JP2642476B2 - 石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用 - Google Patents

石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用

Info

Publication number
JP2642476B2
JP2642476B2 JP1090504A JP9050489A JP2642476B2 JP 2642476 B2 JP2642476 B2 JP 2642476B2 JP 1090504 A JP1090504 A JP 1090504A JP 9050489 A JP9050489 A JP 9050489A JP 2642476 B2 JP2642476 B2 JP 2642476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
group
groups
emulsion
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1090504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238384A (ja
Inventor
ダリア、レンティ
マリオ、ビスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH0238384A publication Critical patent/JPH0238384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642476B2 publication Critical patent/JP2642476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • C04B41/4846Perfluoro-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 パーフルオロポリエーテル類が、それらが塗布される
材料表面に、顕著な撥水性及び撥油性特性を付与するこ
とは知られている。
更に、パーフルオロポリエーテル類は、空気気体成分
に対して高いブンゼン係数を示し、処理材料表面に良好
な通気性を与える。
これらの特性により、パーフルオロポリエーテル類
は、大気中の作用因子から建築加工品及び一般的に石、
大理石、セメント、タイル、石膏或いは木材から作られ
た製品を保護するために有用な液体として興味深い。
更に、ナトリウム蒸気ランプの光で20℃において測定
された約1.3の値に対応するパーフルオロポリエーテル
類の低屈折率は、処理製品に元来の外観を保持させ、色
変化に導く光学干渉現象を回避する。
上記パーフルオロポリエーテル類の用途は、本出願人
による先の伊国特許公開第19,933/81号明細書に記載さ
れている。
被保護基材によっては、芸術的記念碑であろうと或い
は土木建築加工用材料であろうと、主として基材の多孔
性或いは処理において場合により要求される可逆性特性
との関連により、パーフルオロアルキル或いは官能性末
端基を有するパーフルオロポリエーテル類を用いること
がよいことが本出願人による上記先行特許出願から知ら
れている。
同一出願人による伊国特許公開第19,933/81号、第19,
628/85号、及び第22,258/85号明細書に記載される全て
の系は、必須成分として溶媒、特にフルオロカーボン或
いはクロロフルオロカーボンを包含している。
該化合物の基材への塗布は、好ましくは1,1,2−トリ
フルオロトリクロロエタンと50〜80重量%のパーフルオ
ロポリエーテル生成物を含有するその他の有機溶媒の混
合物を用いて行われる。塗布は圧縮空気を用い、或いは
用いずに噴霧化液体ジェットスプレーにより、或いはそ
の他の適当な方法により行われる。
用いられるパーフルオロポリエーテル保護剤の量は、
被処理材料の多孔性に応じて著しく異なり、基材の多孔
度が増大するにつれて10g/m2〜300g/m2の範囲で変わ
る。
経済性及び環境保護の見地からは、クロロフルオロカ
ーボン類のない、かつ場合により揮発性有機溶媒の不存
在下における系を使用することが有益であることは明ら
かである。
驚くべきことに、石、大理石、セメント、石膏及び木
材から作られる加工物及び製品の保護において、この利
点及び更なる利点が、パーフルオロポリエーテル類をそ
のまま或いはフルオロクロロカーボン溶液中において用
いる代りに、官能性パーフルオロポリエーテル類、ある
いはパーフルオロアルキル末端基を有するパーフルオロ
ポリエーテル類の水性エマルジョンを用いることにより
達成され得ることが見出された。
本発明において用いられるエマルジョンは、水中油型
或いは油中水型であることができ、好ましくはO/W(水
中油)型であり、本発明においては、少なくとも部分的
に官能化されたタイプの末端基並びに鎖内にパーオキシ
ド架橋を任意に有し、異なった分子量の混合物から成る
パーフルオロポリエーテル鎖化合物、並びに、好ましく
は乳化剤或いはフッ素化若しくは非−フッ素化乳化剤の
混合物により構成される。
これら官能基は、また、欧州特許出願第244,839号明
細書に記載されるように、パーフルオロポリエーテル鎖
の分岐鎖上にも存在しうる。
本発明のパーフルオロポリエーテル類は、如何なる更
なる熱処理なしにC2F4及びC3F6の光酸化により製造する
ことができ、鎖中にパーオキシド架橋を有することがで
きる。
C2F4及び/又はC3F6とパーフルオロ化共役ジエンの混
合物を分子状O2により液相で光酸化し、引続き光酸化生
成物に含有されるパーオキシド基の紫外線の存在下にお
ける熱的処理による分解により製造されたパーフルオロ
ポリエーテル類、例えば下記一般式を有するものを用い
ることも可能である: 或いは (式中、m、n及びpは整数であり、X=F又はCF3
あり、Rf及びR′は官能基或いは1〜3個の炭素原子
を有するパーフルオロアルキルである)。
本発明のパーフルオロポリエーテル類は、後述の技術
文献及び特許文献から良く知られており、一般的に必要
なパーフルオロポリエーテル構造、ある範囲に亘って変
化する分子量及び異なり得る末端基を有する化合物の混
合物として得られる。
PFPE鎖中に存在する官能基は下記一般式により表わす
ことができる: CFX−(B)−ZK (式中、XはF又はCF3であり、J=0又は1であり、
Bは二価或いは多価結合炭化水素基、特に20個まで、好
ましくは8個までの炭素原子を有するアルキレン或いは
シクロアルキレン或いはアリーレン基であり、Kは1〜
3の範囲、好ましくは1であり、Zは実際の官能基あ
る)。
「官能基Z」とは、前記被保護材料と化学的及び/又
は物理的結合を形成することのできる基を意味し、下記
のものから選ばれる: − 電子二重項供与体ヘテロ原子を含有する非−芳香
族、非−フッ素化有機基、又はヘテロ原子を含有し、或
いは含有しない芳香族基であって、配位性結合或いは電
荷移動結合を生ぜしめることができ、それにより基材上
に各種吸着現象を引き起こすことができるもの; − −CONH2R3、−COOR、 (式中、RはH又は1〜8個の炭素原子を含有するアル
キル基、芳香族基或いはベンジル等のアルキル芳香族
基): − OH、−COF、−COCF3、 −C(OH)−CF3; − −NCO、−NHR、−COR; − −SO3H; − ポリオキシアルキレンOH; − 四級アンモニウム。
好ましい官能基は−COOH、−OH、−COCF3、−C(O
H)−CF3、ポリオキシアルキレン−OH、四級アモニウ
ム基である。酸末端基は好ましくは塩化されている。
出発生成物としては、マイクロエマルジョンの製造時
に加水分解して−COOH及び−SC3H基になる−COF或いは
−SO2Fを有するパーフルオロポリエーテル類を用いるこ
とも可能である。パーフルオロポリエーテル類の平均分
子量は500〜10,000、好ましくは2,000〜7,000の範囲に
ある。
パーフルオロアルキル末端基は、PFPEに対し被保護基
材の強い物理的化学相互作用を付与しないが、しかし、
有効な処理可逆性を保障する。
好ましいパーフルオロアルキル末端基は、1〜3個の
炭素数を有するものである。
本発明において用いられるパーフルオロポリエーテル
類は下記のものから選ばれるフルオロオキシアルキレン
単位よりなるものである: (CF2CF2CH2O)、特に次の種類に属するもの: (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
分布し、式中、zは0又は自然数であり、m、n、p及
びzは平均分子量に関し、上記要件に合致するような平
均値を有し、Rf及びR′は同種又は異種であり、任意
に1〜3個の炭素原子を含有するパーフルオロアルキル
末端基であるか、又は、CFX−(B)−ZK(式中、
B、J、Z、Kは前記定義と同様)タイプの官能性末端
基である); 2) RfO(CF2CF2O)(CF2O)(O)2R′ (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
分布しており、m、nは上記要件に合致するような値を
有する); (式中、m、n、p、o及びZは上記要件に合致するよ
うな値を有する); (式中nは上記要件に合致するような値を有する); 5) RfO(CF2CF2O)nR′f (式中nは上記要件に合致するような平均値を有す
る); 6) RfO(CF2CF2CF2O)nR′或いは RfO(CH2CF2CF2O)nR′ (式中nは上記要件に合致するような平均値を有す
る)。
種類(1)のパーフルオロポリエーテル類は、商品名
Fomblin Yとして市販されており、種類(2)のもの
は商品名Fomblin Zとして市販されており、これらは
全てモンテジソン社により製造されている。種類(4)
の市販の公知製品はKrytox (デュポン社)である。
種類(5)の製品は米国特許第4,523,039号明細書に
記載されており、種類(6)のものは欧州特許第148,48
2号明細書に記載されている。
種類(3)の製品は米国特許第3,655,041号明細書記
載の方法により製造される。適当なものとしては、又米
国特許第4,523,039号明細書或いはJ.Am.Chem.Sco.198
5、107、1195−1201に記載されているパーフルオロポリ
エーテル類も挙げられる。
光化学酸化方法により得ることのできる種類1,2及び
3の製品は、パーフルオロアルキレン単位の間に鎖中に
パーオキシド基−OO−を挿入して含有し、該光化学酸化
工程の粗製製品として利用可能である。
本発明によるエマルジョンを製造するのに適したパー
フルオロポリエーテル類としては、また鎖に沿った上記
タイプの官能基、及び官能性或いはパーフルオロアルキ
ル末端基を含んでなる伊国特許公開第20,346/86号に記
載されるものがある。
本発明の目的を達成するエマルジョンは、二つの非混
合性液体のエマルジョンを調製するために通常用いられ
る方法により調製することができる。
特に好ましい方法によれば、任意に非−フッ素化乳化
剤の存在下において、二つの非混和性液体を接触させ、
任意に超音波振動を伴う迅速な機械的撹拌等により系に
適当な分散エネルギーを供給することにより行われる。
通常、エマルジョンは時間と共に限定された安定性を示
すので、エマルジョンは基材に塗布する直前に調製すべ
きである。
パーフルオロポリエーテル保護剤の量は、被処理材料
の多孔性に応じて変わるが、特に10〜100g/m2の範囲に
ある。
以下の具体例は本発明を例示するにすぎず、それを限
定するものではない。
実施例1 石綿セメント材料で作られ、15×10cmの寸法を有する
二枚の長方形試験片を調製した。これらの二枚の試験片
の一方をそのまま対照として残し、他方の表面に、6500
の平均分子量を有し、種類1)に属するパーフルオロポ
リエーテル油8.1g、2回蒸留水100g及びイソプロパノー
ル1mlをSilverstoneミキサー(標準タイプ)により最大
速度で約10分間分散することにより調製されたエマルジ
ョンをブラシを用いて塗布した。このエマルジョンは約
1時間後に二相に分離する傾向を示し、下記重量組成を
有するものであった: − 油 7.4% − アルコール 1.8% − 水相 90.8% この試験片に堆積したフッ素化化合物の量は13.3g/m2
であった。
保護効率は、処理前後の試験片について行われた水吸
収試験により求められた。「パーセント保護効率」と
は、未処理材料による吸収水量に対する処理前後の吸収
水量差の割合に100を乗じた値を意味する。
試験片により吸収された水の量は、UNESCO−RILEH(I
nternational Symposium on Deterioration and Protec
tion of Stone Instrument、パリ、1978年6月5〜9
日、Vol.5、TestII.4)により提案された方法により測
定した。
得られたデータを以下に示す: パーセント保護効率 15分 1時間 10日 43.4% 未変化 未変化 実施例2 長方形(15×10cm)の二つの石綿セメント材料試験片
を調製した。
二つの試験片のうち一方はそのまま対照として残し、
他方の表面に、希H2SO4で高温処理により加水分解さ
れ、酸基(CF2−COOH)に関して10,000の平均等価重量
及び4600の粘度法平均分子量を有し、パーオキシド架橋
(P.O.=1.02)を含有し、異なった分子量の重合体の混
合物よりなり、10重量%NH3のアンモニア溶液0.5mlで中
和された種類1)に属する粗製パーフルオロポリエーテ
ル7.482g、2回蒸留水99.5g及びイソプロパノール1mlを
Silver−stoneミキサー(標準モデル)により最高速度
で約10分間分散することにより得られたエマルジョン
を、ブラシを用いて塗布した。
このエマルジョンは約45分後に2相に分離する傾向を
示し下記重量組成を有するものであった。
− 粗製パーフルオロポリエーテル 6.9% − 水相 92.4% − アルコール 0.7% 試験片上に堆積したフッ素化成分の量は11.9g/m2であ
った。
保護効率を実施例1と同様にして求めた。得られたデ
ータを以下に示す: パーセント保護効率 15分 1時間 10日 56.3% 未変化 未変化 実施例3 二つの石綿セメント材料試験片を前記実施例と同様に
して調製した。二つの試験片の一方に、6500の平均分子
量を有し、種類1)に属するパーフルオロポリエーテル
油3.98g、希H2SO4で高温処理により加水分解され、酸求
(CF2−COOH)に関して10,000の平均等価重量及び4600
の粘度法平均分子量を有し、パーオキシド架橋(P.O.=
1.02)を含有し、異なった分子量の重合体の混合物より
なり、10重量%NH3のアンモニア溶液0.5mlで中和された
種類1)に属する粗製パーフルオロポリエーテル4.07
g、2回蒸留水99.5ml及びイソプロパノール1mlを、Silv
erstoneミキサー(標準モデル)により、最高速度で約1
0分間分散することにより得られたエマルジョンを塗布
した。
得られたエマルジョンは約40分後に2相に分離する傾
向を示し、次の重量組成を有した。
− フッ素化成分 7.4% − 水相 91.9% − アルコール 0.7% 試験片上に堆積したフッ素化成分の量は10.9g/m2であ
った。
パーセント保護効率に関して得られたデータは下記の
