JP3590010B2 - 管内周面加熱用誘導子 - Google Patents

管内周面加熱用誘導子 Download PDF

Info

Publication number
JP3590010B2
JP3590010B2 JP2001312304A JP2001312304A JP3590010B2 JP 3590010 B2 JP3590010 B2 JP 3590010B2 JP 2001312304 A JP2001312304 A JP 2001312304A JP 2001312304 A JP2001312304 A JP 2001312304A JP 3590010 B2 JP3590010 B2 JP 3590010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
solenoid coil
magnetic core
inductor
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001312304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123951A (ja
Inventor
司 前之園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority to JP2001312304A priority Critical patent/JP3590010B2/ja
Priority to CA2404176A priority patent/CA2404176C/en
Priority to SG200206093A priority patent/SG123539A1/en
Priority to US10/266,645 priority patent/US6778057B2/en
Publication of JP2003123951A publication Critical patent/JP2003123951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590010B2 publication Critical patent/JP3590010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/38Coil arrangements specially adapted for fitting into hollow spaces of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボイラーやコンデンサー等の伝熱用の管を管板から抜き取るために、その管を内面側から加熱するのに用いる管内周面加熱用誘導子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ボイラーやコンデンサー等の管の取り替えに当たって、既設の管を管板から抜き取るために、管の管板に挿入、固定されている部分を加熱して弛緩させることが行われており、その加熱手段として、管内に挿入して管を誘導加熱する誘導子が知られている(例えば、特開平4−22094号公報,特開平5−337750号公報参照)。因みに、この弛緩は、管板に先んじて加熱されて熱膨張しようとした管が、未だ加熱されておらず熱膨張していない管板の拘束を受けて径の拡大が阻止され、その代わりに圧縮降伏変形して外径/肉厚比が減少する結果、冷却後の外径が元の外径より小さくなって管板との間にクリアランスを生じるという機構によるものである。すなわち、上記加熱は、管板に熱が伝わらない内に管のみを赤熱させるような急速加熱(例えば、昇温速度が100°C/秒)でなくてはならない。これらの誘導加熱に用いられる従来の誘導子1は、図4に示すように、銅管等の導電性のパイプ2をらせん状に巻いて成るソレノイドコイル2aと、その一端から給電用の端子(図示せず)に延びる渡り導体2bと、ソレノイドコイル2aの他端からソレノイドコイル2a内を通って給電用の端子(図示せず)に延びる渡り導体2cを備えている。また、図5に示すように、ソレノイドコイル2a内に磁心3を配置したものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
管の内面側に誘導子を配して行う誘導加熱は、管体への磁束集中度が低く、管の外面側に誘導子を配して行う誘導加熱と比べて加熱能率が大幅に低い。ついては、上記抜管目的の加熱のように急速加熱を要するケースでは、管体への電磁誘導作用を高めるための磁心の配備が実質上不可欠であり、図5に示すような形で磁心を配備することになる。
【0004】
ところが、前記抜管の対象となる伝熱管は小径であって、内面側には、内径20〜60mm程度の狭いスペースしかないことが多い。また、ソレノイドコイルを構成する銅管の外径は、管の中空部を冷却水路とする関係から、通常は、2mm以上である。
【0005】
そして、上記寸法制約の下、次のような問題が生じる。その1は、ソレノイドコイル2aと渡り導体2cが接触して短絡するリスクが増すことである。上記短絡は、数百アンペアの大電流が流れるコイル内での出来事であるから、断じて回避する必要があり、通常レベルを超えた高信頼性の絶縁被覆施工を、ひいては多大なコストを要することになる。
【0006】
その2は、図5に示したように、磁心3をソレノイドコイル2aに対して偏心配置せざるを得なくなることである。磁心の偏心配置は、加熱温度の管周方向不均一→前記圧縮降伏変形量の管周方向不均等→管断面の楕円化を伴った弛緩、という因果関係を以て、管周方向の特定方位でのクリアランス不足につながり、抜管作業を順調に進めにくくなる。
【0007】
その3は、磁心3の断面積がソレノイドコイル2a内スペースの1/2程度以下となってしまうことである。誘導加熱時には磁心もかなり昇温して飽和磁束密度が常温値の数分の1に低下していて磁束が飽和していることが多く、ついては、磁心断面積の大小がそのまま誘導作用向上効果の大小に反映される傾向にあり、磁心断面積が小さければ前記好適昇温速度の確保が容易でなくなる。
【0008】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、コイル内での短絡のリスクが小さく、また、管板に固定されている管を内面側から周方向に均一に且つ急速に誘導加熱することを可能とする内周面加熱用誘導子を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の管内周面加熱用誘導子は、管板に挿入、固定されている管を抜き取るために該管の管板に挿入、固定されている部分内に挿入して該部分を加熱するための管内周面加熱用誘導子であって、ソレノイドコイルとその内側に配した磁心とを有し、その磁心の形状を筒形にして、前記ソレノイドコイルの一方の端部への給電を筒形の磁心の中空部に挿配した渡り導体を通じて行うように構成し、更に前記磁心として、体積固有抵抗が103 〜107 Ω・cmの強磁性体製の磁心を用いて前記ソレノイドコイルと前記渡り導体の間の短絡リスクを回避する構成としたことを特徴とする。
【0010】
上記本発明誘導子にあっては、筒形磁心の中空部に渡り導体を挿配する構成としたことにより、以下の作用効果を奏する。
(1)渡り導体のソレノイドコイルとの短絡のリスクを回避できる。
本発明で用いている磁心の体積固有抵抗は10 3 〜10 7 Ω・cmであり、コイルを構成する銅系金属の体積固有抵抗の10-6Ω・cmのオーダーと比べて、少なくとも10 9 倍の値である。ついては、ソレノイドコイルと渡り導体が上記磁心を介して間接接触したときの短絡電流は、幾何学的な形状・寸法によって定まる幾何学ファクターにおいては磁心の方がコイルよりも10倍電流が流れやすいと見なし且つ使用時の磁心の昇温によって体積固有抵抗が常温値の100分の1になると見なしても、ソレノイドコイルと渡り導体が直接接触したときの10 6 の1程度に留まる筈である。すなわち、直接接触時の短絡電流が数百アンペアであるとすれば、磁心を介して間接接触した際の短絡電流は、数百マイクロアンペアに過ぎないこととなって、前記短絡のリスク(発熱損傷、スパーク損傷など)が実質的に避けられる。
(2)磁心をコイルに対して同心配置して、管体を周方向均等に加熱できるようになり、この誘導子を抜管に利用することで管の断面形状の歪を伴わない弛緩態様が実現される。
(3)磁心の断面積をコイル内スペースの9割程度まで拡大でき、更には、磁心の内外面がそれぞれソレノイドコイルと渡り導体とに全面的に対面することとなり、ソレノイドコイルを通水冷却すれば冷却効果が磁心にも及んで、飽和磁束密度が高位に維持されるため、この磁心断面積増と飽和磁束密度の高位維持とが相まって前記誘導作用向上効果が最大限に引き出される。その結果、前記好適昇温速度を、容易に且つ最小限の電力を以て確保できる。
かくして、本発明により前記課題が解決された。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面の実施形態を参照して本発明を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る誘導子10を示すもので、(a)は概略断面図、(b)は概略側面図、(c)は概略端面図、図2はその誘導子10を管13内に挿入して使用する状態を示す概略断面図である。誘導子10は、導体11をらせん状に巻いて構成したソレノイドコイル11aと、そのソレノイドコイル11aの一端から給電用の端子(図示せず)に延びる渡り導体11bと、ソレノイドコイル11aの他端からソレノイドコイル11a内を通って給電用の端子(図示せず)に延びる渡り導体11cと、ソレノイドコイル11aの内側に配した強磁性体製の磁心12とを有している。この構成の誘導子10は、例えば、図2に示すように、加熱すべき管13内に挿入し、ソレノイドコイル11aに通電することで、ソレノイドコイル11aの外側にも磁界を生じさせ、管13を内面側から誘導加熱することができる。
【0012】
ここで、上記誘導子10に設ける磁心12は、中空の筒形に形成され、ソレノイドコイル11a内に同心状に配置され、渡り導体11cはその磁心12の中央部に挿配されている。ソレノイドコイル11aの内側に配した磁心12は、磁束を集中させて誘導加熱作用を高めるのみならず、内側に挿配された渡り導体11cとソレノイドコイル11aとの短絡を防止するために設けたものであり、このため、磁心12は強磁性を備えるのみならず、適度に大きい体積固有抵抗を備えた材料で構成している。磁心12の具体的な態様としては、フェライトなどの強磁性体の粉末を耐熱バインダで成形したものを例示できる。磁心の体積固有抵抗は、103 〜107 Ω・cmの範囲内としている。これは、磁心の体積固有抵抗が103 Ω・cm以上であれば、コイル内の直接短絡電流が数百アンペアのとき、磁心を介した間接短絡電流は数百マイクロアンペア以下となり([0010]参照)、短絡のリスクが実質的に皆無となるからである。よって、調達の容易な107 Ω・cmまでの範囲で所望の磁気特性等を有するものを選定する。この磁心12の長さは、通常はソレノイドコイル11aとほぼ同じ長さとするが、必要に応じ、長さをソレノイドコイル11aとは異ならせてもよい。
【0013】
上記したように、筒型の磁心12は、ソレノイドコイル11a内に同心状に配置され、その磁心12の中央部に渡り導体11cを挿配している。この構成により、磁心12の外径をソレノイドコイル11aの内径に近い値まで大きくでき、磁心12の内径を渡り導体11cを挿配可能な範囲で小さくすることで、磁心12の断面積を極めて大きくすることができる。このように、磁心12の断面積を大きくすることで、ソレノイドコイル11a内の磁心12で集束される磁束量をきわめて多くでき、それに伴ってソレノイドコイル11aの外側に生じる磁界の強さもきわめて大きくできる。また、磁心12をソレノイドコイル11a内に同心配置することで、周方向の磁界強さを均一とできる。このため、この誘導子10を管13などの加熱すべき内に挿入して加熱することで、内周面を周方向に均一に急速加熱することができる。従って、誘導子10を抜管のための管加熱に利用することで、管を周方向に均一に急速加速して、断面形状の歪を伴わない弛緩態様を実現できる。
【0014】
ソレノイドコイル11a及び渡り導体11b,11cに関して、少なくともソレノイドコイル11aを構成する導体にアルミナ溶射等による絶縁被覆を施すことが好ましい。このような絶縁被覆を施しておくと、誘導子10を加熱すべき内に挿入して通電した時に、ソレノイドコイル11aが内面に接触しても短絡することがなく、安全である。なお、絶縁被覆は、ソレノイドコイル11aの外面側の、加熱すべき内面に接触する恐れのある領域のみに形成してもよいが、その他の領域及びソレノイドコイル11a内に挿配する渡り導体11cにも形成しておくと、磁心12を介したソレノイドコイル11aと渡り導体11cの導通を確実に遮断できる利点が得られる。
【0015】
なお、図1に示す実施形態では、ソレノイドコイル11aの外側にはなんら部品を設けていないが、図3に示すように、そのソレノイドコイル11aの外側に、内周面との間隔を均等にするための絶縁材製のスペーサ14を配する構成としてもよい。このようなスペーサ14設けておくと、誘導子10を内に挿入する際に、ソレノイドコイル11aの内周面に対する同心配置が容易に行える。ここで用いるスペーサ14として、図面に示す実施形態では、3本の棒材を用いているが、スペーサ14の形態はこれに限らず、適宜変更可能であり、例えば、ソレノイドコイル11aを構成する導体の複数カ所に一定厚さのリング材を取り付け、スペーサとする等の変更を加えても良い。上記スペーサは、ソレノイドコイルの内面との接触を防いで絶縁を更に確実なものとする効果をももたらす。
【0016】
誘導子10の代表的な使用例としては、ボイラーやコンデンサー等の管を管板から抜き取るために、その管内周面を加熱して管肉全体を加熱する例を挙げることができる。
【0017】
誘導子10のソレノイドコイル11aの長さ及び外径は、加熱すべき管内周面のサイズに応じて適宜設定すればよい。ソレノイドコイル11aのらせんのピッチpは内周面の加熱温度の均一性に多大な影響を与える。すなわち、ソレノイドコイル11aによって内周面を加熱する場合、ソレノイドコイル11aを構成する導体11に近接した領域の発熱量が大きくなる傾向がある。このため、らせんのピッチpをあまり大きくすると、内周面がらせん状に加熱され、の軸線方向に大きい温度むらが生じる恐れがある。そこで、これを避けるには、らせんのピッチpを或る程度以下に小さくすることが必要となる。一方、らせんのピッチpをあまり小さくすると、ターン数が多くなって使用導体の長さが長くなり、しかも、ピッチpをあまり小さくしても加熱の均一性はさほど向上しなくなる。従って、らせんのピッチpは、これらを考慮して設定すればよい。本発明者等が、ボイラーやコンデンサー等の管板から内径20〜60mmの伝熱管を抜き取るための加熱に誘導子10を使用する場合について確認したところ、らせんのピッチpを、管の肉厚の1〜2.5倍の寸法に設定することで、管の抜き取りに必要なレベルの均一加熱を行うことができた。従って、ソレノイドコイルのピッチpを管の肉厚の1〜2.5倍の寸法に設定することが好ましい。
【0018】
ソレノイドコイル11aのらせんのピッチpは、コイル全長に亘って一定としてもよいが、ソレノイドコイル11aの端部については、管肉厚基準で設定したコイル中央部のピッチの0.5〜0.9倍に設定することが好ましい。このように端部のピッチpを中央部よりも小さく設定すると、端部の入熱密度が大となって、内周面への投入熱量を中央部に比べて多くすることができる。一般に、有限長さのソレノイドコイル11aで内周面を加熱した場合、その加熱領域の両端では放熱が中央部に比べて多いため、加熱領域の両端の温度が中央部に比べて低くなる傾向があるので、上記したように、端部の入熱密度を中央部より大とすることで、軸線方向の加熱の均一化を図ることができる。
【0019】
ソレノイドコイル11aに用いる導体11は、導電性を備えたものであれば任意であるが、銅管等の金属管を用いることが好ましい。金属管を用いると、その中空部を、冷却水等の冷却媒体を流す冷却水路とすることができ、ソレノイドコイル11aの冷却を容易に行うことができる。また、ソレノイドコイル11aを水冷することで、磁心12の昇温を抑制することもでき、これによって、磁心12の飽和磁束密度の低下を抑制して誘導加熱を効率よく行うことができる。
【0020】
ソレノイドコイル11aに金属管を用いる場合、その金属管の外径は、容易に入手可能なサイズのもので、且つ加熱すべき内に挿入可能な外径のソレノイドコイル11aを形成するのに適したものとすればよい。具体的には、ボイラーやコンデンサー等の管を加熱するために用いる誘導子10では、ソレノイドコイル11aを構成する金属管の外径を2〜8mm程度に設定すれば、ボイラーやコンデンサー等に使用しているほとんどのサイズの管に適応しうるソレノイドコイル11aを形成できる。また、その際のソレノイドコイル11aにおけるコイルのピッチpは、3〜12mm程度に設定することで、ボイラーやコンデンサー等に使用しているほとんどのサイズの管を良好に加熱しうる。
【0021】
ソレノイドコイル11aを金属管で構成した場合、ぞれに接続する渡り導体11b,11cにも銅管等の金属管を用い、その金属管の中空部をソレノイドコイル11aを構成する金属管の中空部と連通させて、連通した中空部を冷却水路とすることが好ましい(渡り導体の水冷も磁心の昇温抑制に有用である)。この構成とすることで、渡り導体にソレノイドコイル11aへの冷却水の供給、排出経路を兼ねさせて、簡単な構造とすることができる。また、ソレノイドコイル11a及び渡り導体11b,11cを共に金属管で構成する場合、ぞれぞれ別個の金属管を用い、ろう等で接続する構成としてもよいが、それに代えて、ソレノイドコイル11a及び渡り導体11b,11cをひと続きの金属管を以て構成することが好ましい。この構成とすることで、接続作業が不要で且つ接続部がないため接続部の損傷等の問題が生じない等の利点が得られる。
【0022】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明は、ソレノイドコイル内に配する磁心を筒形とし、その筒形の中空部に渡り導体を挿配すると共に磁心の体積固有抵抗を10 3 〜10 7 Ω・cmとしておくという構成としたことにより、渡り導体とソレノイドコイルとの短絡のリスクを回避でき、しかも、ソレノイドコイルの周囲に周方向に均一な且つ強い磁界を形成でき、ソレノイドコイルを挿入した内周面の周方向の均一な急速加熱が行える。かくして、本発明の誘導子を、ボイラーやコンデンサー等において管板に固定されている管を抜き取る際の管の加熱に用いることで、管の管板に固定されている領域を均一に急速加熱して良好に弛緩させることができ、安全に且つ能率良く管の抜き取り作業を実施できるといった効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る誘導子を示すもので、(a)は概略断面図、(b)は概略側面図、(c)は概略端面図
【図2】図1に示す誘導子を管内に挿入して使用する状態を示す概略断面図
【図3】本発明の他の実施形態に係る誘導子を示すもので、(a)は概略側面図、(b)は概略端面図
【図4】従来の誘導子の1例を示すもので、(a)は概略側面図、(b)は(a)のA−A矢視概略断面図
【図5】従来の誘導子の他の例を示すもので、(a)は概略側面図、(b)は(a)のB−B矢視概略断面図
【符号の説明】
10 誘導子
11 導体
11a ソレノイドコイル
11b,11c 渡り導体
12 磁心
13 管
14 スペーサ

Claims (8)

  1. 管板に挿入、固定されている管を抜き取るために該管の管板に挿入、固定されている部分内に挿入して該部分を加熱するための管内周面加熱用誘導子であって、ソレノイドコイルとその内側に配した磁心とを有し、前記磁心の形状を筒形にして、前記ソレノイドコイルの一方の端部への給電を筒形の磁心の中空部に挿配した渡り導体を通じて行う構成とし、更に前記磁心として、体積固有抵抗が103 〜107 Ω・cmの強磁性体製の磁心を用いて前記ソレノイドコイルと前記渡り導体の間の短絡リスクを回避する構成としたことを特徴とする内周面加熱用誘導子。
  2. 前記ソレノイドコイルと渡り導体に関して、少なくともソレノイドコイルに絶縁被覆を施した、請求項1記載の管内周面加熱用誘導子。
  3. 前記ソレノイドコイルの外側に、管内周面との間隔を均等にするためのスペーサを配した、請求項1又は2記載の管内周面加熱用誘導子。
  4. 前記ソレノイドコイルのらせんのピッチを前記管の肉厚の1〜2.5倍の寸法に設定した、請求項1から3のいずれか1項記載の管内周面加熱用誘導子。
  5. 前記ソレノイドコイルのらせんのピッチを、該コイルの端部については、前記管肉厚基準で設定したコイル中央部のピッチの0.5〜0.9倍に設定した、請求項4記載の管内周面加熱用誘導子。
  6. 前記ソレノイドコイルを、外径2〜8mmの金属管を以て、らせんピッチ3〜12mmに形成した、請求項1から5のいずれか1項記載の管内周面加熱用誘導子。
  7. 前記筒形磁心の中空部に挿配する渡り導体を金属管とし、その中空部を前記ソレノイドコイルを構成する金属管の中空部と連通させて、連通した中空部を冷却水路とした、請求項6記載の管内周面加熱用誘導子。
  8. 前記ソレノイドコイルと渡り導体とを、ひと続きの金属管を以て構成した、請求項7記載の管内周面加熱用誘導子。
JP2001312304A 2001-10-10 2001-10-10 管内周面加熱用誘導子 Expired - Fee Related JP3590010B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312304A JP3590010B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 管内周面加熱用誘導子
CA2404176A CA2404176C (en) 2001-10-10 2002-09-18 Inductor for heating inner-circumference of hole
SG200206093A SG123539A1 (en) 2001-10-10 2002-10-07 Inductor for heating inner-circumference of hole
US10/266,645 US6778057B2 (en) 2001-10-10 2002-10-09 Inductor for heating inner-circumference of hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312304A JP3590010B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 管内周面加熱用誘導子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123951A JP2003123951A (ja) 2003-04-25
JP3590010B2 true JP3590010B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19130989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312304A Expired - Fee Related JP3590010B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 管内周面加熱用誘導子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6778057B2 (ja)
JP (1) JP3590010B2 (ja)
CA (1) CA2404176C (ja)
SG (1) SG123539A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040178874A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Kaifler Erich Maximilian Planar channel inductance
KR100750766B1 (ko) 2006-03-17 2007-08-20 대한소결금속 주식회사 미세 비관통 홀의 고주파 열처리 방법
US7718935B2 (en) * 2006-08-16 2010-05-18 Itherm Technologies, Lp Apparatus and method for inductive heating of a material in a channel
US7723653B2 (en) * 2006-08-16 2010-05-25 Itherm Technologies, Lp Method for temperature cycling with inductive heating
US7449663B2 (en) * 2006-08-16 2008-11-11 Itherm Technologies, L.P. Inductive heating apparatus and method
US7540316B2 (en) 2006-08-16 2009-06-02 Itherm Technologies, L.P. Method for inductive heating and agitation of a material in a channel
CH697212A5 (de) * 2007-07-18 2008-06-25 Microcomponents Sa Elektrische Spule.
US20100025391A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Itherm Technologies, L.P. Composite inductive heating assembly and method of heating and manufacture
JP5267494B2 (ja) * 2010-03-29 2013-08-21 株式会社デンソー 磁気部品及びその製造方法
DE102011004530A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Mahle International Gmbh Heizvorrichtung
KR101576137B1 (ko) * 2013-11-08 2015-12-09 주식회사 다원시스 유도 가열 솔더링 장치
JP2015135870A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 富士通株式会社 インダクタ装置及びインダクタ装置の製造方法
CN106920629A (zh) * 2017-05-08 2017-07-04 苏州睿动电气科技有限公司 一种穿心双模电感
CN108183014A (zh) * 2017-12-04 2018-06-19 国网河南省电力公司滑县供电公司 一种电压互感器
CN110121225A (zh) * 2018-09-12 2019-08-13 保定四方三伊电气有限公司 一种变频压缩机转子内孔加热用感应器
IT201900009384A1 (it) * 2019-06-18 2020-12-18 Rheavendors Services Spa Dispositivo riscaldatore d'acqua a passaggio configurato per riscaldare acqua in una macchina per la preparazione e l'erogazione di bevande

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2130860A (en) * 1982-11-12 1984-06-06 Atomic Energy Authority Uk Induced current heating probe
US5532664A (en) * 1989-07-18 1996-07-02 Superconductivy, Inc. Modular superconducting energy storage device
JP2634294B2 (ja) 1990-05-16 1997-07-23 三菱重工業株式会社 拡管加熱弛緩装置
FR2688113A1 (fr) * 1992-02-27 1993-09-03 Framatome Sa Dispositif de chauffage inductif interne pour traitement de tubes et son procede de realisation.
JP3029920B2 (ja) 1992-05-29 2000-04-10 三菱重工業株式会社 抜管装置
JPH0668971A (ja) * 1992-08-13 1994-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 電磁誘導加熱用コイル
JP3112137B2 (ja) * 1993-07-13 2000-11-27 富士電機株式会社 高周波電磁誘導加熱器
US5450052A (en) * 1993-12-17 1995-09-12 Rockwell International Corp. Magnetically variable inductor for high power audio and radio frequency applications
FR2813987B1 (fr) * 2000-09-12 2003-01-10 Memscap Microcomposant du type micro-inductance ou micro-transformateur

Also Published As

Publication number Publication date
SG123539A1 (en) 2006-07-26
CA2404176C (en) 2011-11-22
US20030067376A1 (en) 2003-04-10
US6778057B2 (en) 2004-08-17
JP2003123951A (ja) 2003-04-25
CA2404176A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590010B2 (ja) 管内周面加熱用誘導子
US6717118B2 (en) Apparatus for inductive and resistive heating of an object
US4745264A (en) High efficiency autoregulating heater
EP1405550B1 (en) Method and apparatus for temperature control of an object
US3414698A (en) High voltage transformer type heater for heating fluids
JP4643584B2 (ja) 脱着可能なチップ付き温度自己制御式はんだごて
US20130008888A1 (en) Electric Induction Impeder
WO1993012627A1 (en) Induction heater
RU2248442C1 (ru) Способ и устройство ликвидации и предотвращения образования отложений и пробок в нефтегазодобывающих скважинах
US2782386A (en) High-frequency transformer construction
EP0180301B1 (en) High efficiency autoregulating heater
JP2015053110A (ja) 高周波誘導溶解炉
JPH07114984A (ja) 可とう性加熱コイル
JPS63286654A (ja) 流体冷却1次巻線をもつ変圧器形流体加熱器
US2948797A (en) Annealing furnace
US1681950A (en) Multiple-path water-cooled furnace
JP2005259558A (ja) 有底孔内表面加熱用誘導子
US2790883A (en) High-frequency inductor block
TWI254598B (en) Apparatus for inductive and resistive heating of an object
CN215773631U (zh) 对由可导电材料制成的工件进行感应式加热的凹面装置
JP7079970B2 (ja) 高周波誘導加熱装置用変成器
RU2053455C1 (ru) Индукционный электрический нагреватель жидкости
CZ2021316A3 (cs) Indukční topné zařízení
JP3675015B2 (ja) 誘導加熱装置の製造方法
CN114688870A (zh) 一种高温感应加热炉用感应器、感应加热炉

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3590010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees