JP2636919B2 - 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法 - Google Patents

鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法

Info

Publication number
JP2636919B2
JP2636919B2 JP1015128A JP1512889A JP2636919B2 JP 2636919 B2 JP2636919 B2 JP 2636919B2 JP 1015128 A JP1015128 A JP 1015128A JP 1512889 A JP1512889 A JP 1512889A JP 2636919 B2 JP2636919 B2 JP 2636919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ion
steel
phosphate
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1015128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02197581A (ja
Inventor
義勇 永栄
嘉彦 沢崎
泰雄 奥村
康雄 谷沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PAAKARAIJINGU KK
Original Assignee
NIPPON PAAKARAIJINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PAAKARAIJINGU KK filed Critical NIPPON PAAKARAIJINGU KK
Priority to JP1015128A priority Critical patent/JP2636919B2/ja
Priority to ZA90305A priority patent/ZA90305B/xx
Priority to ES199090101350T priority patent/ES2042082T3/es
Priority to DE90101350T priority patent/DE69001680T2/de
Priority to DK90101350.8T priority patent/DK0380067T3/da
Priority to EP90101350A priority patent/EP0380067B1/en
Priority to AT90101350T priority patent/ATE89875T1/de
Priority to BR909000328A priority patent/BR9000328A/pt
Priority to AU48736/90A priority patent/AU621977B2/en
Priority to AR90316014A priority patent/AR244117A1/es
Priority to CA002008551A priority patent/CA2008551A1/en
Publication of JPH02197581A publication Critical patent/JPH02197581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636919B2 publication Critical patent/JP2636919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations
    • C23C22/17Orthophosphates containing zinc cations containing also organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低炭素鋼、高炭素鋼および低合金鋼などの
鉄鋼材料(本明細書では単に鉄鋼と称す)の表面に冷間
塑性加工すなわち冷間で行われる伸線、伸管、鍛造、ヘ
ッダー加工などに適する潤滑皮膜を形成させるための処
理方法に関する。
[従来の技術] 鉄鋼を冷間塑性加工(以下冷間加工という)する場合
に、工具の摩耗の低減および被加工材の工具への焼付の
抑制のために被加工材の表面をあらかじめ潤滑処理する
ことがなされる。比較的に冷間加工度が低いときは潤滑
処理として例えば極圧添加剤や油性向上剤が配合された
油を被加工材の表面に塗布する方法が行われ、高冷間加
工の場合は例えば促進剤として亜硝酸ナトリウムを含む
りん酸亜鉛系化成処理液を70〜80℃に加熱して浸漬処理
しその後例えばステアリン酸ナトリウムを主成分とする
金属石鹸液{例えば、日本パーカライジング(株)製パ
ルーブ235}を70〜75℃に加熱しその溶液で浸漬処理し
てりん酸亜鉛系皮膜上にステアリン酸亜鉛潤滑層とさら
にその上にステアリン酸ナトリウム層とを形成させる方
法が広く行われている。また、この潤滑処理皮膜の性能
を向上させることを目的として下地皮膜の改良研究がな
され、その成果が特公昭60−20463号公報に開示されて
いる。この発明における化成処理は成分濃度を特定した
りん酸亜鉛カルシウムタイプ処理液で約80℃の温度条件
でなされるものである。
以上の2つのタイプの下地処理について検討してみる
と、共通して化成処理温度が比較的に高く、また処理液
中に発生するスラッジ生成量が比較的に多いといった問
題を有しているのである。
[発明が解決しょうとする課題] 本発明は前述の2種類のタイプのりん酸塩処理液即ち
りん酸亜鉛系処理液とりん酸亜鉛カルシム系処理液につ
いて、それぞれ処理温度の低温化と低スラッジ化さらに
形成される皮膜の冷間加工下地としてのより高品質化を
目的とする鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法である。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は何れのタイプの処理液の場合において
も、処理温度を下げることに加えて処理液中に第1鉄イ
オンの存在を許容できるようにすること、換言すれば処
理液中に第1鉄イオンおよび亜鉛イオンやカルシウムイ
オンの一部をりん酸塩として析出させスラッジ化する作
用を持つ亜硝酸塩、過酸化水素などの促進剤を殆どもし
くは全く添加する必要がないようにして低温処理化する
ことを目標として検討した結果、第1鉄イオンを有する
りん酸塩処理液に適度の酸化作用を有するニトロベンゼ
ンスルフォン酸、ニトロアニリンスルフォン酸、ニトロ
トルエンスルフォン酸、ニトロキシレンスルフォン酸の
アルカリ金属塩等のニトロ基及びスルフォン基を有する
水溶性芳香族化合物を特定量含有させ、かつ前述のよう
な手段と併行して処理液中の他の成分濃度を特定するこ
とによって、処理液の処理温度を35〜65℃の範囲迄に低
下させることができると共に発生するスラッジ生成量を
大幅に低減させることができかつ従来技術によるよりも
優れた耐冷間加工性を持つ潤滑皮膜を形成し得ることを
見出したのである。即ち本発明は、第1発明として鉄鋼
の冷間塑性加工用潤滑処理方法において、鉄鋼を亜鉛イ
オン0.3〜2.5%、第1鉄イオン0.01〜2.0%,りん酸イ
オン0.5〜5.0%,硝酸イオン0.7〜12.0%およびニトロ
基及びスルフォン基を有する水溶性芳香族化合物0.02〜
0.25%を含有しかつ亜鉛イオンに対する第1鉄イオンの
重量比が0.005〜3.0であるりん酸塩処理液に35〜65℃の
温度で3〜20分間浸漬して該鉄鋼表面にりん酸塩皮膜を
形成させることおよび該りん酸塩皮膜上に潤滑皮膜を形
成させることから成ることを特徴とする鉄鋼の冷間塑性
加工用潤滑処理方法であり、第2発明として鉄鋼の冷間
塑性加工用潤滑処理方法において、鉄鋼を亜鉛イオン0.
3〜2.5%,カルシウムイオン0.2〜2.0%,第1鉄イオン
0.01〜2.0%,りん酸イオン0.5〜5.0%,硝酸イオン0.7
〜12.0%およびニトロ基及びスルフォン基を有する水溶
性芳香族化合物0.02〜0.25%を含有し、亜鉛イオンに対
する第1鉄イオンの重量比が0.005〜3.0でありかつ亜鉛
イオンに対するカルシウムイオンの重量比が0.7〜4.0で
あるりん酸塩処理液に35〜65℃の温度で3〜20分間浸漬
して該鉄鋼表面にりん酸塩皮膜を形成させることおよび
該りん酸塩皮膜上に潤滑皮膜を形成させることから成る
ことを特徴とする鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法で
ある。
[作用] 先ず第1発明について説明する。この発明は改良され
たりん酸亜鉛系処理液による処理と潤滑処理液による処
理とにより鉄鋼表面に優れた潤滑皮膜を形成させる方法
に関するものである。この改良りん酸亜鉛系処理液の成
分構成について先ず説明する。この処理液は必須のカチ
オン成分として亜鉛イオンと第1鉄イオンとを含有する
ものである。亜鉛イオンは0.3〜2.5%であって0.3%未
満では冷間加工に適する皮膜の形成がなされにくくなる
傾向を示し、2.5%を越えても化成処理性が向上せずむ
しろ処理液の管理が悪くなりかつ経済的にも好ましくな
い。
第1鉄イオンは0.01〜2.0%含有するが、このイオン
は亜鉛イオンに対する第1鉄イオンの重量比(Fe2+/Zn
2+)を0.005〜3.0の範囲とすることによって更に律せら
れる。即ち、亜鉛イオン濃度が下限値0.3%のときは前
記重量比から許容し得る第1鉄イオンは0.00015〜0.9%
と計算されるが前記第1鉄イオンの下限値は0.01%であ
るから含有量は0.01〜0.9%と限定される。逆に亜鉛イ
オンの上限値即ち2.5%のときは第1鉄イオンは0.0125
〜7.5%と計算されるがそのイオンの上限値から0.0125
〜2.0%とする必要が起るのである。
この事は、処理液中の亜鉛イオン濃度が低いときは、
許容される第1鉄イオン濃度の上限を低目に抑える必要
があること、その逆の場合には第1鉄イオンを低い値か
ら上限まで維持し得ることを示している。
第1鉄イオン濃度が0.01%未満では形成されるりん酸
塩皮膜の潤滑下地としての効果が不十分でありかつこの
様に鉄分濃度を抑えるには処理液に促進剤(NaNO2,N
2O2)等を頻発的に添加して鉄分を析出させる必要があ
るのでスラッジ生成量が増大する。逆に第1鉄イオン、
これは鉄鋼のりん酸塩処理の際に鉄鋼から溶出して増加
するのであるが、この濃度が2%を越えると、粗い不完
全な皮膜を形成し易くまた鉄分により置換されて亜鉛成
分が激減してくるので皮膜化成性が悪くなる。以上説明
したことから亜鉛イオンに対する第1鉄イオンの重量比
を前述のように限定する必要が生ずるのである。
次にりん酸イオン(PO4 3-)は0.5〜5.0%の範囲であ
って、この濃度は前記金属イオンの量と比例的な関係に
よって概ね位置づけられる。0.5%未満では皮膜化成性
が悪くなり、逆に5.0%より多く加えることは可能であ
るが単に濃度が高くなるだけで化成性は向上しない。次
に硝酸イオン(NO3 -)は0.7〜12.%を必要とするが、0.
7未満では皮膜化成速度が遅くなるので処理に時間を要
し、また形成される皮膜は粗い密着力の劣った状態とな
る。12.0%を越えると処理液中のZn(NO3の濃度が
多くなりZn(NO3に対するZn(H2PO4の比が小さ
くなる傾向となるので皮膜化成に必要なZn(H2PO4
の濃度が不足して皮膜化成性(つきまわり性即ちシロー
イングパワー)が低下する。
次に本発明に適用するりん酸塩処理液には前記以外の
必須成分としてニトロベンゼンスルフォン酸,ニトロア
ニリンスルフォン酸,ニトロトルエンスルフォン酸,ニ
トロキシレンスルフォン酸等のニトロ基及びスルフォン
基を有する水溶性芳香族化合物を0.02〜0.25%含有す
る。これらの化合物は、何れも鉄分含有りん酸亜鉛処理
液による処理の低温化に役立つと共に結晶粒子の比較的
に細かい緻密なりん酸塩皮膜を形成させる作用を有す
る。このような組成を持つ本発明処理液は鉄分を含んで
いても35〜65℃という比較的に低い温度(中低温)で3
〜20分間の浸漬により鉄鋼表面に皮膜重量が7〜12g/m2
の結晶粒子の比較的に小さな緻密な皮膜を形成させるこ
とでき、このような皮膜は高度の冷間加工に適する下地
なのである。また、このりん酸亜鉛系処理液は鉄分(Fe
2+)を含むものであり、従ってNO2 -またはH2O2などの促
進剤を殆どもしくは全く必要とするものでないので処理
液からのスラッジ{FePO4,Zn3(PO4}の析出が比較
的に少ないのも効果の1つとして挙げることができる。
以上の前記化合物の添加量が0.02%未満ではその添加
の効果が小さいかあるいは全く認められないかの何れか
であり、逆に0.25%より多く加えても処理温度の低下、
りん酸塩皮膜の緻密化などの効果の向上は望めず、多量
の添加によりむしろ皮膜化成性を損ねるといった傾向を
示す。
これらの化合物のうち代表的に用いられるものはメタ
ニトロベンゼンスルフォン酸である。りん酸塩処理液は
必要に応じてその中低温における化成速度を速める(化
成性の向上に寄与する)ためにキレート化剤として蓚
酸、くえん酸、グリセロリン酸、尿素、ポリビニルアル
コールまたはポリビニルピロリドンを0.01〜0.05%含有
させることができる。また、本発明に適用するりん酸塩
処理液は、さらに酸化剤として塩素酸塩例えばNaClO3
ニッケル、コバルトまたは銅などの重金属イオン等を含
有させることを拒むものではない。前述のごとく本発明
の方法においては、表面清浄な鉄鋼を以上のごとく成分
を特定したりん酸塩処理液に35〜65℃の温度で3〜20分
浸漬してりん酸塩皮膜を形成させるが、このプロセスに
は皮膜化成後の水洗−乾燥もしくは水洗−中和の工程が
含まれる。水洗−乾燥後の潤滑処理としては、例えば2
硫化モリブデン、2硫化タングステン、グラファイトま
たはふっ素樹脂などを含む潤滑剤または極圧添加剤を含
む油性潤滑剤などを適用してりん酸塩皮膜上に潤滑皮膜
を形成させる。
水洗−中和後の潤滑処理として、広く適用される方法
即ちC16〜C19の飽和または不飽和脂肪酸のアルカリ金属
塩、通常ステアリン酸ナトリウムを主成分とする弱アル
カリ性金属石鹸水溶液を70〜75℃に加熱しその中に浸漬
処理してりん酸塩皮膜上に脂肪酸亜鉛皮膜と脂肪酸アル
カリ金属皮膜を層状に形成させる方法が一般的であり特
に好ましい潤滑処理方法である。
この潤滑皮膜形成法には最終工程として潤滑皮膜の乾
燥が含まれる。
次に第2発明について説明する。この発明の第1発明
と相違する点は、潤滑下地処理に適用するりん酸塩処理
液が金属イオンとして亜鉛イオン、第1鉄イオン以外に
カルシウムイオンを0.2〜2.0%含有することそして、亜
鉛イオンに対するカルシウムイオンの重量比が0.7〜4.0
であることである。従って他の面では第1発明と全く同
じである。故に本第2発明で適用するりん酸塩処理液は
第1発明の方法において適用するりん酸亜鉛系処理液の
処理液構成にカルシウムイオンを前述の如き限定をもっ
て加えたものである。
このような処理液を用いる以外は第1発明と全く同様
に行う方法が第2発明である。本第1発明の方法にて使
用するりん酸亜鉛系処理液、厳密にはりん酸亜鉛・鉄処
理液からはphosphophyllite結晶{Zn2Fe(PO4・4H2
O}を主成分とする均質皮膜が形成されるが、この処理
液に前述のような限定された量のカルシウムイオンを含
有させるとscholzite{Zn2Ca(PO4・2H2O}が主体
となり、これに副成分としてZn2Fe(PO4・4H2Oなら
びにhopeit{Zn3(PO424H2O}が共析しこれらが略一
体化した均質微細な粒状皮膜を構成するのである。しか
しながら、カルシウムイオン含有量が0.2%未満または
亜鉛イオンに対する重量比が0.7未満では、前記の微細
な結晶群の中に主成分としてphosphophylliteと断定さ
れるscholzite系よりも大きな結晶が散在するようにな
り前記重量比が小さくなるにつれてphosphophyllite系
結晶が増加するようになるので結晶構造的に不均一な皮
膜となる。特に強い冷間加工の際はミクロ的に均一皮膜
を要件とするので、このような不均一な皮膜は強い冷間
加工下地として望ましいものではない。逆にCaイオンが
2.0%超またはCa2+/Zn2+が4.0超では、前記の微細な粒
状結晶群の間に比較的に軟質のmonetite(CaHPO4)が析
出するようになり、冷間加工性を低下させる。りん酸塩
処理液中のZnイオン濃度は0.3〜2.5%が好ましく0.3未
満では形成皮膜中に比較的に軟質のmonetiteを共析し易
くなり、逆に2.5超では前記微細な結晶群にhopeit{Zn3
(PO4・4H2O}とphosphophylliteとの共析結晶が散
在し易くなるので結晶構造的に不均一な皮膜となり易
い。従って、何れにしても好ましくない。また、第1鉄
イオンは0.01〜2.0%が好ましく0.01%未満またはFe2+/
Zn2+が0.005未満では強冷間加工に適する潤滑下地とし
ては不十分な皮膜を形成し易い。
また処理液中の第1鉄イオンを0.01%未満とするには
処理液に促進剤(NaNO2,H2O2等)を頻発的に添加して第
1鉄イオンを析出除去させる必要があるのでスラッジ生
成量が増大する。
逆に、第1鉄イオンが2.0%超またはFe2+/Zn2+が3.0
超では処理液中の鉄分過多により逆に亜鉛やカルシウム
分の低下を紹来し、Fe−Hureaulith{Fe5H2(PO4
4H2O}を含むscholzite系の粗雑皮膜の形成もしくは化
成不良をもたらす。故にFe2+/Zn2+比は0.005〜3.0と限
定される。
次に、リン酸イオン濃度は0.5〜5.0%の範囲が好まし
く、0.5%未満では皮膜化成性が悪くなり、5.0%より多
くしても単に濃度が高くなるだけで化成性の向上に寄与
しない。次に硝酸イオン濃度は0.7〜12.0%が好まし
く、0.7%未満では皮膜化成速度が遅くなるので長時間
の処理を要しまた形成される皮膜は粗い密着力の劣った
状態となる。12.0%を越えると処理液中のZn(NO3
やCa(NO3の濃度が高くなり、従ってそれだれ皮膜
形成に必要なZn(H2PO4並びにCa(H2PO4の濃度
が低下して皮膜化成性(つきまわり性)が低下する。
また、本第2発明で使用するりん酸塩処理液には第1
発明の場合と同様にニトロベンゼンスルフォン酸、ニト
ロアニリンスルフォン酸、ニトロトルエンスルフォン
酸、ニトロキシレンスルフォン酸等のニトロ基を有する
水溶性芳香族化合物を0.02〜0.25%含有するが、この添
加理由はりん酸塩処理の低温化(35〜65℃の処理温度)
にあり、処理液が鉄分を含んでいても低温化を可能なら
しめるのである。前記化合物の濃度が0.02%未満ではそ
の効果が期待し難く、0.25%超加えてもその効果の向上
は望めず、多量の添加によりむしろ、皮膜化成性を損ね
る作用を示す。これらの化合物のうち代表的に用いられ
のはメタニトロベンゼンスルフォン酸である。本りん酸
塩処理液は第1発明におけるそれと同様に第1鉄イオン
を含有するものであるから、NaNO2又はH2O2などの促進
剤の使用を殆ど又は全く回避できるのでスラッジ析出量
が比較的に少ないという効果も付与するものである。ま
た、本第2発明において使用されるりん酸塩処理液に、
本第1発明におけるそれの場合と同様に必要に応じてキ
レート化剤として蓚酸、酒石酸、くえん酸、グリセロリ
ン酸、尿素、ポリビニルアルコールまたはポリビニルピ
ロリドンを0.01〜0.05%添加してその処理液の中低温
(35〜65℃)における化成速度を速めることができる。
なお、この処理液は、さらに酸化剤として塩素酸塩例え
ばNaClO3、ニッケル、コバルトまたは銅などの重金属イ
オン等を含有させることを拒むものではない。
次に、りん酸塩処理に続いて行われる処理ならびにそ
の皮膜上に形成させるために適用する潤滑剤およびその
処理は本第1発明におけると全く同様である。
以下に本発明の効果をさらに具体的に説明するために
実施例を挙げ比較例と共に示す。
[実施例1〜4] S35Cの円筒形試験片を酸洗、水洗し、表1のりん酸塩
処理液でそれぞれ処理し、次いで石けん潤滑剤パールブ
−235(商品名、日本パーカライジング(株)社製、主
成分:ステアリン酸ナトリウム、副成分:ホウ酸ナトリ
ウムおよび亜硝酸ナトリウム)70g/,75℃で5分間浸
漬し乾燥後下記条件により後方穿孔押出し加工法により
潤滑性の評価を 行った。
試験条件 (株)豊田中央研究所の団野らが「塑性と加工」Vol2
4,No.265に発表した後方穿孔押出し加工法により焼付発
生限界穿孔深さを求めた。即ちその加工法は以下の通り
である。
使用機器及び試験条件 福井機械(株)製:200Ton冷間鍛造用クランクプレス ストローク回数:30spm 試験金型:ダイ30mmφ SKD11,パンチ21.21mmφ,日立
金属粉末ハイス(HAP40,C=1.3 Cr=4.0 W=6.0 Mo=
5.0 V=3.0 Co=8.0), 断面減少率:50%(ブランク底部10mm残し) 前記表2,及び第1図から明らかなように実施例1〜4
は充分な皮膜重量、金属石けん量が得られており後方穿
孔押出し試験の結果、実施例は比較例よりも焼き付き発
生限界深さが深く潤滑性に優れている。
[実施例5〜8] S−45Cの線材(10mmφ×100mm)を酸洗、水洗し、表
3のりん酸塩処理液でそれぞれ処理し、次いで水洗して
から石鹸潤滑剤パールブ235(商品名、日本パーカライ
ジング(株)社製)70g/、75℃で5分間浸漬し、乾燥
後バウデン式摩擦摩耗試験機(EFM−4、東洋ボールド
ウィン社製)で、表4の条件により焼付(摩擦係数0.2
以上)までの摺動回数を測定した。その結果は表5及び
表6に示す通りであった。前記表5,6から明らかな通り
実施例5〜8は充分な皮膜重量、金属石鹸量が得られ、
バウデン試験結果も耐焼付き性において、比較例5〜8
よりも著しく優れていることが明らかである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の潤滑処理方法は何れも
(第1発明も第2発明も)鉄鋼の冷間加工に適した優れ
た潤滑皮膜を形成させるものであって、次のような効果
をもたらすものである。
1.本発明において適用するりん酸塩処理上の効果 a.比較的に低い温度(35〜65℃)で効率的に処理できる
(処理時間3〜20分浸漬) b.処理の際に促進剤(NaNO2,H2O2など)の使用が殆ど又
は全く回避できる。従って処理液の管理がそれだけ容易
である。
c.緻密なりん酸塩皮膜(何れの処理液の場合も7〜12g/
m2の皮膜重量)を形成し強冷間加工に適する下地皮膜が
得られる。
d.処理液からのスラッジ生成量が少ない 2.本発明の実施により得られる潤滑皮膜は優れた冷間加
工性を示すものであり、潤滑処理液としてC16〜C18の飽
和又は不飽和脂肪酸のアルカリ金属塩、特にステアリン
酸ナトリウムを主成分とする水系潤滑処理液を適用して
りん酸塩皮膜の上に金属石鹸皮膜層を形成させたものは
特に優れた性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は[実施例1〜4]の後方穿孔押出しの焼付き限
界穿孔深さを示す図、 第2図は、後方穿孔押出加工の試験装置の概略図、 第3図は、後方穿孔押出加工の工具形状を示す図、であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷沢 康雄 東京都中央区日本橋1丁目15番1号 日 本パーカライジング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−55390(JP,A) 特開 昭64−52084(JP,A) 特開 昭64−277(JP,A) 特開 昭61−157684(JP,A) 特開 昭60−204890(JP,A) 特開 昭60−174880(JP,A) 特開 昭60−43491(JP,A) 特開 昭58−213880(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法におい
    て、鉄鋼を亜鉛イオン0.3〜2.5%(重量%以下同じ)、
    第1鉄イオン0.01〜2.0%,りん酸イオン0.5〜5.0%,
    硝酸イオン0.7〜12.0%およびニトロ基及びスルフォン
    基を有する水溶性芳香族化合物0.02〜0.25%を含有しか
    つ亜鉛イオンに対する第1鉄イオンの重量比が0.005〜
    3.0であるりん酸塩処理液に35〜65℃の温度で3〜20分
    間浸漬して該鉄鋼表面にりん酸塩皮膜を形成させること
    および該りん酸塩皮膜上に潤滑皮膜を形成させることか
    ら成ることを特徴とする鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理
    方法
  2. 【請求項2】鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法におい
    て、鉄鋼を亜鉛イオン0.3〜2.5%,カルシウムイオン0.
    2〜2.0%,第1鉄イオン0.01〜2.0%,りん酸イオン0.5
    〜5.0%,硝酸イオン0.7〜12.0%およびニトロ基及びス
    ルフォン基を有する水溶性芳香族化合物0.02〜0.25%を
    含有し、亜鉛イオンに対する第1鉄イオンの重量比が0.
    005〜3.0でありかつ亜鉛イオンに対するカルシウムイオ
    ンの重量比が0.7〜4.0であるりん酸塩処理液に35〜65℃
    の温度で3〜20分間浸漬して該鉄鋼表面にりん酸塩皮膜
    を形成させることおよび該りん酸塩皮膜上に潤滑皮膜を
    形成させることから成ることを特徴とする鉄鋼の冷間塑
    性加工用潤滑処理方法
JP1015128A 1989-01-26 1989-01-26 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法 Expired - Lifetime JP2636919B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015128A JP2636919B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法
ZA90305A ZA90305B (en) 1989-01-26 1990-01-16 Lubrication treatment method for the cold plastic-working or iron and steel
DE90101350T DE69001680T2 (de) 1989-01-26 1990-01-24 Methode zum Einschmieren von Eisen und Stahl vor der Kaltverarbeitung.
DK90101350.8T DK0380067T3 (da) 1989-01-26 1990-01-24 Fremgangsmåde til smøring af jern og stål før koldbearbejdning
EP90101350A EP0380067B1 (en) 1989-01-26 1990-01-24 Improved method of lubricating iron and steel before cold working
AT90101350T ATE89875T1 (de) 1989-01-26 1990-01-24 Methode zum einschmieren von eisen und stahl vor der kaltverarbeitung.
ES199090101350T ES2042082T3 (es) 1989-01-26 1990-01-24 Metodo perfeccionado para lubricar hierro y acero antes de mecanizado en frio.
AU48736/90A AU621977B2 (en) 1989-01-26 1990-01-25 Improved method of lubricating iron and steel before cold working
BR909000328A BR9000328A (pt) 1989-01-26 1990-01-25 Processo para aplicar uma camada lubrificante a superficie de objetos de ferro e aco
AR90316014A AR244117A1 (es) 1989-01-26 1990-01-25 Metodo para lubricar hierro y acero antes de ser trabajados en frio.
CA002008551A CA2008551A1 (en) 1989-01-26 1990-01-25 Improved method of lubricating iron and steel before cold working

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015128A JP2636919B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197581A JPH02197581A (ja) 1990-08-06
JP2636919B2 true JP2636919B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11880186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015128A Expired - Lifetime JP2636919B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0380067B1 (ja)
JP (1) JP2636919B2 (ja)
AR (1) AR244117A1 (ja)
AT (1) ATE89875T1 (ja)
AU (1) AU621977B2 (ja)
BR (1) BR9000328A (ja)
CA (1) CA2008551A1 (ja)
DE (1) DE69001680T2 (ja)
DK (1) DK0380067T3 (ja)
ES (1) ES2042082T3 (ja)
ZA (1) ZA90305B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348856B2 (ja) * 1993-09-06 2002-11-20 日本パーカライジング株式会社 ニッケルを含まないリン酸塩処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020463B2 (ja) * 1982-06-04 1985-05-22 日本パ−カライジング株式会社 鉄鋼材の冷間加工潤滑処理方法
DE3407513A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur zink-calcium-phosphatierung von metalloberflaechen bei niedriger behandlungstemperatur
DE3408577A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur phosphatierung von metallen
AU592671B2 (en) * 1986-09-26 1990-01-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel phosphate coating
DE3712339A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur phosphatierung vor der elektrotauchlackierung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001680D1 (de) 1993-07-01
AR244117A1 (es) 1993-10-29
ZA90305B (en) 1991-03-27
AU621977B2 (en) 1992-03-26
ES2042082T3 (es) 1993-12-01
DK0380067T3 (da) 1993-06-21
ATE89875T1 (de) 1993-06-15
CA2008551A1 (en) 1990-07-26
JPH02197581A (ja) 1990-08-06
DE69001680T2 (de) 1993-09-30
AU4873690A (en) 1990-08-02
EP0380067B1 (en) 1993-05-26
EP0380067A1 (en) 1990-08-01
BR9000328A (pt) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1198655A (en) Process for the cold forming of iron and steel
US5116521A (en) Aqueous lubrication treatment liquid and method of cold plastic working metallic materials
US4944813A (en) Process for phosphating metal surfaces
GB2175611A (en) Processes for lubrication of metal surfaces
KR0144646B1 (ko) 금속냉간가공용 복합피막형성을 위한 금속표면처리화학조성물 및 복합피막의 형성방법
GB2169620A (en) Phosphate coatings
US4235947A (en) Method for the manufacture of a steel sheet adapted for use in ironing processing having good lubrication property
JPH0566436B2 (ja)
CN107523404B (zh) 水基防锈金属冷锻润滑剂及其制备方法
JP2636919B2 (ja) 鉄鋼の冷間塑性加工用潤滑処理方法
JP2002264252A (ja) 傾斜型2層潤滑皮膜を有する塑性加工用金属材料およびその製造方法
US6231687B1 (en) Lubrication treatment method for cold working of steel
JP6216208B2 (ja) 塑性加工用非りん化成処理剤、処理液、化成皮膜及び化成皮膜を有する金属材料
JP3778026B2 (ja) 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
CN1040779C (zh) 便于冷加工操作的方法
CN1248644A (zh) 形成冷挤压制造用润滑被膜的方法
EP1119652A1 (en) Method for forming a lubricative film for cold working
US3573111A (en) High lubricity corrosion resistant threaded fastener and method
US2850418A (en) Composition for use in preparing metal for a deforming operation and method of deforming
JP3190188B2 (ja) 高速プレス成形性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板複合体
CA2514790A1 (en) Lubricant system for cold forming, process and composition therefor
JP5374232B2 (ja) 塑性加工用鋼材およびその製造方法、並びに塑性加工製品
DE2424382A1 (de) Verfahren zur vorbereitung von metallischen werkstuecken fuer die spanlose kaltumformung
JP3462632B2 (ja) 金属材料の塑性加工用水系潤滑剤組成物及びその表面処理方法
JPH09295038A (ja) 炭素鋼鋼管の冷間引抜き法および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12