通りである: パーセント保護効率 15分 1時間 15日 54.5% 未変化 未変化 実施例4 低多孔度大理石試験片の表面を次の保護剤でブラシ処
理した:6500の平均分子量を有し、種類1)に属するパ
ーフルオロポリエーテル油8.1g、2回蒸留水100g及びイ
ソプロパノール1mlをSilverstoneミキサー(標準モデ
ル)により最大速度で10分間分散することにより得られ
たエマルジョン。このエマルジョンは約1時間後に2相
に分離する傾向を示し、下記重量組成を有していた: − 油 7.4% − アルコール 1.8% − 水相 90.8% 試験片上に堆積したフッ素化成分の量は6.8g/m2であ
った。
得られたデータを以下に示す:パーセント保護効率 1時間 7時間 54.2% 53.0% 実施例5 二つの低多孔度大理石試験を調製した。一方の試験片
は対照のためにそのまま残したのに対し、他方を、希H2
SO4で高温処理により加水分解され、酸基(CF2−COOH)
に関し10,000の平均等価重量及び4600の粘度法平均分子
量を有し、パーオキシド架橋(P.O.=1.02)を含有し、
異なった分子量の重合体の混合物よりなり、10重量%NH
3のアンモニア溶液0.5mlで中和された種類1)に属する
粗製パーフルオロポリエーテル7.482g、2回蒸留水99.5
g及びイソプロパノール1mlをSilverstoneミキサー(標
準モデル)により最大速度で約10分間分散して得られた
エマルジョンで処理した。
このエマルジョンは約45分後に2相に分離する傾向を
示し、下記の重量組成を有していた: − 粗製パーフルオロポリエーテル 6.9% − 水相 92.4% − アルコール 0.7% 試験片上に堆積したフッ素化化成分の量は5.8g/m2
あった。
得られたデータを以下に示す:パーセント保護効率 1時間 7時間 56.1% 48.0% 実施例6 低多孔度大理石試験片を、6500の平均分子量を有し、
種類1)に属するパーフルオロポリエーテル4.98g、希H
2SO4で高温処理により加水分解され、酸基(CF2−COO
H)に関し10,000の平均等価重量及び4600の粘度法平均
分子量を有し、パーオキシド架橋(P.O.=1.02)を含有
し、異なった分子量の重合体の混合物よりなり、10重量
%NH3のアンモニア溶液0.5mlで中和された種類1)に属
する粗製パーフルオロポリエーテル4.07g、2回蒸留水9
9.5ml及びイソプロパノール1mlをSilverstoneミキサー
(標準モデル)により最大速度で約10分間分散すること
により得られたエマルジョンで処理した。
得られたエマルジョンは約40分後に2相に分離する傾
向を示し、下記重量組成を有していた: − フッ素化成分 7.4% − 水相 91.9% − アルコール 0.7% 試験片上に堆積したフッ素化成分の量は6.2g/m2であ
った。
得られたデータを以下に示す:パーセント保護効率 1時間 7時間 42.3% 未変化 実施例7 二つの高多孔度大理石試験片の各々の表面を次の保護
剤を用いてブラシ処理した。
試験片1: 6500の平均分子量を有し、種類1)に属するパーフル
オロポリエーテル油8.1g、2回蒸留水100g及びイソプロ
パノール1mlをSilverstoneミキサー(標準モデル)によ
り最大速度で約10分間分散することにより得られたエマ
ルジョン。
このエマルジョンは約1時間後に2相に分離する傾向
を示し、下記重量組成を有していた: − 油 7.4% − アルコール 1.8% − 水相 90.8% 試験片上に堆積したフッ素化成分の量は9.0g/m2であ
った。
試験片2 希H2SO4により高温処理で加水分解され、酸基(CF2
COOH)に関し10,000の平均等価重量及び4600の粘度平均
分子量を有し、パーオキシド架橋(P.O.=1.02)を含有
し、異なった分子量の重合体の混合物よりなり、10重量
%NH3のアンモニア溶液0.5mlで中和された種類1)に属
する粗製パーフルオロポリエーテル7.482g、2回蒸留水
99.5g及びイソプロパノール1mlをSilverstoneミキサー
(標準モデル)により最大速度で約10分間分散すること
により得られたエマルジョン。
得られたエマルジョンは約45分後に2相に分離する傾
向を示し、下記重量組成を有していた: − 粗製パーフルオロポリエーテル 6.9% − 水相 92.4% − アルコール 0.7% 試験片上に堆積したフッ素化成分量は8.4g/m2であっ
た。
保護効率評価は、実施例1に記載の方法により、処理
前後の試験片の水吸収試験により行った。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大理石、石、タイル、セメント、石膏或い
    は木材及び特に建築分野で利用されるその他の類似材料
    を、大気中の作用因子及び汚染物質の劣化作用から保護
    する方法であって、官能性基及び/又はパーフルオロア
    ルキル基を含有し、任意にパーオキシド架橋を有するパ
    ーフルオロポリエーテルのエマルジョンよりなる保護剤
    を該材料上に塗布することを特徴とする材料の保護方
    法。
  2. 【請求項2】大理石、石、タイル、セメント、石膏或い
    は木材及び特に建築分野で利用されるその他の類似材料
    を、大気中の作用因子及び汚染物質の劣化作用から保護
    する方法であって、 及び(CF2CF2CH2O)より選ばれるフルオロオキシアルキ
    レン単位の配列により構成されるパーフルオロポリエー
    テル構造、並びに任意に鎖中に存在してもよいパーフル
    オロアルキル末端基あるいは1種か2種の式CFX−
    (B)−ZK〔式中、XはF又はCF3であり、J=0又
    は1、Bは二価若しくは多価結合炭化水素基、特に20個
    までの炭素原子を有するアルキレン、シクロアルキレン
    又はアリール基であり、Kは1〜3の範囲であり、Zは
    上記材料と化学的及び/又は物理的結合を形成すること
    のできる基であり、次のものから選ばれる: − 電子二重項供与体であるヘテロ原子を含有する非−
    芳香族、非−フッ素化有機基、又はヘテロ原子を含有
    し、或いは含有しない芳香族基であって、配位性結合或
    いは電荷移動結合を生ぜしめることができ、それにより
    基材上に各種吸着現象を引き起こすことができるもの; − −CONH2R3、−COOR、 (式中、RはH又は1〜8個の炭素原子を含有するアル
    キル基、芳香族基或いはベンジル等のアルキル芳香族
    基): −OH、−COF、−COCF3、 −C(OH)CF3; − −NCO、−NHR、−COR; − −SO3H; − ポリオキシアルキレンOH; − 四級アンモニウム〕で表わされる官能性末端基を有
    する製品から選ばれる保護剤を前記材料上に塗布するこ
    と、及びこのパーフルオロポリエーテル製品を水性エマ
    ルジョンの形態で塗布することを特徴とする材料の保護
    方法。
  3. 【請求項3】エマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルがC2F4及び/又はC3F6の光酸化により
    得られる請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】エマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルが、C2F4及び/又はC3F6及びパーフル
    オロ化共役ジエンの混合物の−80℃〜50℃の範囲の温度
    における紫外線存在下の液相酸化工程、及び引き続く熱
    処理により得られる請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】エマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルが、下記一般式の一つを有する請求項
    4に記載の方法: (式中、m、n、pは0とは異なる整数であり、Rf及び
    R′はCOF基又は1〜3個の炭素原子を有するパーフ
    ルオロアルキルである)。
  6. 【請求項6】パーフルオロオキシアルキレン単位が、以
    下の種類に属するものである請求項2に記載の方法: (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
    分布し、式中、Zは0又は自然数であり、m、n、p及
    びzは平均分子量に関し、上記要件に合致するような平
    均値を有し、Rf及びR′は同種或いは異種であり、任
    意に1〜3個の炭素原子を含有するパーフルオロアルキ
    ル末端基又は1種か2種の式CFX−(B)−ZK(式
    中、B、J、Z、Kは前記定義と同様)のタイプの官能
    性末端基である); 2) RfO(CF2CF2O)(CF2O)nR′ (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
    分布しており、m、n及びzは上記要件に合致するよう
    な値を有し、Rf及びR′は1〜3個の炭素原子を有す
    るパーフルオロアルキレン末端基又は1種か2種の式CF
    X−(B)−ZK(式中、B、J、Z、Kは前記定義の
    通りである)のタイプの官能性末端基である); (式中、m、n、p、o及びzは上記要件に合致するよ
    うな値を有し、Rf及びR′は前記定義と同様であ
    る); (式中nは上記要件に合致するような値を有し、Rf及び
    R′は前記定義と同様である); 5) RfO(CF2CF2O)nR′f (式中nは上記要件に合致するような値を有し、Rf及び
    R′は前記定義と同様である); 6) RfO(CF2CF2CF2O)nR′又は RfO(CH2CF2CF2O)nR′ (式中nは上記要件に合致するような値を有し、Rf及び
    R′は前記定義と同様である);
  7. 【請求項7】官能性パーフルオロポリエーテルが500〜1
    0,000の分子量を有する請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】官能性パーフルオロポリエーテルが2,000
    〜7,000の分子量を有する請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】Kが1に等しく、Bが8個までの炭素原子
    を有する請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】ZがCOOH、COCF3、C(OH)2CF3、OH、
    ポリオキシアルキレンOH、四級アンモニウム基から選ば
    れる請求項2に記載の方法。
  11. 【請求項11】酸末端基が塩化されている請求項10に記
    載の方法。
JP1090504A 1988-04-08 1989-04-10 石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用 Expired - Lifetime JP2642476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20128A/88 1988-04-08
IT20128/88A IT1218206B (it) 1988-04-08 1988-04-08 Impiego di emulsioni di perfluoropolieteri per la protezione di materiali lapidei dagli agenti atmosferici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238384A JPH0238384A (ja) 1990-02-07
JP2642476B2 true JP2642476B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=11164032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090504A Expired - Lifetime JP2642476B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-10 石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4968537A (ja)
EP (1) EP0337312B1 (ja)
JP (1) JP2642476B2 (ja)
KR (1) KR0127309B1 (ja)
CN (1) CN1029393C (ja)
AT (1) ATE91121T1 (ja)
AU (1) AU3261389A (ja)
BR (1) BR8901604A (ja)
DD (1) DD280524A5 (ja)
DE (1) DE68907367T2 (ja)
ES (1) ES2041874T3 (ja)
FI (1) FI891606A (ja)
GR (1) GR3008377T3 (ja)
IL (1) IL89884A0 (ja)
IT (1) IT1218206B (ja)
NO (1) NO891435L (ja)
PT (1) PT90232B (ja)
ZA (1) ZA892603B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1231758B (it) * 1989-04-20 1991-12-21 Ausimont Srl Fluoropolieteri funzionalizzati
IT1228655B (it) * 1989-02-09 1991-06-27 Ausimont Srl Perfluoropolieteri aventi proprieta' antirust utili quali componenti o additivi di olii e grassi lubrificanti.
IT1229845B (it) * 1989-04-20 1991-09-13 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici.
IT1246357B (it) * 1990-07-12 1994-11-17 Ausimont Spa Processo per la preparazione di composti perfluoroalcossisolfonici
EP0475393A1 (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Daikin Industries, Limited Lubricant and grease composition for ceramic material
IT1254630B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Ausimont Spa Composizioni detergenti, lucidanti e proteggenti (polishes) per superfici metalliche contenenti emulsionanti cationici, ed emulsionanti cationici in esse contenuti.
IT1256721B (it) * 1992-12-16 1995-12-15 Ausimont Spa Processo per impartire oleo- ed idro-repellenza alla superficie di materiali ceramici porosi
IT1270213B (it) * 1994-06-13 1997-04-29 Ausimont Spa Dispersioni acquose di poliuretani floururati
DE4443032A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Haca Gmbh Verschleisteil Techn Mittel zur Behandlung von festen Oberflächen, welches ein Lösungsmittel und eine fluorhaltige Substanz als aktives Mittel enthält
GR1002735B (el) * 1996-06-27 1997-07-18 ΠΡΟΣΤΑΣΙΑ ΤΗΣ ΕΠΙΦΑΝΕΙΑΣ ΤΩΝ ΔΟΜΙΚΩΝ ΥΛΙΚΩΝ ΜΝΗΜΕΙΩΝ, ΑΓΑΛΜΑΤΩΝ, ΓΛΥΠΤΩΝ ΔΙΑΚΟΣΜΩΝ, ΕΠΙΓΡΑΦΩΝ, ΠΟΛΥΧΡΩΜΙΩΝ, ΤΟΙΧΟΓΡΑΦΙΩΝ, ΖΩΓΡΑΦΙΚΩΝ ΠΙΝΑΚΩΝ ΚΑΙ ΝΕΩΝ ΚΤΙΡΙΩΝ ΑΠΟ ΤΗΝ ΕΠΙΔΡΑΣΗ ΑΤΜΟΣΦΑΙΡΙΚΩΝ ΡΥΠΑΝΤΩΝ ΜΕ ΕΠΙΚΑΛΥΨΗ ΜΕ ΝΕΑ ΣΥΣΤΗΜΑΤΑ:η-ΗΜΙΑΓΩΓΩΝ, ΠΑΡΑΣΚΕ.....
IT1311977B1 (it) 1999-03-25 2002-03-22 Ausimont Spa Composizioni idro-oleo repellenti.
WO2005091755A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Florida State University Research Foundation, Inc. Hydrophobic fluorinated polyelectrolyte complex films and associated methods
DE102013020551A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Merck Patent Gmbh Emulsionen von Perfluorpolyethern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1135597B (it) * 1981-02-24 1986-08-27 Montedison Spa Impiego di perfluoropolieteri per la protezione di materiali da inquinamento
IT1207492B (it) * 1985-02-22 1989-05-25 Montefluos Spa Impiego di derivati dei perfluoropo lieteri per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1201470B (it) * 1985-09-24 1989-02-02 Montefluos Spa Impiego di derivati dei perfluoropolieteri per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
IL82308A (en) * 1986-06-26 1990-11-29 Ausimont Spa Microemulsions containing perfluoropolyethers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1029393C (zh) 1995-08-02
ATE91121T1 (de) 1993-07-15
US4968537A (en) 1990-11-06
KR0127309B1 (ko) 1997-12-26
GR3008377T3 (ja) 1993-10-29
IL89884A0 (en) 1989-12-15
FI891606A0 (fi) 1989-04-04
JPH0238384A (ja) 1990-02-07
NO891435D0 (no) 1989-04-06
IT1218206B (it) 1990-04-12
FI891606A (fi) 1989-10-09
IT8820128A0 (it) 1988-04-08
PT90232A (pt) 1989-11-10
EP0337312B1 (en) 1993-06-30
ZA892603B (en) 1990-10-31
KR890016130A (ko) 1989-11-28
EP0337312A1 (en) 1989-10-18
DE68907367T2 (de) 1993-12-16
NO891435L (no) 1989-10-09
DE68907367D1 (de) 1993-08-05
ES2041874T3 (es) 1993-12-01
BR8901604A (pt) 1989-11-21
CN1037723A (zh) 1989-12-06
PT90232B (pt) 1994-03-31
AU3261389A (en) 1989-10-12
DD280524A5 (de) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763329B2 (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用
JP2642476B2 (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用
EP0215492B1 (en) Use of perfluoropolyether derivatives for protecting building materials from atmospherical agents
US4499146A (en) Protecting materials subject to degradation by atmospheric and polluting agents by means of perfluoropolyethers
EP0192493B1 (en) Process for protecting materials from atmospheric agents and pollutants
JP3388618B2 (ja) 多孔質セラミック材料表面に撥油・撥水性を付与する方法
US5077097A (en) Process for protecting stony materials, marble, tiles, and cement from atmospheric agents and pollutants
EP0192494B1 (en) Process for protecting and consolidating building materials
CA2446668C (en) Grout powder containing a fluorochemical compound
EP0374803B1 (en) Process for protecting and consolidating stony materials
JPH01111785A (ja) 大気中の作用物質および大気汚染物から石材、大理石、レンガおよびコンクリートを保護する方法ならびに塗料、インク等の記録により生じる腐食から石質表面を保護する方法
JP2763328B2 (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテルの使用