JP2636437B2 - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JP2636437B2
JP2636437B2 JP1259351A JP25935189A JP2636437B2 JP 2636437 B2 JP2636437 B2 JP 2636437B2 JP 1259351 A JP1259351 A JP 1259351A JP 25935189 A JP25935189 A JP 25935189A JP 2636437 B2 JP2636437 B2 JP 2636437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
storage shelf
pusher
passage
lowest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1259351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03121590A (ja
Inventor
律哉 佐藤
敏彦 源水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1259351A priority Critical patent/JP2636437B2/ja
Publication of JPH03121590A publication Critical patent/JPH03121590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636437B2 publication Critical patent/JP2636437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、自動販売機の商品収納棚の商品通路内で
上下に並べて直積み式に収納した商品を、販売指令に基
づき最下位から1個ずつ搬出するようにした自動販売機
の商品搬出装置に関する。
〔従来の技術〕
清涼飲料,牛乳などの紙パック入り商品を販売対象
に、該商品を下面開放の箱形容器としてなる商品収納棚
内に上下に並べて直積み式に収納し、販売動作毎に最下
位から1個ずつの商品を搬出するようにした自動販売機
の商品搬出装置が実開昭60−166081号公報などで公知で
ある。
かかる商品搬出装置は、棚内に並ぶ商品を待機状態で
商品収納棚の商品出口に配した商品搬出フラッパの上に
載せて担持し、販売動作時には最下位から2番目に並ぶ
商品を商品通路内へ突き出す商品保持フラッパで棚壁面
に押し付けて挟持することにより最下位の商品を切り離
して落下搬出させるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記した従来の商品搬出装置は、販売商品
が変形可能な紙パック入り商品などに限定され、例えば
アイスクリームなど,中身商品が固形状である商品を販
売する場合には搬出動作が不安定となる不具合があっ
た。
すなわち、従来装置では前述のように搬出動作の途上
で、棚内上位に並ぶ商品を最下位の商品から切り離して
棚内に止めて保持するために、商品通路に突出する商品
保持フラッパで最下位から2番目に並ぶ商品を棚壁面へ
押し付け、その紙パックに多少の変形を加えることで商
品保持フラッパと係止させつつ、商品を棚壁面と商品保
持フラッパとの間で挟持して商品の脱落を防止するよう
にしている。したがって、中身商品が固形状で、商品保
持フラッパにより棚壁面へ押し付けた場合でも変形しな
い商品では、商品保持フラッパの押し付けによる商品の
保持が不安定となって棚内を自重でずれ落ちてしまい、
この結果として1回の販売で2個以上の商品が同時搬出
されるという搬出トラブルの発生することがある。
そこで、本発明の目的は前述した従来装置の欠点を除
去し、販売動作時に最下位から2番目に並ぶ商品の保持
形態を改良することにより、従来装置では取扱いが困難
であった紙パック入り以外の固形状商品なども安定した
動作で搬出制御できるようにした自動販売機の商品搬出
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため本発明は、商品収納棚の
商品通路内で上下に並べて直積み式に収納した商品を販
売指令に基づき最下位から1個ずつ搬出する自動販売機
の商品搬出装置であって、下面開放の箱形容器からな
り、その下端部における商品通路幅を商品1個分の高さ
に相応した範囲で側方へ拡大した通路拡大部を有する商
品収納棚と、該商品収納棚の側方に位置してベンドモー
タにより回転駆動される駆動軸と、最下位の商品に対向
して待機状態では商品通路から後退しており、販売動作
時に前記駆動軸の回転に連動して商品通路に水平に突出
するように商品通路に出没自在に配置され、該販売動作
時に商品通路に突出するとき最下位の商品を通路拡大部
に押し出すとともに最下位から2番目の商品の下面に突
出するプッシャと、待機状態では商品収納棚の商品出口
を閉塞してその上に商品を直積み式に担持し、販売動作
時に前記駆動軸の回転に連動して開閉動作することによ
り最下位の商品を商品出口から搬出する商品搬出フラッ
パとを備え、前記商品搬出フラッパにより最下位の商品
が搬出されたときプッシャにより2番目以降の商品を一
時的に保持することを特徴とする。
〔発明の実施の形態〕
以下、本発明の実施の形態を実施例1,2に従って詳細
に説明する。
(実施例1) 第1図は本発明における自動販売機の商品搬出装置の
構成断面図である。第1図において、1は商品収納棚で
あり、この商品収納棚1の商品通路に箱形商品2(最下
位から順にI,II,IIIの符号を付す)が上下一列に並べて
直積み式に収納される。ここで、商品収納棚1は下面を
開放した箱形容器としてなり、かつその下端部側では商
品通路を側方へ広げた通路拡大部1aが形成されている。
この通路拡大部1aの高さは、その通路拡大部1aの高さを
Aとし、商品2の1個の高さをHとすると、H≦A<2H
に定められている。
前記商品収納棚1の図において右側方には商品搬出装
置が配備されている。この商品搬出装置は、上部に設置
したベンドモータ3と、該ベンドモータ3に連結された
縦軸の駆動軸4と、最下位商品Iに対向位置してその側
方より商品通路へ水平方向に出没するように駆動軸4に
直結した回転カム式のプッシャ5と、商品収納棚1の下
部開口端に位置し、支軸6a中心に揺動式に開閉する商品
搬出フラッパ6と、この商品搬出フラッパ6に対向して
配置され、該商品搬出フラッパ6の後端が係合する螺旋
溝7aを形成した立体カム7との構成体として構成されて
いる。なお、プッシャ5は最下位の商品Iと2番目の商
品IIとの境に位置を合わせて設置されている。
かかる構成で、待機状態では図示のように、立体カム
7により商品搬出フラッパ6が水平姿勢に保持されて商
品収納棚1の商品出口を閉塞し、この上に直積みされた
商品2を担持している。またプッシャ5は、商品収納棚
1の商品通路から後退し、商品収納棚1の側方に後退位
置している(プッシャ5を形成する回転カムの先端が紙
面の手前側に位置している)。この状態から販売動作が
開始されると、ベンドモータ3の正転により駆動軸4が
時計方向に回転する。これによりプッシャ5が時計方向
に回動し、プッシャ5を構成する回転カムの先端側が商
品収納棚1の窓1bを介して商品通路内に水平方向に進入
して最下位の商品Iを押し始める。更にプッシャ5が商
品通路内に進入すると最下位の商品Iが通路拡大部1a側
へ押し出され、プッシャ5が2番目の商品IIの下面に入
り込む。プッシャ5が90゜回動して図示の一点鎖線位置
に達するとベンドモータ3が停止する。一方、商品搬出
フラッパ6は、販売動作の開始によりベンドモータ3の
正転により駆動軸4が時計方向に回転すると同時に回転
する立体カム7により制御される。すなわち、商品搬出
フラッパ6の後端が立体カム7の螺旋溝7aに係合してお
り、この螺旋溝7aが図示のように右下がりに形成されて
いるので、立体カム7の時計方向への回転により商品搬
出フラッパ6の後端が螺旋溝7aに沿って上方へ移動す
る。したがって、商品搬出フラッパ6の先端側は支軸6a
を支点として反時計方向に回動して商品出口を開放す
る。そして、ベンドモータ3が正転を停止した時、商品
搬出フラッパ6は図示の一点鎖線位置に達して商品出口
を完全に開放している。このように商品出口が開放され
ると最下位の商品Iは商品搬出フラッパ6をすり抜けて
下方へ落下し、不図示の搬出シュータを介して商品取出
口に送出される。前記商品搬出フラッパ6が商品出口を
開放するように揺動するとき、プッシャ5が商品通路に
進入して最下位から2番目に並ぶ商品IIの下面に突出し
て2番目以降の上位に並ぶ商品を一時的に係止保持する
ので、最下位の商品Iはその上位に並ぶ商品から切り離
され、商品搬出フラッパ6が商品出口を開放すると最下
位の商品Iのみが搬出される。引き続いてベンドモータ
3を逆転すると、商品搬出フラッパ6が時計方向に回動
して商品出口を閉塞するように水平姿勢に保持され、一
方プッシャ5が商品通路から抜け出ると2番目以降の上
位に並ぶ商品II,IIIが商品収納棚1内の商品通路を1ピ
ッチ分ずつ落下して商品搬出フラッパ6の上に担持され
る。前記商品搬出フラッパ6およびプッシャ5が図示の
実線位置に復帰するとベンドモータ3の逆転が停止す
る。これにより1回の販売動作が終了する。
なお、ベンドモータ3は自走カムスイッチなどによっ
て販売動作の進行に合わせて正転,逆転,停止制御され
る。
(実施例2) 第2図は本発明の異なる実施例を示す自動販売機の商
品搬出装置の平面断面図である。第2図に示す実施例で
は、第1図におけるプッシャ5の代わりにコ字形のスラ
イド式プッシャ8を用いたものであり、コ字形のスライ
ド式プッシャ8の一方の脚片の内側に形成したラック8a
の歯列に駆動軸4の軸上に設けたピニオン9を噛み合わ
せてプッシャ8を前進,後退移動させて商品収納棚の商
品通路に水平方向に出没するようにしたものである。こ
のプッシャ8以外の構成および動作は第1図に示すもの
と同一であるので、プッシャ8の動作についてのみ次に
説明する。
第2図に示す実施例において、待機状態ではプッシャ
8は実線で示す商品通路の側方に位置しており、販売動
作が開始されると駆動軸4の時計方向への回転によって
水平方向に一点鎖線の位置まで商品通路内に突出して最
下位の商品を通路拡大部1aに押し出す。この状態でプッ
シャ8は最下位から2番目以降の上位に並ぶ商品を一時
的に係止保持する。最下位の商品が搬出された後、駆動
軸4の反時計方向への回転によってプッシャ8は一点鎖
線で示す位置から実線で示す位置まで後退して待機状態
となる。
〔発明の効果〕
前述したように本発明は、商品収納棚の商品通路内で
上下に並べて直積み式に収納した商品を販売指令に基づ
き最下位から1個ずつ搬出する自動販売機の商品搬出装
置であって、下面開放の箱形容器からなり、その下端部
における商品通路幅を商品1個分の高さに相応した範囲
で側方へ拡大した通路拡大部を有する商品収納棚と、該
商品収納棚の側方に位置してベンドモータにより回転駆
動される駆動軸と、最下位の商品に対向して待機状態で
は商品通路から後退しており、販売動作時に前記駆動軸
の回転に連動して商品通路に水平に突出するように商品
通路に出没自在に配置され、該販売動作時に商品通路に
突出するとき最下位の商品を通路拡大部に押し出すとと
もに最下位から2番目の商品の下面に突出するプッシャ
と、待機状態では商品収納棚の商品出口を閉塞してその
上に商品を直積み式に担持し、販売動作時に前記駆動軸
の回転に連動して開閉動作することにより最下位の商品
を商品出口から搬出する商品搬出フラッパとを備え、前
記商品搬出フラッパにより最下位の商品が搬出されたと
きプッシャにより2番目以降の商品を一時的に保持する
ことにより、次のとおりの効果を奏する。
(1)商品搬出動作の過程で、プッシャは商品通路に水
平方向に突出して商品収納棚内の最下位商品を通路拡大
部に押し出すと同時に最下位商品から2番目以降の上位
に並ぶ商品を受け止めて一時的に係止保持するので、従
来装置のように商品を商品収納棚壁面に押しつけて保持
する保持方式と比べて、中身商品が固形状である非変形
のパック商品であっても、販売動作の途中で棚内の上位
に並ぶ商品が不測に脱落して最下位の商品と一緒に搬出
されるようなトラブルのおそれがなく、清涼飲料,牛乳
などの紙パック入り商品のみに限定されることなく、中
身商品が固形状であるアイスクリームなどの各種商品を
安定した動作で搬出できる。
(2)プッシャ,商品搬出フラッパなどの部品をベンド
モータに連結した駆動軸の回転で操作するように構成し
たので、これら部品の占有スペースが少なくて済み、商
品搬出装置の小形,コンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動販売機の商品搬出
装置の構成断面図、第2図は本発明の異なる実施例を示
す平面断面図である。 1:商品収納棚、2:商品、3:ベンドモータ、4:回転駆動
軸、5,8:プッシャ、6:商品搬出フラッパ、11a:ラック、
12:ピニオン。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品収納棚の商品通路内で上下に並べて直
    積み式に収納した商品を販売指令に基づき最下位から1
    個ずつ搬出する自動販売機の商品搬出装置であって、下
    面開放の箱形容器からなり、その下端部における商品通
    路幅を商品1個分の高さに相応した範囲で側方へ拡大し
    た通路拡大部を有する商品収納棚と、該商品収納棚の側
    方に位置してベンドモータにより回転駆動される駆動軸
    と、最下位の商品に対向して待機状態では商品通路から
    後退しており、販売動作時に前記駆動軸の回転に連動し
    て商品通路に水平に突出するように商品通路に出没自在
    に配置され、該販売動作時に商品通路に突出するとき最
    下位の商品を通路拡大部に押し出すとともに最下位から
    2番目の商品の下面に突出するプッシャと、待機状態で
    は商品収納棚の商品出口を閉塞してその上に商品を直積
    み式に担持し、販売動作時に前記駆動軸の回転に連動し
    て開閉動作することにより最下位の商品を商品出口から
    搬出する商品搬出フラッパとを備え、前記商品搬出フラ
    ッパにより最下位の商品が搬出されたときプッシャによ
    り2番目以降の商品を一時的に保持することを特徴とす
    る自動販売機の商品搬出装置。
JP1259351A 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の商品搬出装置 Expired - Fee Related JP2636437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259351A JP2636437B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259351A JP2636437B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121590A JPH03121590A (ja) 1991-05-23
JP2636437B2 true JP2636437B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17332905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259351A Expired - Fee Related JP2636437B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636437B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128776U (ja) * 1985-01-28 1986-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03121590A (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591070A (en) Article dispenser adjustable for different size articles
US4542834A (en) Dispensing mechanism for vending machines
US4574980A (en) Vending machine dispensing mechanism
KR910004931B1 (ko) 분배장치를 위한 작동조절장치
JP2636437B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0927066A (ja) 自動販売機
JPH0394398A (ja) 自動販売機
JP2616046B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
US3245581A (en) Apparatus for vending heated comestible products
CA2048533A1 (en) Vending machine
JP2002251670A (ja) カップ式自動販売機のキャップ供給装置
JPH0431668Y2 (ja)
JP4356251B2 (ja) 商品搬出装置及び自動販売機
JP2514802Y2 (ja) 自動販売機の庫内フラップ
JPH1055485A (ja) ケースパック商品自動販売機
JP2685231B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2721125B2 (ja) 自動販売機の商品収納室
JP2003168157A (ja) 自動販売機の商品払出し装置
JPH10334335A (ja) 自動販売機のベンドラック
JPS6025658Y2 (ja) 大形壜の自動販売機
JP2002150377A (ja) 自動販売機
JPS6327997A (ja) カツプ式飲料自動販売機のマドラ搬出装置
JPS62164194A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR950010008Y1 (ko) 자동판매기의 상품반출장치
JP2001006042A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees