JP2637641B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JP2637641B2
JP2637641B2 JP3159046A JP15904691A JP2637641B2 JP 2637641 B2 JP2637641 B2 JP 2637641B2 JP 3159046 A JP3159046 A JP 3159046A JP 15904691 A JP15904691 A JP 15904691A JP 2637641 B2 JP2637641 B2 JP 2637641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
plate
shaft
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3159046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053813A (ja
Inventor
恵右 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP3159046A priority Critical patent/JP2637641B2/ja
Publication of JPH053813A publication Critical patent/JPH053813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637641B2 publication Critical patent/JP2637641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シートの一方側のみ
にシートリクライニング装置を設け、他方側をフリーヒ
ンジとした車両用シートに係り、特に、衝撃荷重などが
作用する緊急時に、シートの他方側のシートバックをロ
ックできるようにした緊急ロック装置を設けた車両用シ
ートに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用シートのシートバックの
傾斜角度を調整するためのシートリクライニング装置と
しては、アッパーツースの歯部とロアーツースの歯部と
の噛合によりシートバックの傾斜角度を一定に保ち、ロ
アーツースの歯部のアッパーツースの歯部に対する噛合
位置を変化させることにより、シートバックの傾斜角度
を変更できるようにしたラッチ式有段調整装置、シート
バックとシートクッションの枢支部に配置した歯車同志
の噛合によりシートバックの傾斜角度を一定に保ち、歯
車を回転させることによりシートバックの傾斜角度を微
調整するようにしたタウメル機構式無段調整装置及びこ
れら2種を併用した装置などが知られている。
【0003】ところで、上述したシートリクライニング
装置をシートの一方側のみに設けた、いわゆる片持ちシ
ートリクライニング装置の車両用シートにおいては、シ
ートの他方側がフリーヒンジとなっているため、衝撃荷
重などが作用する緊急時にシートバックを十分に保持す
ることができないという恐れがある。
【0004】すなわち、車両が急発進する場合や衝突し
た場合などの緊急時には、その衝撃によって乗員を介し
てシートバックに前後方向に荷重が加わる。このような
場合に、シートバックの一方側はシートリクライニング
装置によって強固にロックされているが、他方側はフリ
ーヒンジでロックされていないので、荷重によって前後
方向に捩れ、このためシートバックを十分に保持するこ
とができず、乗員に対する安全性が危惧されていたので
ある。
【0005】そこで、上述の問題点を解決する手段とし
て、シートの両側にシートリクライニング装置を設け、
これらを連結ロッド又は連結ワイヤにより連係してな
る、いわゆる両持ちシートリクライニング装置を装着し
た車両用シートが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の両持ちシートリクライニング装置を装着した車
両用シートでは、シートバックが両側で支持されている
ので、耐荷重性能こそすぐれているものの、このシート
の一方側に設けたシートリクライニング装置の操作レバ
ーなどを操作して、シートバックを所望の傾斜角度に調
整する際に、他方側のシートリクライニング装置に対
し、操作レバーの操作力を精度よく伝達するために、操
作レバーの操作に大きな力を要するばかりか、操作時に
同期不良や、シートバックの位相ずれが生じやすいとい
う不具合があった。
【0007】さらに両持ちシートリクライニング装置の
構造に高精度が要求され、また部品点数も増大すること
から、かなりのコストアップを招くという問題があっ
た。
【0008】この発明は、上述した従来技術の問題点を
解決すべくなされたもので、その目的とするところは、
シートバックの一方側にシートリクライニング装置を設
けた車両用シートにおいて、緊急時に他方側のシートバ
ックの傾動をロックできるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の車両用シートでは、シートクッションの
両側でシートバックを傾動可能に支持すると共に、一方
側の支持部にシートバックの傾斜角度を調整するシート
リクライニング装置を配置すると共に、他方側の支持部
に緊急時にシートバックをロックする緊急ロック装置を
配置した車両用シートであって、前記緊急ロック装置
は、シートクッションの他方側に固定されたベースプレ
ートに突設したシートバック取付軸に軸着すると共に、
シートリクライニング装置に連係する連結ロッドに嵌合
する連結軸を植設したアッパーツースと、このアッパー
ツースに重合して上下動可能に前記シートバック取付軸
に軸着すると共に、この軸着部上方に山形状の係合孔を
形成して、常時は前記アッパーツースより下方に位置し
たロック制限プレートと、このロック制限プレートに重
合し、前記連結軸上方でアッパーツースに植設した枢支
ピンに軸着すると共に、前記ロック制限プレートの係合
孔に遊嵌する係合ピンを植設したリンクプレートと、こ
のリンクプレートに重合し、前記アッパーツースに対し
て変位可能に前記シートバック取付軸に軸着すると共
に、前記リンクプレートをアッパーツースの枢支ピン上
方で支持する支持ピンを植設したシートバックを有する
アームと、前記ベースプレートに基部を軸着すると共
に、自由端側に前記アッパーツースの歯部と噛合し得る
歯部を形成し、さらにアッパーツース側に付勢したロア
ーツースとから構成したことを特徴としている。
【0010】
【作用】上述した構成によれば、通常時、フリーヒンジ
となっている他方側のシートバックを、車両が衝突荷重
などを受けた緊急時のみロックすることができる。すな
わち、緊急時には、アームの捩り変位に連動してリンク
プレートがアッパーツースの枢支ピンを中心として回動
し、この回動による係合ピンとロック制限プレートの係
合孔との協働作用により、アッパーツースの歯部より下
方位置にあったロック制限プレートの下端縁面が上方に
移動する。これによって、ロアーツースの歯部とアッパ
ーツースの歯部とが噛合し、他方側のシートバックをロ
ックすることができる。
【0011】したがって、この発明の車両用シートによ
れば、他方側のシートバックを緊急時にのみ確実にロッ
クすることができ、一方側のロック効果と併せて緊急時
における乗員の安全性を向上させることができる。
【0012】また、通常時は片持ちシートリクライニン
グ装置であるから、従来の両持ちシートリクライニング
装置で問題となっていた操作時の同期不良やシートバッ
クの位相ずれをなくすことができると共に、部品点数お
よび組付工数を大幅に軽減させることができ、軽量化お
よびコストダウンを図ることができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例に基いて
説明する。
【0014】図1乃至図9は、この発明の第1実施例に
係り、図1は車両用シートの概略斜視説明図、図2は緊
急ロック装置の正面説明図、図3は図2のIII −III 矢
視断面説明図、図4はガイドプレートを取付けたアッパ
ーツースの正面説明図、図5はロック制限プレートの正
面説明図、図6はリンクプレートの正面説明図、図7は
アームの正面説明図、図8はロアーツースの正面説明
図、図9はロック時における緊急ロック装置の動作説明
図である。
【0015】図において、Sは車両用シートで、シート
クッションS・Cの両側でシートバックS・Bを傾動可
能に支持すると共に、一方側の支持部にシートバックS
・Bの傾斜角度を調整するシートリクライニング装置S
1を配置すると共に、他方側の支持部に緊急時にのみシ
ートバックをロックする緊急ロック装置S2を配置して
いる。
【0016】そしてこの発明は、特に緊急ロック装置S
2が、シートクッションS・Cの他方側に固定されたベ
ースプレート10に突設したシートバック取付軸11に
軸着すると共に、シートリクライニング装置S1に連係
する連結ロッド20に嵌合する連結軸31を植設したア
ッパーツース30と、このアッパーツース30に重合し
て上下動可能にシートバック取付軸11に軸着すると共
に、この軸着部44上方に山形状の係合孔42を形成し
たロック制限プレート40と、このロック制限プレート
40に重合し、連結軸31上方でアッパーツース30に
植設した枢支ピン32に軸着すると共に、ロック制限プ
レート40の係合孔42に係合する係合ピン51を植設
したリンクプレート50と、このリンクプレート50に
重合し、アッパーツース30に対して変位可能にシート
バック取付軸11に軸着すると共に、リンクプレート5
0をアッパーツース30の枢支ピン32上方で支持する
支持ピン61を植設したシートバックS・Bを有するア
ーム60と、ベースプレート10に基部を軸着すると共
に、自由端側にアッパーツース30の歯部30aと噛合
し得る歯部70aを形成し、アッパーツース30側に付
勢したロアーツース70とから構成されている。
【0017】つぎに、この発明の第1実施例の構造をさ
らに詳細に説明する。
【0018】車両用シートSは、シートクッションS・
Cの一方側に従来技術として上述したラッチ式有段調整
装置、タウメル機構式無段調整装置及びこれら2種を併
用した装置などの公知のシートリクライニング装置S1
を、また他方側に緊急ロック装置S2をそれぞれ配置し
ており、シートリクライニング装置S1の操作レバー2
1を操作することによりシートクッションS・Cに対し
てシートバックS・Bを所望の傾斜角度に調整できるよ
うに構成されている。
【0019】緊急ロック装置S2は、アッパーツース3
0と、ロック制限プレート40と、リンクプレート50
と、アーム60と、一対のロアーツース70からなって
いる。
【0020】アッパーツース30は、その略中央部に形
成された軸着部である軸着孔33がシートクッションS
・Cの他方側に固定されたベースプレート10に突設し
たシートバック取付軸11に嵌挿されており、その下縁
部に軸着孔33の中心Pを中心として半径Rの円弧状の
歯部30aが形成されている。また、アッパーツース3
0の軸着孔33の上方には、シートリクライニング装置
S1に連係する連結ロッド20に形成された丸孔に嵌挿
する連結軸31が植設されており、この連結軸31はベ
ースプレート10にアーム60の傾動範囲にわたって形
成された長孔12に挿入され、ベースプレート10から
突出している。また、この連結軸31の上方には、リン
クプレート50の軸着部となる枢支ピン32が植設され
ており、軸着孔33、連結軸31および枢支ピン32は
同一軸線上に配置されている。さらに、アッパーツース
30の軸着孔33の下方には、軸着孔33の中心Pを中
心とする円周上に、所定の間隔をおいて一対のガイドピ
ン34が植設されている。
【0021】ロック制限プレート40は、アッパーツー
ス30に固定されたガイドプレート43により上下動可
能にアッパーツース30に重合して取付けられており、
その略中央部に上部円弧部44a、下部円弧部44b及
びこれら円弧部44a,44bを連接する直線部44c
とからなる上下方向に延びる軸着部である軸着孔44が
形成され、この軸着孔44にシートバック取付軸11が
挿入されている。また、軸着孔44の上方には上方に向
って山形状の係合孔42が、下方には軸着孔44を挟ん
で両側に一対のにげ孔45がそれぞれ形成されている。
さらに、ロック制限プレート40の下縁部には、上部円
弧部44aの中心P1 を中心として半径R1 の円弧状の
ロック制限面46が形成されており、半径R1 はアッパ
ーツース30の歯部30aの半径Rと略同一に設定され
ている。
【0022】リンクプレート50は、その略中央部に、
にげ孔52が形成されており、このにげ孔52にシート
バック取付軸11が遊嵌されている。このにげ孔52の
上方に形成された軸着孔53に、アッパーツース30の
枢支ピン32が嵌挿されている。また、軸着孔53の上
方には、アーム60の支持ピン61が嵌挿する支持孔5
4が形成され、にげ孔52の下方には、ロック制限プレ
ート40の係合孔42に係合する係合ピン51が植設さ
れている。なお、係合ピン51に代えてローラーピンと
してもよい。
【0023】アーム60は、その下方に形成された軸着
孔62にシートバック取付軸11が嵌挿されており、軸
着孔62の上方に連結軸31が遊嵌する長孔63が形成
されている。この長孔63の上方には、リンクプレート
50の支持孔54に嵌挿する支持ピン61が植設されて
いる。また、軸着孔62の下方には、この軸着孔62の
中心を中心とする円周上に一対のガイド孔64が形成さ
れており、このガイド孔64にアッパーツース30のガ
イドピン34が挿入されている。
【0024】一対のロアーツース70は、その基部がベ
ースプレート10に固定された枢軸71に軸着されてお
り、その自由端側上縁部には、アッパーツース30の歯
部30aと噛合し得る歯部70aが形成されている。ロ
アーツース70には、当接部材72が重合して一体的に
固定されており、この当接部材72の自由端側上縁部
に、ロック制限プレート40のロック制限面46と当接
し得る当接部72aが形成されている。また、各当接部
材72の自由端側下方に突設したばね取付部72bに
は、引張ばね73の両端フック部が係止されており、こ
の引張ばね73によって、ロアーツース70はアッパー
ツース30側に回動付勢されている。
【0025】なお、アーム60の外側には、アーム60
及び当接部材72を挟持するように、シートバック取付
軸11及び枢軸71に固定されたホルダープレート13
が配置されている。
【0026】つぎに、この発明の第1実施例の作用を説
明する。
【0027】通常時は図2に示すように、引張ばね73
による矢印A,B方向へのばね力により当接部材72の
当接部72aがロック制限プレート40のロック制限面
46に当接しており、ロアーツース70の歯部70a
は、アッパーツース30の歯部30aと噛合しておら
ず、フリーヒンジ状態になっている。また、リンクプレ
ート50の係合ピン51は、ロック制限プレート40の
係合孔42の中央部に係合している。
【0028】この状態でシートリクライニング装置S1
のロックを解除してシートバックS・Bを傾動させる
と、連結ロッド20を介して連結軸31が矢印C−D方
向へ移動し、また、シートバックS・Bのバックフレー
ムが傾動し、これに伴ってアッパーツース30、ロック
制限プレート40、リンクプレート50及びアーム60
が一体的に同方向に移動し、これによって通常のシート
バックS・Bの傾斜角度の調整を行うことができる。
【0029】ところで、シートバックS・Bがロックさ
れている着座状態で、車両の急発進や衝突などの緊急時
には、その衝撃によって乗員を介してシートバックS・
Bに前後方向の荷重が加わる。この場合、シートリクラ
イニング装置S1のアームはロックされているのに対
し、フリーヒンジ側のアーム60はロックされていない
ので、アーム60に捩り変位が生ずる。例えば、図9に
示すようにアーム60に矢印C方向の捩り変位が生じる
と、この変位に伴ってリンクプレート50が、係合ピン
51をロック制限プレート40の係合孔42に係合させ
ながらアッパーツース30の枢支ピン32を中心として
矢印C方向に回動する。
【0030】この回動によって、ロック制限プレート4
0はガイドプレート43に案内されて上昇し、係合ピン
51が係合孔42の左端近傍に移動した位置で上死点に
達する。すると、図9に示すように、ロック制限プレー
ト40のロック制限面46からアッパーツース30の歯
部30aが突出し、この歯部30aに引張ばね73のば
ね力によりロアーツース70の歯部70aが圧接噛合す
る。これによって、アーム60の傾動を確実にロックす
ることができる。
【0031】なお、アーム60の捩り変位は、リンクプ
レート50によって拡大されるように構成されているの
で、ロック制限プレート40の移動量を大きくすること
ができる。これにより、アッパーツース30の歯部30
aとロアーツース70の歯部70aとの噛合を確実に行
わせることができる。
【0032】緊急時における衝撃荷重が取り除かれる
と、バックフレームの剛性により矢印D方向に回動しア
ーム60の捩り変位が消滅する。すると、リンクプレー
ト50も同方向に回動し、この回動に伴ってロック制限
プレート40が下降し、そのロック制限面46によって
当接部材72を押圧するため、ロアーツース70が下方
へ押し下げられ、ロアーツース70の歯部70aとアッ
パーツース30の歯部30aとの噛合が解かれ、再びフ
リーヒンジ状態となる。
【0033】なお、アーム60に矢印D方向の捩り変位
が生じた場合も同様の手順によりアーム60をロックす
ることができる。
【0034】上述したように、この発明の第1実施例に
よれば、アーム60の捩り変位によってアッパーツース
30とロアーツース70の各歯部30a,70aの噛合
が行われるので、緊急時にフリーヒンジ側のアーム6
0、すなわちシートバックS・Bの傾動を瞬時に、かつ
確実にロックすることができる。これによって、乗員の
安全性を向上させることができると共に、構造を簡易化
し、軽量化及びコストダウンを図ることができる。
【0035】図10はこの発明の第2実施例に係るロッ
ク時における緊急ロック装置の動作説明図である。
【0036】この第2実施例のアーム60には軸着孔6
2の中心と支持ピン61の軸心とを結ぶ軸線上に、長孔
63を挟んで上下にばね取付ピン65及びばね係止ピン
66がそれぞれ植設されており、ばね取付ピン65にね
じりコイルばね67の基部67aが巻装され、ばね係止
ピン66にねじりコイルばね67の両フック部67bが
係止されている。そして、緊急時における衝撃荷重が取
り除かれると、アーム60はねじりコイルばね67のば
ね力により矢印D方向に回動する。これにより、アーム
60の捩り変位を強制的に消滅させることができる。
【0037】その他の構成及び作用は第1実施例に示す
ものと同様であり、その説明は省略する。
【0038】
【発明の効果】上述した通り、この発明の車両用シート
によれば、他方側のシートバックを緊急時にのみ確実に
ロックすることができ、一方側(シートリクライニング
装置側)のロック効果と併せて緊急時における乗員の安
全性を向上させることができる。
【0039】また、通常時は片持ちシートリクライニン
グ装置であるから、従来の両持ちシートリクライニング
装置で問題となっていた操作時の同期不良やシートバッ
クの位相ずれをなくすことができると共に、部品点数お
よび組付工数を大幅に軽減させることができ、軽量化お
よびコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る車両用シートの概
略斜視説明図である。
【図2】この発明の第1実施例に係る車両用シートの緊
急ロック装置の正面説明図である。
【図3】図2のIII −III 矢視断面説明図である。
【図4】ガイドプレートを取付けたアッパーツースの正
面説明図である。
【図5】ロック制限プレートの正面説明図である。
【図6】リンクプレートの正面説明図である。
【図7】アームの正面説明図である。
【図8】ロアーツースの正面説明図である。
【図9】ロック時における緊急ロック装置の動作説明図
である。
【図10】この発明の第2実施例に係るロック時におけ
る緊急ロック装置の動作説明図である。
【符号の説明】
S 車両用シート S1 シートリクライニング装置 S2 緊急ロック装置 S・C シートクッション S・B シートバック 10 ベースプレート 11 シートバック取付軸 20 連結ロッド 30 アッパーツース 30a 歯部 31 連結軸 32 枢支ピン 33 軸着部(軸着孔) 40 ロック制限プレート 44 軸着部(軸着孔) 42 係合孔 46 ロック制限面 50 リンクプレート 51 係合ピン 60 アーム 61 支持ピン 70 ロアーツース 70a 歯部 72 当接部材 72a 当接部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションの両側でシートバック
    を傾動可能に支持すると共に、一方側の支持部にシート
    バックの傾斜角度を調整するシートリクライニング装置
    を配置すると共に、他方側の支持部に緊急時にシートバ
    ックをロックする緊急ロック装置を配置した車両用シー
    トであって、前記緊急ロック装置は、シートクッション
    の他方側に固定されたベースプレートに突設したシート
    バック取付軸に軸着すると共に、シートリクライニング
    装置に連係する連結ロッドに嵌合する連結軸を植設した
    アッパーツースと、このアッパーツースに重合して上下
    動可能に前記シートバック取付軸に軸着すると共に、こ
    の軸着部上方に山形状の係合孔を形成して、常時は前記
    アッパーツースより下方に位置したロック制限プレート
    と、このロック制限プレートに重合し、前記連結軸上方
    でアッパーツースに植設した枢支ピンに軸着すると共
    に、前記ロック制限プレートの係合孔に遊嵌する係合ピ
    ンを植設したリンクプレートと、このリンクプレートに
    重合し、前記アッパーツースに対して変位可能に前記シ
    ートバック取付軸に軸着すると共に、前記リンクプレー
    トをアッパーツースの枢支ピン上方で支持する支持ピン
    を植設したシートバックを有するアームと、前記ベース
    プレートに基部を軸着すると共に、自由端側に前記アッ
    パーツースの歯部と噛合し得る歯部を形成し、さらにア
    ッパーツース側に付勢したロアーツースとから構成した
    ことを特徴とする車両用シート。
JP3159046A 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート Expired - Lifetime JP2637641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159046A JP2637641B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159046A JP2637641B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053813A JPH053813A (ja) 1993-01-14
JP2637641B2 true JP2637641B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15685049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159046A Expired - Lifetime JP2637641B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637641B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634714B1 (en) * 2001-09-26 2003-10-21 Fisher Dynamics Corporation Sliding pin seat hinge assembly
CN109184787A (zh) * 2018-11-15 2019-01-11 河南安诺尼机械设备有限公司 隧道系统、托架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053813A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622267B1 (en) Reclining device with angular position memory mechanism for seat back
JPH09131240A (ja) 内歯式リクライニングデバイス
JP3958533B2 (ja) シートリクライニング装置
KR100192623B1 (ko) 시트용 조정 가능 힌지 장착부
JP3550517B2 (ja) シートリクライニング装置のベースプレート補強構造
JPH0218845B2 (ja)
US6976738B2 (en) Recliner adjuster
JP7473782B2 (ja) シート回動装置
JP2637641B2 (ja) 車両用シート
JP2601639B2 (ja) 乗物シート用の遊び無しの関節式接続装置
JP3125333B2 (ja) シート装置
US4629151A (en) Seat lifter
JP2001130294A (ja) 車両用シート
JP2577105Y2 (ja) 車両用シート
JPH053812A (ja) 車両用シート
JP4104058B2 (ja) リクライニング装置
JPH0644449U (ja) 車両用シート
JPH08131291A (ja) シートのリクライニング装置
JP3576604B2 (ja) リクライニング装置
JPH08131290A (ja) シートのリクライニング装置
KR100494226B1 (ko) 자동차 시트 리클라이닝 장치
JPH08322668A (ja) 車両用シート
JP3371417B2 (ja) 車両用シート
JPH0529444U (ja) 車両用シート
KR950004021Y1 (ko) 시이트 리크라이닝 장치