JP2634294B2 - 拡管加熱弛緩装置 - Google Patents

拡管加熱弛緩装置

Info

Publication number
JP2634294B2
JP2634294B2 JP2124168A JP12416890A JP2634294B2 JP 2634294 B2 JP2634294 B2 JP 2634294B2 JP 2124168 A JP2124168 A JP 2124168A JP 12416890 A JP12416890 A JP 12416890A JP 2634294 B2 JP2634294 B2 JP 2634294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heating
heated
tube expansion
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2124168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422094A (ja
Inventor
滝二郎 島本
隆之 河野
隼人 渡辺
孝昭 蒲池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2124168A priority Critical patent/JP2634294B2/ja
Publication of JPH0422094A publication Critical patent/JPH0422094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634294B2 publication Critical patent/JP2634294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タービン等のコンデンサーチューブあるい
はボイラーの給水加熱器等のチューブなどを管板から抜
き取り取替える際に用いるチューブ拡管部の加熱弛緩装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、タービン等のコンデンサーチューブ、あるいは
ボイラーの給水加熱器等のチューブなどを、固着された
管板から抜きとり取替える際は、チューブが管板に拡管
して固着してあるため、可燃ガスによって拡管部を加熱
し弛緩させてからチューブを抜管していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで前述のように従来、管板に固着した多数本の
チューブを抜きとり取替えるため、チューブの拡管部を
弛緩させるには可燃ガスによる拡管部の加熱手段のみが
行なわれていたが、この可燃ガスによる方法では次のよ
うな不具合点があった。
(1) コンデンサーチューブ等の比較的小径管(一
例:内径20mm)では拡管部のみを内側より有効に加熱で
きない。
(2) 可燃ガス加熱では、温度管理が正確に行なわれ
ないことから、取替チューブを管板から取り外すのに非
常に工数を要する。コンデンサーや給水加熱器等は多数
のチューブが管板に取付けてありこの工数が大きな問題
となる。
(3) チューブの拡管部のみを局部的に加熱できない
ため、不必要に管板を加熱することとなり、管板の材質
劣化を生ずる。
〔課題を解決するための手段〕
このため本発明のチューブ拡管部加熱冷却用の拡管加
熱弛緩装置は、管板に多数取付けたチューブ類の端部の
管板への拡管取付部内へ、チューブ取外し時挿入される
拡管加熱弛緩装置において、該装置が、一側に前記拡管
部冷却用流体供給口を開口し、さらに管の半径方向およ
び管軸方向に多数の冷却用流体放出口を穿設した保護外
筒で形成され、該保護外筒の管内に前記チューブ拡管部
を内側より加熱するための高周波加熱コイルを挿入配設
したことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本発明の拡管加熱弛緩装置は、コンデンサーチ
ューブ、給水加熱チューブ等管板に多数取付けたチュー
ブ類の端部の管板への拡管取付部内へチューブ取外し時
本装置を挿入し、高周波電源よりの高周波加熱によりチ
ューブ拡管部を内側より直接加熱し、拡客管による応力
を弛緩させた後、空気または水などの冷却用流体を供給
口より保護外筒内に供給し、これを外筒周壁に多数穿設
した放出口から吐出させチューブ拡管部を急速に冷却
し、チューブを収縮させ管板よりチューブを抜き取るも
のである。
〔実施例〕
以下図面により本発明の1実施例について説明する
と、第1図は本装置の全体側断面図、第2図は加熱コイ
ルの斜視図、第3図は第1図A−A断面図、第4図は本
装置の使用状態説明図である。
これらの図において、1は銅チューブで作られた高周
波誘導による加熱コイル、1aはコイル部であり2,3はそ
の引出し端子である。加熱コイル1は中空状チューブに
形成されているためその中空部に冷却水等を流しコイル
を冷却することも可能に構成している。
4はその内部に配置した加熱コイル1を保護する保護
筒で、該筒の周囲には、冷却用の空気あるいは水を噴出
する方出口5を多数穿設しており、耐熱、絶縁性のある
材料例えばセラミック等で構成されている。
6は鍔であり、第4図に示す管板9から加熱部までの
距離を規定するためのものである。
7は保護筒4の1側部に開口し装着した冷却用空気又
は水の供給口である。
8は加熱コイル1の内部に挿入されるインピーダーで
あり、コイルのマツチングに必要な場合に用いられる。
次ぎに本発明装置の作動につき、第4図により説明す
ると、第4図は本装置を熱交換器のチューブ取替え時に
使用した状態を示し、9は管板、10は該管板9に多数取
付けた熱交換用チューブである。
熱交換用チューブ10の管板9への固着は、チューブ10
の端部を拡管することにより管板9に設けた開口中に挿
通したチューブ端が固着されるものである。
このようにして固着されている熱交換用チューブ10を
管板9から抜取り、取替える際に本発明装置は使用され
るもので、保護筒4で外周を囲繞された高周波加熱コイ
ル1は図示のように管板9外側よりチューブ10内の端部
拡管部内へ挿入され、誘導加熱用高周波電源11よりの加
熱によりチューブ10の拡管部を内側より直接加熱し、該
拡管部の拡管による応力を弛緩させる。しかる後冷却用
空気源12よりの空気(または冷却用水源よりの水)を供
給口を介して保護筒4内に供給し、これを該筒4外周に
多数穿設した冷却用流体放出口5から吐出させてチュー
ブ10の拡管固着部を急速に冷却し、チューブ10を収縮さ
せて管板9よりチューブ10を抜き出し、新しいチューブ
との交換を行なうものである。
なお本発明に於ては、加熱を効果的に行うため高周波
誘導加熱を適用し、管板9に固着したチューブ1のみを
加熱できるよう最適な周波数を選び加熱を行なう。
周波数は管径、肉圧および材質によって異なるが、一
例として炭素鋼外径20mm、肉厚1mmでは約60KHzが適当で
あり、高周波誘導加熱の表皮作用によりチューブのみが
効果的に加熱される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の拡管加熱弛緩装置によれば
次に示す効果が得られる。
(1) 拡管によって管板に固着されたチューブの拡管
部に、チューブの管内面から直接加熱でき作業時間が短
縮でき極めて効率的である。
(2) 加熱手段として高周波を用いたことにより表皮
効果でチューブの管内面のみが加熱されるため理想的に
加熱できる。
(3) 抜き取るべきチューブの管内に本装置を挿入し
加熱するため、チューブが固定された管板は加熱される
ことなく管板の材質劣化を妨げる。
(4) 加熱後直ちに空気又は水などの冷却用流体で加
熱部を冷却するため、管が収縮し抜管が容易になりチュ
ーブの取替え作業の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1実施例の全体側面図、第2図は
加熱コイルの斜視図、第3図は第1図A−A断面図、第
4図は本装置の使用状態説明図である。 1……加熱コイル、1a……コイル部、 2,3……コイル引出し端子、 4……保護筒、5……冷却用流体放出口、 6……鍔、7……冷却用流体供給口、 8……インピーダー、9……管板、 10……熱交換用チューブ、 11……高周波電源、12……冷却用空気源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蒲池 孝昭 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (56)参考文献 実開 昭55−135045(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管板に多数取付けたチューブ類の端部の管
    板への拡管取付部内へ、チューブ取外し時挿入される拡
    管加熱弛緩装置において、該装置が一側に前記拡管部冷
    却用流体供給口を開口し、さらに管の半径方向および管
    軸方向に多数の冷却用流体放出口を穿設した保護外筒で
    形成され、該保護外筒の管内に前記チューブ拡管部を内
    側より加熱するための高周波加熱コイルを挿入配設した
    ことを特徴とするチューブ拡管部加熱冷却用の拡管加熱
    弛緩装置。
JP2124168A 1990-05-16 1990-05-16 拡管加熱弛緩装置 Expired - Fee Related JP2634294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124168A JP2634294B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 拡管加熱弛緩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124168A JP2634294B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 拡管加熱弛緩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422094A JPH0422094A (ja) 1992-01-27
JP2634294B2 true JP2634294B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14878637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124168A Expired - Fee Related JP2634294B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 拡管加熱弛緩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590010B2 (ja) 2001-10-10 2004-11-17 第一高周波工業株式会社 管内周面加熱用誘導子
JP3621685B2 (ja) * 2002-02-28 2005-02-16 島田理化工業株式会社 内径面誘導加熱コイル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576531Y2 (ja) * 1979-03-20 1982-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422094A (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3492453A (en) Small diameter induction heater having fluid cooled coil
JPS61114093A (ja) 熱交換器
JP2634294B2 (ja) 拡管加熱弛緩装置
BRPI0213784B1 (pt) Conjunto de punção
JP5205229B2 (ja) 多管式熱交換器の管取付け方法、及び、多管式熱交換器の管取付け装置
SU942609A3 (ru) Устройство дл охлаждени газоотводной трубы
JP3300759B2 (ja) 圧延ロールヒートクラウン形状制御用誘導加熱装置
JPS6038334B2 (ja) アンモニア合成プラントにおいて蒸気を発生させるための装置
ES2122659T3 (es) Aparato para enfriar gases calientes.
KR20130053756A (ko) 엔진의 배기관 구조
WO2018099149A1 (zh) 一种热风无氧钎焊系统
JPS5752793A (en) Rapid cooling type heat exchanger
JPH08291996A (ja) 熱交換器
JPH11111435A (ja) 高温ボルト締めヒータ
CN217356153U (zh) 一种纤维保温管自动成型设备的保温机构
CN211953245U (zh) 一种热风炉隔热外壳
CN218771556U (zh) 一种立式安装水冷电机的冷却结构
CN217209841U (zh) 一种高效翅片式热风加热器
CN212481779U (zh) 一种薄壁螺旋式热防护装置
CN217083421U (zh) 一种挠流式热网加热器
JP2000354975A (ja) 大型ボルト締結装置
JPS5717116A (en) Resin molded coil
SU1188456A1 (ru) Рекуператор
JPH1047878A (ja) 熱交換器
CN116546678A (zh) 一种即热式加热管及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees