JP2636915B2 - 基材に吸水性材料を堆積する方法及び装置 - Google Patents

基材に吸水性材料を堆積する方法及び装置

Info

Publication number
JP2636915B2
JP2636915B2 JP63500675A JP50067588A JP2636915B2 JP 2636915 B2 JP2636915 B2 JP 2636915B2 JP 63500675 A JP63500675 A JP 63500675A JP 50067588 A JP50067588 A JP 50067588A JP 2636915 B2 JP2636915 B2 JP 2636915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing material
pad
chamber
fibrous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63500675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02501035A (ja
Inventor
エー. カイザー,トーマス
シー. ムルダー,ダグラス
エー. シュナイダー,ダグラス
エル. ウオード,ロドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25472538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2636915(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JPH02501035A publication Critical patent/JPH02501035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636915B2 publication Critical patent/JP2636915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/144Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/1565Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres by depositing continuous layers of fibrous material between webs, e.g. wrapping layers of fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1468Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising a recirculation loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1477Arrangements for supplying particulate material means for supplying to several spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • B05B7/1486Spray pistols or apparatus for discharging particulate material for spraying particulate material in dry state

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は吸水性基材を製造する方法及び装置に関し、
特に、織製品の繊維性材料パッドの所定部分に吸水性に
富んだ微小片を散在させる方法及び装置に関する。
使い捨ておむつや生理用ナプキン、失禁用パッドや病
床用シーツなどの衛生用品は、長時間にわたって排出液
体をうまく保持できるように吸水能力が高いことが必要
とされる。初期のこの種の衛生用品は、吸水性材料とし
てセルロース詰め材や綿毛セルロースや吸水性綿を使用
していた。ところが、このような材料は保水能力がその
容積に比較してかなり小さいという問題がある。上述の
材料の衛生用品について、その保水能力を高める為には
衛生用品中の吸水性材料の量を増加しなければならな
い。しかし、これは製品の容積の増大を招来し、多くの
衛生用品、特に生理用ナプキンでは使用不可能になって
しまう。
衛生用品の容積と大きさを減少し、かつ吸水能力を高
める試みにおいて、セルロース綿毛や木材パルプや紡織
繊維やその他の不織繊維材料の繊維構造体内に高吸収性
材料を組み込んだ体液吸収性基材が種々開発されてきて
いる。近年、水や体液を吸収する能力が高い実質的に非
水溶性の吸収ポリマが多数開発されており、これにより
衛生用品は吸水性能力が向上した。これらのポリマは一
部又は全体が合成品であり、微細粒状体の形で市販され
ている(例えば米国特許第3,997,484号、同第3,661,815
号、同第4,117,222号、同第3,936,441号を参照)。
例えば、米国特許第3,984,272号には、吸性芯又は積
層体をおむつに組み込む為の装置が開示されている。こ
の特許の装置は、入口と出口とを有する作成室を具備
し、この作成室は、微細化された木材パルプ等の繊維性
材料の供給源に供給導管によって接続されている。作成
室の基部にはダクトが配置され、このダクトの上方には
作成室を貫通するように作成室の入口と出口との間を移
動可能な穿孔コンベアが設置されている。ダクトは真空
源に供給され、この真空源は作成室内を負圧にする。
繊維性材料又は繊維は供給導管を介して作成室内に注
入され、真空源の作用によって穿孔コンベア上に吸引さ
れる。この繊維によってコンベア上に不織パッドが作成
され、このパッドの密度は真空圧とコンベアの送り速度
とによって制御される。その後にパッドは作成室の出口
付近の定厚化ローラ、即ち削ぎローラに送られる。この
削ぎローラは不織パッドの上面の繊維性材料の少なくと
も一部を取り除き不織パッドの厚さを一様にする。不織
パッドはその後にコンベアによって作成室出口を通って
次の工程に送られ衛生用品として完成される。
水分復帰(moistuer−returning)能力を高めたおむ
つを作る為におむつに吸水性パッド又は積層体を組み込
む方法の外にも、不織パッドに吸水性の高い材料を組み
合せる方法もいくつか知られている。その一つの方法
は、上記米国特許第3,984,272号に開示されたタイプの
装置の作成室に供給導管によって繊維性材料を送出する
と共に、の供給導管内に吸水性材料を注入するものであ
る。吸水性材料と繊維性材料とが供給導管内で混合さ
れ、これにより吸水性材料は作成室への導入前に繊維中
に完全に散在する。これにより、不織パッドが作成室内
のコンベア上に作られ、この不織パッドには吸水性材料
が不織パッドの全長、全幅及び全厚さにわたって存在す
る。
上述の方法には、吸水性材料が作成室の穿孔コンベア
を貫通して逸失するという問題がある。即ち、繊維と吸
水性材料との混合物が穿孔コンベア上に吸引され不織パ
ッドを作成する際に、この不織パッドの下部に存する吸
水性材料がコンベアを貫通し吸引され、フィルタ式回収
装置に入る。この吸水性材料の損失が約20%に達するこ
とも珍しくない。更に吸水性材料は、フィルタ装置内に
さえも封じ込めるのが困難であり、環境汚染を招来する
恐れがある。
上述の方法の第2の問題は、次工程である衛生用品の
仕上げ工程で使用される装置の損傷、特に切断器の損傷
である。例えば使い捨ておむつの製造では、ダイカッタ
やその他の切断装置によって不織パッドを所定の長さに
切断し脚用孔を形成する工程が必要である。ところが吸
水性材料はパッド全体に分布しているので、ダイカッタ
は切れ味が直ぐに鈍くなり、有効寿命が大幅に短くなっ
てしまう。
上述の方法の第3の問題は、吸水性材料が不織パッド
の全長かつ全幅にわたって分布していることである。こ
れにより、次の整形工程で不織パッドが衛生用品の所望
の寸法に切断される際に、無駄がかなり生ずる。更に或
る種の衛生用品、特に、縁部を切断して脚用孔を形成す
る使い捨ておむつの場合には、吸水性材料を不織パッド
の全幅に塗布することが無駄になる。
上述の不織パッドと吸水性材料とを組み合せる別の公
知の方法は、不織パッド上面への吸水性材料の塗布を、
定厚化ローラ、即ち削ぎローラの下流側かつ作成室の外
側で行うものである。この方法は、穿孔コンベアでの損
失が無いので吸水性材料の浪費を防止できる利点があ
る。しかし、ダイカッタの摩耗と言う問題は、吸水性材
料が製品の上面にのみ位置しているので前述の方法ほど
深刻ではないが、依然存在する。
また、この方法は、吸水性材料がパッドの上面に集中
しているので、不織パッドの吸水能力がかなり制限され
てしまうという欠点がある。この為、不織パッドの上面
の吸水性材料が体液で飽和してしまい、パッド残部への
水分の移動を阻止する、いわゆる「ゲル遮断現象」を生
ずる。この結果、体液は、衛生用品使用者に接触してい
るパッド表面に滞留し、使用者に不快感をもたらす。こ
の問題は、程度は少ないが上述の第1方法によって作ら
れた衛生用品にも存在する。なぜならば、第1方法で
は、吸水性材料の少なくとも一部が不織パッドの上面に
位置しているからである。
この第2方法の第2の欠点は、吸水性材料の移動、特
に微粒子状の吸水性材料が不織パッドと組み合わされる
場合の吸水性材料の移動であり、この問題は上述の第1
の方法についても言える。吸水性材料をいずれの方法で
塗布した場合にも、この吸水性材料は少なくとも或る程
度は不織パッドの上面又はその付近に位置する。吸水性
材料は、微粒子状又は細粒状であると、パッドの端部が
シールされていない場合にはそのパッドから動いて落ち
てしまう。
この第2の方法の第3の欠点は、不織パッドへの吸水
性材料の塗布が作成室の外側で行われることである。こ
の為、過剰にスプレされた材料が外部に漏出しないよう
に、この過剰スプレ材料を捕捉する回収装置が必要とな
るが、これは装置のコストアップを招くと共に、回収装
置が適切でないと未回収の吸水性材料による環境汚染を
招来することもある。
発明の要約 そこで、本発明の目的は、厚さ方向の所定部分に吸水
性材料の如き第2材料が散在している繊維性材料の不織
パッドを作成する方法及び装置を提供するものであり、
これにより、衛生用品の仕上げに使用されるダイガッタ
やその他の装置の損傷を抑えながら不織パッドの保水能
力を最大にし、かつ過剰にスプレされた吸水性材料によ
る環境汚染を低減することができる。
これらの目的は、繊維の如き繊維性材料を胸腔導管を
介して作成室に導入して不織パッドを作成する方法によ
って達成される。この方法では、作成室の入口と出口と
の間を移動可能な穿孔コンベアがダクトの上方に配置さ
れている。このダクトは真空源に接続され、この真空源
の作用によって繊維が穿孔コンベア上に吸引される。こ
のコンベア上への繊維性材料の吸引中に一個以上のスプ
レガンが粉体状、微粒子状又はストランド状の高吸水性
材料を繊維性材料に混合して、不織パッドを作成する。
こうして作成された不織パッドにはその厚さ方向の所定
部分に吸水性材料が散在している。
現時点での好適実施例によると、作成室内のダクトが
この作成室に真空を印加し、これにより、コンベア上の
繊維性材料の厚さは、穿孔コンベアへの真空印加開始点
における最小厚さから一個以上の削ぎローラ付近の最大
厚さまで徐々に増大する。削ぎローラの作用は、パッド
を仕上げ厚さに揃えることである。本発明によると、繊
維性材料が穿孔コンベア上に吸引され不織パッドを作成
している最中に、吸引性材料がこの繊維性材料に混合さ
れる。従って吸水性材料は、パッドの厚さ方向の所定部
分内に集中分布する。
吸水性材料を所望通りに分布させるには、スプレガン
の作動とスプレガンの位置決めを含む2段調整が行われ
る。まず、第1に、スプレガン又はそのガン延長部を作
成室内におにてコンベア上の繊維性材料の上方に位置決
めする。このコンベアの長手方向に沿ったスプレガンの
位置は、コンベア上の繊維性材料の所定厚さ部分におい
て吸水性材料を繊維性材料に混合する為に選定される。
上述したようにコンベア上の繊維性材料の厚さは、穿孔
コンベアへの真空印加開始地点から削ぎローラ付近の地
点まで連続的に増加する。不織パッドの底部に吸水性材
料を集中させたい場合には、スプレガンを、真空の印加
開始地点付近、即ち繊維性材料が比較的薄い地点付近に
位置決めすることが好ましい。この位置決めによって吸
水性材料は不織パッドの下部の繊維性材料に混合し、そ
の後にこのパッド下部の上を別の繊維が被い、パッドを
仕上げる。不織パッドの上面付近に吸水性材料を集中さ
せたい場合には、スプレガンを削ぎローラの近くに位置
決めする。この削ぎローラ付近では繊維性材料が既に厚
くなってパッド完成に近ずいているので、吸水性材料は
パッドの上面付近の繊維に混合し、その後にわずかな量
の繊維がその上を被うだけでパッドが完成する。
コンベア上の繊維性材料に対するスプレガンの位置決
めは、不織パッド内の所望部分に吸水性材料を分布させ
る為の初期調整即ちおおまかな調整に該当する。不織パ
ッド内の吸水性材料の分布状態を決定する正確な調整、
即ち微調整は、スプレガンからの吸水性材料の噴出速度
を変えることによって行われる。スプレガンの位置及び
所望の分布状態に応じて、吸水性材料の速度を制御し、
この吸水性材料を繊維性材料内に深く又は浅く浸透させ
る。これにより所定の厚さ部分、即ち所定の層に吸水性
材料が集中した不織パッドを作成することができる。
現時点での一つの好適な実施例では、吸水性材料が繊
維性材料の不織パッドの中央部分即ち中央層に散在する
ように、スプレガン又はその延長部をコンベア上の繊維
性材料に対して位置決めすると共に、スプレガンから吸
水性材料の放出速度を制御する。この吸水性材料は、完
成パッドの厚さの少なくとも約10%にほぼ等しい距離だ
け不織パッドの上面及び底面から夫々離れていることが
望ましい。これにより、吸水性材料は、削ぎローラによ
ってパッド上面から取り除かれて不織製品の別の領域に
広がってしまったり、穿孔コンベアを貫通して逸失する
という事態が防止されると共に、おむつの保水能力は全
体的に良好となる。また、吸水性材料の導入前に底部に
パッドを少なくとも10%作成すれば、吸水性材料が穿孔
コンベアを通って逸失することを繊維性パット自体によ
って防止することができる。従って、不織パッドの上部
分及び下部分には吸水性材料が実質的に存在していな
い。
上述の方法によって、不織パッドの中央層内に吸水性
材料を分散させることはいくつかの利点がある。第1の
利点は、吸水性材料が不織パッドの長手方向及び厚さ方
向の一部分のみに分布可能であるので、次の製造工程で
使用されるダイカッタやその他の機器の損傷が低減され
ることである。第2の利点は、吸水性材料が不織パッド
の上面から離間されているので、削ぎローラが繊維性材
料の上部高さを一定にしてパッドを最終厚さにする際
に、不織パッドから吸水性材料が取り除かれることがな
い点である。このことは、吸水性材料が作成室内の穿孔
コンベアを通って逸失されることを防止すると同時に、
不織パッドの保水能力を全体として良好にしている。更
に、吸水性材料は、パッドの上面に位置するのではなく
パッド全体の厚さの少なくとも約10%の厚さより下方に
位置しているので、いわゆる「ゲル遮断現象」が大幅に
軽減される。これにより、水分はおむつ使用者が接触す
るパッド表面から離れるように内方に流れるので、快適
感が増す。最後の利点は、吸水性材料のスプレが作成室
内で行われるので、この吸水性材料の漏洩が実質的に防
止され、この結果環境汚染は可能な限り少なくなること
である。
また本発明の別の実施例では、スプレガンは、繊維性
材料の不織パッドに噴射される吸水性材料のパターン幅
を制御することができる。更に、スプレガンは間欠作動
が可能であり、吸水性材料の不存在の領域が不織パッド
に沿って互いに離間して形成される。この吸水性材料不
存在領域において切断されて個々の衛生用品が作られ
る。このパターン幅の制御とスプレガンの間欠作動との
両方によって、衛生用品の保水能力を低下させることな
く吸水性材料の無駄が低減し、かつダイカッタの摩耗が
軽減される。
現時点での好適な一実施例では、スプレガンはガン胴
部を具備し、このガン胴部は放出端と、空気搬送吸水性
材料の供給源に接続された入口端とを有する。尚、この
吸水性材料は微粒子状のものが好ましい。第1の空気流
アンプがガン胴部に沿ってその入口端の下流側に配置さ
れ、この第1空気流アンプには高速の圧縮空気流が給送
される。第1の空気流アンプは、高速空気流をガン胴部
のほぼ上流側、即ちガン胴部の入口の方へ向ける。これ
により、吸水性材料は、ガンを通過する際に空気流中に
一様に分布する。また、ガンの間欠運転時のように吸水
性材料の流れがストップした時やガンが作業サイクルの
終わりで停止した時に、吸水性材料がガンの放出端の方
へ浮遊することが起こるが、上述の第1空気流アンプか
らの上流側への空気流は、このような吸水性材料の放出
端への浮遊を防止する。
ガン胴部には第1空気流アンプの下流側に第2空気流
アンプが配置され、この第2空気流アンプにも高速圧縮
空気流が供給される。第2空気流アンプは、ガン胴部を
流れる空気搬送吸水性材料に高速圧縮空気流を衝突させ
て吸水性材料を加速し、この吸水性材料をガン胴部の放
出端から不織パッド作成用の繊維性材料に向けて噴射す
る。
この実施例のスプレガンは、好ましくは、第1空気流
アンプへの高速圧縮空気流の供給を続けながら、ガン入
口への吸水性材料の供給の停止及びその再開を交互に行
うことによって間欠的に作動される。この間欠作動によ
って、吸水性材料が繊維に散在する領域が複数個、互い
に離れた状態で不織パッドに沿って形成されると共に、
吸水性材料の存在しない領域も不織パッドに形成され
る。
本発明の方法に使用するスプレガンの別の実施例も、
不織パッド作成用の繊維性材料内に吸水性材料を間欠的
に分布させることができる。この実施例のスプレガンは
マニホールドを具備し、このマニホールドには、内部空
洞と、この内部空洞を大気に接続する通気通路と、入口
通路と、出口通路と、戻り通路とが形成され、これらの
通路はすべて内部空洞に接続されている。入口通路は粉
体又は微粒子状の吸水性材料を内蔵する供給ホッパに連
通し、この供給ホッパには回転螺旋錐、即ちネジ形供給
器が取付けられている。この回転ネジ形供給器は吸水性
微小片を計量してマニホールドの内部空洞に入口通路を
介して移送することができる。
第1空気流アンプには、マニホールドの出口通路に接
続された入口と放出導管に接続された出口とが形成さ
れ、この放出導管は作成室内の不織パッドの上方に延在
している。高速圧縮空気の供給源からの給送ラインは第
1空気流アンプに形成された環状チャンネルに接続され
ている。第1空気流アンプは、マニホールドの内部空洞
内に真空を作り出し、これにより周囲空気を通気通路を
介して吸い込み、供給ホッパからの吸水性材料に接触さ
せて、内部空洞内に空気搬送吸水性材料流を作る。第1
空気流アンプは吸水性材料の空気搬送流をマニホールド
から吸い込み、この空気搬送流を高速圧縮空気に衝突さ
せる。この空気搬送吸水性材料は、第1空気流アンプを
通過中に加速されて放出導管を介して噴出され、不織パ
ッド作成用の繊維性材料に混合される。
好適な実施例では、マニホールドの戻り通路に第2空
気流アンプが取付けられ、この第2空気流アンプは第1
空気流アンプと協働して吸水性材料を間欠的に放出し、
不織パッド作成用の繊維性材料に混合させる。第2空気
流アンプは、マニホールドの内部空洞内に導入された吸
水性材料を吸い込み、供給ホッパに戻して再循環させ
る。吸水性材料を噴出するには、第2空気流アンプへの
圧縮空気の供給を止めかつ第1空気流アンプへの圧縮空
気の供給を行う。これによって、吸水性材料が第1空気
流アンプを介して不織パッド用の繊維性材料に向けて放
出される。吸水性材料の放出終了は、第1空気流アンプ
への高速圧縮空気の供給を止めると同時に第2空気流ア
ンプに高速圧縮空気を供給することによっ行われる。
上述した両方のスプレガンには放出端が形成され、こ
の放出端を介して空気搬送吸水性材料が噴出され、不織
パッド作成用の繊維性材料に混合される。本発明を実施
する一つの方法によると、スプレガンが作成室の外部に
配置されると共に、細長の導管がスプレガンの放出端に
接続され、この細長の導管は作成室内に延在し穿孔コン
ベア上の繊維性材料の直ぐ上に位置している。吸水性材
料のパターンを所望の幅にする為に、偏向器か又は絞り
器を有するノズルを導管の放出端に取付けてもよい。比
較的広いパターンを望む場合には、内部偏向器を有する
ノズルを導管の放出端に取付けることが好ましく、パタ
ーン幅を狭くする場合にはノズルに絞りを設ける。
好適実施例では、ノズルは環状スリーブを具備し、こ
のスリーブには貫通孔が形成され、この貫通孔内には内
部偏向器が同軸に取付けられている。この内部偏向器に
は、半径方向外方に延在したほぼ円錐形状の端部が形成
されている。ノズルの環状スリーブの外側端も偏向器の
端部にほぼ平行な円錐状である。環状スリーブ内を流れ
る吸水性材料は、内部偏向器の端部によって半径方向外
方に向きを変えられる。しかしながら、このような半径
方向の移動は、材料が環状スリーブの平行な円錐形状外
壁に接触することによって或る範囲内に制限され、これ
により、繊維性微小片の不織パッドに放出されるパター
ンに放出されるパターンの幅が制御される。
スペースの問題等を考慮して本発明のスプレガンを作
成室内に配置することが望ましい場合がある。例えば、
上述の第1のスプレガンのガン胴部放出端にノズルを使
用する場合には、このスプレガンを密閉ハウジング内に
収容し、この密閉ハウジングに作成室の外部に連通した
空気孔を形成することが好ましい。このスプレガンのガ
ン胴部に取付けられた空気流アンプは、吸水性材料を高
速圧縮空気流に衝突させている間に、周囲空気をガン胴
部に吸込む。もし、スプレガン用に密閉箱又はハウジン
グを設けない場合には、作成室内の繊維が空気に運ばれ
てガンに吸い込まれてノズルを詰まらせてしまう。一つ
の実施例ではスプレガンが容器に入れられ、この容器と
スプレガンとからなるユニットが作成室内に取付けられ
る。別の実施例ではダクトが室内に延在し、スプレガン
はこのダクト内に取付けられ、室内の空気に運ばれる繊
維から隔離される。
本発明の別の実施例によると、空気搬送の吸水性材料
は内蔵のカートリッジ式供給器によって、上述のスプレ
ガンのいずれにも供給される。一つの好適な実施例で
は、カートリッジ式供給器は内部が密閉されたハウジン
グを具備し、これには圧力解放用ドアと、ハウジングの
基部に取付けられた流動化床と、吸水性材料受領用の入
口とが形成されている。この流動化床は、上述の第1ス
プレガンのガン胴部入口にポンプによって接続され吸水
性材料の空気搬送流を作り、ガンから放出する。
カートリッジ式供給器の別の実施例では、流動化床と
ポンプとが省かれている。ハウジングは、底部が開口
し、回転可能な螺旋錐又はネジ式送り器を有する上述の
タイプの供給ホッパの上に直接取付けられている。この
構成の場合、カートリッジ式供給器は、上述のようなマ
ニホールドを有するスプレガンと共に使用される。
上述のカートリッジ式供給器の両実施例とも、ハウジ
ングの内部を通気してハウジング内部での圧力上昇を防
ぐ必要がある。この目的の為に、上述のカートリッジ式
供給器の各実施例のハウジングには清浄空気室が取付け
られている。この清浄空気室には、ハウジングの内部に
挿通した入口と、ハウジングの外部に配置された出口と
が形成されている。清浄空気室の入口にはカートリッジ
式フィルタが取付けられ、このカートリッジ式フィルタ
はハウジングの内部に延在している。清浄空気室の出口
は作成室の基部に位置した真空源のような真空源に接続
されている。
運転中は、真空が清浄空気室に印加され、ハウジング
の内部から空気を吸引して通気する。カートリッジ式供
給器のハウジング内に自由に浮遊している吸水性材料
は、カートリッジ式フィルタによってろ過され、これに
より吸水性材料はハウジング内に留り、大気中に排出さ
れることはない。
図面の説明 本発明の好適実施例の構成作用及び利点は、添附の図
面を参照した以下の説明から更に明らかになるであろ
う。
第1A図は、本発明の方法及び装置の一実施例を概略的
に示した正面図である。
第1B図は、本発明の装置の別の実施例を概略的に示し
た正面図である。
第1C図は、第1B図に示した装置の別の実施例を概略的
に示した正面図である。
第1D図は、使い捨ておむつ用の繊維微小片不織パッド
を示した平面図であり、この不織パッドがそれに沿った
選択領域に吸水性材料を有している状態を示している。
第2図は、作成室内で作成された不織パッドを拡大し
て示した部分図である。
第3図は、本発明のスプレガン装置及びカートリッジ
式供給器の一実施例を一部断面で示した概略正面図であ
る。
第4図は、本発明によるスプレガン装置及びカートリ
ッジ式供給器の別の実施例を一部断面で示した概略正面
図である。
発明の詳細な説明 第1A図及び第2図に示した装置10は、一部吸水性材料
が散在している不織の繊維材料パッドを作成するもの
で、この装置10は、入口14と出口16とを有する作成室12
を具備する。エンドレス形の穿孔コンベア18は、3個の
ローラ19a〜cによって保持され、第1A図に矢印で示し
た方向に入口14と出口16との間において作成室12内を貫
通移動可能である。
繊維供給導管28は、コンベア18の上方位置において作
成室12のコンベア出口端に接続されている。この繊維供
給導管28は、第1A図に矢印で示した繊維性材料の供給源
(不図示)に接続され、この繊維性材料としてはセルロ
ース綿毛や木材パルプや紡織繊維、その他の繊維性微粒
子状材料のような微小片又は繊維が好ましい(第2図も
参照)。繊維30は真空源22の作用によって作成室12に引
込まれてコンベア18上に吸引される。第1A図に示したよ
うに、真空はダクト20内に印加され、これにより繊維30
が、ダクト20の始点である作成室12の入口端とダクト20
の終了点である作成室12の出口端との間において、コン
ベア18上に吸引される。コンベア18が作成室12を貫通移
動するにつれて、コンベア18上に吸引された絡み合った
繊維30は厚さが徐々に増加する。即ち真空印加が開始さ
れる作成室12の入口14付近の最小厚さ地点34から、この
地点34の下流側の最大厚さ地点36まで徐々に増加する。
第1A図及び第2図に示し、また後に詳説するように、
作成室12内には、厚さを揃える定厚化又は削ぎローラ38
が出口16付近に回転可能に取付けられている。この削ぎ
ローラ38は、繊維30の上部を除去し、所望の厚さ繊維30
の不織パッド32を作成して作成室12の出口16から送出す
る。この不織パッド32は作成室12を出ると上部シート40
と底部シート41とに組み合わされて衛生用品(不図示)
が仕上げられる。
本発明の本質的な特徴は、吸水性に富んだ材料を繊維
30の選択部分に混合することによって、吸水性材料が不
織パッド32の厚さ方向の所定部分に散在した不織パッド
32を作成することである。本明細書で使用する吸水性材
料は、上述の図では細粒又は微小片39として示されてい
るが、ストランド(織糸)などのような別の形状にする
こともできる(第2図参照)。
第1A図及び第2図には、スプレガン装置42の現時点で
の好適な実施例が示されている。このスプレガン装置42
は、吸水性材料を繊維30の選択部分に混合して不織パッ
ド32を作成するもので、ここではこの方法の説明のため
に概略的に示されている。スプレガン装置42はスプレガ
ン46を具備し、このスプレガン46は供給ホッパ44に連通
した入口と、成形可能な水力管のような細長管50に接続
された出口48とを有している。この管50は作成室12内に
延在し、その吐出端にはノズル52が取付けられている。
スプレガン46は微粒子状の吸水性材料を出口端48から管
50を介して作成室12内に放出する。この吸水性微小片39
は、管50の放出端のノズル52から噴出され、コンベア18
上の繊維30に混合される。スプレガン装置42自身は第1B
図と第3図を参照して後に詳述する。
第2図は、削ぎローラ38の上流側の繊維38を示してお
り、不織パッド32の厚さ方向の所定部分内に吸水性微小
片39が分布している状態が明示されている。コンベア18
上の繊維30は、その上面56と底面58との間の厚さが削ぎ
ローラ38のすぐ上流地点で最大厚さ54となる。繊維30の
上面56より内方に入った削ぎローラ38は、繊維30の少な
くとも一部60を除去するので、不織パッド32はローラ38
の下流側では所望の一様な厚さ61になる。
吸水性微小片39を不織パッド32の所望層、即ち所望部
分内に分布させる方法を第1A図及び第2図を参照して説
明する。不織パッド32内での微小片の分布は、コンベア
18上の繊維30の長手方向におけるノズル52の位置を変え
ること及びノズル52からの微小片39の放出速度を変える
ことによって制御される。
微小片分布の初期調整即ち大まかな調整は、ノズル52
の位置決めによって行われる。即ち、ノズル52をノズル
コンベア18への最初の真空印加点34と削ぎローラ38の近
傍点36との間のどの位置に配置するかによって行われ
る。例えば、吸水性微小片39を不織パッド32の底部即ち
下層付近に位置させたい場合には、ノズル52は不織パッ
ド32の作成開始地点34に近付けて配置される。これによ
り、微小片39はパッド32の下層即ち底部層に沿って分布
し、この後に更に繊維30がコンベア18上に吸引されて、
削ぎローラ38の付近で繊維30の厚さが最大になる。吸水
性微小片39を不織パッド32の上層に分布させたい場合に
は、ノズル56は第1A図に想像線で示したように、コンベ
ア18上に繊維30の最大厚さ地点36の付近に配置される。
ノズル52がこの位置にあると、微小片39はパッド32の最
上層の繊維30中に分布し、その後は、繊維30が最大厚さ
地点36に達するまで極く少量だけコンベア18上に吸引さ
れる。
このようなノズル52の位置決めは、パッド32中の微小
片分布の大まかな調整即ち初期調整にすぎず、微小片分
布の高精度の調整即ち「微調整」は、ノズル52からの微
小片39の放出速度を制御することによって行われる。例
ば、上述のようにノズル52を地点34の付近に配置した場
合には、ノズル52からの微小片39の放出速度は、微小片
39が繊維30を貫通して穿孔コンベア18に達することな
く、繊維30の厚さ方向の所望部分に混合されるように制
御される。また、上述のようにノズル52が繊維30の最大
厚さ地点付近に配置された場合には、微小片速度を変え
て微小片39が繊維30内に浸透する深さを制御する。即
ち、微小片速度を高速にすると、微小片39は、繊維30内
に一層深く浸透してパッド32の比較的厚い層に集中分布
する。他方、微小片速度が低速の場合には、繊維30への
微小片39の浸透は浅くなり、微小片39がパッド32の比較
的薄い層に集中分布する。
第2図は、現時点での好適な不織パッド32内の微小片
分布状態を示しており、微小片39は第1A図に実線で示し
た位置のノズル52から放出される。この実施例では、ノ
ズル52の位置を上述のように選定した場合、微小片速度
は次の如く調整される、即ち、微小片39が不織パッド32
の中央部分即ち中央層57に集中分布し、その層57の厚さ
がパッド32の全厚さ61の約1/3に等しくなるように調整
される。第2図に示したように、微小片39は、パッド32
の内部に浸透するような速度でノズル52から放出され
る。その後に中央層57の上に更に繊維30が吸引されて、
削ぎローラ38付近で最大厚さ56になる。
繊維30が最大厚さに達する前に、微小片39を繊維30に
混合することによって、吸水性微小片39の実質的に存在
しない層が繊維30の最上部即ち最上層59に形成される。
更に、ノズル52からの微小片39の放出速度を制御するこ
とによって、微小片39は繊維30を完全に貫通することな
く所定深さで停止する。これにより繊維30の底部即ち低
層63にも吸水性微小片39が実質的に存在しない。従っ
て、第2図の実施例において、ノズル52の位置と微小片
の速度とを選定することによって生産される不織パッド
32は、吸水性微小片39と繊維30との混合物から成る中央
層57と、この中央層57を挟む吸水性微小片39の実質的不
存在層59,63とから構成される。しかしながら、上述の
説明から明らかなように、パッド32内の吸水性微小片39
の集中層の位置や厚さは、ノズル位置と微小片速度を変
えることによって所望通りに変えることができ、第2図
に示したパッド32の実施例は好適な実施例の一つにすぎ
ない。
もちろん、微小片39はスプレされるものであるから、
いくらかは境界層59,63の両方に存在するかもしれな
い。ノズル52から放出されると、最上層59内の繊維30に
くっついてしまう微小片39もあろうし、更には、中央層
57を貫通して底部層63に侵入する微小片39もあるかもし
れない。しかしながら、第2図に示したようにノズル52
の位置と微小片速度とを調整することによって、中央層
57の外側に位置する微小片39の量を極く少量にすること
が可能であり、境界の最上層59と底部層63とを微小片39
の実質的に存在しない層にすることができる。
第1B図及び第3図において、図示のスプレガン装置42
は、本発明の譲受人が所有する米国特許第4,600,603号
に開示されたものと実質的に同一で、この特許の開示内
容はそのまま本明細書の一部を構成する。簡単に述べる
と、スプレガン装置42のスプレガン46は胴部62を有し、
この胴部62は一端に微小片導入ヘッド64を、他端に放出
出口66を夫々有する。この微小片導入ヘッド64には軸方
向孔70が形成され、この軸方向孔70は微小片入口71を有
し、この微小片入口71は給送ライン72によって吸水性微
小片収容用のカートリッジ式供給装置74に接続されてい
る。このカートリッジ式供給装置74については後に詳述
する。
粉体導入ヘッド64の底部には、逆空気流アンプ76が軸
方向孔70と同軸になるように取付けられている。この逆
空気流アンプ76には環状チャンネル78が形成され、この
チャンネル78は給送ライン80によって高速圧縮空気供給
源79に接続されている(第1A図を参照)。カートリッジ
式供給装置74は、空気流に乗って搬送される空気搬送の
吸水性微小片流を微小片導入ヘッド64に圧送し、軸方向
孔70を介して逆空気流アンプ76に送る。ライン80からの
低速圧縮空気は逆空気流アンプ76の環状チャンネル78を
通って噴射され、これにより、微小片入口孔71の方向へ
胴部62内でほぼ上流側に向けられた空気流が上記空気搬
送の吸水性微小片に衝突する。
第3図において、胴部62の下部には本体部86が形成さ
れ、この本体部86は軸方向孔87を有する。本体部86の上
端には空気流アンプ88が取付けられ、本体部86の下端は
胴部62の放出出口66を形成、この放出出口66はノズル98
を支持している。空気流アンプ88には入口90が形成さ
れ、この入口99は逆空気流アンプ76の出口92から離間さ
れ、かつその出口92と同軸に構成されている。空気流ア
ンプ88は更に環状チャンネル94を有し、この環状チャン
ネル94は給送ライン96によって高速圧縮空気の供給源79
に接続されている。
好適な実施例では、胴部62の放出口66に取付けられた
ノズル98は環状スリーブ100を有し、この環状スリーブ1
00には貫通孔101が形成され、この貫通孔101内には内部
偏向器102が支持体103によって同軸に取付けられてい
る。第3図の下部に示したように環状スリーブ100の放
出端には、テーパの付いた円錐状壁104が形成され、こ
の円錐状壁104は偏向器102の端部に形成された類似形状
の円錐状壁106と平行である。後述する方法によって粉
体スプレ胴部62の放出口66から噴出された吸水性微小片
はノズル98の貫通孔101に入り、内部偏向器102の円錐状
端部壁106に接触する。偏向器102の端部壁106は微小片
を半径方向外方へ偏向させて環状スリーブ100の円錐状
壁104に係合させる。
このようにして、ノズル98は吸水性微小片をほぼ環状
のパターンで放出し、繊維性30に混合させる。こうして
作られる不織パッド32の吸水性微小片分布は、偏向され
た微小片が環状スリーブ100の円錐状壁104に接触する為
に直径が制限されている。微小片39が不織パッド32に達
するとパターン107はほぼ長円形になる。第1D図に示し
たように、不織パッド32のパターン107の形状を例えば
使い捨ておむつ用に制御することによって、吸水性微小
片39を浪費したり切断用ダイを鈍らせることなく脚用孔
109を切断できかつ、切断線111に沿っておむつパッドを
個々に分離することができる。
第1B図と第3図を参照して、本発明の方法を実施する
際のスプレガン装置42の作用を説明する。コントローラ
108は、スプレガン46、圧縮空気供給源76及びカートリ
ッジ式供給器74に接続され、カートリッジ式供給器74か
らの吸水性微小片をスプレガン46の微小片入口71に送
る。給送ライン80、96は、供給源79からの高速圧縮空気
を逆空気流アンプ76及び空気流アンプ88に供給する。逆
空気流アンプは、米国特許第4,600,603号に詳細に記載
されているように、吸水性微小片を微小片スプレ胴部62
内で一様に分布させると共に、少なくともいくらかの周
囲空気を出口92を介して吸引する。逆空気流アンプ76の
出口92からの一様分布の吸水性微小片は、空気流アンプ
88に流入し、このアンプ88によって加速されてガン胴部
62の放出口66に送られる。空気流アンプ88は、上述の作
用中に少なくともいくらかの周囲空気を入口90を介して
吸引し、充分な量の空気によって吸水性微小片を加速す
る。
好適な実施例にあっては、コントロール108はスプレ
ガン46を間欠的に作動させるようにプログラムされてい
るので、吸水性微小片を不織パッド32の長手方向に沿っ
て選定した離間パターン107内に分布させることができ
る(第1A図参照)。尚、このスプレガン46の間欠作動
は、供給器74からスプレガン46への吸水性微小片の供給
停止とその再開とを交互に行うことによって達成され
る。逆空気流アンプ76にはライン80から高速圧縮空気が
常時供給され、このアンプ76はこの圧縮空気を上流方向
に流出させているので、吸水性微小片流の停止期間中、
吸水性微小片は微小片導入ヘッド64内及び給送ライン72
内に閉じ込められている。従って、胴部放出端への微小
片の流出が阻止されるため、不織パッド32に沿って吸水
性微小片の混入したパターン107と吸水性微小片の存在
しない領域とが明確に区画される。
スプレガン46を作成室12の内部に配置することが望ま
しい場合がある。第1B図に示した現時点での好適な実施
例では、スプレガン46はハウジング即ち容器112内に収
容されている。この容器112には複数本の孔が形成さ
れ、これらには、圧縮空気給送ライン80,96と、カート
リッジ式供給器74からの入口導管72と、通気ライン116
とが収容されている。この通気ライン116は容器112から
作成室12の外部まで延在し、外部空気を空気流アンプ7
6,88に供給する。
上述したように、空気流アンプ76,88は共にその作動
中に周囲空気を胴部62内に吸引する。容器112の働き
は、作成室12内部に導入された繊維性微小片30が空気流
アンプ76,88によってガン胴部62内に吸引されることを
防止することである。もし、繊維性微小片が胴部62内に
侵入すると、スプレガン46内の吸水性微小片の流れ乱し
て、不織パッド32に作られるパターンを不良にする。こ
れは、特に第3図の偏向器106の如き内部偏向器を使用
した場合に著しい。
第1C図に示した別の実施例では、作成室12の上面で開
口したダクト113が作成室12内に延在している。このダ
クト113は、コンベア18上の繊維30の上方所定位置にス
プレガン46を取付けて、作成室12内の繊維含有空気から
スプレガン46を隔離すると共に、作成室12の外部からス
プレガン46を保守管理することを可能にしている。
第4図は、本発明の方法を実施するスプレガン装置の
別の実施例を示したものである。この実施例のスプレガ
ン装置118は、1986年12月8日に出願された発明の名称
「粉体スプレ装置」の米国特許願第939,089号に開示さ
れたものと実質的に同一である。尚、この米国特許出願
は、本発明と同じ譲受人が所有している。上述の米国特
許出願第939,089号の開示内容はそのまま本明細書の一
部を構成する。
簡単に説明すると、スプレガン装置118は乾燥材料供
給装置を具備し、この供給装置は供給ホッパ124の基部
に取付けられた螺旋錐即ちネジ122を有し、このネジ122
はモータ123によって回転される。回転ネジ122は供給ホ
ッパ124から吸水性微小片を正確に計量した量ずつ移動
して出口126から送出する。
吸水性微小片が遅られるマニホールドブロック128に
は、内部空洞129と、供給ホッパ124の出口126に接続さ
れた入口通路130と、出口通路132と、戻り通路134と、
通気通路136とが形成されている。各通路130,132,134,1
36はマニホールド28の内部空洞129に接続されている。
マニホールド128には、その出口通路132に第1の空気流
アンプ138が取付けられており、この第1の空気流アン
プ138には、環状チャンネル140が形成され、この環状チ
ャンネル140はライン142によってコントローラ146を介
して高速圧縮空気供給源144に接続されている。マニホ
ールド128には、その戻り通路134にアンプ138と同一の
第2の空気流アンプ148が取付けられ、このアンプ148の
環状チャンネル150はライン152を介してコントローラ14
6に接続されている。
好適な実施例にあっては、第1空気流アンプ138は、
内部空洞129に連通した入口154と、可撓性管50に接続さ
れた出口158とを具備し、この可撓性管50は作成室12の
内部に延在している。第2空気流アンプ148は、内部空
洞129に挿通した入口160と、ライン168と、ふるい172と
を介して一時収集ホッパ170に接続された出口162とを具
備している。この一時収集ホッパ170に接続されたポン
プ174は、後述する別の実施例のカートリッジ式供給器1
75に接続ライン176を介して連通している。
本発明の方法を実施するスプレガン装置118の作用は
次の通りである。吸水性微小片は、供給ホッパ124の出
口126に接続された入口通路130を介してマニホールド12
8の内部空洞129内に連続的に導入されるコントローラ14
6は、高速圧縮空気をライン142を介して第1空気流アン
プ138に供給して、内部空洞129内に吸込状態を生成す
る。これにより、通気通路136を介して内部空洞129に吸
引された周囲空気は吸水性微小片を搬送する空気搬送流
を作る。この吸水性微小片の空気搬送流は、出口通路13
2に吸込まれて第1空気流アンプ138の入口154に流入す
る。この吸水性微小片の空気搬送流は、第1空気流アン
プ138を通過中にライン142からの高速圧縮空気と衝突し
加速され、可撓性管50を通って繊維30に混合されて不織
パッド32を作成する。
コントローラ146は、吸水性微小片を間欠的に放出す
る為に、第1空気流アンプ138への高速空気流の遮断
と、第2空気流アンプ148への高速空気流の開放とを交
互に行う。第2空気流アンプ148の作用は、上述した第
1空気流アンプ138と同一である。この第2空気流アン
プ148は、作動されると、マニホールド128の内部空洞12
9から吸水性微小片をライン168を介して一時収集ホッパ
170に吸引する。この吸引された吸水性微小片はポンプ1
74によって一時収集ホッパ170からカートリッジ式供給
器175に再循環される。別の方法としては、ライン168
を、カートリッジ式供給器175の入口180に取付けられた
ふるい(不図示)に直接接続してもよい。この第2空気
流アンプ148は、第1空気流アンプ138の不作動時に微小
片が内部空洞129から出口通路132に流出することを防止
している。室12への吸水性微小片の供給再開は、第2空
気流アンプ148への高速圧縮空気の供給を終了すると同
時に第1空気流アンプ138への高速圧縮空気の供給を開
始することによって行われる。
このような第1及び第2空気流アンプ138,148の交互
運転によって室12への吸水性微小片流の流出が急速に終
了し、その後の再開も急速になされる。こうして、不織
パッド32に沿って吸水性微小片39が散在したパターン10
7と吸水性微小片39の存在しない領域とが互いに区画さ
れて作られる。
第3図はスプレガン装置42と組合わせたカートリッジ
式供給器74の一実施例を示し、このカートリッジ式供給
器74自体は、1986年12月8日に出願された発明の名称
「粉体供給装置」の米国特許出願第939,090号に詳細に
説明されているので、その開示内容をそのまま本願の一
部とする。
第3図に示されたカートリッジ式供給器74は、ハウジ
ング178と、吸水性微小片の供給源(不図示)に接続さ
れた入口180と、ポンプ184に接続された出口182とを具
備している。このハウジング178の上部壁にはヒンジ式
ドア179が設けられ、このドア179はハウジング178内で
爆発が生じた場合の出口となる。ハウジング178の基部
には流動化床186が取付けられ、この流動化床186には供
給ライン188を介して流動化用空気が供給される。第3
図のカートリッジ式供給器74の上部右側部分には、ハウ
ジング178上に清浄空気室190が取付けられ、この清浄空
気室190には、ハウジング178の内部に連通した入口192
と、真空ライン196に接続された外部出口194とが形成さ
れている。ハウジング178には、カートリッジ式フィル
タ198が清浄空気室190の入口192を覆うように取付けら
れている。清浄空気室190にはジェット掃除弁200がカー
トリッジ式フィルタ198の真上に配置されている。
ユニット化された供給器74は空気搬送の吸水性微小片
流を供給導管72を介してスプレガン46の入口71に供給す
る。吸水性微小片はまず入口180を介してハウジング178
の内部に導入される。この導入された微小片は流動化床
186に降下し、この流動化床186を周知の方法で貫通して
上昇する供給ライン188からの低圧空気流によって流動
化される。ポンプ184は、流動化された吸水性微小片を
ハウジング178から取り出して吸水性微小片の空気搬送
流を作り、この空気搬送流は供給導管72を介してスプレ
ガン46に送られる。
流動化床186に供給された流動化空気に起因するハウ
ジング178内の圧力上昇を防止する為に、ハウジング178
に適当に通気を施す必要がある。この通気は、清浄空気
室190の作用によって達成される。好適な実施例では、
清浄空気室190からの真空ライン196は作成室12の基部の
真空源22に接続されており、この真空源22は、ハウジン
グ178の内部から空気を吸い込んでハウジング178の通気
を行う。ハウジング178の内部に浮遊している吸水性微
小片はカートリッジ式フィルタ198によってろ過される
ので、ろ過された清浄な空気のみがハウジング178の内
部から清浄空気室190に流入する。このカートリッジ式
フィルタ198は周期的に掃除されて、そこに付着された
吸水性微小片が除去される。具体的には、ジェット掃除
弁200が圧力ジェットガスをカートリッジ式フィルタ198
に逆方向に噴射して、そこに付着されていた微小片をハ
ウジング178内に吹き飛ばす。
第4図はカートリッジ式供給器175の別の実施例を示
しており、この実施例も上述の発明の名称「粉体供給装
置」の1986年12月8日出願の米国特許出願第939,090号
に詳細に開示されている。この実施例にあっては、カー
トリッジ式供給器175は、流動化床186とポンプ184とが
除去されている点を除くと、第3図のものに類似してい
る。更に、この実施例は、装置の運転によってホッパ17
0内に正圧が生ずる場合に、このホッパ170とふるい172
の両方を負圧下のカートリッジ式供給器175内に収納す
るように変形例しても良い。これにより、吸水性微小片
がライン168を介してマニホールド129内に逆流すること
が防止される。第4図の実施例は、上述の差異の他は第
3図のものと同一であるので、第3図の実施例と共通の
部材には同一の参照数字を使用している。
吸水性微小片は、スプレガン装置118の一時収集ホッ
パ170に接続された接続ライン176を介して第4図のユニ
ット化供給器175に導入される。ハウジング178の基部は
供給ホッパ124の上に取付けられているので、吸水性微
小片はハウジング178を通って供給ホッパ124に流入し、
回転ネジ122によってマニホールド128内に給送される。
ハウジング178の通気方法を含め、上述したユニット化
供給器74の残りの部材は、構造及び機能とも第4図の実
施例と同一である。
以上では本発明を好適実施例について説明して来た
が、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することな
く種々の変更を施し、また部材を均等物に置換すること
も可能であろう。更に本発明の範囲から逸脱することな
く、本発明に特別な材料や事態を適合させる多くの変更
例が存在する。従って本発明は、これを実施するための
最良の形態として開示された前述の各実施例に限定され
るものではなく、請求の範囲内のすべての実施例を包含
するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A41B 13/02 S (72)発明者 シュナイダー,ダグラス エー. アメリカ合衆国.44053 オハイオ,ロ ーレイン,シェファー ドライヴ 1310,アパートメント キュー (72)発明者 ウオード,ロドニー エル. アメリカ合衆国.44090 オハイオ,ウ エリントン,ウオルナット ヴァレイ 48333 (56)参考文献 特開 昭60−231853(JP,A) 特公 昭52−15706(JP,B2)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚さ方向の所定部分に吸水性材料が散在し
    ている繊維性材料の不織パッドを製造する方法であっ
    て: 入口と出口とを有する室の内部に繊維性材料を導入する
    工程と; 上記室に真空を印加し、該室の入口と出口との間を移動
    するコンベア上に繊維性材料を吸引して、その厚さを上
    記室の入口付近の最小厚さ地点から出口付近の最大厚さ
    地点まで連続的に増加させる工程と; 上記室の内部において上記最小厚さ地点と最大厚さ地点
    との間に配置された吐出器から吸水性材料を吐出する工
    程;から成り、 吸水性材料は上記コンベア上に吸引された繊維性材料に
    混合されて不織パッドを作り、該不織パッドは、その厚
    さ方向の所定部分に吸水性材料が散在し、他の部分には
    吸水性材料が実質的に存在しないことを特徴とする不織
    パッドの製造方法。
  2. 【請求項2】上記吸水性材料の吐出工程は、上記吐出器
    から吸水性材料をある速度で上記コンベア上の繊維性材
    料内に放出する工程を含み、該吸水性材料の放出速度は
    これが繊維性材料の厚さ方向の一部分内に浸透するよう
    に定められている請求の範囲第1項に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】上記吸水性材料の吐出工程は、上記吐出器
    から吸水性材料をある速度で上記コンベア上の繊維性材
    料内に放出する工程を含み、該吸水性材料の放出速度
    は、吸水性材料が不織パッドの中央部分内に集中するよ
    うに定められ、該不織パッドの中央部分は、吸水性材料
    が実質的に存在しない不織パッドの外側両部分の間に位
    置している請求の範囲第1項に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】厚さ方向の所定部分に吸水性材料が散在し
    ている繊維性材料の不織パッドを製造する方法であっ
    て: 繊維性材料を室に導入して該室の内部に収容する工程
    と; 上記室に真空に印加して、該室の内部を貫通して移動す
    るコンベア上に繊維性材料を吸引する工程と; 上記室の内部に配置された吐出器から吸水性材料を間欠
    的に吐出し、上記コンベア上に吸引された繊維性材料に
    混合して不織パッドを作る工程と;から成り、 吸水性材料が不織パッドの長手方向に離間した領域にお
    いて不織パッドの厚さ方向の所定部分に散在しているこ
    とを特徴とする不織パッドの製造方法。
  5. 【請求項5】上記吸水性材料の間欠注入工程は、不織パ
    ッドの幅方向に所定の幅を有するパターン内の繊維性材
    料に吸水性材料を混合させる工程を含む請求の範囲第4
    項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】厚さ方向の所定部分に吸水性材料が散在す
    る繊維性材料の不織パッドを製造する装置であって: その内部に繊維性材料を収容し、その内部を貫通して移
    動可能なコンベアを有する室と; 上記室内に繊維性材料を導入する手段と; 上記室の内部に真空を印加して繊維性材料を上記コンベ
    ア上に吸引する真空手段と; 上記室の内部に配置され、上記コンベア上に吸引された
    繊維性材料に吸水性材料を混合して繊維性材料の不織パ
    ッドを作る吐出手段と;を具備し、 上記不織パッドは、パッド厚さ方向において所定部分に
    吸水性材料が散在し、他の部分には吸水性材料が実質的
    に存在しないことを特徴とする不織パッドの製造装置。
  7. 【請求項7】厚さ方向の所定部分に吸水性材料が散在す
    る繊維性材料の不織パッドを製造する装置であって: その内部を貫通して移動可能なコンベアを有する室と; 上記室内に繊維性材料の微小片を導入する手段と; 上記室の内部に真空を印加して繊維性材料を上記コンベ
    ア上に吸引する真空手段と; 上記コンベア上に吸引された繊維性材料に吸水性材料を
    混合する吐出手段と;を具備し、 上記吐出手段は: 内部空洞と、上記内部空洞に接続され大気に開放された
    通気通路と、上記内部空洞に接続された入口通路と、上
    記内部空洞に接続された出口通路と、上記内部空洞に接
    続された戻り通路とを有するマニホールドと; 吸水性材料の供給源に接続されると共に上記入口通路に
    連通し、吸水性材料を計量して上記マニホールドの上記
    内部空洞に移送する供給手段と; 上記出口通路に接続され、上記マニホールドの上記通気
    通路を介して上記内部空洞に周囲の空気を吸引して該内
    部空洞内に空気内包吸水性材料流を作る第1空気アンプ
    手段と; 該第1空気アンプ手段に接続された一端と、上記室内に
    配置された他端とを有する導管と; 上記マニホールドの戻り通路に接続され、周囲空気を上
    記通気通路を介して上記内部空洞内に吸引してそこに空
    気内包吸水性材料流を作ると共に、空気内包吸水性材料
    流を上記内部空洞から上記戻り通路を介して吸引し、上
    記供給手段に連通した戻りラインに送る第2空気アンプ
    手段と; 上記第1及び第2空気アンプの各々に連通し、その一方
    の作動と他方の閉止とを同時に行い、空気内包吸水性材
    料流を上記内部空洞から上記導管又は上記戻りラインを
    送る制御手段と;を具備し、 上記第1空気アンプ手段は、上記空気内包吸水性材料流
    を上記内部空洞から上記出口通路を介して吸引して上記
    導管に送ると共に高速空気流に衝突させて加速し、繊維
    性材料に混合して不織パッドを作り、該不織パッドに
    は、厚さ方向の所定部分に吸水性材料が散在することを
    特徴とする不織パッドの製造装置。
  8. 【請求項8】上記吸水性材料の供給源は、上壁と側壁と
    開放底部と中空内部とを有するハウジングと、吸水性材
    料を上記ハウジングに導入する手段と、上記ハウジング
    の内部に連通する通気手段と、を具備し、 上記ハウジングは、その中空内部が上記開放底部を介し
    て上記供給手段の内部に連通するように上記供給手段に
    取り付けられ、上記通気手段は上記真空手段に接続され
    上記ハウジングの上記中空内部を通気する請求の範囲第
    7項に記載の製造装置。
JP63500675A 1986-12-08 1987-11-30 基材に吸水性材料を堆積する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2636915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93909386A 1986-12-08 1986-12-08
US939,093 1986-12-08
PCT/US1987/003144 WO1988004165A1 (en) 1986-12-08 1987-11-30 Method and apparatus for depositing moisture-absorbent material in a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501035A JPH02501035A (ja) 1990-04-12
JP2636915B2 true JP2636915B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=25472538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500675A Expired - Lifetime JP2636915B2 (ja) 1986-12-08 1987-11-30 基材に吸水性材料を堆積する方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0330675B1 (ja)
JP (1) JP2636915B2 (ja)
KR (1) KR950005340B1 (ja)
CN (1) CN87108232A (ja)
AU (1) AU606648B2 (ja)
CA (1) CA1309003C (ja)
DE (1) DE3777832D1 (ja)
ES (1) ES2005956A6 (ja)
GR (1) GR871826B (ja)
IL (1) IL84513A (ja)
NZ (1) NZ222302A (ja)
WO (1) WO1988004165A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028224A (en) * 1990-01-09 1991-07-02 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for intermittently depositing particulate material in a substrate
US5156902A (en) * 1990-01-09 1992-10-20 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for intermittently depositing particulate material in a substrate and article made therewith
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
IL104929A (en) * 1993-03-03 1995-11-27 Tafnukim Amir Paper Products Preparation of an absorbent sheet
US5447677A (en) * 1993-06-02 1995-09-05 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus and method for making absorbent products containing a first material dispersed within a second material
US5429788A (en) * 1994-03-28 1995-07-04 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for depositing particulate material in a composite substrate
US5873867A (en) * 1994-07-12 1999-02-23 The Procter & Gamble Company Absorbent with half section of gelling material
US5558713A (en) * 1994-10-31 1996-09-24 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for forming a pulsed stream of particles for application to a fibrous web
SE505835C2 (sv) * 1995-11-27 1997-10-13 Moelnlycke Ab Anordning för att på en löpande luftgenomtränglig bana genom luftläggning bilda fiberkroppar
US6267575B1 (en) * 1998-12-11 2001-07-31 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Apparatus for the uniform deposition of particulate material in a substrate
US6207099B1 (en) 1999-10-20 2001-03-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for uniform cross-direction distribution of particulate material
JP3995392B2 (ja) * 2000-06-21 2007-10-24 花王株式会社 粉粒体堆積体の製造方法
US6929848B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sheet material especially useful for circuit boards
US8945287B2 (en) 2006-05-09 2015-02-03 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same
CN105662719A (zh) * 2015-12-30 2016-06-15 泉州市汉威机械制造有限公司 一种高分子间断施加装置及其施加方法
KR102088763B1 (ko) * 2018-09-19 2020-03-13 이시홍 화장액 함침시스템
CN112474096B (zh) * 2020-12-11 2021-12-14 平湖市中美包装科技有限公司 具有防堵塞机构的碳粉挤压喷洒装置
WO2024069969A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収体、及び当該吸収体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984272A (en) * 1974-07-25 1976-10-05 Riegel Textile Corporation Method and apparatus for successively forming disposable diapers
FR2318742A1 (fr) * 1975-07-21 1977-02-18 Rejto Thomas Procede d'impression par transfert avec gaufrage simultane et installation pour la mise en oeuvre du procede
US4340556A (en) * 1980-12-05 1982-07-20 Personal Products Company Production of fibrous sliver having particulate matter distributed therethrough
EP0085729B1 (de) * 1982-02-09 1985-11-06 Nordson Corporation Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines hochaktiven Absorbers auf ein Substrat, insbesondere einen Hygieneartikel
DE3342963A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Verfahren und vorrichtung zur herstellung von saugkissen zum absorbieren von koerperfluessigkeit
US4724114A (en) * 1984-04-23 1988-02-09 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
US4604313A (en) * 1984-04-23 1986-08-05 Kimberly-Clark Corporation Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates
US4650479A (en) * 1984-09-04 1987-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sorbent sheet product

Also Published As

Publication number Publication date
NZ222302A (en) 1989-09-27
CN87108232A (zh) 1988-09-21
KR890700017A (ko) 1989-03-02
EP0330675A1 (en) 1989-09-06
ES2005956A6 (es) 1989-04-01
JPH02501035A (ja) 1990-04-12
AU1080688A (en) 1988-06-30
GR871826B (en) 1988-04-01
KR950005340B1 (ko) 1995-05-23
AU606648B2 (en) 1991-02-14
WO1988004165A1 (en) 1988-06-16
CA1309003C (en) 1992-10-20
EP0330675B1 (en) 1992-03-25
DE3777832D1 (de) 1992-04-30
IL84513A (en) 1993-03-15
IL84513A0 (en) 1988-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636915B2 (ja) 基材に吸水性材料を堆積する方法及び装置
US4927346A (en) Apparatus for depositing particulate material into a pad of fibrous material in a forming chamber
US5017324A (en) Method for depositing particulate material into a pad of fibrous material in a forming chamber
KR0154099B1 (ko) 기질내의 흡습제 및 열가소성 재료의 침착 장치 및 방법
US6652798B1 (en) Method and an apparatus for forming air-laid fibrous absorbent cores
EP0399511B1 (en) Methods and apparatus for selective placement of fibrous material in formed fibrous articles
US5836225A (en) Method and apparatus for processing chopped fibers from continuous tows
JP5102582B2 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
JPH05277147A (ja) 繊維基質に粒状粉体材料を間歇的に添加する方法並びに装置
TWI617297B (zh) Absorber manufacturing device
US9545616B2 (en) Method and apparatus for applying particulate
JP2804486B2 (ja) パッド製品形成装置及びパッドを形成する方法
EP1959891B1 (en) Method and device for application of particles in an absorbent structure
CA2281963C (en) Deposition cavity apparatus for forming an airlaid article
JP5037752B2 (ja) 衛生製品のための前もって形状化された吸収性パッド製作装置
CA2884052C (en) Method and apparatus for applying particulate