Foundation Inc Entwässerung/rehydratisierung von markierten liposomen auf einer prüfeinrichtung
US6576460B1 (en) 1999-10-28 2003-06-10 Cornell Research Foundation, Inc. Filtration-detection device and method of use
EP1356296B1 (en) * 2000-06-23 2016-04-20 Minerva Biotechnologies Corporation Rapid and sensitive detection of protein aggregation
JP2004512497A (ja) * 2000-06-23 2004-04-22 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション コロイドが固定された種と非コロイド構造上の種との相互作用
DE10042023C2 (de) * 2000-08-08 2003-04-10 Biognostic Ag Kapseln, die feste Teilchen signalerzeugender Substanzen einkapseln, und deren Verwendung bei Bioassays zum Nachweis von Zielmolekülen in einer Probe
US6797481B1 (en) 2000-10-17 2004-09-28 Dade Behring Marburg Gmbh Simultaneous screening of multiple analytes
WO2002033408A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Besst-Test Aps Assay for directly detecting an inflammatory indicator in a body fluid sample
US20040063160A1 (en) * 2000-10-17 2004-04-01 Lassen Michael Rud Assay for directly detecting a biological cell in a body fluid sample
EP1340086B1 (en) * 2000-10-17 2008-07-30 Besst-Test Aps Assay for directly detecting a rs virus related biological cell in a body fluid sample
GB0129776D0 (en) * 2001-12-13 2002-01-30 Sec Dep For Environment Food & Assay device and method
US7122314B2 (en) * 2002-01-30 2006-10-17 Id Biomedical Corporation Methods for detecting vancomycin-resistant microorganisms and compositions therefor
CA2485942A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Cornell Research Foundation, Inc. Universal biosensor and methods of use
US20050019954A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Eastman Kodak Company Photochromic dyes for microsphere based sensor
US7413868B2 (en) * 2003-11-05 2008-08-19 Trellis Bioscience, Inc. Use of particulate labels in bioanalyte detection methods
JP4347107B2 (ja) 2004-03-26 2009-10-21 株式会社イノアックコーポレーション 磁気的免疫反応測定のための試験容器およびその製造方法
ATE476659T1 (de) * 2004-06-09 2010-08-15 Becton Dickinson Co Sensor für mehrere analyte
CA2571283C (en) 2004-06-23 2013-10-22 University Of Texas System Methods and compositions for the detection of biological molecules using a two particle complex
US7507588B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-24 Becton, Dickinson And Company Multiplex microparticle system
GB0512769D0 (en) * 2005-06-23 2005-07-27 Avacta Ltd Ratiometic multicolour fluorescence correlation screening; agents for use therewith and methods of production thereof
JP2007101339A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Naoyoshi Egashira 電解発光物質を内包するリポソームによるイムノアッセイ方法
CA2636612C (en) 2006-01-19 2013-03-26 Lattec I/S Dry stick device and method for determining an analyte in a sample
PT1982182E (pt) 2006-01-19 2012-06-01 Lattec I S Estrutura e método inovadores de um dispositivo de vareta de teste para determinação de um analito numa amostra utilizando o referido dispositivo de vareta
PT2271938E (pt) 2008-04-11 2014-05-09 Univ Texas Método e aparelho de amplificação de quimiluminescênci electrogerada por nanopartículas
DE102008019928A1 (de) * 2008-04-21 2009-12-31 Siemens Healthcare Diagnostics Gmbh Polyelektrolyt-Monoschichten mit kovalenten Bindungsstellen für optische Signalwandler
US8372652B2 (en) 2008-05-08 2013-02-12 Board Of Regents Of The University Of Texas System Luminescent nanostructured materials for use in electrogenerated chemiluminescence
EP2425247A4 (en) * 2009-04-28 2013-01-23 Innovative Lab Technologies Inc IMMUNOCHROMATOGRAPHIC LATERAL FLOW TEST DEVICES
RU2497128C2 (ru) * 2011-12-30 2013-10-27 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" Способ одновременного определения двух аналитов биолюминесцентным молекулярным микроанализом
GB201705407D0 (en) 2017-04-04 2017-05-17 Imp Innovations Ltd Colour changing compositions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984162A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Toshiba Corp 免疫分析法
DE3322373C2 (de) * 1983-05-19 1986-12-04 Ioannis Dr. 3000 Hannover Tripatzis Testmittel und Verfahren zum Nachweis von Antigenen und/oder Antikörpern
US4663277A (en) * 1983-05-20 1987-05-05 Profile Diagnostic Sciences Inc. Virus detection method and materials
US4695554A (en) * 1984-02-14 1987-09-22 Becton Dickinson And Company Sac or liposome containing dye (sulforhodamine) for immunoassay
US4703017C1 (en) * 1984-02-14 2001-12-04 Becton Dickinson Co Solid phase assay with visual readout
GB8422512D0 (en) * 1984-09-06 1984-10-10 Wellcome Found Diagnostic test methods
US4745075A (en) * 1984-09-06 1988-05-17 Burroughs Wellcome Co. Diagnostic test methods
EP0241042A3 (en) * 1986-04-11 1988-05-04 Hitachi, Ltd. A method for cell analysis
US4920046A (en) * 1987-02-20 1990-04-24 Becton, Dickinson And Company Process, test device, and test kit for a rapid assay having a visible readout
US4978625A (en) * 1987-10-19 1990-12-18 Becton, Dickinson And Company Fluorescence immunoassay using water insoluble dyes
IL91414A0 (en) * 1988-08-31 1990-04-29 Zynaxis Technologies Inc Reagents and methods for the determination of analytes
GB9003593D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Pa Consulting Services Improvements in or relating to fluorescence assays
JP2683172B2 (ja) * 1991-10-01 1997-11-26 キヤノン株式会社 検体測定方法及び検体測定装置
WO1993012426A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-24 Bainbridge Sciences, Inc. Agglutination assays and kits employing colloidal dyes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07287016A (ja) 1995-10-31
CA2099433C (en) 1999-10-12
DE69329318T2 (de) 2001-04-26
AU668171B2 (en) 1996-04-26
AU4144093A (en) 1994-01-06
DE69329318D1 (de) 2000-10-05
US5369036A (en) 1994-11-29
EP0577092B1 (en) 2000-08-30
CA2099433A1 (en) 1994-01-03
EP0577092A2 (en) 1994-01-05
EP0577092A3 (en) 1994-09-07
JPH09184841A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643775B2 (ja) 異なった検出可能な物質を含む微粒子を用いた免疫検定における信号の強化方法
EP0284232B1 (en) Solid phase assay
EP0275139B1 (en) Assay method using particles with associated fluorescer
JP3174543B2 (ja) 僅少分析物用直読式ラテラルフローアッセイの方法及びそのキット
USRE38430E1 (en) Solid phase chromatographic immunoassay
KR900005482B1 (ko) 고체 상(相) 분석 방법
US5998221A (en) Non-instrumented assay with quantitative and qualitative results
US4703017A (en) Solid phase assay with visual readout
US6194220B1 (en) Non-instrumented assay with quantitative and qualitative results
US5620903A (en) Stabilized microspheres and methods of preparation
US4743560A (en) Solid phase assay
DE60316471T2 (de) Sich selbst kalibrierende durchflusstestvorrichtungen
EP0634019A1 (en) Immunoassays employing generic anti-hapten antibodies and materials for use therein
US6444261B1 (en) Storage-stable particle, in particular carrier for carrier-bound reactions, and methods of producing said particle
US5567591A (en) Amplified assay for analyte
JPH06508689A (ja) 特異的リガンドを検出するための検定
US5260025A (en) Depositing a binder on a solid support
Frost Analytical applications of liposomes
JPH0513579B2 (ja)
MXPA98004040A (en) A particle resistant to storage, in particular a carrier for united reactions to carrier and the processes for the production of the

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees