JP2641249B2 - シンボル図形配置方法 - Google Patents

シンボル図形配置方法

Info

Publication number
JP2641249B2
JP2641249B2 JP63112184A JP11218488A JP2641249B2 JP 2641249 B2 JP2641249 B2 JP 2641249B2 JP 63112184 A JP63112184 A JP 63112184A JP 11218488 A JP11218488 A JP 11218488A JP 2641249 B2 JP2641249 B2 JP 2641249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
graphic
line
connection
definition information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01281571A (ja
Inventor
政志 藤田
泰充 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63112184A priority Critical patent/JP2641249B2/ja
Publication of JPH01281571A publication Critical patent/JPH01281571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641249B2 publication Critical patent/JP2641249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシンボル図形配置方法に係り、詳しくは、CA
Dシステムにおいて他図形との接続関係を持つシンボル
の配置処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、CADシステムにおいて、線等(以下、単に線と
呼ぶ)との接続関係を持つシンボルを配置して図面を作
成する場合、一般にはシンポルを配置したい点や線上を
操作者が指示し、シンボルを配置した後、シンボルの接
続点と接続すべき線とを1組ずつ指示しながら接続作業
を行う方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記方法においては、一つのシンボル図形を作るのに
非常に多くの操作が必要である。この操作量を削減する
ため、シンボルの配置機能に線との自動接続機能を組込
んだCADシステムも考えられているが、この種の従来の
自動接続機能は接続点がシンボルの原点に限られている
ため、第6図のような接続関係のシンボルには適用でき
るが、第7図のように複数の接続点を持つシンボル(第
7図で「×」印が接続点を示す)は扱うことができなか
った。また、第6図のようなシンボルについても、操作
者が接続すべき線を予め指示する必要があった。
本発明の目的は、線等との接続関係を持つシンボルを
配置する際に、従来、CAD操作者が接続すべき線等とシ
ンボル上の接続点を必ず指示しなければならない点を解
決し、操作量の少ないシンボル図形配置方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、あらかじめシンボルと他図形(例えば線図
形)との接続関係(接続基準点、接続図形種別)を定義
したシンボル定義情報を作成して保持しておき、シンボ
ルを配置する際、当該シンボルのシンボル定義情報を参
照して、シンボル配置点近傍の他図形について、該図形
の種別と当該シンボルの接続図形種別とを比較して当該
図形がシンボルと接続すべきかどうか判定し、接続すべ
き図形であれば、該図形の端点座標を当該シンボルの接
続基準点一致させる処理を自動的に行うようにしたこと
である。
〔作 用〕
本発明では、シンボルを配置する際に、そのシンボル
定義情報を利用して、自動的にシンボル配置点近傍の接
続対象とすべき図形を判別してシンボルとの接続処理を
行うことにより、CAD操作者の作業量が大幅に削減し、
また、誤接続の心配もない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成図であって、11はCA
D処理装置、12はグラフィックディスプレイ装置、13は
シンボル形状格納装置、14はシンボル定義情報格納装
置、15は線図形格納装置、16は図形格納装置である。CA
D処理装置11はパソコン等と同等の構成であるが、本発
明に関係する機能としてシンボル定義処理部111呼びシ
ンボル配置処理部112がある。
グラフィックディスプレイ装置12はシンボルや図形等
を表示するとゝもに、シンボルの指示やシンボルの配置
座標の指示を行うのに使用される。シンボル形状格納装
置13にはあらかじめ各種のシンボル形状情報が格納され
ている。シンボル定義情報格納装置14はシンボル定義処
理部111で作成されたシンボル定義情報が格納される。
線図形格納装置15には、既に作成されているシンボル配
置前の線図形情報が格納されている。図形格納装置16に
はシンボル配置処理部112で処理されたシンボル配置処
理済の図形情報が格納される。以下、シンボル定義処理
部111、シンボル配置処理部112の処理を詳述する。
第2図はシンボル定義処理部111の処理フローを示す
図である。シンボルを配置するのに先立ち、シンボルと
接続関係を持つ図形との接続情報を定義するため、まず
操作者はグラフィックディスプレイ装置12よりシンボル
名を指示し、シンボル定義を指令する。これを受けてシ
ンボル定義処理部111は、シンボル形状格納装置13より
該当シンボル形状情報を入力し、シンボルの形状定義を
行う(ステップ21)。次に、該シンボルと線との接続情
報を定義する(ステップ22)。こゝで定義される接続情
報とは、シンボルとの接続基準点及び接続する線(一般
には接する図形)の種別情報であり、これらは操作者に
よりグラフィックディスプレイ装置12より会話形式等で
指示される(ステップ221,222)。
以上の手順により、第3図に示すような内容のシンボ
ル定義情報が得られる。第3図において、接続基準点は
「×」印で示されている。このシンボル定義情報はシン
ボル定義情報格納装置14に格納される。
第4図はシンボル配置処理部112の処理フローを示す
図である。こゝでシンボルの配置は、既に作成されてい
る線図形に対して行うものとする。この線図形情報は線
図形格納装置15に格納されている。
シンボルの配置の際、線図形格納装置15に格納されて
いる線図形情報が読出され、シンボル配置処理部122に
取込まれると同時にグラフィックディスプレイ装置12に
表示される。第5図(a)に線図形の一例を示す、操作
者は、グラフィックディスプレイ装置12に表示されてい
る線図形を見ながらシンボル名及びその放置位置を指示
する。これを受けてシンボル配置処理部112は、シンボ
ル配置座標を入力し(ステップ41)、以後、以下のよう
にして自動的に線図形上にシンボルを配置する処理を実
行する。
まず、指示されたシンボル名に対応するシンボル定義
情報をシンボル定義情報格納装置14より読出し、そのシ
ンボル形状を線図形上の指示された位置を配置する(ス
テップ42)。これを第5図(b)に示す。次に、シンボ
ル定義情報から接続線の種別を取出す(ステップ43)。
次に、配置したシンボルの近傍にある線を探索する(ス
テップ44)。第5図(c)はこれを示したもので、破線
で囲った部分が探索範囲である。この検索で新たな近傍
線が見つからなければ処理を終了する(ステップ45)。
近傍線が見つかると、その種別とシンボル定義情報の情
報線種別とを比較し、接続すべき線かどうか判定し(ス
テップ46)、接続すべき線であれば、該線の端点座標を
シンボルの接続基準点に一致するように延長、切断、移
動等の補正処理を行う(ステップ47)。1つの近傍線に
対する処理が終ると、次の近傍線を探索し、処理を繰返
す。第5図(d)に線とシンボルとの接続処理を終えた
図形を示す。本例では、左の電柱シンボル近傍に地下管
路があり、これがシンボル近傍探索の際に接続対象とし
て一旦抽出されるが、第3図に示すように電柱のシンボ
ル定義情報に含まれる接続線種別(一般的には接続図形
種別)が異なるため、接続処理は行わない。このシンボ
ル配置済みの図形情報は図形格納装置16に格納される。
以上のようにして、CAD操作者はシンボルの配置位置
を指示するだけで、あとはシンボルと接続対象のすべて
の接続線との接続処理が自動的に行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のシンボル図形配置方法
によれば、次のような効果が得られる。
(1)シンボルに接続すべき線等の図形を探索し、シン
ボルの接続点に接続するよう図形の座標を補正するまで
の処理が自動的に行われるため、シンボル配置、接続に
関する操作量を大幅に削減できる。
(2)シンボル定義情報を利用してシンボルと接続すべ
き線等の図形を判断するため、誤接続がなくなる。
(3)接続される線等の座標はシンボルの座標に合わせ
て補正されるので、あらかじめ線図形等を作図する際に
正確な作図を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はシンボル
定義処理部の処理フロー図、第3図はシンボル定義情報
の内容を示す図、第4図はシンボル配置処理部の処理フ
ロー図、第5図はシンボル配置の具体例を示す図、第6
図及び第7図は従来のシンボル図形配置方法を説明する
図である。 11……CAD処理装置、 111……シンボル定義処理部、 112……シンボル配置処理部、 12……グラフィックディスプレイ装置、 13……シンボル形状格納装置、 14……シンボル定義情報格納装置、 15……線図形格納装置、16……図形格納装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CADシステムにおいてシンボルを他図形上
    に配置する方法であって、 シンボルの他図形との接続基準点及び接続図形種別を定
    義したシンボル定義情報を保持し、 シンボルを配置する際、シンボル配置点近傍の他図形に
    ついて、該図形の種別と当該シンボルのシンボル定義情
    報で定義された接続図形種別とを比較して、前記図形が
    当該シンボルと接続すべき図形かどうか判定し、接続す
    べき図形であれば、該図形の端点座標を当該シンボルの
    前記シンボル定義情報で定義された接続基準点に一致さ
    せる処理を行うことを特徴とするシンボル図形配置方
    法。
JP63112184A 1988-05-09 1988-05-09 シンボル図形配置方法 Expired - Fee Related JP2641249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112184A JP2641249B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 シンボル図形配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112184A JP2641249B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 シンボル図形配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281571A JPH01281571A (ja) 1989-11-13
JP2641249B2 true JP2641249B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14580358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112184A Expired - Fee Related JP2641249B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 シンボル図形配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953389B2 (ja) * 2006-06-29 2012-06-13 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ネットワーク図表示装置、プログラム及び記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607720A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nec Corp エピタキシヤル成長方法
JPS61283966A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sony Corp 単位化されている電子回路図の接続方法
JPS62192868A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Mitsubishi Electric Corp 図面作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607720A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Nec Corp エピタキシヤル成長方法
JPS61283966A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Sony Corp 単位化されている電子回路図の接続方法
JPS62192868A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Mitsubishi Electric Corp 図面作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01281571A (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728407B1 (en) Method for automatically determining trackers along contour and storage medium storing program for implementing the same
JP2641249B2 (ja) シンボル図形配置方法
US5168553A (en) Line figure encoder
JP2000105813A (ja) 画像連接システム、および画像連接プログラムを記録した記録媒体
JP2735197B2 (ja) 図形入力装置
JPH1049688A (ja) 画像データの部分消去および部分検出方法
JPS6282468A (ja) 対話型図形認識処理システム
JPS6275873A (ja) 図面管理システム
JP2968028B2 (ja) 図形入力処理方法
US20020049757A1 (en) Apparatus for processing data of overlapped facilities by means of virtual facility record and method therefor
JPS62274467A (ja) 知的会話処理による図形入力処理装置
JP2001357077A (ja) Cadシステム
JPS6344278A (ja) 図面入力システム
JPS6061866A (ja) 図形処理システムにおける面取り処理方式
JP2831816B2 (ja) 設計情報間対応表示装置
JP2852044B2 (ja) 記号認識装置
JPH01100674A (ja) 作図における文字等の自動配置方式
JPH04112379A (ja) 画像端点再追跡方法
JPH02133877A (ja) 回路図入力方式
JPS6244882A (ja) 図形表示装置
JPH04308886A (ja) 地図情報入力装置
JP3302151B2 (ja) 図形入力方法
JPS63204469A (ja) 図面処理システム
JPS61168013A (ja) 図形情報のタブレツト入力方式
JPS63118882A (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees