JP2635271B2 - 4−ヒドロキシ−3〔2h〕フラノン類の製造方法 - Google Patents

4−ヒドロキシ−3〔2h〕フラノン類の製造方法

Info

Publication number
JP2635271B2
JP2635271B2 JP4242124A JP24212492A JP2635271B2 JP 2635271 B2 JP2635271 B2 JP 2635271B2 JP 4242124 A JP4242124 A JP 4242124A JP 24212492 A JP24212492 A JP 24212492A JP 2635271 B2 JP2635271 B2 JP 2635271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
furanones
dialkyl
carbons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4242124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194461A (ja
Inventor
アムノン・エム・コーヘン
ヴィレム・レンゼリンク
セーズ・ヴァン・エーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEISUTOMEIKAA BV
Original Assignee
TEISUTOMEIKAA BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEISUTOMEIKAA BV filed Critical TEISUTOMEIKAA BV
Publication of JPH05194461A publication Critical patent/JPH05194461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635271B2 publication Critical patent/JP2635271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルキル基が独立して
1〜6個の炭素原子から成る5−アルキル−4−ヒドロ
キシ−3〔2H〕フラノン類及び2,5−ジアルキル−
4−ヒドロキシ−3〔2H〕フラノン類又はこれらの互
変異性体の新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的であるフラノン類は調味及
び香料成分であり、良質の調味料及び香料として広く利
用されてきた。自然界において例えばパイナップル中の
揮発性のフレーバーとして同定されから(J.O.Ro
dinら,J.Food Sci.30,280(19
60))、4−ヒドロキシ−3〔2H〕フラノン類は非
常に多くの種類の調味の態様における多角性及び応用性
に基づいて常に増加する意義をも発見してきた。それら
の調味剤としての使用は例えば、パン製品用のドイツ特
許出願第1,915,788号,肉の調味用のオランダ特
許出願第 70 04,150号、タバコの香味用のドイ
ツ特許出願第 2,202,065号及び 2,202,06
6号、料理した果物の調味用のスイス特許出願第 54
0,650号、及び砂糖疑似化合物としての欧州特許出
願第0,167,214号中に記述されてきた。それらの
香料成分としての使用は例えばドイツ特許出願第2,5
09,668号に記述されており、そしてそれらの昆虫
誘因成分中の使用は米国特許第4,447,447号に述
べられている。
【0003】2,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3
〔2H〕フラノン類の製造用に多くの合成経路が示唆さ
れている。しかし、それらの全ては低い全体収率の面倒
な非経済的な実験室的な方法か稀な高価で危険で有毒な
望ましくない方法及び/又は原料を使用する。従来5−
アルキル−4−ヒドロキシ−3〔2H〕フラノン類及び
2,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3〔2H〕フラ
ノン類の製造のために提案された方法は、例えばドイツ
特許出願第 1,932,799号、 2,163,223
号、 2,359,891号、2,812,713号、及び
2,845,843号、スイス特許第 491,904号、
欧州特許第 0,000,907号、及び 0,055,97
6号、日本特許出願 79,115,369号、及びL.
Reら,Heiv.Chim.Acta 56(6),
1882(1973)、M.Baumannら,Syn
thesis 1981(9),709及びC.H.W
ongら,J.Org.Chem.48(20),34
93(1983)に記述されている。これらの製造方法
は適切な酸化状態の直鎖状の化合物の環化と3〔H〕フ
ラノン誘導体の酸化を含む。ドイツ特許出願第2,81
2,713号は2−カルボアルコキシ−5−アルキル−
3,4−ジヒドロキシフランのナトリウム塩のアルキル
化を述べている。この方法は高温で大過剰のアルキル化
剤、非常に長い反応時間を必要とする。この方法は4−
ヒドロキシ−3〔2H〕フラノン類の一般的不耐熱性、
無水の状態、窒素雰囲気、及び有機溶媒の複雑な系のた
め、純度及び収率の両方で不利である。収率は並から低
である。この製造方法用の明瞭な状態として、2−カル
ボアルコキシ−5−アルキル−3,4ジヒドロキシフラ
ンのナトリウム塩のアルキル化の段階が合成反応生成物
のカルベトキシ団の加水分解に先立って実行されること
が請求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、意外に
も5−アルキル−4−ヒドロキシ−3〔2H〕フラノン
類及び2,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3〔2
H〕フラノン類が良好な収率で、技術的に非常に単純
に、そして商業的に非常に魅力的な、容易に入手でき、
豊富に利用できる基礎的な化学製品を使用した方法で製
造できる。本発明の方法は水性の媒体中で容易に実施で
きる。本発明の方法は(a)2−及び/又は5−位を1
又は2個のカルボアルコキシ基で置換されており、アル
コキシ基が独立して1〜6個の炭素原子を含む3,4−
ジヒドロキシフラン、互変異性体及びそれらの混合物の
群より選択されるエステルをケン化すること;(b)引
き続き、加水分解物を独立して1〜6個の炭素原子を含
む1又は2の、それによってアルキル基が導入されるア
ルキル化剤によって処理すること;(C)引き続き、5
−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノン類及
び/又は2,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3[2
H]フラノン類を回収すること、を含んで成る。目的化
合物の互変異性の性質のため4−ヒドロキシ−3[2
H]フラノンについて述べるときには互変異性体も含ま
れることが理解されるべきである。ケン化に使用される
出発エステルは任意に2又は5位が1〜6個の炭素原子
を持つアルキル基で置換されている。5−アルキル−4
−ヒドロキシ−3[2H]フラノン類及び/又は2,5
−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノン類
中のアルキル基は好ましくは炭素数が最大6個のアルケ
ニル、アルキニル、シクロアルキル及びシクロアルキニ
ル基の群より選択される。特に、アルキル基は互いに他
と独立して、メチル、エチル及びn−ヘキシル基より選
択される。
【0005】本発明の方法の出発エステルは公知の技
術、例えば英国特許1,601,934号の方法にしたが
って、容易に製造できる。この方法によると、出発物質
とアルカリ性縮合剤が異なったアルコキシ基を含む場合
にカルボアルコキシ基のアルキル部分に関して異なった
エステルの混合物が得られるということが理解されるべ
きである。
【0006】本発明によれば、異なったエステルのその
ような混合物は単一のエステルと同等に5−アルキル−
4−ヒドロキシ−3[2H]フラノン類及び/又は2,
5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノン
類の製造に適している。
【0007】本発明は、脱カルボキシル化と同時にカル
ボン酸塩をアルキル化することが可能であるという驚く
べきそして予期されぬ発見に基づいている。この発見は
本発明の製造物のための種々の有利で容易な製造方法へ
の道を開いた。
【0008】本発明にしたがって製造される適切なフラ
ノン類は、2−メチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フ
ラノン、5−メチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラ
ノン、2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−3[2H]
フラノン、2−エチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フ
ラノン、5−エチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラ
ノン、2−メチル−5−エチル−4−ヒドロキシ−3
[2H]フラノン及び2−エチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシ−3[2H]フラノンの群より選択される4−
ヒドロキシ−3[2H]フラノン類であり、請求項1又
は請求項4の方法にしたがって製造される。
【0009】本発明の方法の出発エステルの加水分解は
一般にエステルの加水分解を実行するための公知の方法
にしたがって実施できる。経済的及び実用的な理由のた
めに、加水分解は好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム及び水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸
化物の使用により水性の媒体中において実行される。加
水分解段階の温度及び塩基と溶媒の量は決定的ではな
い。適切な温度は0〜100℃の範囲内であり、室温付
近の温度が実際的にも有利に実行される。好ましい溶媒
は水である。
【0010】出発エステル中のヒドロキシル部分の酸と
しての性質のために、採用された水酸化ナトリウムや水
酸化カリウムのような塩基の量はアルカリ性の状態下で
加水分解を実行するために十分に高い塩基性を造るため
に中和を補償すべきである。好ましくは使用される塩基
の量は出発エステルの量の3〜6モル等量の範囲内であ
る。
【0011】本発明の方法において有効なアルキル化剤
は、1〜6個の炭素原子のアルキル部分を導入するため
に適切なアルキル化剤として当該技術分野において公知
の広い種類の試薬、例えばハロゲン化アルキル、アルキ
ルサルフェート類、アルキルアリルサルフェート類、ア
ルキルカーボネート類等からヨウ素、ヨウ化物等の活性
化剤と共にまたは無しに選択することができる。アルキ
ル部分は好ましくは1〜6個の炭素原子を有する。最も
好ましいのは、塩化アルキル類、臭化アルキル類及びア
ルキルサルフェート類である。アルキル化に適切な温度
は0〜100℃の範囲内であり、好ましい温度は室温付
近すなわち約15℃〜約30℃である。
【0012】本発明によれば、出発エステルも例えばジ
アルキルアルファ−アルキルジグリコール酸エステルと
ジアルキルオキサレートの縮合について記述しているド
イツ特許2,812,713号に十分に述べられている方
法からの先の単離なしに中間反応生成物として処理され
る。
【0013】したがって、本発明の好ましい実施例は (a)それぞれのアルキル基が独立して1〜6個の炭素
原子を有する、ジアルキルジグリコレート又はジアルキ
ル2−アルキル−グリコレートと、それぞれのアルキル
基が独立して1〜6個の炭素原子を有するジアルキルオ
キサレートとをアルカリ性縮合剤の存在下で縮合させる
こと; (b)引き続き、生じた生成物のカルボシキ部分の少な
くとも1つをケン化すること; (c)引き続き、独立して1〜6個の炭素原子を有する
1又は2のアルキル化剤により処理すること; (d)引き続き、5−アルキル−4−ヒドロキシ−3
[2H]フラノン類及び/又は2,5−ジアルキル−4
−ヒドロキシ−3[2H]フラノン類を回収すること を含む、それぞれのアルキル基が独立して1〜6個の炭
素原子を有する5−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2
H]フラノン類及び/又は2,5−ジアルキル−4−ヒ
ドロキシ−3[2H]フラノン類の製造方法を含んで成
る。
【0014】
【実施例】以下の実施例は本発明を例証する。
【0015】
【実施例1】225mlの水中における48gの水酸化
ナトリウム及び純度98.4%の37.2gのエチル5−
メチル−3,4ジヒドロキシ−2−フロエートの溶液を
40時間室温に放置した。混合物を200gの水で希釈
し、22.8gの気体臭化メチルを室温において1時間
以上撹拌しながら加え、続いてさらに2時間撹拌した。
溶液のpHは飽和塩酸溶液を加えることによって5に調
整した。メチルt−ブチルエーテルによる抽出により純
度95.3%の2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−3
[2H]フラノンを21.5g(モル収率81.4%)得
た。
【0016】
【実施例2】320mlの水中における32gの水酸化
ナトリウム及び37.1%のメチル5−メチル−3,4−
ジヒドロキシ−2−フロエートと52.1%のエチル5
−メチル−3,4−ジヒドロキシ−2−フロエートとの
混合物33gの溶液を20時間室温に放置した。得られ
た混合物に25.2gのジメチルサルフェートを0℃に
おいて1時間かけて加え、続いて0℃において3時間撹
拌した。溶液のpHは飽和塩酸溶液を加えることによっ
て6.5に調整した。メチルt−ブチルエーテルによる
抽出により純度88.8%の2,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシ−3[2H]フラノンを18.1g(モル収率7
6.6%)得た。
【0017】
【実施例3】113.4gのナトリウムメチレートの7
50gのメチルt−ブチルエーテル中の懸濁液に146
gのジエチルオキサレートを5℃において1時間かけて
加え、続いて5℃において1時間撹拌した。次に204
gのジエチル2−メチルジグリコレートを5℃において
2時間かけて加え、混合物を室温において4時間撹拌
し、続いて3時間還流した。反応混合物を20℃におい
て797gの8.9%塩酸溶液に加え、得られた混合物
のpHを33%水酸化ナトリウム水溶液で5に調整し
た。分離した上層に20℃において903gの17.8
%水酸化ナトリウム水溶液を撹拌しながら加えた。層を
静置し、分離した下層を20時間20℃に保った。次に
200gの水を加え、臭化メチルを20℃において1時
間かけて導入した。混合物をもう1時間撹拌し、飽和塩
酸水溶液を加えてpHを6.5に調整した。メチルt−
ブチルエーテルによる抽出により純度97.3%の2,5
−ジメチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノンを9
5g(モル全体収率72.2%)得た。
【0018】
【実施例4】180mlの水中における20gの水酸化
ナトリウム及び24.4gのジエチル3,4−ジヒドロキ
シ−2,5−ジフルオレートの溶液を45時間室温に放
置した。次に48gの臭化メチルを室温において5時間
かけて導入した。溶液のpHを飽和塩酸水溶液を加えて
5に調整した。メチルt−ブチルエーテルによる抽出に
より純度86.6%の2,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
−3[2H]フラノンを9g(モル収率60.9%)得
た。
【0019】
【実施例5】935mlの水中における108gの水酸
化ナトリウム及び116gの純度94%のメチル5−メ
チル−3,4−ジヒドロキシ−2−フロエートの溶液を
室温において20時間放置した。次に、88gの臭化エ
チルを室温において1時間かけて加え、続いて4時間さ
らに撹拌した。溶液のpHは飽和塩酸水溶液を加えて6
に調整した。メチルt−ブチルエーテルによる抽出及び
フラッシュ蒸留により純度92.2%,沸点95〜10
0℃(0.3mmHg)の2−エチル−5−メチル−4
−ヒドロキシ−3[2H]フラノンと2−メチル−5−
エチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノンとの異性
体混合物を82g(モル収率84.0%)得た。
【0020】
【実施例6】225mlの水中における48gの水酸化
ナトリウム及び37.2gの純度95.3%のエチル5−
メチル−3,4−ジヒドロキシ−2−フロエートの溶液
を室温において40時間放置した。次に34gのヨウ化
エチルを室温において1時間かけて加え、続いて6時間
さらに撹拌した。溶液のpHは飽和塩酸水溶液を加えて
6に調整した。メチルt−ブチルエーテルによる抽出及
びフラッシュ蒸留により純度92.6%の2−エチル−
5−メチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノンと2
−メチル−5−エチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フ
ラノンとの異性体混合物を22.9g(モル収率78.3
%)得た。
【0021】
【実施例7】臭化メチルを等モルの臭化エチルに置き換
え、実施例3を4倍のスケールで繰り返し、純度96.
3%の2−エチル−5−メチル−4−ヒドロキシ−3
[2H]フラノンと2−メチル−5−エチル−4−ヒド
ロキシ−3[2H]フラノンとの異性体混合物を367
g(モル収率62.2%)得た。
【0022】
【実施例8】235mlの水中における32gの水酸化
ナトリウム及び34.4gの純度99.8%のメチル5−
メチル−3,4−ジヒドロキシ−2−フロエートの溶液
を室温において20時間放置した。次に49.2gの臭
化n−プロピルを室温において加え、続いて20時間さ
らに撹拌した。溶液のpHは飽和塩酸水溶液を加えて6
に調整した。メチルt−ブチルエーテルによる抽出によ
り純度81.8%,沸点95〜100℃(0.2mmH
g)の2−n−プロピル−5−メチル−4−ヒドロキシ
−3[2H]フラノンと2−メチル−5−n−プロピル
−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノンとの異性体混合
物を25.3g(モル収率66.5%)得た。
【0023】
【実施例9】臭化エチルを49.2gの臭化i−プロピ
ルに置き換えて実施例6を繰り返し、純度93.2%,
沸点78〜83℃(0.2mmHg)の2−i−プロピ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノン
と2−メチル−5−i−プロピル−4−ヒドロキシ−3
[2H]フラノンとの異性体混合物を17g(モル収率
53.3%)得た。
【0024】
【実施例10】臭化メチルを29.8gの臭化シクロペ
ンチルで置き換え実施例1を半分のスケールで繰り返
し、純度92.5%,沸点120〜125℃(0.2mm
Hg)の2−シクロペンチル−5−メチル−4−ヒドロ
キシ−3[2H]フラノンと2−メチル−5−シクロペ
ンチル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラノンとの異性
体混合物を9.3g(モル収率48.1%)得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィレム・レンゼリンク オランダ王国 3781 ヴェーセー ヴォ ールトホイゼン,モーレンヴェーク 97 (72)発明者 セーズ・ヴァン・エーク オランダ王国 3828 ヴエーイクス ホ ークラント,ボスカンプ 123 (56)参考文献 特開 昭53−121756(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2
    H]フラノン類及び/または2,5−ジアルキル−4−
    ヒドロキシ−3[2H]フラノン類で、上記アルキルま
    たはジアルキルのそれぞれのアルキル基が独立して1−
    6個の炭素を有するフラノン類の製造方法であって、 (a)それぞれのアルコキシ基が独立して1−6個の炭
    素を含む1又は2つのカルボアルコキシ基で2位および
    /若しくは5位が置換されており、さらに、所望によ
    り、1−6個の炭素を含むアルキル基で2位若しくは5
    位が置換されていてもよい、3,4−ジヒドロキシフラ
    ン類からなる群から選択されるエステル、またはその互
    変異性体もしくはケトーエノール異性体をケン化して、
    加水分解物を生成し; (b)前記加水分解物を、独立して1−6個の炭素を有
    する1または2種のアルキル化剤で処理して、2位およ
    び/若しくは5位のアルキル化および脱炭酸化を同時に
    行い;そして (c)5−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラ
    ノン類及び/または2,5−ジアルキル−4−ヒドロキ
    シ−3[2H]フラノン類を回収することからなる方
    法。
  2. 【請求項2】前記アルキル基の少なくとも1つが、最大
    6個の炭素のアルケニル、アルキニル、シクロアルキル
    およびシクロアルケニルからなる群から選択される、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記アルキル基が独立してメチル、エチル
    およびn−ヘキシル基より選択される、請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】5−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2
    H]フラノン類及び/または2,5−ジアルキル−4−
    ヒドロキシ−3[2H]フラノン類で、上記アルキルま
    たはジアルキルのそれぞれのアルキル基が独立して1−
    6個の炭素を有するフラノン類の製造方法であって、 (a)アルキルまたはジアルキルのそれぞれのアルキル
    基が独立して1−6個の炭素を有する、ジアルキルジグ
    リコレート又はジアルキル2−アルキル−グリコレート
    と、ジアルキルの各アルキル基が独立して1−6個の炭
    素を含む、ジアルキルオキサレートとをアルカリ性縮合
    剤の存在下で縮合させ; (b)生じた生成物のカルボアルコキシ部分の少なくと
    も1つをケン化し; (c)(b)で生じた生成物を、独立して1−6個の炭
    素を有する1または2種のアルキル化剤で処理して、2
    位および/若しくは5位のアルキル化および脱炭酸化を
    同時に行い;そして (d)5−アルキル−4−ヒドロキシ−3[2H]フラ
    ノン類及び/または2,5−ジアルキル−4−ヒドロキ
    シ−3[2H]フラノン類を回収することからなる方
    法。
  5. 【請求項5】前記アルキル基の少なくとも1つが、最大
    6個の炭素のアルケニル、アルキニル、シクロアルキル
    およびシクロアルケニルの群より選択される、請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記アルキル基が独立してメチル、エチル
    およびn−ヘキシル基より選択される、請求項4に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】水性溶媒中で行う、請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】水性溶媒中で行う、請求項4に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】上記溶媒が出発材料のエステルの約3から
    約7モル当量の塩基を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】上記溶媒が出発材料のエステルの約3か
    ら約7モル当量の塩基を含む、請求項8に記載の方法。
JP4242124A 1991-09-10 1992-09-10 4−ヒドロキシ−3〔2h〕フラノン類の製造方法 Expired - Fee Related JP2635271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL91202315:7 1991-09-10
EP91202315 1991-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194461A JPH05194461A (ja) 1993-08-03
JP2635271B2 true JP2635271B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=8207869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242124A Expired - Fee Related JP2635271B2 (ja) 1991-09-10 1992-09-10 4−ヒドロキシ−3〔2h〕フラノン類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5412121A (ja)
EP (1) EP0532120B1 (ja)
JP (1) JP2635271B2 (ja)
AT (1) ATE161834T1 (ja)
AU (1) AU653854B2 (ja)
CA (1) CA2077965C (ja)
DE (1) DE69223887T2 (ja)
DK (1) DK0532120T3 (ja)
ES (1) ES2110467T3 (ja)
GR (1) GR3025856T3 (ja)
IL (1) IL103075A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602259A (en) * 1993-12-17 1997-02-11 Pacific Corporation Method for producing 4-hydroxy-5-methyl-3[2H]-furanone and uses of same
CN103058965A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 淮安万邦香料工业有限公司 呋喃类香料制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH486850A (de) * 1964-12-31 1970-03-15 Firmenich & Cie Verwendung von Dihydrofuranderivaten als Geschmackstoffe
LU55706A1 (ja) * 1968-03-18 1969-10-02
US4127592A (en) * 1977-03-31 1978-11-28 Polak's Frutal Works, B.V. Process of the preparation of hydroxyfurenones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194461A (ja) 1993-08-03
EP0532120B1 (en) 1998-01-07
IL103075A0 (en) 1993-02-21
CA2077965A1 (en) 1993-03-11
ATE161834T1 (de) 1998-01-15
AU653854B2 (en) 1994-10-13
DE69223887T2 (de) 1998-04-30
IL103075A (en) 1998-08-16
DE69223887D1 (de) 1998-02-12
AU2287592A (en) 1993-03-11
US5412121A (en) 1995-05-02
DK0532120T3 (da) 1998-03-16
GR3025856T3 (en) 1998-04-30
EP0532120A1 (en) 1993-03-17
ES2110467T3 (es) 1998-02-16
CA2077965C (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576014A (en) Alkyl substituted dihydrofurans and method of manufacture
US5872277A (en) Methods for preparing prenyl alcohol
JP2635271B2 (ja) 4−ヒドロキシ−3〔2h〕フラノン類の製造方法
JPS6154030B2 (ja)
JP2003292481A (ja) メルカプトアルコールカルボン酸エステル類、その香料組成物及び該エステル類の製造方法
JPH0132211B2 (ja)
US4189439A (en) Process of the preparation of hydroxyfurenones
JP2004161702A (ja) γ−ジャスモラクトンの製造方法
US4203907A (en) Process for preparing a furanic compound
US4206089A (en) 5-Alkylbicyclo[4.3.0]non-1-en-3-one and 5-alkylbicyclo[4.3.0]nonane-3-one perfume compositions
Ishihara et al. New expedient route to the stereoselective synthesis of fluorinated 1, 3-diol derivatives via aluminum acetals derived from β-alkoxy esters and DIBAL
JP6050291B2 (ja) ソラノンの製造方法およびその合成中間体
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JP3056359B2 (ja) 2,2,4−トリメチル−シクロヘキセンカルボアルデヒドの製法
US4007216A (en) 2-Methoxy-4-methyl-3-oxo-cyclopent-1-ene-1,4-dicarboxylic acid esters
JP2615780B2 (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH0149711B2 (ja)
JPS6313975B2 (ja)
US4304944A (en) Bicyclic ketones
JP3227030B2 (ja) 生理活性δ−ラクトンの合成方法
JP2002524454A (ja) ゲラン酸誘導体
JP2515591B2 (ja) 香料組成物
JPH08269038A (ja) 5−ヒドロキシ−4−メチル−2(5h)−フラノンの製造
GB1574416A (en) Preparation of organic acids and/or esters
SU1266846A1 (ru) Способ получени бензилового спирта

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees