JP2631207B2 - バックホウ - Google Patents

バックホウ

Info

Publication number
JP2631207B2
JP2631207B2 JP7130280A JP13028095A JP2631207B2 JP 2631207 B2 JP2631207 B2 JP 2631207B2 JP 7130280 A JP7130280 A JP 7130280A JP 13028095 A JP13028095 A JP 13028095A JP 2631207 B2 JP2631207 B2 JP 2631207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel
engine
backhoe
swivel base
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7130280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07324352A (ja
Inventor
泰義 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7130280A priority Critical patent/JP2631207B2/ja
Publication of JPH07324352A publication Critical patent/JPH07324352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631207B2 publication Critical patent/JP2631207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本出願の第1及び第2発明は、走
行機台に対して上下軸芯周りで回動自在な旋回台を備
え、旋回台の前部にバックホウ装置、後部に原動部を設
けたバックホウに関する。 【0002】 【従来の技術】前述のようなバックホウにおいては例え
ば図5に示すように、旋回台4の後部の原動部2におい
て、クランクシャフト回転軸芯Sが旋回台4の前後方向
に対して直交する横向きになるように、エンジンEを配
置しているものが多くある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】近年では、建物の間等
のように狭い作業地において支障なく作業が行えるよう
にと言う要望から、バックホウの全体の小型化及び旋回
台の小型化が図られている。しかし、旋回台にはバック
ホウ装置以外に運転者が着座する操縦部、エンジン、油
圧ポンプ、作動油タンクや燃料タンク等を配置しなけれ
ばならないのに対して、前述のように旋回台の後部にエ
ンジンが横向きに配置されていると、旋回台の面積の大
きさの割りに、旋回台におけるエンジンから前方の部分
が狭いものとなってしまう。 【0004】このように旋回台の後部にエンジンが横向
きに配置されていると、旋回台の小型化を図りながら、
前述の操縦部等の必要なものを旋回台に配置すると言う
ことが困難な状態となっている。本出願の第1及び第2
発明はバックホウにおいて、旋回台の小型化を図りなが
ら、前述の操縦部等の必要なものを旋回台に配置するこ
とができるような構成を得ることを目的としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】本出願の第1発明の特徴
は以上のようなバックホウにおいて、次のように構成す
ることにある。 〔1〕 走行機台に対して上下軸芯周りで回動自在な旋回台を備
え、旋回台の前部にバックホウ装置を設けて、平面視に
おいて旋回台の後部を後方に出っ張る凸曲状に形成し、
旋回台の後部に原動部を設け、原動部に配設されるエン
ジンを、クランクシャフト回転軸芯が旋回台横方向に延
びる状態で、且つ、そのクランクシャフト回転軸芯が旋
回台横方向での一端側よりも他端側ほど後方に位置する
傾斜姿勢で配置すると共に、エンジンを原動部を覆うボ
ンネットよりも下位の旋回台内空間に入り込む状態に配
設してある。 【0006】本出願の第2発明の特徴は以上のようなバ
ックホウにおいて、次のように構成することにある。 〔2〕 走行機台に対して上下軸芯周りで回動自在な旋回台を備
え、旋回台の前部にバックホウ装置を設けて、平面視に
おいて旋回台の後部を後方に出っ張る凸曲状に形成し、
旋回台の後部に原動部を設け、原動部に配設されるエン
ジンにおいて、クランクシャフト回転軸芯に沿った端部
に油圧ポンプを備え、エンジンを、クランクシャフト回
転軸芯が旋回台横方向に延びる状態で、且つクランクシ
ャフト回転軸芯が旋回台横方向での一端側よりも他端側
ほど後方に位置する傾斜姿勢で配置すると共に、エンジ
ン及び油圧ポンプを、原動部を覆うボンネットよりも下
位の旋回台内空間に入り込む状態に配設してある。 【0007】 【作用】〔本出願の第1発明の作用〕 本出願の第1発明のようにエンジンを旋回台に傾斜姿勢
で配置すると、旋回台において後方に出っ張る凸曲状の
後部外縁に、エンジンを沿わせるように配置することが
可能になる。バックホウにおいては、クランクシャフト
回転軸芯に沿った方向でのエンジンの端部に、エンジン
で駆動される各種の付属装置を備えることが多くあり、
この付属装置はエンジンの横幅(クランクシャフト回転
軸芯と直交する方向での横幅)よりも狭いものが多い。
これにより、本出願の第1発明のようにエンジンを旋回
台に傾斜姿勢で配置すると、付属装置がエンジンの横幅
よりも狭い点により、エンジンの端部に備えられる付属
装置も、旋回台の後部外縁に沿わせるように配置するこ
とが可能になる。以上のように、エンジンを旋回台に傾
斜姿勢で配置すると、旋回台の後部外縁とエンジン及び
付属装置との間の隙間が狭くなるのであり、この狭くな
った分だけ旋回台におけるエンジンから前方の部分を、
図5に示す従来の構造よりも広いものにすることができ
る。 【0008】本出願の第1発明のように旋回台の後部外
縁にエンジンを沿わせるように配置することが可能にな
ると、旋回台に対するエンジンの位置が図5に示す従来
の構造よりも後側に移動することになる。これにより、
前部にバックホウ装置を備えた旋回台において、エンジ
ンが旋回台の後部のバランスウェイトとして有効に機能
するようになる。さらに、エンジンを旋回台内空間に入
り込む状態で配設することによって、旋回台の重心が下
がることになる。 【0009】〔本出願の第2発明の作用〕 バックホウでは、エンジンにおいてクランクシャフト回
転軸芯に沿った端部に油圧ポンプを備えることが多くあ
り、油圧ポンプはエンジンの横幅(クランクシャフト回
転軸芯と直交する方向での横幅)よりも狭いものが多
い。そこで、本出願の第2発明のようにエンジン及び油
圧ポンプを旋回台に傾斜姿勢で配置すると、旋回台にお
いて後方に出っ張る凸曲状の後部外縁に、エンジンを沿
わせるように配置することが可能になるのであり、油圧
ポンプがエンジンの横幅よりも狭い点によって、エンジ
ンの端部に備えられる油圧ポンプも、旋回台の後部外縁
に沿わせるように配置することが可能になる。これによ
り、旋回台の後部外縁とエンジンとの間の隙間が狭くな
るのであり、この狭くなった分だけ旋回台におけるエン
ジンから前方の部分を、図5に示す従来の構造よりも広
いものにすることができる。 【0010】エンジンからの動力をギヤ及び伝動軸等に
より各部に伝動する構成であれば、本出願の第2発明の
ようにエンジンを傾斜姿勢で配置すると、エンジンから
各部への伝動系の設定及び配置が困難なものになる。こ
れに対して、バックホウではエンジンで駆動される油圧
ポンプからの作動油により各部を駆動するように構成し
て、油圧ポンプからの作動油をホースやパイプにより各
部に供給しているので、本出願の第2発明のようにエン
ジン及び油圧ポンプを傾斜姿勢で配置しても、油圧ポン
プからのホースやパイプの向きを適切なものに設定して
やるだけでよく、油圧ポンプから各部への作動油の供給
に支障はない。 【0011】本出願の第2発明のように旋回台の後部外
縁にエンジンを沿わせるように配置することが可能にな
ると、旋回台に対するエンジンの位置が図5に示す従来
の構造よりも後側に移動することになる。これにより、
前部にバックホウ装置を備えた旋回台において、エンジ
ンが旋回台の後部のバランスウェイトとして有効に機能
するようになる。さらに、エンジン及び比較的重量物で
ある油圧ポンプを、旋回台内空間に入り込む状態で配設
することにより、旋回台の重心が下がることになる。 【0012】 【発明の効果】本出願の第1発明によると、旋回台にエ
ンジンを傾斜姿勢で配置して、エンジン及びエンジンの
端部に備えられる付属装置を、旋回台の後部外縁に沿っ
て配置することができるように構成することにより、旋
回台におけるエンジンから前方の部分を広いものにする
ことができるので、この広い前方の部分に操縦部等を配
置することにより、旋回台の小型化を図りながら操縦部
等の必要なものを旋回台に無理なく配置することができ
るようになった。エンジンを旋回台の後部のバランスウ
ェイトとして有効に機能させることができ、エンジンに
より旋回台の重心を下げることができるので、作業時の
バックホウの安定性及び旋回台における旋回時の安定性
を向上させることができた。 【0013】本出願の第2発明によると、旋回台にエン
ジン及び油圧ポンプを傾斜姿勢で配置して、エンジン及
び油圧ポンプを旋回台の後部外縁に沿って配置すること
ができるように構成することにより、旋回台におけるエ
ンジンから前方の部分を広いものにすることができるの
で、この広い前方の部分に操縦部等を配置することによ
り、旋回台の小型化を図りながら操縦部等の必要なもの
を旋回台に無理なく配置することができるようになっ
た。エンジンを旋回台の後部のバランスウェイトとして
有効に機能させることができ、エンジン及び比較的重量
物である油圧ポンプにより、旋回台の重心を下げること
ができるので、作業時のバックホウの安定性及び旋回台
における旋回時の安定性を向上させることができた。 【0014】 【実施例】次に実施例を示す。図1に示すように、前部
にバックホウ装置1、後部に原動部2及び略中央に運転
部3を備えた旋回台4を、ドーザ装置5を備えたタイヤ
式の走行装置6(走行機台に相当)に、上下軸芯周りで
回動自在に取り付け、バックホウ装置1の基端側のブラ
ケット1aを左右角度変更自在に旋回台4に取り付け
て、排土作業や側溝掘りが可能なバックホウを構成して
いる。 【0015】図1及び図2に示すように、平面視におい
て旋回台4の後部が、後方に出っ張る凸曲状に形成され
ており、旋回台4の後部に配置した原動部2において、
旋回台4に固定した支柱支持フレーム兼用の固定ボンネ
ット7(ボンネットに相当)と、上下揺動で開閉自在に
固定ボンネット7に取り付けた可動ボンネット8(ボン
ネットに相当)とによって、エンジンEや油圧装置等を
覆っている。 【0016】図2及び図3に示すように、旋回台4の横
方向に延びるエンジンEのクランクシャフト回転軸芯S
の一端側に、エンジンEの冷却用のラジエータ9とファ
ン10を配置し、クランクシャフト回転軸芯Sの他端側
に、走行装置6の駆動用HST(図示せず)のポンプ部
分11、バックホウ装置1及びドーザ装置5等を駆動す
る3個の油圧ポンプP1,P2,P3を、クランクシャ
フト回転軸芯Sの方向に並べて一体的に取り付け、ポン
プ部分11に変速操作用の油圧シリンダ12を設けてい
る。 【0017】図2に示すように、固定ボンネット7の前
壁部分7aに対してクランクシャフト回転軸芯Sが、フ
ァン9側よりも油圧ポンプP1,P2,P3側ほど離れ
るように配置し、固定及び可動ボンネット7,8の前後
寸法lを小さくしながら前壁部分7aと油圧ポンプP
1,P2,P3の隙間を大きくして、その隙間にオイル
フィルター、ホースやコネクター等の油圧系部品13、
燃料フィルターやホース等の燃料系部品14及び電装品
15等を配置している。図3に示すように、エンジンE
及び油圧ポンプP1,P2,P3を、固定及び可動ボン
ネット7,8よりも下位の旋回台4内空間に入り込む状
態に配設している。 【0018】図2及び図3に示すように、先端の油圧ポ
ンプP1は旋回フレーム4aに接近配置され上下方向に
おいてラップしており、油圧ポンプP1を組付け及び分
解のためにクランクシャフト回転軸芯Sの方向に移動さ
せるのに際して、旋回フレーム4aが邪魔にならないよ
うに、旋回フレーム4aの一部分4bをヒンジ16で揺
動自在に取り付け、一部分4bを閉じ姿勢で固定するロ
ックピン17を設けている。 【0019】エンジンEを傾斜姿勢で配置することによ
り、油圧ポンプP1の組付け及び分解に対して固定ボン
ネット7が障害にならないように構成している。例えば
固定ボンネット7に揺動部分を設ける場合のように、固
定ボンネット7の強度低下を生じないようにして、固定
ボンネット7に支柱支持フレームとして十分な強度が備
えられるようにしている。 【0020】〔別実施例〕 次に別実施例を説明する。油圧ポンプP1,P2,P3
の設置数は不問であり、クローラ式の走行装置6を備え
たバックホウの場合には、走行装置6の駆動用HSTの
ポンプ部分11を無くしてもよい。固定ボンネット7と
油圧ポンプP1,P2,P3との間に配置する部品は適
当に選定でき、少なくとも油圧系部品13を備えていれ
ばよい。 【0021】固定ボンネット7、可動ボンネット8及び
旋回フレーム4a等の具体的な構造や取付構造は適当に
変更できる。例えば、可動ボンネット8の開閉方向や開
閉構造を適当に変更したり、旋回フレーム4aの開閉す
る一部分4bを、図4に示すように着脱自在にボルト1
8で取り付けたり、又は省略してもよい。バックホウの
型式は不問である。 【0022】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 【図1】バックホウの側面図 【図2】原動部の横断平面図 【図3】原動部の縦断背面図 【図4】別実施例において、旋回フレームの開閉する一
部分の縦断背面図 【図5】従来の原動部の横断平面図 【符号の説明】 1 バックホウ装置 2 原動部 4 旋回台 6 走行機台 7,8 ボンネット E エンジン S クランクシャフト回転軸芯 P1,P2,P3 油圧ポンプ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】1. 走行機台(6)に対して上下軸芯周りで回動自在な
    旋回台(4)を備え、前記旋回台(4)の前部にバック
    ホウ装置(1)を設けて、 平面視において前記旋回台(4)の後部を後方に出っ張
    る凸曲状に形成し、前記旋回台(4)の後部に原動部
    (2)を設け、 前記原動部(2)に配設されるエンジン(E)を、クラ
    ンクシャフト回転軸芯(S)が旋回台横方向に延びる状
    態で、且つ、そのクランクシャフト回転軸芯(S)が、
    旋回台横方向での一端側よりも他端側ほど後方に位置す
    る傾斜姿勢で配置すると共に、 前記エンジン(E)を前記原動部(2)を覆うボンネッ
    ト(7),(8)よりも下位の前記旋回台(4)内空間
    に入り込む状態に配設してあるバックホウ。2.走行機台(6)に対して上下軸芯周りで回動自在な
    旋回台(4)を備え、前記旋回台(4)の前部にバック
    ホウ装置(1)を設けて、 平面視において前記旋回台(4)の後部を後方に出っ張
    る凸曲状に形成し、前記旋回台(4)の後部に原動部
    (2)を設け、 前記原動部(2)に配設されるエンジン(E)におい
    て、クランクシャフト回転軸芯(S)に沿った端部に、
    油圧ポンプ(P1),(P2),(P3)を備え、 前記エンジン(E)を、前記クランクシャフト回転軸芯
    (S)が旋回台横方向に延びる状態で、且つ、前記クラ
    ンクシャフト回転軸芯(S)が、旋回台横方向での一端
    側よりも他端側ほど後方に位置する傾斜姿勢で配置する
    と共に、 前記エンジン(E)及び油圧ポンプ(P1),(P
    2),(P3)を、前記原動部(2)を覆うボンネット
    (7),(8)よりも下位の前記旋回台(4)内空間に
    入り込む状態に配設してあるバックホウ。
JP7130280A 1995-05-29 1995-05-29 バックホウ Expired - Fee Related JP2631207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130280A JP2631207B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 バックホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130280A JP2631207B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 バックホウ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103600A Division JP2670025B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 バックホウ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160583A Division JP2622246B2 (ja) 1995-06-27 1995-06-27 バックホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324352A JPH07324352A (ja) 1995-12-12
JP2631207B2 true JP2631207B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15030539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130280A Expired - Fee Related JP2631207B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 バックホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631207B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399416B2 (ja) * 1999-10-07 2003-04-21 コベルコ建機株式会社 建設機械の冷却構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221720A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Honda Motor Co Ltd 自動車におけるエンジンの配置構造
JPH0437976Y2 (ja) * 1986-02-20 1992-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07324352A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572719B2 (ja) 油圧作業機
US6872043B2 (en) Swivel type working vehicle
JP6145029B2 (ja) 建設機械
EP1462578A2 (en) Working machine
JP2631207B2 (ja) バックホウ
JP2023133504A (ja) 作業車両
JP2003268802A (ja) 旋回型作業機械
JP3461079B2 (ja) 全旋回式作業機
JP2622246B2 (ja) バックホウ
JP2622242B2 (ja) バックホウ
JP2622245B2 (ja) バックホウ
JP2003268807A (ja) 旋回型作業機械
JP2670025B2 (ja) バックホウ
JP2017025668A (ja) 油圧ショベル
JPH09316929A (ja) 作業機の支持フレーム構造
JP2003205871A (ja) 旋回作業機
JP3459352B2 (ja) 旋回作業機
JP3403632B2 (ja) 旋回作業機
JP3148636B2 (ja) 旋回作業機
JP3148635B2 (ja) 旋回作業機
JP3403633B2 (ja) 旋回作業機
JPH06212665A (ja) 旋回作業車
JP2002371590A (ja) 旋回作業機のボンネット支持構造
JP2001041042A (ja) 冷却機の清掃性改善構造及び冷却機の清掃性改善方法
JP2005061086A (ja) 小型ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees