JP2635210B2 - 大豆オリゴ糖の製造法 - Google Patents

大豆オリゴ糖の製造法

Info

Publication number
JP2635210B2
JP2635210B2 JP2319531A JP31953190A JP2635210B2 JP 2635210 B2 JP2635210 B2 JP 2635210B2 JP 2319531 A JP2319531 A JP 2319531A JP 31953190 A JP31953190 A JP 31953190A JP 2635210 B2 JP2635210 B2 JP 2635210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
oligosaccharide
phosphoric acid
heating
soybean oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2319531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04187695A (ja
Inventor
晋一郎 長友
進 寺西
正彦 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2319531A priority Critical patent/JP2635210B2/ja
Publication of JPH04187695A publication Critical patent/JPH04187695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635210B2 publication Critical patent/JP2635210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は大豆ホエーからオリゴ糖を分離精製して大豆
オリゴ糖を製造する方法に関する。
【従来技術】
大豆又は脱脂大豆から水抽出してオカラを除去した残
りの豆乳からさらに大豆蛋白を分離すると大豆ホエーが
得られる。 大豆ホエーから大豆オリゴ糖を製造する方法として例
えば特公平1−45354には、大豆ホエーを塩化カルシウ
ム存在下に水酸化カルシウムで中和するとともに加熱
し、生じた沈澱物を除去し膜分離して大豆オリゴ糖を得
る方法が開示されている。 又、特開昭62−155082には、脱脂大豆をアルコール溶
液で抽出して大豆オリゴ糖を含む物質を得る方法が開示
されている。 しかし、いずれの方法も大豆オリゴ糖の精製が充分で
ない欠点を有している。
【解決しようとする問題点】
本発明者等は大豆ホエー中の大豆蛋白を除去する為に
加熱処理を検討した。確かに、加熱により変性して不溶
化する成分は遠心分離等で除去できるが未変性成分は除
去が困難であったり、経時的に濁りが生じたりする。そ
こで、たんに加熱を強くすると糖が分解したり、又膜に
より強制的に濁りを除去しようとすると時間がかかった
り膜の目詰まりが生ずる等の問題がある。 本発明者等は糖の分解が極めて少なく蛋白質を効率液
的に除去できる実用的なオリゴ糖の精製を目的として研
究を進めた。
【問題を解決する為の手段】
本発明者等は前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、
大豆ホエーを加熱した後リン酸pH3以下に調整して生じ
る沈澱を除去すれば目的とする大豆オリゴ糖が高収率で
得られる知見を得て本発明を完成するに到った。 即ち、本発明は、大豆ホエー溶液を70〜110℃にて加
熱処理し、リン酸を用いてpH3以下に調整し、生じた沈
澱物を除去することを特徴とする大豆オリゴ糖の製造法
である。 本発明に用いる大豆ホエーは(a)大豆又は脱脂大豆
から得られた豆乳に酸又はアルカリ土類金属を加え蛋白
を凝固させて除去した水溶液もしくはこの濃縮液でも、
(b)大豆又は脱脂大豆から50〜80%のアルコール溶液
を用いて抽出した水溶液でもよい。 本発明において、70℃〜110℃(好ましくは80〜100
℃)で5〜30分間加熱することが重要である。 加熱が充分でないと次のリン酸処理と組み合わせても
変性蛋白質の凝集が不十分で蛋白質の除去は充分でな
く、あまり加熱しすぎるとオリゴ糖が単糖にまで分解さ
れてオリゴ糖の含有比率が低下しビフィズス菌以外の菌
でも資化できるようになりその有効性が低下するので好
ましくない。 本発明において、加熱処理後、リン酸を用いてpH3以
下に調整することが重要なポイントである。 塩酸ではpH1.5以下にしないと沈澱除去効果がないが
リン酸ならpH3以下で効果がある。その理由は不明であ
る。 即ち、リン酸を用いて且つpH3以下となすことにより
前記加熱処理との組み合わせで生じる蛋白質の沈澱なら
公知の手段で分離でき、残る水溶液は濁りのない精製度
の高いオリゴ糖液とすることができる。 生じる沈澱の分離手段は遠心分離、濾過等公知の手段
を利用することができる。尚、濾過は膜濾過よりケイソ
ウ土濾過のほうが速く実用的である。 このようにして得られる清澄液はそのまま濃縮したり
乾燥して大豆オリゴ糖とすることもできるが、好ましく
は多孔性有機合成吸着材、活性炭等で処理したり更にイ
オン交換樹脂、電気透析処理又は逆浸透膜等による透析
処理等が適当である。
【実施例】
以下実施例により本発明の実施態様を説明する。 実施例1 分離大豆蛋白製造工程で得られた大豆ホエーを90℃で
10分間加熱し、冷却後リン酸を加えpHを3に調整した。 生じたコロイド状物質を遠心分離(2500RPM×15分)
して清澄液を得た。 この清澄液を多孔性有機合成吸着剤(ダイヤイオンHP
−20、三菱化成(株)製)に通し、更にイオン交換樹脂
(レバチット、Bayer社製)に通した後、減圧・濃縮
し、次いで活性炭処理して大豆オリゴ糖濃縮物を得た。 濃縮物の成分分析値は:水分42%、粗蛋白0.01%、灰
分0.03%、糖質58%であった。糖質の内訳は3単糖以上
40%、シュークロース55%、単糖類5%であった。 実施例2 実施例1と同様にしてリン酸を用いてpH3に調節する
処理工程を、リン酸又は塩酸とし、種々のpHにした後、
遠心分離して得られた液の濁り具合を見た。 遠心分離(3000RPM×10分)後の濁りを次表に示す。 又、このときの糖類の加水分解の程度を合わせ示す。 3単糖以上は糖類組成中の3単糖以上の糖類(ラフィ
ノース、スタキオース)の割合を示す。 以上よりpH1.5以下では糖の加水分解が起こり、リン
酸ではpH3.5以上で濁りが生じ、塩酸ではpH2以上で濁り
が生じた。 実施例3 大豆ホエーの加熱処理温度を変える他は実施例1と同
様にしてオリゴ糖溶液を得た。 加熱温度と得られらオリゴ糖溶液の濁り及び糖の分解
を次表に示す。 60℃以下では濁りが生じ、120以上では糖類の分解が
見られ、3単糖以上の割合は35%に減少した。
【効果】
以上説明したように、本発明により、純度の高い大豆
オリゴ糖が高収率で得られるようになったものである。
又、この大豆オリゴ糖はビフィヅス菌増殖促進物質とし
て、又低甘味剤として種々の食品に利用できるだけでな
く機能性素材として各種飲料等に用いることもできる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 1/38 C12N 1/38 (C12N 1/38 C12R 1:01)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大豆ホエー溶液を70〜110℃にて加熱処理
    し、リン酸を用いてpH3以下に調整し、生じた沈澱物を
    除去することを特徴とする大豆オリゴ糖の製造法。
JP2319531A 1990-11-21 1990-11-21 大豆オリゴ糖の製造法 Expired - Fee Related JP2635210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319531A JP2635210B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 大豆オリゴ糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319531A JP2635210B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 大豆オリゴ糖の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187695A JPH04187695A (ja) 1992-07-06
JP2635210B2 true JP2635210B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=18111283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319531A Expired - Fee Related JP2635210B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 大豆オリゴ糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635210B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104036A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Fuji Oil Company, Limited 大豆ホエー蛋白及び大豆ホエー蛋白分解物の製造法
CN105637095A (zh) 2013-11-07 2016-06-01 东丽株式会社 精制大豆寡糖液的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04187695A (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU696004B2 (en) Method of processing a cheese processing waste stream
JPH0710875B2 (ja) シアル酸類含有脱塩乳糖の製造方法
US2566477A (en) Process for the treatment of lacteal sera
EP0404425B1 (en) Method for the preparation of a substance capable of proliferating bifidobacteria growth
JP2635210B2 (ja) 大豆オリゴ糖の製造法
JP3988348B2 (ja) 水溶性多糖類の製造法並びに水溶性多糖類水溶液の清澄化方法
EP0906451A1 (en) Method of producing fructose syrup from agave plants
JP4165329B2 (ja) 大豆ホエー分画物の製造法
CN115581266B (zh) 一种罗汉果干粉和罗汉果浓缩汁的清洁生产方法
GB1575089A (en) Process for the treatment of whey and whey permeate and products resulting therefrom
JP3347822B2 (ja) キナ酸の抽出、精製方法
JPS6168426A (ja) 低フエニルアラニンペプチド混合物の製造法
JP4106731B2 (ja) 水溶性大豆多糖類並びにその製造法及び使用法
JP3379651B2 (ja) ビフィズス菌増殖物質の製造方法
JP3416312B2 (ja) 大豆蛋白質の製造法
JP4333094B2 (ja) 濃縮粗大豆オリゴ糖液及びその製造法
JP2002306120A (ja) 酵母エキスの製造方法
JPH04278057A (ja) 大豆ミネラル濃縮物およびその製造方法
CN114014896B (zh) 一种高纯度3`-唾液酸乳糖的分离纯化方法
AU674760B2 (en) Processes of producing amylase inhibitors
JP3480965B2 (ja) アミラーゼ阻害物質の調製方法
JPH10191940A (ja) モズク抽出物の品質改良法およびモズク抽出物
CN116426593A (zh) 一种高异黄酮大豆制备多肽的方法
US2684983A (en) Process for modifying protein hydrolysate solutions
JPS5951255B2 (ja) ステビオサイドの分離精製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees