JP2632799B2 - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JP2632799B2
JP2632799B2 JP60267259A JP26725985A JP2632799B2 JP 2632799 B2 JP2632799 B2 JP 2632799B2 JP 60267259 A JP60267259 A JP 60267259A JP 26725985 A JP26725985 A JP 26725985A JP 2632799 B2 JP2632799 B2 JP 2632799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
horizontal
output
video signal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60267259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128680A (ja
Inventor
良武 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60267259A priority Critical patent/JP2632799B2/ja
Priority to US06/932,772 priority patent/US4760455A/en
Publication of JPS62128680A publication Critical patent/JPS62128680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632799B2 publication Critical patent/JP2632799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像出力装置に関し、特に複数種のビデオ信
号に対応可能な画像出力装置に関するものである。
[従来の技術] 現行のテレビジョンシステムは、例えばNTSC方式では
水平走査線数525本で飛越走査(インターレース)を行
う信号に基いて組成されている。ところでビデオプリン
タ等の具現化、更には静止画に対する高画質化の要求等
に伴い、NTSC信号の走査形態を変化させたテレビジョン
信号が取扱われる機会も増えつつある。例えば、水平走
査線数が525本でノンインターレースの信号や水平走査
線数が1051本でインターレースの信号等が取扱われる様
になって来た。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した如く、異なる信号形態を有するテレビジョン
信号が独立して存在する現状下に於いて、これらを受像
機にて映像出力したい場合には夫々の各信号形態に於い
て別の受像機が必要となる。これに伴いユーザーは複数
の受像機を設置するためのスペース並びに費用を用意す
る必要が有り、極めて不便なものであった。
本発明は上述の如き背景下に於いて、互いに異なる信
号形態を有するビデオ信号を良好な画像として出力する
ことのできる画像出力装置を提供することを目的として
いる。
[問題点を解決するための手段] 本発明の画像出力装置は、垂直走査期間にn回の水平
走査を行い、インタレースする第1のビデオ信号と、垂
直走査期間にm回(m≒2n)の水平走査を行い、インタ
レースする第2のビデオ信号とを選択的に出力する装置
であって、前記第1のビデオ信号を入力し、前記第1の
ビデオ信号の垂直走査期間内の水平走査回数をほぼ2倍
に変化させるとともに、それぞれ水平同期信号を有する
2n本の走査線信号を垂直走査期間内に発生する走査変換
手段と、前記走査変換手段からの出力信号と前記第2の
ビデオ信号とを選択的に供給する選択手段と、前記選択
手段の出力信号から垂直同期信号および水平同期信号を
抽出する同期信号抽出手段と、前記同期信号抽出手段に
より得られた垂直同期信号に応じて前記垂直同期信号に
同期した第1の信号を発生する第1の発生手段と、前記
同期信号抽出手段により得られた水平同期信号に応じて
前記水平同期信号に同期した第2の信号を発生する第2
の発生手段と、前記第1の信号および第2の信号に応じ
て、前記選択手段より選択的に供給される前記走査変換
手段からの出力信号と前記第2のビデオ信号とを出力す
る共通の出力手段とを備え、前記第1のビデオ信号を出
力する場合には、前記選択手段が前記走査変換手段から
の出力信号を供給するとともに前記出力手段が前記走査
変換手段からの出力信号を垂直走査期間内に2n回の水平
走査によりノンインタレースで出力し、前記第2のビデ
オ信号を出力する場合には、前記選択手段が前記第2の
ビデオ信号を供給するとともに前記出力手段が前記第2
のビデオ信号を垂直走査期間内にm回の水平走査により
インタレースで出力することを特徴とする。
[作用] 上記の如き構成によれば、第2のビデオ信号を出力す
る画像出力装置において第1のビデオ信号を垂直走査期
間内の水平走査回数を変化させ出力することが出来る様
になる。
[実施例] 以下本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例としての画像出力装置の概
略構成を示す図である。
第1図において、入力端子1には走査線525本、2:1イ
ンターレース(NTSC)方式のビデオ信号を入力する。2
は補間回路で、入力されたNTSC方式のビデオ信号の第1
フィールド、第2フィールドの信号より、夫々第2フィ
ールド、第1フィールドの走査線の位置に対応する信号
をライン補間により発生させ、該NTSC方式のビデオ信号
の1フィールドにつき約525本の水平走査信号を得るも
のである。3は走査線変換回路で該補間回路2の出力の
1水平走査期間を約1/2程度に圧縮して、水平走査線数5
25本ノンインターレースのビデオ信号Vaを得るものであ
る。
4は例えば走査線1051本、2:1インターレース方式の
ビデオ信号Vbの入力端子、5は切換えスイッチで、前記
Va,Vbを切換えて出力する。6はH(水平)、V(垂
直)同期分離回路であって前記スイッチ5から出力され
るVa,Vbから水平及び垂直同期信号を分離するものであ
る。
7は垂直偏向信号発生器(V.OSC)であって、同期分
離回路6からの垂直同期信号に同期した垂直信号を発生
し、増幅回路(Vアンプ)8に入力する。9はPLL方式
の水平偏向信号発生器(H.PLL)であって、同期分離回
路6からの水平同期信号に同期した水平偏向信号を発生
し、増幅回路(Hアンプ)10に入力する。
11は表示手段としてのCRTであって、その垂直偏向コ
イルに増幅回路8によって増幅された垂直偏向信号を供
給し、また水平偏向コイルに増幅回路10によって増幅さ
れた水平偏向信号を供給し、さらにアノードに増幅回路
10からの高圧直流電圧(H.V)を印加する。
12はビデオ信号に対してブライト,コントラスト等の
従来と同じ処理を施す信号処理回路、13は回路12からの
信号を増幅してCRT11のカソードに供給するビデオアン
プである。
以上のような構成において、ビデオ信号Va出力時に
は、切換スイッチ5をa接点に接続する。これによっ
て、H.V同期分離回路6には、走査線525本、ノンインタ
ーレースのンビデオ信号Vaが入力される。このため、V.
OSC 7においてはNTSCと同じ(fVM=)59.94Hzの垂直
偏向信号が得られ、これが増幅回路8を介してCRT11の
垂直偏向コイルに印加される。一方、H.PLL 9におい
ては[fH(水平偏向信号の周波数)=525・fV(垂直偏
向信号の周波数)]を満たす、すなわち、NTSCの2倍の
(fHM=)31.468KHzの水平偏向信号が得られ、これが増
幅回路10を介してCRT11の水平偏向コイルに印加され
る。したがって、NTSC方式のビデオ信号入力時には、走
査線525本のノンインターレースに基づく画像がCRT11に
表示されるので、走査線妨害が減少し、垂直解像度が向
上した高画像出力が得られる。
また、ビデオ信号Vb出力時には、切換えスイッチをb
接点に接続する。これによって、H.V同期分離回路6に
は、走査線1051本、2:1インターレース方式(ただし垂
直同期周波数は59.94Hz)のビデオ信号Vbが入力され
る。このため、V.OSC7においては、(fVS=)59.94Hzの
垂直偏向信号が得られる。一方、H.PLL9においては、
[fHS(水平偏向信号の周波数)=1051/2× fv(垂直
偏向信号の周波数)]を満たす、fHS=31.498KHzの水平
偏向信号が得られる。したがって、解像度の極めて高い
高画質の表示画像出力が得られる。なお、fHS−fHM=30
Hz(約0.1%の変動)であって両者の差は極めて小さ
く、H.PLL9のプルインレンジ内にある。このため、画像
出力装置の周辺回路定数は変更する必要はなく、そのま
まで異なる信号形態を有するテレビジョン信号に対して
本装置は安定に動作する。また、fHS=1051/2×fvとし
たが、H.PLL9のプルインレンジ内であれば、水平偏向信
号の周波数はfHS=(2n+1)/2×fv(nは整数)を満
たすような値をとることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、互いに異なる信
号形態を有するビデオ信号を良好な画像として出力する
ことのできる画像出力装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる画像出力装置の一実施例を示す
ブロック図である。 2……補間回路、 3……走査線変換回路、 6……H.V同期分離回路、 7……垂直偏向信号発生器、 9……水平偏向信号発生器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直走査期間にn回の水平走査を行い、イ
    ンタレースする第1のビデオ信号と、垂直走査期間にm
    回(m≒2n)の水平走査を行い、インタレースする第2
    のビデオ信号とを選択的に出力する装置であって、 前記第1のビデオ信号を入力し、前記第1のビデオ信号
    の垂直走査期間内の水平走査回数をほぼ2倍に変化させ
    るとともに、それぞれ水平同期信号を有する2n本の走査
    線信号を垂直走査期間内に発生する走査変換手段と、 前記走査変換手段からの出力信号と前記第2のビデオ信
    号とを選択的に供給する選択手段と、 前記選択手段の出力信号から垂直同期信号および水平同
    期信号を抽出する同期信号抽出手段と、 前記同期信号抽出手段により得られた垂直同期信号に応
    じて前記垂直同期信号に同期した第1の信号を発生する
    第1の発生手段と、 前記同期信号抽出手段により得られた水平同期信号に応
    じて前記水平同期信号に同期した第2の信号を発生する
    第2の発生手段と、 前記第1の信号および第2の信号に応じて、前記選択手
    段より選択的に供給される前記走査変換手段からの出力
    信号と前記第2のビデオ信号とを出力する共通の出力手
    段とを備え、 前記第1のビデオ信号を出力する場合には、前記選択手
    段が前記走査変換手段からの出力信号を供給するととも
    に前記出力手段が前記走査変換手段からの出力信号を垂
    直走査期間内に2n回の水平走査によりノンインタレース
    で出力し、 前記第2のビデオ信号を出力する場合には、前記選択手
    段が前記第2のビデオ信号を供給するとともに前記出力
    手段が前記第2のビデオ信号を垂直走査期間内にm回の
    水平走査によりインタレースで出力する ことを特徴とする画像出力装置。
JP60267259A 1985-11-29 1985-11-29 画像出力装置 Expired - Lifetime JP2632799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267259A JP2632799B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像出力装置
US06/932,772 US4760455A (en) 1985-11-29 1986-11-19 Picture output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267259A JP2632799B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128680A JPS62128680A (ja) 1987-06-10
JP2632799B2 true JP2632799B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17442354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267259A Expired - Lifetime JP2632799B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632799B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765071A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiver
JPS5881386A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Sony Corp テレビジヨン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128680A (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU4651599A (en) Video display apparatus and video display method
JPH10191191A (ja) 映像表示装置
KR100472436B1 (ko) 디지털 텔레비전에서의 적응적 외부 입력 비디오 신호의처리장치
JP2001069423A (ja) 表示フレームレートの適合方法及び受像機
KR100400016B1 (ko) 포맷 변환기를 구비하는 디스플레이 장치
JP2632799B2 (ja) 画像出力装置
JPH09284671A (ja) 走査線変換装置
JP2923966B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JPS62128669A (ja) 画像出力装置
JPH04287491A (ja) 表示装置
JPS6199475A (ja) マルチ走査形テレビジヨン受像機
JP3233322B2 (ja) 映像信号のタイミング変換装置
JP3381097B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JP2748496B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JPH0758977A (ja) 垂直同期信号発生回路
JP2923967B2 (ja) 高品位テレビジョン表示装置
KR0182931B1 (ko) Ntsc 및 svhs 수신 겸용 와이드 스크린 모니터
JPH1013759A (ja) テレビジョン受信機
KR19980019007U (ko) 와이드 tv에 있어 디스플레이 모드 자동 절환장치
JPH0385066A (ja) テレビジョン受像機
JPH0544868B2 (ja)
JPH07312733A (ja) カラーテレビジョン受像機
JPS6169265A (ja) マルチ走査型受像機
JPH1013797A (ja) 文字多重放送受信機内蔵のカラーテレビジョン受像機
JPH0323790A (ja) 垂直偏向信号作成回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term