JP2633269B2 - ワーク搬送装置 - Google Patents

ワーク搬送装置

Info

Publication number
JP2633269B2
JP2633269B2 JP62279694A JP27969487A JP2633269B2 JP 2633269 B2 JP2633269 B2 JP 2633269B2 JP 62279694 A JP62279694 A JP 62279694A JP 27969487 A JP27969487 A JP 27969487A JP 2633269 B2 JP2633269 B2 JP 2633269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
chuck
attachment
conveyor chain
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62279694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122827A (ja
Inventor
良介 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP62279694A priority Critical patent/JP2633269B2/ja
Publication of JPH01122827A publication Critical patent/JPH01122827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633269B2 publication Critical patent/JP2633269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば鍍金装置等において、多数のワーク
をチャックに着脱しながら、搬送する装置に関するもの
である。
(従来技術及びその問題点) 従来から、例えば電池ケース等のような略円筒状のワ
ークに鍍金を施す鍍金装置では、基台の周囲を循環する
コンベアチェーンを設け、このコンベアチェーンにワー
クを着脱自在なチャックを多数個設け、チャックに装着
したワークを鍍金槽に浸漬しながらワークを搬送するワ
ーク搬送装置が知られている。
従来の装置では、ワークの搬送を間欠的に停止するよ
うになっているが、この間欠間隔すなわちタクトタイム
が比較的長く、タクトタイムを短縮できるワーク搬送装
置が要望されている。
したがって、ワークを着脱するロード、アンロード装
置や、ワークを着脱するチャック及びコンベアチェーン
の走行を正確に同期しながら、各装置に動力を供給する
装置が必要である。
(発明の目的) 本発明は、第1に短時間でワークの装着、取外しを行
っても各装置を正確に同期できるワーク搬送装置を提供
することを目的としている。
第2に、チャックにワークを短時間で装着、取外しで
きるワーク搬送装置を提供することを目的としている。
(発明の構成) (1)技術的手段 コンベアチェーンを備えたワーク搬送装置において、
一端に有底円筒状のワークを着脱自在なチャック爪を固
着し、他端を前記コンベアチェーンに回動可能に連結
し、中央にはチャック爪を閉じる環状フランジを備えた
環状のワーク用着脱操作部材を摺動可能に設けたチャッ
クが、鉛直方向に滑らかな波形を形成したレール上を移
動してコンベアチェーンに沿って周回し、駆動源に繋が
る従動軸と一体に回転する回転アームを設け、前記回転
アームの先端部に前記ワーク用着脱操作部材を操作する
操作アームの基端部を回転自在に軸支し、前記操作アー
ムの途中にピンを設け、前記ピンを案内して前記操作ア
ーム先端部の軌跡を制御する略円弧状の長孔を有するガ
イドカムを備え、コンベアチェーンと同一の駆動源で同
期して動作するワークのロード装置及びアンロード装置
からなる着脱機構が設けてあり、チャックの姿勢が水平
状態の際、前記コンベアチェーンにワークを供給し、コ
ンベアチェーンと同一の駆動源で同期して動作するフィ
ード装置で、チャック爪に前記ワークを挿入し、着脱機
構のロード装置により、前記ワーク用着脱操作部材のフ
ランジ部を押圧して摺動させチャック爪を解放してワー
ク内面を押圧支持し、ワーク加工後でかつチャックの姿
勢が下方に傾斜した状態において、着脱機構のアンロー
ド装置により、前記ワーク用着脱操作部材の環状フラン
ジを押圧してワーク用着脱操作部材をチャック爪に外嵌
させてチャック爪を閉じ、ワークの保持を解除するワー
ク搬送装置である。
(2)作用 駆動装置の1個の原動機で各装置を駆動するので、各
装置は同期して作動し、間欠間隔の短縮が可能である。
操作アームの先端が、ワーク用着脱操作部材を摺動す
るようにガイドカムで案内し、短時間でチャックにワー
クを装着、取外しする。
(実施例) 本発明を例えば電池ケースのような有底円筒状のワー
クに鍍金を施す鍍金装置に適用した場合を示す第1図で
10は基台である。基台10にはコンベアホイール12a、12b
が設けられ、コンベアホイール12a、12bの周囲にコンベ
アチェーン14を巻き掛けてある。コンベアチェーン14は
詳しくは後述する駆動装置25で矢印A方向に回転駆動さ
れ、多数のチャック16がコンベアチェーン14に設けられ
ている。
チャック16には例えば電池ケースの素材のような有底
円筒状のワークWが保持されており、ワークWをチャッ
ク16とともに薬液槽18の薬液中に浸漬し、チャック16を
通じてワークWに通電してワークWに鍍金を施すように
なっている。基台10の周囲にはアンロード装置20、ロー
ド装置22、フィード装置24等が配置してあり、アンロー
ド装置20で鍍金後のワークWをチャック16から取外し、
ロード装置22でフィード装置24から送られて来るワーク
Wをチャック16に装着する構成である。フィード装置24
には従来から周知の光電管を利用した整列機構が備えら
れており、ワークWの底を上方へ向けた姿勢に整列する
ようになっている。
第1図のII−II矢視図である第2図で、チャック16は
ロード装置22の近傍では略水平にコンベアチェーン14か
ら伸びており、薬液槽18にワークWを浸漬する部分(第
2図中の右端部)ではコンベアチェーン14から斜め下方
へ傾斜し、ワークWの薬液槽18の薬液18aに浸漬するよ
うになっている。フィード装置24はワークWをロード装
置22の容器26に一旦貯蔵し、前記駆動装置25(第1図)
に連動してチェーン27で揺動駆動されるアーム60でワー
クWを、詳しくは後述するようにチャック16の先端部に
装着する機能を備えている。
前記アンロード装置20(第1図)でのチャック16を示
す第3図で、チャック16はコンベアチェーン14の突起部
30を中心に斜め下方へ傾斜して、先端部に鍍金済のワー
クWを保持している。コンベアチェーン14は前記基台10
(第1図)の上部レール31、下部レール32に嵌合して案
内レール33で案内され、図中の紙面に直角方向に走行す
る。
このチャック16は、ロッド34、プッシャ35(ワーク用
着脱部材)等から形成されている。略丸棒状のロッド34
は樹脂製ベアリング37、E型クリップ38等でボス39に交
換自在に固定してあり、ボス39の基端部はピン40で前記
コンベアチェーン14に回動自在に軸支されている。プッ
シャ35のボス39近傍には銅製の給電ローラ41が例えば
「かしめ加工」で固着してある。給電ローラ41はレール
42を摺動し、前記薬液槽18(第2図)部分ではチャック
16、ワークWへ通電するようになっている。
レール42は前記基台10に固定され、レール42の高さを
滑かな波形に変化させることによって、チャック16の姿
勢を変え得る。したがって、前記薬液槽18部分では薬液
18aに浸漬した後には隣接する薬液槽18の縁を乗り越え
るように昇降しながら走行するようになっている。
ロッド34の先端部には略円筒状のプッシャ35がロッド
34の長手方向に摺動自在に嵌合している。プッシャ35の
外周面には環状フランジ43が一体に形成してあり、この
環状フランジ43を詳しくは後述する着脱機構44の操作ア
ーム45で矢印A方向に摺動する構造である。プッシャ35
の内周面にはOリング46が装着してあり、Oリング46で
適度の摩擦抵抗を発生している。
前記ロッド34の先端には、例えば3本のばね鋼製のチ
ャック爪48がロッド34の外周面に等間隔を隔てて所謂花
弁状に固着してある。このチャック爪48は第3図中に示
すように自由状態で外方に拡張しており、ワークWの内
方からチャック爪48のばね力でワークWを保持してい
る。このワークWの装着状態から、前記着脱機構44の操
作アーム45でプッシャ35を図中の2点鎖線で示す符号35
aの位置まで摺動すると、チャック爪48はプッシャ35の
内面で内向きに押さえられ、チャック爪48が内方に収縮
してワークWが自重でチャック爪48から落下するように
なっている。
第2発明の要旨である前記着脱機構44は回転アーム5
0、ピン51、ガイドカム52、操作アーム45等で構成して
ある。まず、回転アーム50は前記駆動装置25に連動して
回転する従動軸53と一体に固定され、先端部のピン51で
前記操作アーム45の基端部を軸支してある。操作アーム
45の中間部にはピン54が設けられており、ピン54は前記
基台10に固定されているガイドカム52の長孔56に嵌合し
て操作アーム45の突起57を略半円状の軌跡58に沿って運
動するように案内している。長孔56はO1を中心とする円
弧状に形成してある。矢印Bは従動軸53の回転方向であ
る。
この着脱機構44は以上のようにワークWを取外す機能
を備えるだけではなく、前記ロード装置22ではワークW
をチャック16に装着する機能をも備えている。すなわ
ち、第4図に示すように、ロード装置22の容器26にワー
クWを多数収納しておき、矢印C方向に往復するアーム
60でワークWを図中の右方へチャック16のチャック爪48
(収納状態)に向かって押し出す。ワークWがチャック
爪48の外方に嵌合すると、チャック16の下方に設けられ
ている着脱機構44でチャック16のプッシャ35を矢印D方
向へ摺動し、チャック爪48のプッシャ35による収縮を解
除し、チャック爪48のばね力でワークWの内方からワー
クWを保持するようになっている。この場合、着脱機構
44の従動軸53は逆B方向に回転する。
ロード装置22のアーム60は、中心軸61(第5図)で軸
支され、従動軸62回りに回転する回転アーム63のピン64
をアーム60の長孔65に嵌合し、アーム60の操作ピン66を
矢印C方向(第4図)に往復運動させる構造である。操
作ピン66にはガイドプレート67、スライダ68が連結し、
このスライダ68で例えば6列に並んだワークWを押すよ
うになっている。従動軸62は前記駆動装置25(第2図)
で着脱機構44の従動軸53と連動して駆動され、着脱機構
44とロード装置22の動作タイミングは同期している。
このピン51は前記駆動装置25の1個のモータ(図示せ
ず)でコンベアホイール12a、12b(第1図)とともに同
期して駆動される。したがって、前記コンベアチェーン
14(第1図)が一旦停止して再び走行し始める間欠停止
時間が短い時でも、各部のタイミングが正確に同期す
る。
第6図で第1発明の要旨である前記駆動装置25の詳細
を説明する。駆動装置25は、モータ70(原動機)、減速
機71、ゼネバ機構72等で構成されており、モータ70の動
力をチェーン73で減速機71に伝えて、減速した後に、ギ
ャ74、75でゼネバ機構72に動力を伝達する。従来から周
知のゼネバ機構72でモータ70の動力を所定の休止時間と
移送時間を組合わせたタクトタイムで間欠動作して、ギ
ャ76、77を介して前記コンベアホイール12aに伝達する
機能を備えている。
なお、駆動装置25はゼネバ機構72を備えている場合に
限らず、他の間欠動力伝達機構を使用することもでき
る。
前記ギャ74の右側にはギャ78が噛合しており、ギャ78
から軸79を介して常時、モータ70の動力をベベルギャボ
ックス80に伝えるようになっている。ベベルギャボック
ス80には前記アンロード装置20の従動軸53が繋がり、第
7図に示すように従動軸53からチェーン82、83で前記ア
ンロード装置20用の従動軸53及びロード装置22用の縦動
軸62を駆動するようになっている。
以上の構成では、ワークWをチャック16に着脱する場
合に、例えば第3図のワーク取外し時には、チャック16
のプッシャ35を着脱機構44の操作アーム45で矢印A方向
に摺動し、プッシャ35でチャック爪48を収縮するように
内方へ押す。チャック爪48が内向きに収縮すると、チャ
ック爪48とによるワークWの保持が解除され、前記ワー
クWは自重で落下し、プッシャ35を摺動させるだけの短
時間でワークWの取外しが完了する。
逆に、ワークWを装着する場合には、第4図のように
プッシャ35を操作アーム45で矢印D方向に摺動し、チャ
ック爪48を自由状態にして、チャック爪48のばね力でワ
ークWを内方から保持する。この装着動作もプッシャ35
を摺動させるだけでよいので、短時間で済む。
なお、チャック16のプッシャ35を摺動させる機構は以
上の着脱機構44に限らず、プッシャ35を直接にエアシリ
ンダ等で軸方向に動かしてもよい。但し、操作速度の点
で着脱機構44が最適である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるワーク搬送装置で
は、一端に有底円筒状のワークWを着脱自在なチャック
爪48を固着し、他端を前記コンベアチェーン14に回動可
能に連結し、中央にはチャック爪48を閉じる環状フラン
ジ43を備えた環状のプッシャ35を摺動可能に設けたチャ
ック16が、鉛直方向に滑らかな波形を形成したレール42
上を移動してコンベアチェーン14に沿って周回し、駆動
源70に繋がる従動軸53と一体に回転する回転アーム50を
設け、前記回転アーム50の先端部に前記プッシャ35操作
する操作アーム45の基端部を回転自在に軸支し、前記操
作アーム45の途中にピン54を設け、前記ピン54を案内し
て前記操作アーム45先端部の軌跡を制御する略円弧状の
長孔56を有するガイドカム52を備え、コンベアチェーン
14と同一の駆動源70で同期して動作するワークWのロー
ド装置22及びアンロード装置20からなる着脱機構44が設
けてあり、チャック16の姿勢が水平状態の際、前記コン
ベアチェーン14にワークWを供給し、コンベアチェーン
14と同一の駆動源70で同期して動作するフィード装置24
で、チャック爪48に前記ワークWを挿入し、着脱機構44
のロード装置22により、前記プッシャ35のフランジ部43
を押圧して摺動させチャック爪48を解放してワークW内
面を押圧支持し、ワークW加工後でかつチャック16の姿
勢が下方に傾斜した状態において、着脱機構44のアンロ
ード装置20により、前記プッシャ35の環状フランジ43を
押圧してプッシャ35をチャック爪48に外嵌させてチャッ
ク爪48を閉じ、ワークWの保持を解除するので、1個の
モータ70(原動機)を有する駆動装置25でコンベアチェ
ーン14、アンロード装置20、ロード装置22、フィード装
置24等を同期させながら駆動することができ、所定の休
止時間と移送時間を組合わせたタクトタイムを短縮で
き、ワーク搬送装置の能率を向上できる。
略円筒状のワークWをチャック16に装着したり、取外
したりするのに要する時間を短縮でき、前記タクトタイ
ムを短くした高能率のワーク搬送装置に最適な着脱機構
44を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したワーク搬送装置の平面略図、
第2図は第1図のII−II矢視図、第3図はアンロード装
置を示す側面図、第4図はロード装置を示す側面図、第
5図は第4図のV矢視図、第6図は駆動装置の正面図、
第7図は第6図のVII矢視図である。 14……コンベアチェーン、16……チャック、20……アン
ロード装置、22……ロード装置、24……フィード装置、
35……プッシャ(ワーク用着脱操作部材)、42……レー
ル、44……着脱機構、45……操作アーム、48……チャッ
ク爪、50……回転アーム、52……ガイドカム、53……従
動軸、54……ピン、56……長孔、70……モータ(駆動
源)、W……ワーク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンベアチェーンを備えたワーク搬送装置
    において、 一端に有底円筒状のワークを着脱自在なチャック爪を固
    着し、他端を前記コンベアチェーンに回動可能に連結
    し、中央にはチャック爪を閉じる環状フランジを備えた
    環状のワーク用着脱操作部材を摺動可能に設けたチャッ
    クが、鉛直方向に滑らかな波形を形成したレール上を移
    動してコンベアチェーンに沿って周回し、 駆動源に繋がる従動軸と一体に回転する回転アームを設
    け、前記回転アームの先端部に前記ワーク用着脱操作部
    材を操作する操作アームの基端部を回転自在に軸支し、
    前記操作アームの途中にピンを設け、前記ピンを案内し
    て前記操作アーム先端部の軌跡を制御する略円弧状の長
    孔を有するガイドカムを備え、コンベアチェーンと同一
    の駆動源で同期して動作するワークのロード装置及びア
    ンロード装置からなる着脱機構が設けてあり、 チャックの姿勢が水平状態の際、前記コンベアチェーン
    にワークを供給し、コンベアチェーンと同一の駆動源で
    同期して動作するフィード装置で、チャック爪に前記ワ
    ークを挿入し、 着脱機構のロード装置により、前記ワーク用着脱操作部
    材のフランジ部を押圧して摺動させチャック爪を解放し
    てワーク内面を押圧支持し、 ワーク加工後でかつチャックの姿勢が下方に傾斜した状
    態において、着脱機構のアンロード装置により、前記ワ
    ーク用着脱操作部材の環状フランジを押圧してワーク用
    着脱操作部材をチャック爪に外嵌させてチャック爪を閉
    じ、ワークの保持を解除することを特徴とするワーク搬
    送装置。
JP62279694A 1987-11-05 1987-11-05 ワーク搬送装置 Expired - Fee Related JP2633269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279694A JP2633269B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 ワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279694A JP2633269B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 ワーク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122827A JPH01122827A (ja) 1989-05-16
JP2633269B2 true JP2633269B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17614571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279694A Expired - Fee Related JP2633269B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 ワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107321573A (zh) * 2017-07-27 2017-11-07 青岛立博汽车零部件精密铸造有限公司 一种机械手制壳涂浆专用夹具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473419A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Mitsui Mining & Smelting Co Panel
JPS5416834A (en) * 1978-02-24 1979-02-07 Toto Ltd Urinary bowl washer
JPS55117407U (ja) * 1979-02-13 1980-08-19
JPS55173414U (ja) * 1979-05-30 1980-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122827A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108581473A (zh) 马达转子压入后轴承插入自动组装装置
CN214134829U (zh) 多工位自动组装机
CN110015556A (zh) 联动式电池定位夹持机构及其锂电池制作设备
CN209299087U (zh) 一种电机生产线
US7191974B2 (en) Winding machine including actuated collet
JP2633269B2 (ja) ワーク搬送装置
CN213438205U (zh) 全自动多工位组装机
CN113182843A (zh) 一种杯盖按钮装配机
EP0500246B1 (en) Chuck for positioning chip electronic elements
CN208496294U (zh) 马达转子压入后轴承插入自动组装装置
CN106862877A (zh) 汽车制动器底板焊接铆接设备
JPH0720099Y2 (ja) ワーク搬送装置のチャック
CN215904835U (zh) 一种瓶装纳米抑菌除臭粉的全自动灌装机
JPS6044237A (ja) ねじ部品の自動螺装装置
JPS59115131A (ja) 部品・治具供給装置
JP5010786B2 (ja) 搬送装置
CN215699602U (zh) 一种杯盖按钮装配机
JPH06321333A (ja) シーソー式ワーク移送装置
CN110524444B (zh) 一种多工艺组合设备
CN112706036B (zh) 一种模具磨床
JPS62126843A (ja) 扁平モ−タの電機子の製造方法
JPH0214918Y2 (ja)
CN215545855U (zh) 激光自动打标设备
CN213558066U (zh) 一种自动点油的上料装置
JPH0518020Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees