JP2632311B2 - 非円形内面研削機 - Google Patents

非円形内面研削機

Info

Publication number
JP2632311B2
JP2632311B2 JP62013971A JP1397187A JP2632311B2 JP 2632311 B2 JP2632311 B2 JP 2632311B2 JP 62013971 A JP62013971 A JP 62013971A JP 1397187 A JP1397187 A JP 1397187A JP 2632311 B2 JP2632311 B2 JP 2632311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
work
machine base
master cam
spindle head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62013971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185562A (ja
Inventor
和文 三上
勇男 新井
良晴 渡部
武士 大窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62013971A priority Critical patent/JP2632311B2/ja
Publication of JPS63185562A publication Critical patent/JPS63185562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632311B2 publication Critical patent/JP2632311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ワークの内面を非円形形状に研削する非円
形内面研削機に関する。
(従来の技術) 従来、この種研削機としては、機台上に摺動自在に支
持したスライドテーブルに、ワークスピンドルを軸支す
るスピンドルヘッドと該ワークスピンドルを回転する駆
動モータとを搭載し、該ワークスピンドルに機台上のタ
ッチローラに当接するマスタカムを取付けて、該ワーク
スピンドルの回転により該スピンドルヘッドが該マスカ
タムに倣って該スライドテーブルと一体に摺動されるよ
うにし、ワークスピンドルの先端に取付けるワークの内
面を定位置で回転する回転砥石により該マスタカムに倣
った形状に研削するようにしたものは知られる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のものでは、マスタカムによる倣い動作に対して
の慣性重量がスライドテーブル、スピンドルヘッド、駆
動モータの総重量となって重くなり、倣い性が悪化して
高精度加工が困難になり、又加工精度を向上させるには
ワークスピンドルの回転速度を下げる必要があって、能
率が悪くなる問題がある。
本発明は、慣性重量を可及的に軽減して上記の問題点
を解決し得るようにした研削機を提供することをその目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、機台上に、ワーク
スピンドルを軸支するスピンドルヘッドを設け、該ワー
クスピンドルに該機台上にタッチローラ当接するマスタ
カムを取付けて、該スピンドルヘッドに該ワークスピン
ドルの回転に伴い該マスタカムに倣った動きを与えつ
つ、該ワークスピンドルの先端に取付けるワークの内面
を定位置で回転する回転砥石により該マスタカムに倣っ
た形状に研削するようにした研削機において、該スピン
ドルヘッドの下端部に、該ワークスピンドルに対し平行
であって、且つ、該機台上に両端支持される揺動軸を設
け、該スピンドルヘッドを該揺動軸を中心にして揺動自
在に支持させると共に、該機台上に出力軸が該揺動軸か
ら軸方向に離間し、且つ、該揺動軸と同一軸線上に位置
するように駆動モータを搭載し、該出力軸を巻掛け伝動
手段を介して該ワークスピンドルに連結したことを特徴
とする。
(作 用) ワークスピンドルの回転によれば、スピンドルヘッド
が揺動軸を中心にしてマスタカムに倣って揺動し、これ
に伴いワークスピンドルの先端に取付けたワークもマス
タカムに倣って動き、回転砥石によってワーク内面がマ
スタカムに対応する形状に研削される。
ここで、マスタカムに倣い動作するのはスピンドルヘ
ッドだけであり、慣性重量が軽減されて、高能率高精度
での加工を行ない得られる。
又駆動モータの出力軸は揺動軸と同一軸線上に位置す
るため、スピンドルヘッドの揺動によっても出力軸とワ
ークスピンドルとの軸間距離は変化せず、駆動モータを
機台上に固設しても、ワークスピンドルを確実に回転駆
動できる。
ところで、機台上に支柱を立設し、支柱の上端部に突
設した揺動軸にスピンドルヘッドを上端部において軸支
することも考えられるが、これでは機台に対し支柱と揺
動軸とを介してスピンドルヘッドが支持され、而も、揺
動軸は片持ちになるため、スピンドルヘッドの支持剛性
が不足して、ワークスピンドルの傾きによる加圧精度へ
の悪影響を生じ易くなり、また、揺動軸上に駆動モータ
により駆動されるプーリを軸支して、ベルト等の巻掛け
部材を支柱とスピンドルヘッドとの間に配置せざるを得
ず、その結果、スピンドルヘッドを取外さないと巻掛け
部材を交換できなくなり、メンテナスス性が悪くなる。
これに対し、本発明では、スピンドルヘッドをその下
端部の揺動軸を介して直接機台に支持でき、而も、揺動
軸は機台に両端支持されているため、スピンドルヘッド
の支持剛性を高めることができ、加工精度を向上でき
る。また、支柱に揺動軸を片持ち支持する場合と異な
り、駆動モータの出力軸を揺動軸と同一軸線上に揺動軸
から切離して配置することができるため、ベルト等の巻
掛け部材をスピンドルヘッドを取外すことく交換できる
ようになり、メンテナンス性が向上する。
(実施例) 第1図を参照して、(1)は機台、(2)はワークス
ピンドル(3)を軸支するスピンドルヘッドを示し、該
ヘッド(2)の先方に突出する該スピンドル(3)の先
端部に、第2図に示す如く、該機台(1)上に設けたタ
ッチローラ(4)に当接するマスタカム(5)と、ワー
クWを把持する複数のクランパー(6a)を有する治具
(6)とを取付け、又該ヘッド(2)の先方に該機台
(1)上のスライド台(7)に搭載したモータ(8)で
駆動される回転砥石(9)を設け、該砥石(9)を該ス
ライド台(5)の動きによりワークW内に挿入される加
工位置と図示の逃げ位置とに進退自在とした。
又、該ヘッド(2)は、第2図及び第3図に示す如く
ワークスピンドル(3)と平行な下側の揺動軸(10)を
中心にして機台(1)上に揺動自在に支持されるものと
し、更に該ヘッド(2)に該機台(1)上に設けたバラ
ンスシリンダ(11)のピストンロッド(11a)を連結し
て、該ヘッド(2)に前記タッチローラ(4)側への揺
動付勢力を与えるようにし、該タッチローラ(4)に常
時前記マスタカム(5)が当接されるようにした。
図面で(12)は機台(1)に搭載したワークスピンド
ル(3)用の駆動モータを示し、該モータ(12)に減速
機(12a)を介して連なる出力軸(12b)を前記揺動軸
(10)の後方にこれと同一軸線上に位置させて配置し、
該出力軸(12b)をスピンドルヘッド(2)の後方に突
出するワークスピンドル(3)の尾端部に巻掛け伝動手
段たるベルト(13)を介して連結した。
図面で(14)はマスタカム(5)のタッチローラ
(4)への急激な衝突を防止すべくスピンドルヘッド
(2)に対向させて設けたショックアブソーバを示す。
次に上記実施例の作用について説明するに、ワークw
の内面研削に際しては、先ず回転砥石(9)を加工位置
に前進させてワークスピンドル(3)の先端の治具
(6)に取付けたワークW内に挿入し、次いでバランス
シリンダ(11)によりスピンドルヘッド(2)をタッチ
ローラ(4)側に引寄せてマスタカム(5)を該タッチ
ローラ(4)に当接し、この状態で駆動モータ(12)を
作動させてワークスピンドル(3)をベルト(13)を介
して回転させる。
これによれば、該スピンドルヘッド(3)は、マスタ
カム(5)のタッチローラ(4)への当接反力を受け
て、該マスタカム(5)のプロフィールに倣って揺動
し、ワークWがこれと一体に揺動して、ワークWの内面
が回転砥石(9)によりマスタカム(5)に倣った形状
に研削される。
ここで駆動モータ(12)は機台(1)上に固設されて
いるが、その出力軸(12b)はスピンドルヘッド(3)
の揺動軸(10)と同一軸線上に設けられているため、該
出力軸(12b)とワークスピンドル(3)との軸間距離
はスピンドルヘッド(3)の揺動によっても一定に保た
れ、かくてベルト(13)の緩み等を生ずることなく該ス
ピンドル(3)を該駆動モータ(12)により確実に駆動
でき、又該駆動モータ(12)を機台(1)に固定とする
ことでマスタカム(5)による倣い動作に対しての慣性
重量がスピンドルヘッド(3)の重量だけとなり、重量
軽減によりマスタカム(5)に対しての倣い性が向上
し、ワークスピンドル(3)の回転速度を上げても精度
良くワークWの内面研削を行ない得られる。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、マスタカムによる倣
い動作に対しての慣性重量が軽減されて倣い性が向上
し、而も、スピンドルヘッドの支持剛性を高められるた
め、ワークの非円形内面研削を高精度高能率で行ない得
られ、生産性の大幅な向上を計れる効果を有する。ま
た、スピンドルヘッドを取外すことなくベルト等の巻掛
け部材を交換できるようになり、メンテナンス性も向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明研削機の1例の平面図、第2図は第1図
のII−II線截断正面図、第3図は第2図の左側面図であ
る。 (1)……機台、(3)……スピンドルヘッド (3)……ワークスピンドル、(4)……タッチローラ (5)……マスタカム、(9)……回転砥石 (10)……揺動軸、(12)……駆動モータ (12b)……出力軸 (13)……ベルト(巻掛け伝動手段)、W……ワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大窪 武士 狭山市新狭山1丁目10番地1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−79084(JP,A) 特開 昭49−81982(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機台上に、ワークスピンドルを軸支するス
    ピンドルヘッドを設け、該ワークスピンドルに該機台上
    のタッチローラ当接するマスタカムを取付けて、該スピ
    ンドルヘッドに該ワークスピンドルの回転に伴い該マス
    タカムに倣った動きを与えつつ、該ワークスピンドルの
    先端に取付けるワークの内面を定位置で回転する回転砥
    石により該マスタカムに倣った形状に研削するようにし
    た研削機において、該スピンドルヘッドの下端部に、該
    ワークスピンドルに対し平行であって、且つ、該機台上
    に両端支持される揺動軸を設け、該スピンドルヘッドを
    該揺動軸を中心にして揺動自在に支持させると共に、該
    機台上に出力軸が該揺動軸から軸方向に離間し、且つ、
    該揺動軸と同一軸線上に位置するように駆動モータを搭
    載し、該出力軸を巻掛け伝動手段を介して該ワークスピ
    ンドルに連結したことを特徴とする非円形内面研削機。
JP62013971A 1987-01-26 1987-01-26 非円形内面研削機 Expired - Lifetime JP2632311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013971A JP2632311B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 非円形内面研削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013971A JP2632311B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 非円形内面研削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185562A JPS63185562A (ja) 1988-08-01
JP2632311B2 true JP2632311B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11848108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013971A Expired - Lifetime JP2632311B2 (ja) 1987-01-26 1987-01-26 非円形内面研削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632311B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981982A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5179084A (ja) * 1974-12-28 1976-07-09 Okuma Machinery Works Ltd Kamukakohohooyobisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185562A (ja) 1988-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2334938A (en) Cam grinding machine
JP2632311B2 (ja) 非円形内面研削機
JPS5845850A (ja) 偏心的な軸横断面を円形加工するための方法及び工作機械
JPS6031621B2 (ja) 二軸研削盤
JP3594708B2 (ja) センタリングマシン及びそのワーク支持装置
JP2000141216A (ja) クランクシャフト研削盤
US1880875A (en) Ring splitting machine
US5187900A (en) Auxiliary device for a machine tool
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JPH05138513A (ja) 対向砥石台を備えた円筒研削盤
JPS63278754A (ja) 平面研削盤のワ−クキャリヤ装置
JPS63180413A (ja) 工作機械
JP2538403Y2 (ja) 砥石修正装置を備えた研削加工装置
JP3094273B2 (ja) ホーニング機
JPH0557513A (ja) 多軸ヘツドのコンタリング装置
JPH1034513A (ja) カム軸の研削加工装置
JPH06218622A (ja) 切断機のバリ取り装置
JP2003048146A (ja) 曲面の加工方法および加工装置
JPS5933584Y2 (ja) 研削盤における揺動ガイド装置
JP2005001047A (ja) 研削加工装置
JPS5933509B2 (ja) 研削盤
SU1009763A1 (ru) Круглопалочный станок
JPS5837530Y2 (ja) クランク軸加工装置
JPH0531665A (ja) 超仕上研削盤用砥石振動装置
JPH045236Y2 (ja)